
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月21日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月14日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月7日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月21日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月20日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月30日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




通りすがりの有楽町のP館で31800円+Pバック15%で買いました。
単3使用と小型ながらカメラ然とした形が気に入ったのが全てです。
2年ほど前のディマージュXは240万画素で3万位でしたが、単3、4本は直ぐ無くなるし、スーパーファインモードでは書き込みに長い時間が掛かり使いにくくて呆れていました。 とりあえず、1台として値段も内容も納得です。
0点


2003/12/02 12:57(1年以上前)
400万画素でも2万円台。このカメラにはセルフタイマー2秒もついており
乾電池対応で機能的には充分です。
手ブレ防止のFX5が発売されたための大特価ですが本当にこんな価格で
400万画素が買えるなんて待っててよかった。
書込番号:2187445
0点


2003/12/18 21:15(1年以上前)
上野のYバシでも31800円+15%ポイントで売っていました。
33が30000円だったので、買いですかね。
アヤックス
書込番号:2245465
0点


2003/12/21 16:27(1年以上前)
ヤマダ電機東京本店で、31300円+ポイント22%でした。
プレゼント用に購入しましたので、使用感は不明ですが…。
売り場は大混雑でした。
書込番号:2255700
0点





LC43をかなり買う気でいた所にFX1/FX5が発表!
手ブレ補正機能がすごく魅力的に映って
購入意欲が半減してしまいました。
コンパクトデジカメでも手ブレ補正機能って
結構有効だと思うのですがどうでしょうか?
最近のデジカメはコンパクトで持ち運びやすいけど
その分液晶も小さくなってぱっと見ただけでは
手ブレを起こしていても判りにくくないですか?
でも電池駆動じゃないしデザインはLC43の方が好きだしなぁ・・・。
LC43のデザインで手ブレ補正機能ついたカメラでないかなぁ・・・。
0点

私もこういうノスタルジックなデザインのカメラも大好きです。
このごろどの観光地へ足を運んでも、スタイリッシュなデジカメをお持ちの方が多くて目立つデザインのはずなのに目立たない。と言ったふうになっています。
そんな中でこのLC43(33)はとってもコンパクトで印象的なデザインかと思っています。
さすがにノスタルジックと言ってもオリンパスのC-2000系は古くさいかな、と思ってしまいますが。あのカメラも好きです。
書込番号:2026713
0点

FXシリーズと、LC43では、形状が 異なりますね。
あと電池も違うので、競合はしないと思います。
書込番号:2027452
0点





先月の末に購入し、いろいろな所を試し撮りして思ったのですが、ズームボタンのレバー(?)が正面向きについている為に操作する時に違和感場ありました。指の短い人には届きづらくて不便かもしれません。
上手く言えませんが購入の際は実機を手に持ってみてから決めた方がいいと思います。
私は近所付き合いのある電気屋さんでカタログを見ただけで買ったしまいました。
でも、その他の操作性や機能は満足しています。
0点

どこにあった方が良いと思いますか。
書込番号:1997711
0点



2003/10/07 18:25(1年以上前)
同じ面でよいと思うのですが、指の触れる部分は上向きにするか、スイッチ自体をシーソー方にした方が女性には使いやすいかも。
書込番号:2008754
0点



本日、地元の家電量販店で購入しました。簡単な値引き交渉を行った結果、店頭価格44,900円から最終的に39,000円ににしてもらいました。質感は思ったより安っぽくなくそれほど悪いとは思いませんが、以前使用していた機種の外装がステンレス製だったので若干重厚感に欠ける部分はありますね。でもレスポンスは良いし、画質も十分満足できるものでしたので自分的には良い買い物だったと思っています。ただで単3形電池は入手しやすく便利だとは思いますが、結局使い捨てになってしまうので、私的にはあとで充電器と充電池を購入しようと思います。
0点


2003/09/21 16:11(1年以上前)
昨日、ヨドバシ新宿本店で42800円+15%ポイントで購入しました。(ちなみに店頭表示はないのですが、店員に言えば中古デジカメを3000円で下取りしてもらえます。)
天気が悪いので相変わらず家の中からの撮影ばかりですが、アルカリ電池での持ちは想像以上で、もう50枚以上ストロボを焚いて撮影しているのに、電池満タンマーク(?)が出ています。画質もA4サイズでプリントしてみましたが、鑑賞にたえる画質です。ただしノイズは若干多い気がしますので、キャノンのノイズレスの画質が好きな方には合わないかもしれません。
なにはともあれ、私は大満足してます。
書込番号:1963116
0点

>鑑賞にたえる画質です。
オンラインアルバムありませんか?
書込番号:1964108
0点




2003/09/20 16:25(1年以上前)
実は、ぼくもLC33とLC34で悩みました。
結果としては、LC33を買ったんですけど。
なにしろ、ヨドバシで激安だったもんで。
両機の違いを整理すると、おもなのは3点かと。
画像の解像度は、LC33が315万画素で、LC43が398万画素。26%増です。
大きなサイズで印刷しない限り、LC33で十分だと思います。
最高の感度は、LC33が400で、LC43が200。少し下がってます。
フラッシュを使わずに暗いところで撮るとき、LC43が少し不利です。
本体の色が違います。LC43はシャンパンゴールドで高級感あり。
これだけは好き好きですから、ここで決めたらいかがでしょうか。
あとは、値段ですねー。もしお近くにヨドバシがあるのなら、
LC33の博多価格で買えるかも。26800円+20%還元。ね、魅力的でしょー。
激安で買う詳しい話は、LC33のとこで読んでください。
ぼくも参考にしました。この値段だからLC33を買ったようなもんです。
書込番号:1959557
0点



2003/09/20 18:51(1年以上前)
ありがとうございます。
大変、参考になりました。
LC33のところに今から覗きに行きます。
ありがとう^o^
書込番号:1959904
0点





LC43を心待ちにしていたところ、昨日、キャノンからA80が発表。
どちらもアルカリ単3乾電池駆動、400万画素、それなりの良好な画質なのですが、両者のサンプル画像を実際にA4でプリントしてみると、A80の方がノイズがほとんどなくきれいでした。それにA80はLC43よりもマクロに強く、またコンバージョンレンズで広角撮影も可能。CCDも少し大きめです。
ただ、欠点(らしきもの)として、撮影間隔が約2秒、LC43より100グラム程度重い、液晶がショボイという点が挙げられます。
特に撮影間隔がLC43並なら絶対にA80にするのですが・・・。(スナップ撮影中心なので、撮るときはパッパッとシャッターが切れる方が好きなのです。)
両機種、値段もヨドバシ.comで同じですし、良いライバルになりそうですね。皆さんならどちらを選ばれますか?
0点

CCDのサイズが違うので、A80のほうが明らかに画質は上でしょうね。
あとはまあ何を基準に選ぶかだとはおもいますが。
Gシリーズはでかいし、IXY400ではマニュアルがないので
その間を埋めるなかなか良い製品だと予想しています。
書込番号:1938768
0点



2003/09/13 22:07(1年以上前)
YYZさんのおっしゃる通り、本当に良い製品だなあと思います。でも10月末までは待ちきれないので多分LC43を購入すると思います。
販売は10月末だとしても、実機の展示だけでも9月中にしていただけると、LC43との操作感の比較ができるのに・・・。
キャノンのショールームとかに行けば早めに触ることができるのでしょうかねえ?
書込番号:1939984
0点



2003/09/20 20:46(1年以上前)
自己レスですいません。
結局、本日LC43を購入しました。天気が悪く、まともな試し撮りはまだなのですが、家の中の小物とかを撮影して、A4サイズに印刷してみたところ、(ノイズは多めですが)とても良い画像で満足してます。
後日、また使用レポート等を書きます。
書込番号:1960232
0点


2003/09/30 06:33(1年以上前)
こんにちは。画質の話はこれからもたくさんでそうなので、かぶらないよう ちょっと別の観点
から書いて見ますね。副次的な利用法です。
きのう、A80を含め他機種との比較で少し悩んでいたんですが、これに決めて買ってきました。
画質やレンズ、使いやすさ等、理由はいろいろあるのですが、決め手はSDカード(ノートがSD
内蔵、SD内蔵H"での縮小画像送信(松下独自)、SD内蔵携帯でのサムネイル送信が可能)
だったことと、手持ちプリンタのエプソン860PT(PIMIIとUSB、ダイレクト対応)との相性・機能
が非常によかったからです。
色合いがめちゃくちゃだったF7でも、PHSや携帯と連携できる点はとても重宝していましたし
(FシリーズはカードのほかにシリアルケーブルでもOK)、ケーブルでも画面を指定しながら
印刷ができるのはとても便利です。プリンタにプレビュー液晶もつけてはいますが、プレビュー
レスポンス等の差から、こちらのほうがさらに便利だと感じるときもあります。
携帯・PHS連携機能ですが、QVGAサイズはPHS等送信用になってしまい、QVGA携帯では
読むことができません。せっかくQVGA携帯が流行っているのですから、H"送信用の特別な
フォルダ(DPOF)だけではなく、普通にこのサイズにリサイズされるようになると、出先での
送信の幅が広がるのになぁと、ちょっと惜しい気がします。まぁ、送信料はPDCよりもPHSの
ほうが圧倒的に安いので、現状で理には適っているのですけどね。あとは携帯表示用に縮小
と共に回転が同時にできるようになると、より便利になると思いました。それにしても回転機能、
どうしてないんだろう・・?。テレビでも見られるつくりなのに。自分が取説、見落としてるんで
しょうか(汗)。それから、SD経由もいいのですが 携帯やPDA等との連携に赤外線もつけて
くれるともっと自由に使えるかもしれませんね。
行楽や旅先等で携帯内蔵のカメラを連写していると、半日もたたないうちに電池がなくなって
しまいますが、カメラと連携できるとなると、ぐっと写真メールの機会や幅が広がります。松下
のデジカメはこういった使い方もできますので、ぜひ試してみて下さい。おすすめします。
書込番号:1988483
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





