※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月27日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 09:53 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月22日 11:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月16日 00:29 |
![]() |
1 | 1 | 2004年8月17日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月20日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




早速、何枚も撮った写真を印刷しようと付属のUSBケーブルでパソコン(WinXP)と接続をしたのですが CL−5のドライバーが見当たりませんと言う表示が出て データを読み込んでくれません。CDに付属しているドライバーはWin98、Me用ですし XPではリムーバブルディスクと認識しなくてはならないはずなんですよね。MacOS9では 何事も無く表示されたのですが、WinXPで直接接続されている方々、是非お教えください。ログやパナのHPでも解りませんでした、よろしくお願いします。
0点



2004/10/22 17:02(1年以上前)
なかなかレスが着かないところを見ると このような症状は少ないんでしょうか?私だけ!しかも2台も?う〜〜ん!
書込番号:3412482
0点


2004/10/22 19:46(1年以上前)
》MacOS9では 何事も無く表示されたのですが、
Macで取り込み可能ならMacで処理したらいいのでは?
Windows はファイル交換くらいにしか使わないのでよく解りませんが、
OSX から Windows に接続するというテもありますよ。
PCカードを使えれば下記のも便利です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
書込番号:3412871
0点



2004/10/27 12:19(1年以上前)
teOhさん、レスありがとうございます。確かにMacで取り込めばいいのですがWin機もディスクトップ、ノートでよく使うので出来れば直接取り込みたいのとWinXPでの直接取り込みという当たり前のことが出来てない状況が とても不思議で何か、おかしいところがあるのだろうと思って 書き込みをしました。とりあえず、カードリーダーは用意したんですが 出先などではコード一本持って行けば良いようにしたのです。
書込番号:3428699
0点


2004/10/27 14:56(1年以上前)
お手持ちのノートには PC カードスロットは付いていないのでしょうか。
書込番号:3429056
0点



2004/10/27 22:06(1年以上前)
おおっ、東芝のDynabookC8を使ってるのですが SDスロットがついてましたぁ!このスロットなぞ、使ったことが無かったので忘れてました!ディスクトップはカードリーダーでやり取りします。どうも、ありがとうございました。
書込番号:3430186
0点





3日後から旅行に行くので、もう1つバッテリーも購入し、充電しようとしたのですが、できないんです。
いつものようにACアダプターを接続すると、10秒ほどで充電動作表示のランプが高速点滅に変わり、全く充電しません。買ってきたばかりの新品バッテリーも同様です。取り説によると「充電エラー」とあるだけです。メーカーHPにもヒントらしきものはありませんでした。
修理行きでしょうか・・・コイツ無しで旅行なんて、今かなりブルーです。私の単純なミスがあるかもしれませんが、どなたか思い当たる節はありませんでしょうか。
0点


2004/10/09 06:54(1年以上前)
バッテリーを取出して、カメラ側バッテリー端子を綿棒等で掃除してみては如何ですか?
書込番号:3364476
0点



2004/10/09 09:53(1年以上前)
dobokuさん、返信ありがとうございます。
なんと恥ずかしいことに、同じパナソニックでもヘッドフォンステレオ用のACアダプタをつないでいました・・・
今、無事に充電中です。大変失礼致しました<m(__)m>
書込番号:3364857
0点





最近買ってカメラの中に写真が数十枚溜まったのですが、パソコン本体に入れていません。取説にOSはWin98SEからと書いてあるのに、私のパソコンはWin98なのです。こういう場合入れても大丈夫なのか教えてください。静止画だけなら大丈夫なのか、それともやはり最近のパソコンを買うべきなのかと、迷っています。
よろしくお願いします。
0点

パソコン変えるのはもったいないような気がします。
WIN98対応のドライバーが付属するカードリーダーを買うとか、
OSをアップグレードするほうが安上がりなのでは?
もちろん最新PCにしたほうが快適なのは言うまでもありません。
書込番号:3291687
0点

USBがWin98からだったと思いますが・・・
USBのコネクターありますよね?
その場合はカードリーダーを買えば大丈夫です。
自分はマクセルの全カードの読める物を使っていますが、
メーカーのHPにドライバーがそろっていたはず?・・です。
書込番号:3291730
0点


2004/09/20 22:54(1年以上前)
>カードリーダーを買えば大丈夫です。
USBが付いていても多分1.1ですよね...。
昨日職場のUSB1.1に繋いで50MB位のデータを移しかえたのですが、あまりに遅くて...。
できればUSB2.0のインターフェイスカードも併せて購入されることをお奨めします。
書込番号:3291849
0点

大きなお世話を、
そろそろPCも新しくした方が・・・
スピードは遅い、HDDの容量は少ない、
などの事が解消されると思いますが。
画像を扱うには、その頃のPCではストレス貯まるように思います。
勝手なこと言ってゴメンね。
http://www.epsondirect.co.jp/
(笑)
書込番号:3292012
0点

>>できればUSB2.0のインターフェイスカードも併せて購入されることをお奨めします。
USB2.0はたしか?WinXPからです。
OSが98で動くのかな?
>>Y氏の隣人 さん
Win98にUSB2.0ボード認識しますか?
自分は解らないのでコメントは??です。
書込番号:3292336
0点

1.これを買ってPCの裏側のPCIスロットに付けて
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7iu2/index.html
2.このようなカードリーダーを接続してメモリーカードから
直接PCへデーターを読み込んで下さい。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
書込番号:3292457
0点


2004/09/21 02:23(1年以上前)
CD付属のUSBドライバは、Win98対応です。
付属CDよりインストールしてください。
付属の「SD Viewer for DSC」は、Win98SEから対応なので使用できませんが、VIX等の画像ビュアーソフトにて閲覧できます。ダウンロードは、下記から
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:3292916
0点

「USB2.0はたしか?WinXPからです」というのは、OSがUSB2.0の標準ドライバーを搭載しているということで、WIN-Meでも専用ドライバ
ーをインストールすれば使えます。(使っています)
書込番号:3293393
0点



2004/09/22 01:01(1年以上前)
みなさん、早速応答していただきまして、ありがとうございました。
ひとつひとつ何度も読みました。そしてあらためて、付属の文書を読んだところ、取説ではなく、「必ずお読みください」にUSBドライバーは98で大丈夫だけど、viewerは98SEが必要とのことでした。dobokuさんの言われるように、別のviewerを使えばよいのならば、それで私の迷いは解決ということになります。
それから、IRさんのカードリーダーでよいというのも参考になりました。こんなに自由に考えて良いものなのかと感心しました。とにかく、私にとってはパソコンはブラックボックスみたいなもので、おっかなびっくりというか、不信感と劣等感で向かっているので、こんな柔軟な発想は指摘してもらわなければ到底出てきませんでした。
時間がないので割愛させていただきますが、USB2.0への移行や、エプソンの安くて良いパソコンも、有り難い情報でした。
多くの人がそうでしょうが、私もパソコンの知識は手探りの独学なので、いつもあやふやなのですが、こうしてはっきり指摘してもらうと、あらためて私の頭の中もはっきりするような気がします。ありがとうございました。
書込番号:3296925
0点


2004/09/22 11:12(1年以上前)
私は、カードリーダとフリーウェアーのViewerで取り込んでいます。
書込番号:3297849
0点





LC5ズムレンズのことなんですが、パナソニックがライカ社からライセンスを取って製造してる事をしりました。実際、レンズ的にはあのM3に搭載されているレンズと変わらないのでしょうか?また、現在ズムレンズを使用しているデジカメはLC1しかありませんが、デジカメとして使用されるレンズとしてズムレンズは適してるのでしょうか?
0点

失礼、下記に対するレスです。
>M3に搭載されているレンズと変わらないのでしょうか
書込番号:3262614
0点

M3 は レンズ交換式ですのでマウントが合えば(Mマウントとアダプタ使用でL39マウント)多くのメーカのとても多くのレンズを使うことができます。
ライツ社とライカ社の純正のレンズだけでも70年前の物から最新設計の物まで使えます。
書込番号:3262653
0点

ちょっとご質問の意味にわかりにくいところがあるのですが一応。ズムレンズってズームレンズの事だとしておきます。
パナソニックのライカレンズやソニーのツァイスレンズの正体は他のデジカメにも使っているような普通のレンズ(たぶん国産)です。ライカなどにお金を払って名前を使わせてもらっているのです。コーティングを変えるなどしているようですが写りはほとんど変わらないと思います。ですので世の中にたくさんあるズームレンズ搭載のデジカメとくらべてライカレンズ搭載だから特別良い、と言うことはありません。ちなみにデジカメに搭載されているレンズはレンジファインダー機のライカM3に使うようなレンズとは別物です。
書込番号:3263595
0点

>M3に搭載されているレンズと変わらないのでしょうか?
M3のレンズだったら、こんな値段では売らないと思います。
書込番号:3264052
0点

>レンズ的にはあのM3に搭載されているレンズと変わらないのでしょうか?
レンズ的にはの「的」の真意、良くわかりませんが、M3用のレンズとは全くの別物です。
ソニーのツァイスもそうですが、極端な話有名人の名義貸しのようなものと考え、私のデジカメの選択肢にはありません。
書込番号:3264496
0点


2004/09/15 01:40(1年以上前)
「ライカの名前を買っただけ」…。
いまだにこのようなカメラメーカーからの販売応援員的な意見があるとは…
ここでも見て名前だけではないことを勉強してください↓
http://matsushita.co.jp/ism/fz1/shot13.html
http://matsushita.co.jp/ism/fz1/shot14.html
書込番号:3266309
0点



2004/09/16 00:29(1年以上前)
いろんな意見、回答ありがとうございました。
カメラに疎い為、質問事項もわかり辛く大変迷惑かけたことをお詫びします。
書込番号:3270146
0点





LC-5が気になっているので質問です。
メーカー仕様には書いていないので恐らく存在しないとは
思うのですが、モノクロ(白黒)での撮影は可能でしょうか?
ソフトでの補正ではなく予め白黒でポートレイトなど撮影することが
多いのでこの機能は必須です。
ユーザーの方、教えてください!
0点


2004/08/17 18:10(1年以上前)
カメラの設定をくまなく見てみましたが、やはり無いようです。
書込番号:3154352
1点





1年前に展示品処分でLC−5を購入したのですが、気になっていることがあります。
SDメモリ(パナソニック純正)への書き込み時間が、2240×1680のファインだと、30秒位かかります。
これって、不良品なのですか・・・。
アドバイスいただけないでしょうか。
0点


2004/07/20 09:01(1年以上前)
旧式のSDメモリだと転送速度が遅い。それ使ってTIFFモードで撮影すれ15MB位の画像サイズになりその位の時間掛かるかも知れない。ちなみに最近の8M転送のSD使いJPEG圧縮弱モードで撮影した場合は数秒で書き込み終わるはず。
でなければ 不良の可能性大。
書込番号:3050822
0点



2004/07/20 21:28(1年以上前)
Sol-gain さん、アドバイスありがとうございました。
SDカードを新しいものと取替えたら、ストレスが感じられない程度に書き込まれます。
2001年製造の製品という固定観念から、メモリカードへの疑いを向けるのを忘れていました。
お蔭様で、非常に気に入っているカメラだけに助かりました。
本当に有難うございました。
書込番号:3052714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





