
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月15日 16:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月13日 19:53 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月11日 01:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月10日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月7日 22:57 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月4日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FUJIFILMの40i(古!)を使ってまして、さすがに新しいデジカメが欲しくなり、CASIOのEX-Z3を買いました。
画像的には40iとあんまり差が無くて残念、でもそんなもんかなぁと思っていたんですが、問題は動画。
EX-Z3は101kbpsで12フレーム/秒。
40iは156kbpsで10フレーム/秒。どちらもAVI。
結果は40iの圧勝。EX-Z3は絵がガタガタだし色も黄色っぽい。
これはさすがにショックでした。
いっそEX-Z3は売りに出して買い換えようとも考えています。
候補はF410(orF401)を考えているのですが、パソコンがSDカードスロットを持っているので、他に無いかと調べたらLC33が目に留まりました。
まだ発売前なんですが、LC33の動画の性能についてご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
発売後の買われた方の印象でも良いです。
また、LC33以外でも動画の性能の良い(もちろん画像もそこそこの)デジカメの情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/15 15:30(1年以上前)
SANYOのMZ3にMDでしょう。
書込番号:1491940
0点

>動画の性能の良い(もちろん画像もそこそこの)デジカメの情報をお待ちしています。
MIFさんが言うとおりです。
なぜ、これだけ評価が高いSANYOのMZ3と大容量CF(256MB以上、できれば1GBのMD)の組み合わせを考えなかったのかな?
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/index.html
書込番号:1491950
0点

★LC33
動画撮影(音声付※1):320 x 240ピクセル・10コマ/秒
メディアの容量いっぱいまでとり続けることができる。
MIF さんが「動画といえばSANYO」、管財人 さん、san_sin さんがサンヨーのMZ3と書かれたので、それ以上はお節介かとも思いますが、、、
★DV
720×480・30(29.97)フレーム/秒
メディアいっぱいまで長時間撮れる
100倍ズームなど、ズームが凄い。
静止画もそこそこ(2002年夏発売のPANA製DVは300万画素
長時間、高画質の動画を撮る必要があるなら、DVをおすすめします。
★デジカメで動画最高のものは
(1)サンヨーのMZ3
(2)サンヨーのXacti-J1
(3)サンヨーのIDC-1000Z
(4)FUJIのFinePixM603
(5)FUJIのFinePix700(夏に発売延期)
(6)FUJIのFinePixS602
でしょうか。
いずれも
640×480ピクセル・30フレーム/秒
で動画を、メディアの容量いっぱいまで撮れるデジカメです。
※もっと低レート、低サイズのモードでの動画撮影も可能。
他に「640×480の動画が撮れる」とデジカメもありますが、17フレーム/秒です(使用表に載せておりません)。
デジカメの動画も、また録音機能も、音はモノラルです。マイクの外付けも不可ですので、絵(動画)そのものは綺麗ですが、まだまだです。
このうち、MD(マイクロドライブ)の1GBも利用できるのがMZ3とFUJIのFinePixM603とS602です。
1GBのMDを使えば、最高画質の動画を最長約12分(サンヨーMZ3。MOV=PhotoJPEG)とか15分(FUJIはMotionJPEG)撮影できます。
(容量が必要になるが、低圧縮のPhotoJPEGのほうが高画質)
Xacti-J1は記録メディアが現在のところ最大512MBのSDメモリカードとMMCなので、6分弱。
IDC-1000Z はPhotoCDというメディアで約8分。
デジカメの動画はオマケですが、使われている方は「はまって」います。
以上の5機種からでしたら、200万画素ですが、連写もデジカメ中最高性能のMZ3(最近は実売30000円を切るようです)がおすすめです。
でも、1GBのMDは2〜3万円もするんですよねえ。
参考になればいいですが。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1491968
0点

1GBのMDは2〜3万円→1GBのMDは2-3万円
なぜか毎回、、。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1491971
0点



2003/04/15 16:22(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございます。
早速、SANYOのXacti-J1とMZ3をHPで調べてみました。
確かに動画は桁違いですね。
でも...
ちょっと書き方がマズかったようですが、動画もそこそこでいいのです。
サイズは320x240、10フレーム/秒以上、150kbps以上、
書込番号:1492025
0点



2003/04/15 16:27(1年以上前)
途中で切れてしまいました。
サイズは320x240、10フレーム/秒以上、150kbps以上、
撮影時間は1分もあれば十分、こんな感じです。
でも気になるのでお店で触って見ます。
ありがとうございました。
追伸:
LC33はF1とほぼ同じみたいなのでそちらの掲示板で聞いてみます。
書込番号:1492031
0点





今は、ファインピクス4700を使ってますが、
アルカリ単三電池は、使える、というだけで、
数枚撮影すると、電池切れとなります。
そこで、スタミナを売り文句にしている、
SONYのDSC−P72(もしくは92)と、
LC33のどちらかを買おうかと、迷っています。
撮影は、ポートレートを中心に、風景写真などを、
それと、室内写真(蛍光灯の灯り)が、中心です。
人肌の色や草花の緑が、自然に出て欲しい、
そんな僕には、どちらがいいでしょうか。
この機種以外でも、単三電池(アルカリ)で、
たくさん撮れるものがあれば、考えます。
初心者に毛が生えた程度の者ですが、
よろしければアドバイスを下さい。
0点

性能は無視して電池中心に言います。インフォリチウム電池は結構持ちます。ただ、P72はどうかというと、他機種とそう変わらないのでないかと思います。P92買う予算あるなら、P10を勧めます。
LC33もカタログだけですけれどけして遜色ないと思います。
どちらも触って考えましょう。ソニーの製品は若干室内撮影に弱いのかなと感じているところです。SONYユーザーですが。
アルカリ電池はすぐ終わり、頻繁に買わなきゃならないので結局高くつくのではないでしょうか。ゴミとなる電池のこと考えると自然には優しくないですよね。
あまり高画質求めないで2000万画素から300画素の間のズーム付きの機種がいいんでしょうね。後は手ブレ補修とかかな。高機能はいらないと思います。
書込番号:1480040
0点



2003/04/12 15:58(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
>アルカリ電池はすぐ終わり、頻繁に買わなきゃならないので結局高くつ>くのではないでしょうか。ゴミとなる電池のこと考えると自然には優し>くないですよね。
確かに!僕も普段から、アルカリを使おうとは思いません。
ただ、もしカメラを持ち歩くとしたら、
充電器や予備の電池まで含めて持ち運ぶのは大変かな?と、
そしてどこでも入手できる、単三型の電池が使えるカメラの方が、
バッテリーを気にせずに撮影できるかな?
と思ったものですから。
>ソニーの製品は若干室内撮影に弱いのかなと感じているところです。
そうですか。室内撮影も結構あるものですから、
もう一度考えてみます。
バッテリーと、地球と、そして予算と。
書込番号:1482238
0点

>ぱひっこ倶楽部 さん
ご覧になられたようですがつけ忘れてたので
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/concept/speed.html
暗め場所での画像を見ると画像の粗さが気になって仕方がないので弱いと書きました。
なお、室内撮影ですがデジカメ全体に弱さを感じています。
SONYが極端に悪いかといえるかは許容範囲でしょうか。この辺が求める性能とどの程度差があるかでしょうね。
光量の確保ができればどのメーカーでもある程度は満足いくでしょう。
訂正です。2000万画素なんてありませんね。200万画素です。
気に入った製品と早く出会えるといいですね。
書込番号:1482859
0点


2003/04/13 11:58(1年以上前)
CANON A60を使っていますが、単三アルカリ4本で200〜300枚ぐらいです。わたしもLC33と迷いましたが、懐と相談してこちらにしました。画質はメーカーによって違うと思いますが、それ以上に使いこなしだと思っています。
書込番号:1485266
0点



2003/04/13 19:52(1年以上前)
A60とA70は、僕も気になっています。
それなりに手軽に持ち歩けて、バッテリー切れに対しても、
ある程度対応が効く機種として。
A60やA70はすでに店頭にあるので、触ることも出来るし。
悩みまくっています。(ぢつは、今が一番楽しい?時だったりして)
ちなみに、SONYはやめようかと思ってます。
デジカメがどんどん高画質(高画素化)して行く中で、
青いMSは、128Mbで打ち止めのようだし、
大容量の白いMSはバカ高いなんて、とょっとばかり
SONYさんは、ユーザーの事を考えていない?気がするから。
(これは、MSのページに書くことかな?)
この機種とA70を中心に、もう少し悩んでみます!
書込番号:1486596
0点





LC33の発売を待ってるんですが、
友人に「LC33を買うのなら中身が同じで小型のF1を
安く探した方がいい。ライカっぽい独特の色合いを出すLC20を
底値で買うほうが賢い。できればブラックで」とアドバイスされました。
パナソは使用したことがありませんので、ご使用の皆様の意見をお聞き
したいのですが...
0点

>ライカっぽい独特の色合い これが曲者なんですが・・・・・(^_^;)
親戚に買わせましたが、まあ確かに派手な色合いではないですね
落ち着いたナチュラルな発色です、悪く言えば 眠たいですね。
でも 両側ストラップでブラックならばかっこいいですよ
買って損するカメラではないです、ただ中央重点測光のみ
ですので 露出補正には気をつけたほうがよいです。
補正の機能ははたいへん使いやすくできています。
買って損するカメラではないです。 お早めに Rumico
書込番号:1462587
0点


2003/04/06 02:04(1年以上前)
>ライカっぽい独特の色合いを出すLC20を底値で買うほうが賢い。
これに賛成です。人によっては地味、眠いと思うかもしれませんが。
「独特」というけど、他のメーカーが派手過ぎるんですよ。
あとは、半兵さんの好み次第です。
FZ1が初心者に馬鹿ウケている現状を見るに、
パナソニックは二度と「ピュアカラーエンジン」には戻りません。
ライカチックなLUMIXを求めるなら今しかない!
書込番号:1463116
0点

LC33やLC20のことは判りませんが、
自分がFZ1を使ってたときは、何とか彩度を落としたかったのと、自分的にはちときつすぎるエッジを柔らかくしたかったために、
画質設定をナチュラル、そしてシャープネスをマイナスにして撮ってました。
これでも派手だなぁ、と思って使ってましたが。
自分はミノルタの色に慣れているので、他の多くの機種のサンプル見ると皆彩度が高めに見えてしまいますが、それはそれでいいですよ。
「本気・本格的に撮影をしよう!」と考えていない人(簡単に撮りたい人)や、レタッチせずにそのままプリントする人には、多少彩度が高めでも、第一印象で「きれい」と思える方がいいかもしれませんね。
またベテランの方でも、肉の焼き方や醤油や塩加減などのように、人それぞれで発色の好みもありますし。
発色については好みがあると思いますが、
初心者、特にデジカメ初心者の方が、あっさりした絵を出す特性のデジカメを1台目として使ったときの満足度は、それほど高くないような気がしてます。
結構、地味な発色ということで、不満を挙げられる人も多いので。
(私自信はあっさり、しっとりした絵が好きですが。)
答えにはなってないですね。すみません。
Niehneさんがおっしゃってるように、あとは半兵さんの好み次第ですね。
半兵さんをはじめ、ルミ子さん、Niehneさんが初心者だと言ってるのではないですよ(念のため)。
書込番号:1463216
0点


2003/04/06 03:53(1年以上前)
>肉の焼き方や醤油や塩加減などのように、人それぞれで発色の好みもありますし。
上手い喩えですね…。
肉の味付けは味塩コショウにレモンを降り掛けるとか、
エバラ焼肉のタレをつけるか、カラシ味噌とか、
いろいろですからね。
書込番号:1463330
0点


2003/04/06 08:27(1年以上前)
LC33の発売を待ってましたが、ヤフオクの通販店で
送料、税込み¥32000で買っちゃいました。
今後LC33の価格がどこまでさがるか知りませんが
限りなく近づいた値段になるではないでしょうか?
電池のことや質感のことなど考慮してみると良いと思います。
書込番号:1463545
0点



2003/04/06 11:44(1年以上前)
皆様たくさんのレスありがとうございました。
大変参考になりました。
今からLC20ブラックを探しに行きます。
24,800円が最安値だと思いますが、はたしてブラックの
在庫があるかどうか...
LC33も発売されたら我慢できずに買うかもしれませんが...
書込番号:1463929
0点


2003/04/06 23:24(1年以上前)
新品で手に入れるのはかなり困難じゃないかな?
私は、先日F7を下取りに出してLC20を手に入れました。
まあ、実はLC33が来るまでの繋ぎ的存在!?
いちおう、最新の画像をアップしました。
P1000195からP1000200までの画像、無修正です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=120452&un=26770&m=0&cnt=5716
書込番号:1465917
0点


2003/04/07 13:43(1年以上前)
LC20、黒もシルバーも近くのYAMADAにあったよ。
福岡の久留米ってところなんだけどね。。。
1週間くらい前のことだけど、値段は24800円。
近くのYAMADAで聞かれてみてはいかが。。。
書込番号:1467383
0点


2003/04/11 01:36(1年以上前)
残り一台です。ブラックです。29800です。ご本家ショッピングサイトです。http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2153
書込番号:1477984
0点







はじめまして。ちょっとご質問させて下さい。
LC33は動画機能で音声は録れますが
本体で再生はできないと聞きました。
これは、判断の基準としては如何なものなのですか?
たいした問題ではないのですか?
私はデジカメ初心者でいろいろ見た結果
LC33がいいかなと思っているんですが
これだけが、どうなんだろうと悩んでいます。
皆さん宜しくお願いします。
0点


2003/04/07 17:28(1年以上前)
「LC33本体のみでの音声再生はできません。付属のA/Vケーブルを使用してテレビ等で再生できます。」
だそうです。
http://panasonic.jp/dc/lc33/08.html
どのみち動画はおまけだし、スピーカーが付いていてもまともには聞き取れない。本体で見るのは確認だけなので問題ないと思います。
書込番号:1467821
0点



2003/04/07 22:57(1年以上前)
shibataさん。ありがとうございます。
もやもやしてたのがなくなりました。
LC33店頭で最終確認したら
ぜひ買いたいと思います!
書込番号:1468811
0点




2003/03/26 23:47(1年以上前)
ガンダリウム合金に違いない 花子
書込番号:1431869
0点


2003/03/27 03:22(1年以上前)
オリハルコン
書込番号:1432502
0点


2003/03/27 03:35(1年以上前)
いや、劣化ウランかも
書込番号:1432516
0点


2003/03/27 12:21(1年以上前)
いや、一刀彫りかも
書込番号:1433101
0点


2003/03/27 12:33(1年以上前)
粘土細工でしょ
書込番号:1433136
0点

FRPだったらいいな。
ついでにレンズはNaclだったらうれしい。
書込番号:1433998
0点


2003/03/28 10:59(1年以上前)
いや、きっと厚紙じゃあないですか?
書込番号:1435894
0点


2003/03/28 16:18(1年以上前)
え、有機丸大豆100%って聞いたけど?
書込番号:1436529
0点

で本当は?
分からないけど材質は、Let's noteT1に似てませんか。
これも無責任な憶測。
水銀でできていてレンズは水ガラスよりはましかも。
書込番号:1440339
0点

新じゃがの季節なので、20%増量(当社比)です^^
って秋じゃないか…
書込番号:1441412
0点


2003/04/03 00:25(1年以上前)
皆、もう止めなさい!
書込番号:1453413
0点


2003/04/03 01:36(1年以上前)
お後がよろしいようで。
書込番号:1453636
0点


2003/04/04 19:05(1年以上前)
みんな面白い(笑)
書込番号:1458284
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





