
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月28日 05:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月26日 18:53 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月25日 17:46 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月23日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 14:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月22日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





F1には有る夜景バグがLC33には無いかも・・・?
書込番号:1616538
0点





カメラを上45度位から水平まで動かした時(特に明るい所から暗い所に)、カチッと軽い音がして、液晶が飛ぶような現象が起きます。
お客様センターに問い合わせてみましたら、アイリスが働いた時にこの現象が起きるようで、問題はないと思いますが、もう少し様子を見てくださいとの答えをもらいました。皆さんのカメラではどうですか?
また、アイリスって何なんですか?
0点

アイリスの日本語は「(目の)虹彩」ですが、カメラでは「絞り」の事です。ハイ。
書込番号:1611176
0点

説明足りなかった(^^;;
アイリス絞りと言った場合、連続的に絞りを変化させる為、何枚もの羽根絞りによって構成されているものを指します。
ぢゃあアイリスではない絞りは何かとゆうと、大・小の穴が開いている板を切り替える「ターレット絞り」なる物があります。
ただまあ、あまりきちんと考えずに、絞り一般をアイリスと呼んでいる人も多いです。ハイ(^^;;
書込番号:1611210
0点

LC33の場合はアイリスではなく
NDフィルターというサングラスのようなものを
内部で動かしてる感じなのでその音っぽいですね〜。
正常だと思います〜。
書込番号:1611467
0点



2003/05/26 18:29(1年以上前)
かま_さん、ありがとうございました。人に説明をしろと言われたら、無理ですが、なんとなく、わかったような気がします。
からんからん堂さん 、今後、気にしないようにいたします。どうもありがとうございました。
書込番号:1611665
0点


2003/05/26 18:53(1年以上前)
慎二郎さん 今晩は。
液晶が飛ぶような現象というのは、白くなるってことですよね?
だとしたら、暗い所から明るい所に向けた時だと思うのですが?
カメラは自動で絞り(明るさ)を調節しているので、明るさの違う所へ
急に向けるとその速さにカメラが着いてこれない。
ちなみに暗い所だと見た目より明るく、特に明るい所だと見た目より暗く映ってるでしょ? 見当違いなら本当にごめんなさいね。
音は角度に関係なく明るさの変化とともに鳴ってるのなら絞りを調節してる音だと思います。 簡単に言うとこれでいいんですよね?
書込番号:1611721
0点





某雑誌に長所、短所が紹介されていて、この機種の短所は
1.起動時間が遅め、しかもレンズが伸びきらないと液晶が点灯しないので長く感ずる。(電池の消耗防止)
2.暗い場所でのAF性能がかなり落ちる。ピントあわせがしにくい
3.合掌マークが大きく画面確認の邪魔になる
4.赤の発色などが誇張。またストロボでは白トビする傾向。
5.ストロボオフだとISOが4400に自動アップするためノイズが多め。
6.液晶でシャープネス補正がききすぎてピントが甘くても、合って見えたり、
斜線の表現がギザ過ぎて見苦しい。
などとありました。
(この機種の欠陥を誇張しているわけでなく、各機種の○×部分の評価を紹介している記事です)
実際に使われてみて、これらは我慢できる程度の内容でしょうか。
0点


2003/05/24 17:55(1年以上前)
私はこのデザインがすごく気にいっていて、今日明日にでも
購入しようかと考えております。
しかし、昨日同じ雑誌を見て、ちょっと気になっています。
私が以前、店頭で触った感じでは、
1.(起動時間)気になりませんでした。
2.(暗い場所でのAF)確認できず。
3.(合掌マークが大)気になりませんでした。
4.(発色が誇張)確認できず。・・・画質を「ナチュラル」に設定することで、少しはよくなるのでしょうか?
5.(ストロボオフでノイズ)確認できず。・・・ISO手動設定でなんとかなるのでしょうか?
6.(液晶でギザギザ)気になりませんでした。液晶は少々移りが悪くてもたいした問題でないと思っています。
ぜひ、実際に使われている方のご意見をお聞きしたいです。
特に、4・5。
どなたかよろしくお願いします。
なお、今QV−R4やFinecam−S5と悩んでいます。
画質的に劣るのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
書込番号:1605054
0点

「画質はシャープで、原色を鮮やかに見せる発色」ってことらしいです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030312/104116/
書込番号:1605286
0点


2003/05/24 21:26(1年以上前)
LC33とS3Lの画像をアップしました。見てください。
LC33はとにかく明るくて見栄えのする絵です。
でも解像感はS3Lの方が良いように思います。
比較画像は他にもありますので言ってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=32810&key=147580&m=0
書込番号:1605644
0点


2003/05/24 21:51(1年以上前)
ありがとうございました。
この店の床が、LC33は白っぽく、S3Lは黄色っぽく写っていますが、
実際、肉眼ではどちらのほうが色が近かったでしょうか?
また、他にも画像がありましたらUPして下さい。
お願いします。
書込番号:1605732
0点

今日初めてさわってみました
すべてオートで、ストロボのみ発光禁止
画像はリサイズのみです
単純な比較画像なので、写真の不出来はご容赦ください
書込番号:1605917
0点



2003/05/24 23:20(1年以上前)
特選街6月号です。
書込番号:1606075
0点


2003/05/24 23:30(1年以上前)
pattayaさん。参考になる比較写真ありがとうございます。
ところでこのチャイニーズガーデンはどこにあるのですか
(ハンドル重複のため改称)
書込番号:1606117
0点


2003/05/24 23:43(1年以上前)
2枚追加しました。下にも書きましたがLC33はとにかく明るくて色も派手です。シャープネスも強いです。
それはそれで見栄えもするし好きならいいかなと思います。
書込番号:1606160
0点


2003/05/24 23:48(1年以上前)
最初の写真でS3Lの床が黄色なのは、ホワイトバランスを曇りで撮影したためです。2枚目のはホワイトバランスはオートです。
Lc33は全て店頭仕様で私はいじってません。
書込番号:1606182
0点


2003/05/25 08:51(1年以上前)
LC33の画像を見ると中央部と端で明るさに違いがあり(これはS3Lも同傾向)それに伴って赤色が違って見えます。(端のほうは青っぽい赤。)赤の発色が誇張というのは本当と思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=32810&key=147580&m=0
書込番号:1607124
0点


2003/05/25 11:10(1年以上前)
僕もLC33のユーザーになったばかりで、
昨日山にハイキングに行って写真とって来たんですが
赤の発色は強めですね。
これは個人的に感じたことなんですが、日なたで取った撮った
場合は赤の発色はあまり感じないんですが、日陰あるいは逆光で
撮った場合の人の肌はちょっと赤くなります。写りを比べるために
フィルムカメラでも同じ写真を撮ってみたんですが、
やはりそれと比べても赤いと思います。
それとこれも個人的な意見ですが、僕は赤くなるのは暖かい感じ
がして好きです。
書込番号:1607415
0点

ao2330-2 さん:
チャイニーズ・ガーデンというのは
シンガポールにある「裕華園」という庭園で
秋のランタンフェスティバルでは
きれいなディスプレイがされるのですが
いまは全く殺風景ですね。
SARS騒ぎで、観光客が少ないためかもしれません
書込番号:1608140
0点

フラッシュがオンするか、オンしないかの違いもあるのですね!
とても、興味深い…
書込番号:1608407
0点



5月18日ヤマダ電機横浜下永谷店で購入。
開梱して電源ONしましたが、出てきたレンズ部分がガタガタゆるんでいるようです、本体を固定してレンズ部分だけをカタカタさせるとディスプレイの画像も動きます。
販売員に電話で問い合わせたところ、売り場の展示商品も同じようにカタカタしているとの回答です、
10枚ほど撮影してみましたが、写ってはいますが不安です。この状態が正常なのでしょうか?
レンズの出方が同じようなIXYではこのようなガタガタは全くありません、不良品なのでしょうか?
Panasonicにメール出しましたが日曜日なので回答待ちの状態です。
同機種をご使用の方の情報をお願いします。
0点


2003/05/18 22:42(1年以上前)
同機種ではありませんが、オリンパスの3040zを使用しています。
にょーっとのびるレンズは、たいていカタカタいいますよ。ぼくの3040zもカタカタしまくりです。レンズの出方が同じようでも、IXYやサイバーショットなどは、出てくる部分が二重になっていたりして、カタカタはほとんどないのかも知れません。
もちろん、カタカタしていても、何ら問題はありません。
展示品の同機種も同じかどうか、自分の手で確認されたら、より安心できるかも知れませんね。
LC33ご使用の方、レスお願いしますm(__)m。
書込番号:1589265
0点

ぬけさくさん
早速の書き込みありがとうございました。
少し安心しました。
メーカーの回答をまってみます。
書込番号:1589375
0点


2003/05/18 23:23(1年以上前)
同機種を購入しました。
どの程度のゆるみを気にしているのかわかりませんが、私のカメラでは、力を加えない限りレンズがたがたぶれることはありません。
ただし、指でレンズ部分をカタカタさせるとディスプレイの画像も動きます。
個人的な見解として、通常の使用では問題ないように思えます。
書込番号:1589428
0点

5月19日朝、このサイトの私の質問に対し不快な書き込みがありました。
私は敢えて無視し、それに対して反応しませんでした。
夜、再び書き込みを確認したところ、その書き込みは削除されていました。
このサイトを管理されている方の配慮と思います。
ありがとうございました。
このサイトをまじめに利用している人に対してのお心遣いに感謝いたします。
上記のことは本来ここに書くことではないのですが、このサイトの中での出来事でしたので書かせてもらいました。お許しください。
また、現時点でPANASONICからの回答はきていません。
尚、ヤマダ電気にもカタカタ音のことを話したところPANASONICに問い合わせてくれました。
内容は詳しく聞いていませんがPANASONICのヒドイ対応にはあきれかえっていました。
ということで、ヤマダ電気 独自の判断(だと思いますが)でお客様の納得のいく方法として、別のDMC-LC33と交換してくれました。
物の価格というものはこのようなサービスとか対応を含めて判断するべきではないかと思います。
書込番号:1594989
0点


2003/05/21 18:21(1年以上前)
それで、前と後ではかたかた具合の違いはどんなもんなんでしょうか?
書込番号:1596763
0点

カタカタ音はレンズがニューっと出てくる部分全体のあそびのようで展示品も取り替えてくれたものも同じようなものでした。
ついでにDMC-F1もみてきました。もっとカタカタしていました。
PANASONICから返事が来ました
<電源をオフにされた状態では手ブレ補正機能上設けられたレンズやズームの移動音と存じますが>
と言う回答ですが、DMC-LC33には手ブレ補正機能があったのかなー。
書込番号:1597247
0点

実は私が購入したLC33もレンズがカタカタしてます。発売日だった5月17日に新宿のお店で購入したのですが、家で手に触ってそうそう気付いたのですがこの症状が一般的なもので問題ないのか、異常なのか判断つかなくて様子見てます。今度どこかの店頭に置いてあるLC33を確かめてやろうと思っているのですが忙しくて・・・。メーカーの見解がわかったら是非掲示板で報告お願いします。
書込番号:1597271
0点


2003/05/21 23:03(1年以上前)
うーん、そうすると、商品を取り替えた意味がよくわかりませんね。
無駄な事だったような気もしないでもないですね。クレーマー扱い
されなくて良かったですね。なによりです。
パナソニックの回答はオマヌですね。うまく意思疎通ができてない様に
感じますね。
書込番号:1597587
0点


2003/05/23 23:27(1年以上前)
遅レスですが書かせてもらいます。
コンパクトタイプのカメラのレンズには、遊びがあるものが多いですね。
特にひどいものは、O社のX-1,X-2等があります。
ほとんど無いものは、M社のF100,F200,F300やP社の330RS等があります。
もっとも、通常の使用では問題にならないはずです。
(いわゆる公差の範囲内)
ただし、松下さんの回答は???ですね。
書込番号:1602908
0点





ショップにメモリーを持ち込んで撮らせてもらいました。室内でのフラッシュ撮影という条件ですが、原寸で見ると色が同じところ(壁など)がざらざらした感じがするんですがお持ちのみなさんはいかがでしょうか?現在オリンパスの3030を使用しており、あくまでもこれとの比較レベルでの話です。(PanasonicのHPの写真はそうでもないと思いますが)
0点


2003/05/22 21:09(1年以上前)
ISO感度が上がっていたということは
ありえないでしょうか?
書込番号:1599798
0点


2003/05/22 22:18(1年以上前)
下の書き込みにも書きましたが、シャープネスが強くて全体にギラギラした感じになります。
明るい色合いも含めてこれがパナソニックの目指す方向だと思います。
それはそれで1つの方向だと思います。一般受けはするでしょう。
書込番号:1600040
0点



2003/05/23 14:46(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。もう一度ショップへ行ってみました。確かにズームを使って大きく撮るとざらざら感が強調されます。オートモードで撮っていたので、自動的に感度が上がってしまった可能性があります。そうは言っても、フラッシュを使わない室内撮影はつらいかもしれません。C−3030との比較はもう少し条件を揃えて試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1601777
0点





現在、初めてのデジカメ購入を考えていますが、LC-33の総合性能とコストパフォーマンスに惹かれています。ただ、動画については、10fpsとのことですが、やはりあまり期待しないほうが良いのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





