
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月16日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 02:50 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月17日 12:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月29日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソニーから新作DSC−W1が5月24日に発売予定
でもメディアはメモリースティックだから、迷ってしまう
そのうち、メディア一通り揃ってしまいそう・・・
昔のVHS対βもしかり、こういうところにこそ行政の規制を作って欲しいと思うのは私だけかな?
DVDもしかり、なんかうんざりしてしまう・・・
0点

そうですね、でも企業努力や差別化の結果としての産物ですから
私は良いと思います。 そして選択する責任は我々にあります
しかし・・・メモステに限って言えば、規格統一を望むところですね
デジカメでも MSPRO は使えても 普通のMSは使えないなんて
「メディアを売るために新しいデジカメを作った」と思われても仕方が
ないかもしれません。
今まで無かった技術が開発されたので新規格のMSを作った なんて言っても
理論的に32GBまで容量拡張が可能な筈なので 思い切って大容量のMSを
発売してほしいものです (勿論用途はデジカメだけではありません)
↑何か 反論が来そうですね・・・。
書込番号:2703681
0点



2004/04/15 23:36(1年以上前)
ゲッ
ソニーのデジカメって、PROしか使えない物とかあるんですか?
普通のメモリースティックは使えないのですか?
今初めて知りました。
そうだとすると最近のソニー、何かおかしい・・・
Canonの御手洗社長を見習って欲しい。。。
書込番号:2703888
0点

蛇足ですが 最新のT1はMSのデュオとPROデュオしか使えません・・・。
書込番号:2703997
0点





LC70が発表されました。LC43の方の後継機なのでしょうが、こちらの方が
見ている方が多いと思うので。個人的には小さな進化と大きな退化かな…
4月24日発売のようです。
http://panasonic.jp/dc/lc70/index.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/01/news040.html
0点


2004/04/01 20:38(1年以上前)
見たところマイナーチェンジのようですが…?サンプルでISO400の画像を出しているのが正直だと思いました。(笑)ISO200を出してくれた方が実用的な感じがしますけど。
書込番号:2655239
0点



2004/04/01 22:51(1年以上前)
デザイン的にはちょっと。でもパナソニックのページを見ると、そんなに
悪くないかなという気はします。私はLC33持ってるので買いませんけど。
書込番号:2655791
0点


2004/04/03 21:15(1年以上前)
これで手ぶれ補正がついてたら・・・
特に目新しさはないようですね。
書込番号:2662428
0点





めっきり情報がなくなっちゃいましたが、気になるところです。
やはり手ぶれ補正はないのか?質感は?等々。
個人的には、(写真を見る限りですが)イクシデジタルみたいな金属部が付いているのが、スタイリッシュに見えてグッドです。
補正ジャイロが付いていれば、FX1でなく、絶対これ買います。
0点


2004/02/22 02:16(1年以上前)
今日も「あゆ」のCM、バンバン流してましたし、
まだまだ売り気満々ですよね。
すると、差別化の面から見ても、
手ぶれ補正は、付かないんでしょうねぇ。
書込番号:2499129
0点





昨年10月にヨドバシカメラで¥25800+20%還元ポイントで購入し楽しんで使ってます。今日KAKAKU.COMをみたら更に買い易くなってるんですね。他のデジカメを知らないのではっきりとは言えませんが少なくとも悪くないカメラだと思ってます。このカメラの作例が見てみたいと希望する方にこんなページを見つけました。http://www.pbase.com/cameras/panasonic/dmc_lc33
463枚の画像があるみたいです。写真や”more”をクリックするとどんどん写真が出てきます。300万画素を使い切って発表しているものは少ないのですが参考になるかもしれません。
0点





アメリカで後継機種LC50/LC70が披露されたようです。
http://www.dpreview.com/news/0401/04010809panasonicdcs.asp
http://www.steves-digicams.com/pr/panasonic_01082004_lumix_pr.html
0点


2004/01/11 22:52(1年以上前)
英語なんでよくわかんないんですけど、手ぶれ防止機能はついてるんでしょうか?単三型電池が使えて、手ぶれ防止機能が付いてれば、言う事ないんですけど・・・・
書込番号:2333877
0点

*エキサイトにて翻訳*
DMC-LC50およびDMC-LC70
コンパクトおよびライト級、モデルDMC-LC50およびDMC-LC70は初心者および経験を積んだ写真家の両方にとって大きい。DMC-LC70は、4.0メガのピクセルの有効なピクセル計算を備えたCCDを自慢します。また、DMC-LC50は、3.2メガのピクセルの有効なピクセル計算を持っています。各々は3xに光学のズームを提供します;パナソニックの高機能ビーナス・エンジンLSI;8(1/2000)秒シャッタ速度;MEGA BURST録音;QuickTimeâ運動イメージ録音および多くにもっと進められた特徴。DMC-LC70がA/Vケーブルを含んでいる一方、DMC-LC50は大きなスクリーンを見るために、テレビへの直接の接続用のビデオケーブルに付属します。DMC-LC70はさらに内蔵マイクを特色とします、オーディオを加えるユーザを可能にすること、それらの、まだイメージおよび運動録音、およびリアルタイムのヒストグラム。新しいDMC-FX5、DMC-LC70およびDMC-LC50は現在のモデルDMC-FZ10を連結します。DMC-FZ10は2004年の革新の設計として選択されており、家電協会によってショーケース受勲者を巧みに計画実行しています。
書込番号:2334269
0点


2004/01/12 07:06(1年以上前)
たつま さん ありがとうございました。
詳細については微妙なとこですね。
国内正式発表に期待・・・というとこでしょうか?
書込番号:2335198
0点

O.I.S.(optical image stabilizer)って書いてありますね!
書込番号:2337206
0点


2004/01/13 12:30(1年以上前)
FX5 の所には「Optical Image Stabilizer」の文字があるけど、DMC-LC50 and DMC-LC70 の所には「Optical Image Stabilizer」の文字が無いので、たぶんO.I.Sは無だと思う。
ラインナップにMEGA O.I.Sの機能があるよと言ってるだけじゃないかな。
書込番号:2340258
0点



2004/01/13 23:31(1年以上前)
手ブレ補正機能あるみたいですね。
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/ces_2004/popup_digcam.asp
書込番号:2342578
0点


2004/01/14 01:12(1年以上前)
確かに書いてありますね。うれしい情報です。
ただ、上のFX5について"12x Optical Zoom"という誤情報もあり、ちょっと心配です。
CES用の臨時サイトゆえのコピペミスでないことを願いたいですね。
書込番号:2343194
0点


2004/01/14 01:30(1年以上前)
自己レスで失礼します。
やはりhappy1さんのおっしゃるように、
http://www.dpreview.com/news/0401/04010809panasonicdcs.asp
http://www.steves-digicams.com/pr/panasonic_01082004_lumix_pr.html
の記述を見る限りLC50/LC70にはOISは無いように読めますね。
やはりCESのサイトは誤植なのでしょうか・・・。
LC50/LC70の持久力とOISの組み合わせが最高なのですが(涙)。
まあそもそもこれらのメリットの両立は困難でしょうけどね。
書込番号:2343268
0点


2004/01/14 01:44(1年以上前)
こういうサイトを見つけたのですが。
ttp://www.panasonic.com/consumer_electronics/ces_2004/popup_digcam.asp
手ぶれ補正が付いてるように読めませんか?
書込番号:2343323
0点


2004/01/14 01:46(1年以上前)
すいません。
有閑人種 さん のお書きのサイトと同じですね。
つい興奮してしまって(w
ごめんなさい。
書込番号:2343329
0点


2004/01/14 12:22(1年以上前)
たしかに有閑人種 さん紹介のURLだと、機種ごとの紹介でMEGA O.I.Sと書いてありますね。
これは出てみないと分からないか?
書込番号:2344153
0点






私は発売当初に買いましたが、
レンズ部分のガタが大きいです。
こんな物かとあきらめていました。
きのう、
ショップの展示品(LC33とLC43)を触ってみたら
見事に直っていました。(;_;)
他のメーカでも
あんなにガタガタの物はありませんね!
0点


2003/11/20 20:22(1年以上前)
この手の商品の特徴なのか知りませんが、
発売から数ヶ月は「何で?」と言う不良があったりしますね。
そういう意味では、この機種は買い頃かも?
書込番号:2145644
0点


2003/11/20 21:17(1年以上前)
>>レンズ部分のガタが大きいです。
とは、具体的にどんなガタでしょうか?
書込番号:2145836
0点



2003/11/20 23:23(1年以上前)
電源を入れてレンズを出します。
レンズの先を指で軽く押さえて
左右に軽く振ってみるとカタカタと音がします。
あぁ!
出始めは買うモンじゃありません。
書込番号:2146444
0点



2003/11/20 23:43(1年以上前)
あと気が付いた点
マクロ撮影はまるでダメです。期待以下でした。
10cm以下は撮影出来ません。(計りました)
ホントにスペックギリチョン(全く余裕無し)
マクロ以外の静止画の画質は満足しています。
動画はお遊び程度の画質です。録音もノイズが多いです。
モード切り替えのロータリスイッチは
使ってみると意外と不便でした。
(撮影チャンス逃してイライラ)
バッテリインジケータが急に半分になったりしますが、
電源を入れ直すとフルになったりあんまり当てになりません。
実際のバッテリーは意外に長持ちしてます。
液晶モニタは晴天下でもなんとか見えます。
これは意外に凄いのではと思います。
ホールド感と操作性は、なかなか気に入っています。
書込番号:2146574
0点


2003/11/21 00:01(1年以上前)
なるほど、判りました。有難うございます。
初期不良として交換などは出来ないのでしょうかね?
書込番号:2146691
0点


2003/11/28 19:59(1年以上前)
こんにちは。私もこのレンズのガタが気になっています。
買ってすぐにレンズが出てこなくなって修理に出したのですが、それでもこのガタつきは残っていました。
今、店頭にあるのはしっかりしてますよね。
でも撮影上は何も問題は無いんですが。
あとマクロ撮影、同意見です。
オークションの出品とかやる時は結構苦労します・・・。
書込番号:2173123
0点



2003/11/29 20:38(1年以上前)
私もオークション出品用の写真撮影が多いのですが、
苦労しています。
特にメモリなどの型番やロット番号が見える様に
撮るには苦労の連続です。ミノルタのX20だと楽勝ですね。
(所詮このカメラでは無理)
液晶モニタは結構綺麗だと思います。
他社と比較してもなかなかの物です。
(少しは褒めねば・・・)
書込番号:2176992
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





