DMC-LC33 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 DMC-LC33のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC33の価格比較
  • DMC-LC33の中古価格比較
  • DMC-LC33の買取価格
  • DMC-LC33のスペック・仕様
  • DMC-LC33のレビュー
  • DMC-LC33のクチコミ
  • DMC-LC33の画像・動画
  • DMC-LC33のピックアップリスト
  • DMC-LC33のオークション

DMC-LC33パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月17日

  • DMC-LC33の価格比較
  • DMC-LC33の中古価格比較
  • DMC-LC33の買取価格
  • DMC-LC33のスペック・仕様
  • DMC-LC33のレビュー
  • DMC-LC33のクチコミ
  • DMC-LC33の画像・動画
  • DMC-LC33のピックアップリスト
  • DMC-LC33のオークション

DMC-LC33 のクチコミ掲示板

(1253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC33」のクチコミ掲示板に
DMC-LC33を新規書き込みDMC-LC33をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

夜景バグ

2003/06/02 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 デジカメ初心者女さん

すいません、F1で話題になっている所謂「夜景バグ」はLC-33では改善されているのでしょうか?私自身はこのところ安くなってきたF1の購入にほぼ気持ちが決まりかけていたのですが、F1の過去ログで夜景バグの存在を知り、もしLC-33で夜景バグが直っているのなら乾電池も使えることですしLC-33にしようかとも思います。
ご使用者のみなさんいかがでしょうか?

書込番号:1632446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/02 13:14(1年以上前)

F1の夜景バグはLC33では直ってるようですね〜。
LC33がお勧めです☆

書込番号:1632690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2003/05/31 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

こんにちは。

USB接続について質問させてください。
このデジカメはいわゆる「USBストレージクラス対応」、つまりWin2kやXPではPCに一切のドライバを入れることなくUSBで接続するだけでカメラが「リムーバブルディスク」として認識されるのでしょうか。

パナの製品紹介Webを見てもその辺があいまいな表記だったので気になっています。使用している方、ご教授ください。

また単三アルカリと単三ニッケル水素がつかえるとありますが、単三ニッカドは使えますか?USB接続時にはずいぶん電池を食うそうなのはここを読んでわかりました。どなたかお教えください。

書込番号:1627660

ナイスクチコミ!0


返信する
RANCELさん

2003/05/31 22:52(1年以上前)

>USBで接続するだけでカメラが「リムーバブルディスク」として認識されるのでしょうか。
普通はそうです。OSが対応している必要はあるけど

>単三ニッカドは使えますか?
使えます。けどニッ水のほうが長い目で見るとデジカメにはベストだと思うけれど。
ニッ水はニッカドの2倍の容量あります。値段もニッ水のほうが安かったような気が・・・

書込番号:1627718

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/05/31 23:02(1年以上前)

RANCELさん、早速のレスポンスありがとうございます。

USBストレージクラス対応だそうで、安心しました。Webには付属ソフトにWin2kやXP用のUSBドライバなんてモノがあるのでちょっと不審に思ったわけです。

電池については、もちろん新たに買うときにはニッ水を買いますが、手元にニッカドがたくさんあるので、それも使えるとありがたいと思ったわけです。

書込番号:1627764

ナイスクチコミ!0


ウニ井さん

2003/05/31 23:21(1年以上前)

いや、マンガン乾電池、ニッカド乾電池、リチウム電池、ニッケル電池のこれらは使用できない電池と記載されています。
まあ、動作保障されないという事らしいです。

書込番号:1627878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/05/31 23:28(1年以上前)

らむね2 さん こんばんは。
OS付属のものでリムーバブルディスクと認識されるでしょうが、
デジカメ付属CD-ROMにXP用とか2K用のUSBドライバが入っている場合は、そのデジカメ用に改良されていることがあるので、それをインストールして使うことをおすすめします。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1627894

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/05/31 23:47(1年以上前)

>いや、マンガン乾電池、ニッカド乾電池、リチウム電池、ニッケル電池の
>これらは使用できない電池と記載されています。
????これはどこからの引用なのか・・・????

リチウムイオンとニッ水はデジカメの推奨の電池であるので、さらに???
(たぶん、リチウム電池はリチウムイオン、ニッケル電池はニッケル水素の事
を意味してるのですよね?それともただのリチウム?)

一応アルカリは使える事には使えるのですが他レスを読むとよく5〜6枚程度で
電源落ちたと言う事を聞きますのであまり向かないのでしょう。
アルカリでその程度ならマンガンではさらにもっと使えず駄目でしょう。
ニッカドは容量は少ないけど2次電池であり大容量を取り出せる為にデジカメの
大電気食いにも耐えることは出来るはずです。だからなおさら????です
1次電池は少しずつしか電気を取り出せない為にデジカメの電気使用量に追い付けず
容量が残ってても電源が落ちてしまいます。容量はまだ残ってるので他の物で使って

書込番号:1627958

ナイスクチコミ!0


ウニ井さん

2003/05/31 23:51(1年以上前)

使用できる電池について書き損ねました。m(_ _)m
使用できる電池は、アルカリ乾電池又は、充電式ニッケル水素電池だそうです。
ニッケルマンガン電池は使用温度・条件によっては電池残量が正しく
表示されない場合があるそうです。

書込番号:1627972

ナイスクチコミ!0


ウニ井さん

2003/05/31 23:57(1年以上前)

書き忘れ大王です。m(_ _)m

>????これはどこからの引用なのか・・・????
LC33の取説です

>アルカリは使える事には使えるのですが他レスを読むとよく5〜6枚程度で
>電源落ちたと言う事を聞きますのであまり向かないのでしょう
電池が消耗していたのでは?5〜6枚なんてあまり目にしませんが・・・。
条件によりますが、私は最高画素で80枚(動画、連写含む)撮る事が出来ました。

書込番号:1628003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/01 00:04(1年以上前)

RANCEL さん

>リチウム電池はリチウムイオン、ニッケル電池はニッケル水素の事・・・

ちょっと違いますよ。

ここで言うリチウム電池は、富士フイルムから発売されている、
円筒単3型のリチウム電池です。

ニッケル電池は、東芝から発売されている、
デジカメ用に開発された、円筒単3型ニッケルマンガン電池のことでしょう。

書込番号:1628033

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/01 00:37(1年以上前)

リチウム電池
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ニッケル電池
http://www.tbcl.co.jp/news/giga/

この機種は最近のトレンド(?)で、アルカリ電池でも十分実用になります。
頻繁に使うなら、ニッケル水素の方が経済的だし、ゴミも出ないのでオススメです。

書込番号:1628151

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/06/01 00:41(1年以上前)

>条件によりますが、私は最高画素で80枚(動画、連写含む)撮る事が出来ました。
自分のも機種は違いますがアルカリで50枚以上は撮れると思います。
他レスで大電流消費型デジカメだとアルカリならほんとにその位で落ちてしまう
そうです。(LC33も大電流消費型とは違うようですね)

しまんちゅー さん
やっぱりそうでしたか
リチウムもマンガンもそれだけで書くと電池の意味が2つに分かれるため省略の
仕方によっては全然違う電池のことを指すのでほんとややこしいですね。
教えてくれて助かります。。。

書込番号:1628169

ナイスクチコミ!0


アルカリは・・・さん

2003/06/01 07:23(1年以上前)

購入直後、付属のアルカリ入れて電源入れたり、切ったりとか数枚撮ったりと
かしてるうちに、意外にもすぐに残量ゼロになりました。
でも10分ぐらい経つと復活して20枚以上撮れたりします。
ニッケル水素使ってると、このような事ないですけどね。

書込番号:1628764

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/06/01 09:52(1年以上前)

確かにニッケル水素充電池の事を「ニッケル電池」と略す方も稀にいらっしゃいますから、ちょっとややこしいですね。
「ニッケル乾電池」と書けば、多少は誤解を防げるかもしれません。
ただ、ニッケル乾電池とニッケルマンガン乾電池もややこしいですね…

書込番号:1628999

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/06/01 10:04(1年以上前)

風の間に間にさん他みなさん、レスThanxです。
USBドライバの件了解です。

電池のことで盛り上がってますね。私としてはどこでも安く手に入る単三アルカリとNiMH電池、それと今たくさん持っているNiCd電池で実用的に使えれば良いと思ってます。LC33がアルカリ2本で実用的に動くのは、おそらく低電圧電源での動作にかなり余裕をもった設計なのでしょう。

NiCdとNiMHは電圧がほぼ同じで共に内部抵抗が低く大電流が取り出せて、へたる寸前まで電圧が保たれるので、容量が倍半分違ったら撮影可能枚数が倍半分違うだけで、それ以外は実用に耐えるかな〜と思ってました。
ところが富士のFinepix40iという機種、これは単三2本なんですが、NiMHは動作可能なのに、フル充電のNiCdでは全く撮影できなかった(再生のみ可能)経験があったので、NiMHと指示されたところにNiCdを入れたときの動作に疑問をいただいて質問したわけです。

書込番号:1629026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

番号リセット

2003/05/27 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

みなさん、こん○○わ。
昨日、この機種を購入しました。
そこで気になったことが一つありまして・・・。
写真データの番号リセット機能を使用してみたのですが、番号はリセットされますが、フォルダの番号はリセットされません。
現在はフォルダは108となっており、写真を撮影すると、108-001といった具合に保存されていきます。
フォルダ番号もリセットする方法はあるのでしょうか?
または、これは仕様でしょうか?
御教授宜しく御願い致します。

書込番号:1613880

ナイスクチコミ!0


返信する
末弟サトラさん

2003/05/27 14:33(1年以上前)

僕もこの前LC33買ったんですけど、説明書を見る限り
フォルダのことは書いてないですね。
すいません、お役に立てなくて。
僕も初心者なので

書込番号:1614340

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiriQさん

2003/05/27 15:09(1年以上前)

末弟サトラさん有難うございます。

>フォルダのことは書いてないですね。
ですよね。書いてないんです。
一応、隅から隅まで読んでみたんですけど・・・。

末弟サトラさんも僕と同様ですか?

書込番号:1614387

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/05/27 20:31(1年以上前)

SDフォーマットではどうでしょう?

書込番号:1615070

ナイスクチコミ!0


q20030423さん

2003/05/27 22:08(1年以上前)

パソコンからフォルダーを削除出来ますよ。

書込番号:1615392

ナイスクチコミ!0


末弟サトラさん

2003/05/28 11:36(1年以上前)

僕はフォルダ番号とか気にしないので、見てなかったんですが、
同様ですね。
EXNETさんやq20030423さんの言うようにSDカードや
PCでフォルダの削除をしてみたらいかがでしょうか?
書き込みを見る限り松下ルミコさんとか詳しそうだけど助けてくれないかなあ。

書込番号:1616947

ナイスクチコミ!0


末弟サトラさん

2003/05/28 11:38(1年以上前)

ルミ子さんでした。すいません。

書込番号:1616949

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiriQさん

2003/05/28 12:50(1年以上前)

皆さん、御返答有難うございます。
みなさんの仰る通りパソコン側でフォルダを削除してもダメでした(-_-;)
ちなみにパソコン、及び本体でのフォーマットもしてみましたがやはり、
変わらずですね。
本体の内部的にフォルダをカウントしていて、番号リセットすると
前回のフォルダ番号+1をして単純にフォルダを分けている状態だと思います。
内部ソフトのバグですかねぇ〜(~_~;)
仕様と言われれば仕様なのかも・・・
微妙ですね。
撮影には特に支障はないのですが、気持ち悪いですね。
このままカウントすると最大いくつになるんでしょうか?(^_^;)

どなたかリセット方法がわかる方いらっしゃいませんか?

書込番号:1617088

ナイスクチコミ!0


q20030423さん

2003/05/28 19:34(1年以上前)

ごめんなさいね。もう少し細かい状況を教えてくださいませんか?
ウチでは全然、増えていかないですよ。lc33で、使うと100が出来て
dc3000jで使うと101が出来てlk130で使うと102が出来ます
順不同なのでlc33が後で使えば102にも103にもなりますが、
フォルダーを消してしまうと100から始まりますよ

なんでだろ?

書込番号:1617885

ナイスクチコミ!0


ハヤトラマン2号さん

2003/05/28 23:43(1年以上前)

DPOF規格の決まりごとらしいです。
ファイルは4文字と4文字の組み合わせ(計8文字)
フォルダは3文字と5文字の組み合わせ(計8文字)

*フォルダの場合、識別の関係から0をさけて1から始まる100を
最初に持って来ているのだと思います。基本的にSDカードは、全て
の対応機器にフォーマットなしで使える訳ですから、カード内の混乱
を防ぐ意味で番号が変わるのかと思います。
余計な上書きを防ぐ意味合いが、主たる仕様のようで、メーカーによ
り総カウントに対する仕様は違うようです。
連番リセットをすると100*****に戻る機種も、101***
**のように累計していく機種もあるようです。
ファイルもフォルダも計8文字なのはFATなのだからでしょう。

他の掲示板で教えてもらったことに、自分の考えを加えて書きました。
間違っていたら、よろしくご教授お願いします。

書込番号:1618713

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiriQさん

2003/05/29 02:07(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
To >> q20030423
私の操作方法は、まず普通に写真を撮ります。
次に、番号リセットし、再度写真を撮ります。
再生モードにし、再生させるとフォルダがカウントアップされています。
次に写真データを全て削除します。
すると、次回からは全て、カウントアップされたフォルダとなってしまいます。
PCまたは本体側でフォーマットしてもフォルダはカウントアップされたままです。
一度試してみてください。(^_^;)

TO > ハヤトラマン2号さん
DPOFの決まりということですが、一部納得できないことがあります。
>余計な上書きを防ぐ意味合いが、主たる仕様のようで
とありますが、そういう意味では、なおさら私の指摘しているカウントの挙動がおかしく思えるのですが・・・。
上書きを防ぐ意味であれば、本来SDカードに記録されているフォルダ番号を参照し、その番号+1のフォルダを新たに作成するというのが正しい動きだと思います。
本体側でカウントを保持していれば、他の機器で作成したフォルダとバッティングしてしまうのは必然だと思います。
例えば、他のカメラでフォルダ101を作成し、LC33での記録しているフォルダ番号が101だった場合はバッティングしてしまいます。
しかし、ハヤトラマン2号さんが仰るとおり、静止画撮影後、動画を撮影すると確かにフォルダが自動的にカウントアップされました。
ということは、ハヤトラマン2号さんの仰ることはある意味正しく、となれば、LC33側の内臓ソフトの不具合、または私のLC33が初期不良ということになると思います。(^_^;)
(生意気なこと言ってすいません(ーー;))

一応、購入店に持ち込んで話してみたいと思います。
(東京で購入しましたが、今週大阪に帰るので持っていけるかどうか分りませんが・・・(X。X)

書込番号:1619185

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiriQさん

2003/05/29 03:26(1年以上前)

すいません。
自己レスです。
>しかし、ハヤトラマン2号さんが仰るとおり、静止画撮影後、動画を撮影すると確かにフォルダが自動的にカウントアップされました。
上記はこちらの勘違いでした。
自動敵にカウントされません(^_^;)

書込番号:1619292

ナイスクチコミ!0


q20030423さん

2003/05/29 10:09(1年以上前)

ハヤトラマン2号さんの説明でほぼ正しいですよ。
ホルダー名のカウンターのリセットが無いのは、問題と言えば
問題ですが、致命的な機能不足では、有りませんね。
ましてや、不具合や初期不良ではありません。

>上書きを防ぐ意味であれば、本来SDカードに記録されているフォルダ番>号を参照し、その番号+1のフォルダを新たに作成するというのが正しい>動きだと思います。

この考え方も一つの選択肢ですし、松下の考え方も一つの選択肢です。


>本体側でカウントを保持していれば、他の機器で作成したフォルダとバ>ッティングしてしまうのは必然だと思います。
>例えば、他のカメラでフォルダ101を作成し、LC33での記録しているフ
>ォルダ番号が101だった場合はバッティングしてしまいます。

そんなことは有りませんよ。101が既に存在しいれば102を作成します。
既存の番号に+1の動作も自動的に行われています。

書込番号:1619643

ナイスクチコミ!0


ハヤトラマン2号さん

2003/05/29 18:01(1年以上前)

hiriQさん
私が言いたかったのは、あんまり高尚な機能で管理しているカメラは
少ないのではないかです。(存在は否定しません)
「同一のSDカード内に、同一のフォルダ名を与えない」が基本で、
たまたま100だったり108だったりしているのでしょう。
それで、付与するフォルダ番号は各メーカーにより違います。また、
+1とか加算して行く基準も違うようです。
例えば、カシオのEXILIMなどは日付が変われば、カウントが
+1づつ増えていきます。(カシオは日付管理)
オリンパスのE−100RSなどは日付が変わっても、フォルダ名は
同じです。(オリンパスはファイル累計管理)ファイル数が9999
を超えればフォルダ名に+1して、新規フォルダを作ります。
因みに、コニカは120番台からフォルダ名を付けたりします。
ちっとも高機能ではなく、単純に「フォルダ名の重複」をさけている
だけなのだと思います。各メーカーにより若干仕様が違います。
一応、規定ではフォルダ名は原則100△△△△△で、順次+1して
次のフォルダを作成します。この原則100は、110でも120で
もOKのようです。別に+2づつでもOK(SDカード上で)
要はプリンターがプリント順番を間違えないようにしているだけで、
あまり深い意味合いはないのです。(と、私は思ってます)
各メーカーとも、自社独自仕様に対応したソフトを添付し、複数の
SDカードを併用しても、PC上では混乱無く整理されます。
ソフトの中にはExif情報まで参照するものもあるようです。

書込番号:1620491

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiriQさん

2003/05/30 11:33(1年以上前)

q20030423さん、ハヤトラマン2号さん御回答有難うございます。m(__)m

To > q20030423さん

>ハヤトラマン2号さんの説明でほぼ正しいですよ。
>ホルダー名のカウンターのリセットが無いのは、問題と言えば
>問題ですが、致命的な機能不足では、有りませんね。
>ましてや、不具合や初期不良ではありません。
私としましても、致命的とは考えておらず、ちょっとした問題程度に考えております。
初期不良はという言い方はちょっと言い過ぎました。
初期不良の疑い?程度の書き方が良かったのかも(^_^;)
何れにしても、初期不良ではなさそうですね(^^ゞ

>そんなことは有りませんよ。101が既に存在しいれば102を作成します。
>既存の番号に+1の動作も自動的に行われています。
これは私の方で確認したのですが、自動的に+1はされなかったです。
試しに、私のLC33は現在フォルダが110なのですが、パソコンで同名のフォルダを作成し、LC33にて撮影したところ110に保存されました。
もし、“自動的に行われています”というのは、番号リセットを実行した際のお話でしたら、間違いなく+1はされていますが・・・。(^_^;)


To > ハヤトラマン2号さん

>あまり深い意味合いはないのです。
どうも、そのようですね(^^)
私も、何となくそんな考えに変わってきました。
最近、デジカメを購入した、または実機を触ってみたことがなかったので違和感があったのですが、“最近のデジカメはこんなもんなんだ”と考えるよにします。(^^ゞ

書込番号:1622720

ナイスクチコミ!0


q20030423さん

2003/05/30 16:42(1年以上前)

フォルダー内にバッティングするファイルネームが存在するときのみ
+1されます。パナソニックの場合、機種が変わると無条件に+1されます。

書込番号:1623293

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiriQさん

2003/06/01 02:38(1年以上前)

q20030423さん 度々、ありがとうございます。

そうですか、ファイルネームまたは、機種の違いによるのですね^^;
納得です。
今まで、たくさんのレスありがとうございましたm(__)m
これで、フォルダに対するモヤモヤが一掃されました。
LC33を使って良い写真をたくさん撮影したいと思います。
レスくださった皆様もありがとうございました(^_^)

書込番号:1628488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LC−33来ました!

2003/05/30 11:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 あと14年このアイコンさん

LC−20を使っており、風景や静物は気に入っているのですが、
室内で人物をストロボ撮影すると、どうしても顔色が青白く不健康になってしまうので、
LC−33を購入しました。風景や静物は大満足!なのですが、
室内で人物のストロボ撮影では、やはり顔色が白っぽくなってしまいます。
いろいろなモードや露出補正も試みたのですが、実力(知識)不足で
うまくいきません。
誰かいい方法があったらご教授願います。うまく撮れるならば、どのような複雑な作業も頑張ります。
ましてやオートで満足できないカメラは不良品などとはこれっぽっちも思っておりません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:1622742

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/05/30 12:08(1年以上前)

それはどんなカメラでもそうなると思います 
カメラのせいでなくて 光の具合ですから 蛍光灯のついてる室内だと青白くなると思いますが・・・
ホワイトバランスを代えればいいのでは。

書込番号:1622778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2003/05/30 12:16(1年以上前)

面積の多くを占める背景が遠い(暗い)なら
露出補正をマイナスにする必要があります。

書込番号:1622787

ナイスクチコミ!0


アドマイヤ―さん

2003/05/30 13:09(1年以上前)

ホワイトバランスのマニュアルで緑色に合わせると赤みはでるとおもうけど…

書込番号:1622882

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/05/30 13:27(1年以上前)

こんにちは。

LC33に限らず、コンパクトカメラでの内蔵フラッシュを用いての撮影って、
実は、結構、難しい・・というか中々、自然な感じには写りませんよね。
ある部分は明るくなるけど、それ以外は、暗くなってしまったりとか・・。
(外付けストロボが利用できる機種の場合は、バウンス撮影など
工夫もできますが。)

被写体が白っぽくなるとのことですが、カメラと被写体の距離が
近すぎたり ということはないでしょうか?
カメラ側に発光量を調節する機能があれば、「弱」に設定してみてください。
もし、LC33には発光量を調節する機能が無い場合は、
ティッシュペーパーをフラッシュ部に被せると、結果的に到達する光量が
落ちるので、この方法も有効かもしれません。
ティッシュの枚数は撮影結果と御自身の意図次第で加減してください。
(ただし、この方法をとる際はティッシュが調光部を覆うことのないよう
注意が必要ですね)

もう一つの方法は、フラッシュを用いないということです。
最も自然に写るのは、やはりフラッシュ未使用だと思うのです。
撮影モードは、通常の室内ということであれば、
プログラム・オート(LC33では、カメラ・アイコン)で大丈夫です。
(所謂、「夜景モード」などにする必要はありません)
この方法で撮影すると、画像全体が、内蔵フラッシュを用いるより
かえって明るく写ります。
ただし、露光時間は長くなるので、手ブレ・被写体ブレには
注意しなければなりませんが・・。
(可能であれば、三脚などを用いるのが良いでしょうね。
そして、シャッターボタンを押す加圧によるカメラのブレをふせぐため
セルフタイマーを用いてください)

ちなみに、僕の日頃の撮影環境でのフラッシュ使用の場合、
シャッタースピードは概ね1/30か1/60くらいに
設定されますが、未使用の場合は1/8くらいになります。

書込番号:1622922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/30 14:04(1年以上前)

LC33はちょっと近接ストロボが強すぎる感じはありますね〜。
もしかしたら発光量は調節できないストロボなのかも?
なので単純にテレ端にして、
2〜3歩下がってストロボで撮るといいかもしれません。

書込番号:1622986

ナイスクチコミ!0


スレ主 あと14年このアイコンさん

2003/05/30 23:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
それぞれ参考にして、ためしてみました。
「フラッシュにティッシュ」「2〜3歩下がって」「三脚をつかってフラッシュを使わない」などすべて「目から鱗」でした。
 かなり理想の状態に近づいています。あとはこれらを組み合わせて、
応用していきたいと思います。(ホワイトバランス緑は緑のものがなかったので明日ためしてみます。)
 もともと病弱で顔色がよくない被写体なので、なんとか健康そうに撮れないかと試行錯誤でしたが、みなさんのおかげでいい写真ができそうです。本当にありがとうございました。

書込番号:1624548

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/05/31 01:32(1年以上前)

こんばんは

僕自身、ど素人なもので
どこまでお役に立てたかは分かりませんが
極端な露出の過不足がない状態で撮影したら
あとは、レタッチソフトで後処理する というのは如何でしょうか?
この方法であれば、「もともと病弱で顔色がよくない被写体」も
健康的な肌色に近づけるのでは?と個人的には思います。

書込番号:1624924

ナイスクチコミ!0


アドマイヤ―さん

2003/05/31 08:25(1年以上前)

そう言うことでしたらアマデウスさんが言われてるように、内蔵フラッシュは使わないほうが良いです。
そして、お家の照明器具と被写体の位置関係で、表情が全然違ってくるので色々試してみてください。
家の明かりでも、バストアップぐらいならレフ板を使うことで、顔にできた陰を和らげ、効果あると思います。
そしてこれまたアマデウスさんが言われてるように、フォトショップのエレメンツ2.0なんかを購入されると良いです。
全くの別人に仕上げる事もできますよ(笑
がんばっていい写真、撮ってあげてください。

書込番号:1625362

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/05/31 13:46(1年以上前)

こんにちは

アドマイヤーさん、丁寧な補足をありがとうございます。

>あと14年このアイコン さん

ふと思い出したことがあったので
再度、書き込ませていただきます。

撮影の際、レフ板の効果を狙って、新聞紙を用いるという
方法があります。
以前、テレビで紹介されていたのですが・・・
モデルの方に腹部のあたりで、新聞紙を見開きで両手で
持ってもらいます。
反射角度を微調整すると、反射光が顔にあたり
顔色が明るくなります。室内光を集めて当ててるわけなので
とても自然な色合いになります。

撮影範囲は、新聞紙・手が写り込まないよう
文字通りバストアップになりますが、手軽に出来る
撮影術(?)なので、よかったら試してみてください。

良いお写真を!

書込番号:1626114

ナイスクチコミ!0


スレ主 あと14年このアイコンさん

2003/05/31 21:25(1年以上前)

アマデウスさん アドマイヤ―さん 本当にありがとうございました。
感謝の気持ちと、デジカメ道の奥の深さに感服しております。
みなさんのを参考にこれからも頑張っていきたいと思っています。
気軽にいろいろ試せるのがデジカメの利点ですから、
あらゆる方法を試してみたいと思います。 お世話になりました。

書込番号:1627399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーカード

2003/05/21 05:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 ふららさん
クチコミ投稿数:73件

私もFujiのデジカメからLC33に乗り換えようと思ってます。現在使っているスマートメディアやカードリーダーが惜しい気もしますが、、、。
ところで以前どこかの書き込みで、何かのメモリーカードはメーカーによって性能差があるという書き込みを見ました。その時は他人ごとと思いながら読んでいたので記憶に残っていません。
SDカードの場合、メーカーによる差はあるのでしょうか?
また、SDカードの場合のお勧めカードリーダーについての情報ももらえるとありがたいです。

書込番号:1595631

ナイスクチコミ!0


返信する
管財人さん

2003/05/21 07:37(1年以上前)

性能差はあります。
256MB以上のパナソニックのSDは他よりも早くなっています。
普通のは2M/秒で高速タイプは10M/秒です。
256MB以上を買うならパナソニックのがいいと思います。

書込番号:1595730

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/21 07:57(1年以上前)

松下製なら全て性能が一緒です。
他のメーカーにもOEM供給しています。
よく分からなかったら、お店で「松下OEMで一番安いの下さい」と言えば良いと思いますよ。

カードリーダーは、とりあえず不要なのでは?
もし買うのならUSB2.0のリーダーが良いと思います。(PCがUSB2.0対応の必要有り)

書込番号:1595753

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/21 07:59(1年以上前)

速度差があるのは管財人さんの仰る通り、256MBでの話です。
128MB以下はどれを買っても基本的には同性能です。
512MBは松下しか製造してないようです。
それと、サンディスクだけは買わないようにしましょう。

書込番号:1595755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/21 09:53(1年以上前)

>サンxxxxだけは買わないようにしましょう

この表現はいかがかと思います。なお、フラッシュメモリーの掲示版で
サンXXXXの不具合については、見てますので私も買いませんが。

書込番号:1595922

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/21 10:01(1年以上前)

確かに表現が直接的過ぎましたね。

サンディスクのSDは相性問題や速度面での問題が多いという評判ですので、お気を付け下さい。

書込番号:1595932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/22 02:25(1年以上前)

>SDカードの場合のお勧めカードリーダー

USB2.0対応のものでしょうね。

もちろん外付けよりもSDスロット付きのパソコンの方が手軽です。
デスクトップは、NECの水冷が気になってます。SDスロット付きです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/hotrev212.htm

ノートは、レッツノートT1持ってるので。
W2や富士通T90Dも気になる…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/mobile202.htm

ところで、LC43って出ないんですかね。
検索すると海外のページしか出てきません。

書込番号:1598225

ナイスクチコミ!0


ao2330さん

2003/05/24 20:11(1年以上前)

え?LC43も出るんですか!

書込番号:1605403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/25 19:27(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=DMC-LC43&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

検索しただけなので、出ないのかもしれません。

書込番号:1608681

ナイスクチコミ!0


jiro-iさん

2003/05/31 09:17(1年以上前)

東芝製のSDカードもPanasonicのOEMでしょうか?

書込番号:1625446

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/31 09:55(1年以上前)

国内で流通しているSDを作っているのは、主に松下、東芝、サンディスクです。
東芝ブランドのSDは当然東芝が作っています。
256MBのSDを買う場合は、松下製を選びましょう。

書込番号:1625519

ナイスクチコミ!0


jiro-iさん

2003/05/31 13:46(1年以上前)

ありがとうございます。
 ちなみに、今週の土日(5/31・6/1)
のyodobashi.comの価格がPanasonic製のSDカード256MBの価格が
20%還元で、 12,705 円(税込み)のポイントが2541 ポイント
です。
 結構ねらい目かもしれません。

書込番号:1626113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

花びらがきれいに取れません。

2003/05/25 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

デジカメ初心者です。
LC33を先週買っていろいろ試しています。

白飛びが激しく参っています。
なぜでしょうか?

被写体はドクダミの花なのですが、
花びらが白くその花びらにスジが見えます。

LC33では白いクレヨンで塗った様に見えスジが見えません。

ISO感度を変えたり画質を変えたりいろいろ設定を変えて試しました。
何回も取り直しました。でも同じです。

試しに3年前に買った130万画素のフジのFinePix1300で取ってみました。
なんと見た目と同じにきれいに取れました。ガ〜ン!(なんじゃこれは不良品か?)

↓比較画像です。
http://pub.idisk-just.com/fview/8J75bSdr0V2Wd1xGkVUCX7Qkx80L9sbGfpLCN8HUeG70az4CE8n5bGaIY0uK35W5

書込番号:1607242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/25 10:09(1年以上前)

インテリジェント評価測光が暗いと判断してオーバーになっていますね
どのカメラの測光にもくせはあります。 露出補正をマイナスにしてみましょう
ここがここが参考になるでしょう
「露出補正」が美しい写真の決め手(前編)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/6/index.shtml   Rumico

書込番号:1607274

ナイスクチコミ!0


kinちゃんさん

2003/05/25 10:16(1年以上前)

ホワイトバランス及び露出を補正してもだめでしょうか?

書込番号:1607290

ナイスクチコミ!0


kinちゃんさん

2003/05/25 10:18(1年以上前)

松下ルミ子さん 変身のタイムラグで失礼しました。

書込番号:1607297

ナイスクチコミ!0


kinちゃんさん

2003/05/25 10:19(1年以上前)

返信違い。

書込番号:1607301

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝男さん

2003/05/25 11:15(1年以上前)

松下ルミコさん
kinちゃん

早速のレスありがとうございました。

ご指摘の露出を落としてみました。

なんとかうまく取れました。

でもモニタで確認しても細かい画質を確認するのはとても無理です。
なぜ自動でうまく取れないのでしょうね!(ほんとに初心者の質問ですみません。)

露出補正後の写真
http://pub.idisk-just.com/fview/8J75bSdr0V2Wd1xGkVUCX7Qkx80L9sbGfpLCN8HUeG70az4CE8n5bGaIY0uK35W5

↑FinePix1300と比べていかがでしょうか?

出来ればバカちょんで取りたいのですが・・・

書込番号:1607430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/25 11:43(1年以上前)

きれいに撮っていらっしゃるじゃありませんか (*^-^*)
あとはカメラのくせをつかむしかないですよ
でも アンダーなバックに白い花って難しいですよ
ワンショットで決めようとせずに段階露出をつかって撮るのがいちばんです

>出来ればバカちょんで取りたいのですが・・・
奥がましいですが 少しは撮影法の勉強をなさったほうがよいと思います
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup1.htm
http://www.nature-n.com/shtng/index-j.htm
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/tech/tech02/top.html
http://www.nature-n.com/dgcmr/index2-j.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/
まだありますが このくらいで がんばってくださいませ Rumico

書込番号:1607497

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝男さん

2003/05/25 12:08(1年以上前)

松下ルミコさん
たびたびレスありがとうございます。
助かります。

デジカメ関連のリンクもありがとうございました。
教えていただいたHPを読んで勉強してみます。

先ほど購入したビックカメラに電話をして
返品出来ないか聞いていました。

返品は受けつけられないが、
メーカーに修理に出して
不良判断をしてもらうとの事でしたので
修理に出す事にしました、

私としてはオート撮影で使うのが目的ですので、
いちいち露出補正などする細かい調整をする気はないのです。
(世の中には、こういう使い方をする人もいます。)

用途が芸術作品的撮影ではありませんが、
見た目と大きくかけ離れた画像は満足出来ません。

このカメラ
オート撮影はダメっぽいです。(;_;)

書込番号:1607554

ナイスクチコミ!0


ミケルソンさん

2003/05/25 14:09(1年以上前)

オートブラケットで撮影されてはどうでしょうか?

書込番号:1607863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/25 15:08(1年以上前)

ああいう被写体をオートで撮るならスポットモードONですね〜。
平均測光の違いがフジとパナソニックで違うということで、
故障でもなんでも無く修理に出しても無駄ですよ〜。

返品できないならヤフオクなどでLC33を売ってあげたほうが
LC33を必要としてる人に渡って良いかと思います〜。

書込番号:1608026

ナイスクチコミ!0


???????????????さん

2003/05/25 15:56(1年以上前)

A70買えば?

書込番号:1608139

ナイスクチコミ!0


ふららさん
クチコミ投稿数:73件

2003/05/25 16:57(1年以上前)

基本パーツ&性能は、F1と同じと聞いていますが、F1も同様オート撮影には向かないのですか?
F1のところで、こういった書き込みを見た記憶がないので、、。
どんな(ちょっと大げさですが)状況でも、最適条件を設定してくれるオート機能って、バカチョンの大事な機能とおもうのですが、、、、。
A70やA310あたりと比較するとどんな差があるのでしょか?
情報お持ちでしたら教えてください。

書込番号:1608295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/25 17:12(1年以上前)

露出は重要ですね。

F1やFZ1で花を撮るとき、露出の違いで出来上がりが
すごく違ってくるというのを体験しました。

ニコンの例が出ていますが、露出補正をユーザーがすることを
すすめていますね。

【「露出補正」が美しい写真の決め手】だそうですよ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/6/index.shtml

書込番号:1608333

ナイスクチコミ!0


ふららさん
クチコミ投稿数:73件

2003/05/25 18:06(1年以上前)

露出補正は自分で!というのがデジカメでは避けられないことのようですね。とすると、1ショットで3段階露出で勝手に撮ってくれる機能ってすごくありがたそうです。あくまで、”フルオート”に拘っててすいません。というのも、私の妻に露出補正なんてとても無理な注文です。

書込番号:1608458

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝男さん

2003/05/25 18:08(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

たいへん心強いです。(^-^)

で、
パナソニックお客様ご相談センターに電話しました。
(休日もやっています。)
修理に関するご相談窓口も同じく休日もやっていました。

しばらくして電話がありました。

修理可能との事で、
たいへんご迷惑をおかけして申し訳ありませんとの事でした。

なんか話を聞いていたら
メーカーではすでに既出の問題って気がしました。

書込番号:1608466

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/05/25 18:29(1年以上前)

微妙なところですね・・・

実質的には「修理」というより、ソフト的に設定を変えて
デフォルト状態での(露出・測光の)設定値を変えて対処する
ということかとも思いますね。

個人的には、その場で撮影結果を確認できるのが
デジカメの最大の強みかと思うので
このケースについては、メーカー側に多少の同情の念を覚えてしまいます。

パナソニックは、もしかして、現在出荷されている分を
全て回収して「修理」するのでしょうか?
(それとも、ファームウェアでの対応になるのかな?)

書込番号:1608516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/25 18:38(1年以上前)

F1の夜景バグも修理しなかったパナソニックが
そんな事するなんてちょっと信じられませんが・・・。
ちょっと成り行きに興味が出てきました。

書込番号:1608544

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/05/25 19:42(1年以上前)

この場合どっちが適正露出か?それはLC-33なんです。
葉っぱの色を見れば分かるでしょう。
たしかに若干オーバー気味ではあるが、ローエンド機は
大抵明るめに写す傾向があります。
それに比べ、FinePix1300が明らかにアンダーです。

本来適正でも、作者の意図によっては違う場合もある。
DiMAGEXtは左右キーで直接補正できますが、
そういう使い方を推奨してるってことです。

書込番号:1608723

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝男さん

2003/05/25 20:25(1年以上前)

今、また
パナソニックお客様ご相談センターと電話で話しました。

私の基本的スタンスを伝えました。

オート撮影が満足に出来ない様なデジカメは不良品です。

小さなデジカメの小さな液晶モニタで
いちいち画質を確認しながら露出補正するなんて

芸当はシロウトの
私にはとても出来ませんし、する気もありません。

修理が可能なら修理に出しますが、
修理不可能なら返品しますと伝えました。

明日、技術と相談して連絡してもらえる事になりました。
返品不可と言われたビックカメラの電話番号も教えて下さいと
言われたので伝えました。

尚、この件が既出の問題か確認しましたが、
そうではないそうです。


今、また
パナソニックお客様ご相談センターと電話で話しました。

私の基本的スタンスを伝えました。

オート撮影が満足に出来ない様なデジカメは不良品です。

小さなデジカメの小さな液晶モニタで
いちいち画質を確認しながら露出補正するなんて

芸当はシロウトの
私にはとても出来ませんし、する気もありません。

修理が可能なら修理に出しますが、
修理不可能なら返品しますと伝えました。

明日、技術と相談して連絡してもらえる事になりました。
返品不可と言われたビックカメラの電話番号も教えて下さいと
言われたので伝えました。

尚、この件が既出の問題か確認しましたが、
そうではないそうです。


書込番号:1608846

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/05/25 21:27(1年以上前)

朝男 さん

御自身の意図に沿う撮影が出来ず、納得のいかない
思いをされていることかと思います。

ですが、「オート撮影が満足に出来ない様なデジカメは不良品です。」
という考えが、果たして罷りとおるでしょうか?

あなたの考えでいくと、メーカーは、
様々なユーザーが様々な状況下で撮影する画像を
常に十全に再現できないといけないということになりますよね。
極端な話、露光不足の状況であろうと、逆光下であろうと・・・。

果たして、そんな事が可能でしょうか?

それとも、あなたの使用に限り「満足」に撮影できるよう
調整・もしくは返品を認めてもらいたいということでしょうか?
だとすると、それは非常に不遜な要求でしょうし
クレーマーも同然なのではないでしょうか?

「芸当はシロウトの
私にはとても出来ませんし、する気もありません」

駄抱っ子じゃあるまいに、開き直りは見苦しいです。

書込番号:1609058

ナイスクチコミ!0


.,.さん

2003/05/25 22:47(1年以上前)

朝男 さん

あなたがデジタルカメラに対して要求するレヴェルが余りにも高過ぎるため、
あなたの要求を満たすデジタルカメラは現時点ではこの世に存在しません。

従って、あなたのLC33は不良品ではありません。

現行のデジタルカメラを利用する上で
露出補正が不可欠であることを知らないからと言って、
正常な製品を不良品であるかのように扱い、
消費者を混乱に導くような行為はやめて頂きたい。

書込番号:1609412

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC33」のクチコミ掲示板に
DMC-LC33を新規書き込みDMC-LC33をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC33
パナソニック

DMC-LC33

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月17日

DMC-LC33をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング