※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年8月11日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月1日 13:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月31日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 17:06 |
![]() |
1 | 11 | 2002年8月4日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月11日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LC-5買いました。
ここで書き込みがあるように、「粒々」がでました。
これって、ほかのデジカメでも出るものなのでしょうか。
「CCDの熱白傷」というなら、一般的にどのデジカメにもありそうな症状だと思うのですが。
0点


2002/08/02 12:30(1年以上前)
どんな粒なのか見てみたいな。白い粒?
書込番号:867308
0点



2002/08/02 12:44(1年以上前)
粒の色は赤、緑、青、紫、橙とかいろいろです。
書込番号:867327
0点


2002/08/02 20:03(1年以上前)
他のカメラでは、LC−5程ひどくはありません。
LC-5はひどいと思います。まず夜景は、諦めましょう。
これでは折角のライカが泣きます。
高機能なノイズリダクション付けて欲しいです。
書込番号:867888
0点


2002/08/03 10:33(1年以上前)
俺のLC5も、つぶつぶノイズが出ます。
出る露出も分かってきて、あえて出るようにすると
ある意味、芸術的なくらいノイズが出ます。笑。
でも、露出の調節しだいで、ノイズの少ない綺麗な夜景が取れます。
これも、なれれば簡単。
昔から、致命的な欠陥があるのに名機と言われたカメラは
いくらでもあります。
気に入らないなら、持たなければいいのです。
LC5は、カメラらしいデジタルカメラ。
クックすも、操作性も満足してます。
バッテリーの長持ちにもびっくり。
ここで苦情を書き込んでる人たちはカメラのこと
詳しそうだけど、文句ばかり言うなら買い換えるか
使い方を上達するかしたらどうかな?
気に入って使ってるの者には不快です。
しつこいし・・・。
書込番号:869091
0点



2002/08/06 10:42(1年以上前)
たしかに露出とシャッタースピードの調節によってかなり「粒々」はでたり、でなかったり。意図的に出そうと思えば思いっきり出せたりもします。ようは、撮影時の調整次第ということで、普段の撮影では気になりません。画質や操作感は気に入ってます。
書込番号:874656
0点


2002/08/09 18:59(1年以上前)
賛同してくれる人がいて安心しました。
ここは、あおりだけかと思いました。
上にG3との比較がありますが、それも煽り?
G3を持ってる人がわざわざ貶しに来ることが変だし面白い。
LC5でノイズを調節しながら撮影ができないなら、
何を使っても使いこなそうとする努力ができないでしょうね。
LC5でなくても一緒ですけどね。
書込番号:880552
0点


2002/08/09 22:15(1年以上前)
>ワイズさん
結局LC5は
”オートで撮るとノイズだらけ”で
”マニュアルで撮ればノイズが少なくなる”ということですか?
だとすればオートは何のためについているのですか?
そういうものを欠陥商品と呼ぶのではないですか?
”オートやマニュアルでは普通に撮れる”(←これ重要)
”ツボにはまれば凄い画が撮れる!”
のが良いカメラなのではないでしょうか?
少なくともそうでなければ名機では無いと思います。
私の使っている機種はオートでも普通に撮れますよ。
多少のっぺりしていますけど。(誤解されるのであえて機種は書きません
書込番号:880834
0点


2002/08/09 23:13(1年以上前)
情報が漠然としているように感じましたので、ちょっとお尋ねいたします。
「粒」の原因は
・LC5には長時間露光時のノイズが出やすい特性がある
ためで、その対策としては
・マニュアル露出で、露出開放、速めのシャッターを用いる
という理解でよろしいでしょうか?
上記が正しい前提ですが、一つご提案いたします。
手間がかかりますが、大事な写真には手動でノイズリダクション処理を
行われてはいかがでしょうか?
方法はよく知られているもので、長時間露光の撮影後に、レンズに
覆い(キャップなど)を被せ、同じ露光時間で撮影します。
このときの画像には、本撮影時とほぼ同じ条件のノイズが乗って
いますので、本撮影画像とノイズ画像を減算合成してやると、
ノイズ成分が相殺されることになります。
合成時の重み等を任意に調整すれば、カメラ内蔵の機能を使う場合よりも
よい結果が得られるかもしませんよ。
蛇足になりますが…
ワイズさん、あなたの2度目の書き込みに「煽り」の傾向がより強く
感じられます。不快に思う気持ちはお察しいたしますが、その感情を
文章にして不特定多数の目にさらしては、ただの八つ当たりになって
しまうかと思います。冷静な表現を期待いたします。
書込番号:880954
0点


2002/08/10 08:40(1年以上前)
スロットさんへ
夜景撮影の場合、LC5のオートは「おまけ」と思ったほうが良いです。
ノイズの有無に限らず夜景の撮影で納得できる写真を撮るには
調節が必要です。
それに、LC5のマニュアルでの調節は十字キーで直感的に
できるので、あれを手間と考えると、もうオートカメラしか使えません。
名機にたとえましたが、LC5は発展途上で、間違いなく
名機ではないです。
オートで、簡単に撮影を楽しみたい気持ちも分かりますが
もう少し使いこなす、努力も必要かと思います。
オートじゃないと駄目ってのなら、LC5の夜景撮影は
あきらめたほうが良いです。
コシナの近くさんへ
俺の書き込みが、煽りなら、この掲示板で「G2」自慢をしてる
人たちは何?
この掲示板の醜いところは、ライバル機種のことを
貶そうとする、姿勢が強すぎるところです。
俺は「G3」の所にいって馬鹿にしようとは考えたことも
ないですけどね。
書込番号:881556
0点


2002/08/10 23:45(1年以上前)
私はここの掲示板を見て、
”LC5のオート画像はノイズだらけで使い物にならない”
のだと受け取りました。
そんなに酷くはないのですか?
私も、自分の満足のいく画を撮るには、カメラを使いこなすことが必要だと思います。
でもフルマニュアル機でない限り、オートでもそれなりに写らないと問題だと思いますね。
サポセンの対応やファームの書き換え方法などを見ても、パナは経験の無さを露呈してしまっているのではないでしょうか。
専門誌では”このカメラでしか撮れない個性的な画が撮れる”と評価されていましたので残念です。
後継機種に期待ですね。
余計なことかもしれませんが、
上の書き込みを見て、あの程度で煽りと受け取るのは・・・
製品個別ではなくて、総合掲示板からレスしているのかもしれませんし。(総合掲示板知ってますよね?ベテランの人ほどそうされるみたいです)
煽りはどんな製品でも多かれ少なかれあります。
LC5も発売当初は凄かったですよ。
私はここで初めて”メーカーの社員だ!”と感じる書き込みを見ました。(笑)
自分にとって有意義な情報だけ活用するようにしましょうよ。
今回を例にすれば、
”LC5はオートで夜景を撮るとノイズが酷い”
”でもそれはマニュアルで撮ればある程度回避できる”
という情報が手に入りました。
とっても勉強になりました。(ありがとうございます)
やっぱりユーザーの生の声はいいですね。(^-^)
書込番号:882885
0点


2002/08/11 01:05(1年以上前)
総合掲示板は知りませんでした。
そういうのがあるんですね。
違うメーカーの機種のことをわざわざ書き込んで
煽ってるのかと、思ってました。
でも、どこのサイトでもそうだけど、持ってるデジカメを
つまらない、とか、不良品だとか言ってる人は
なんで、いつまでもしつこく訴えるのでしょう?
さっさと値下がりする前に売れば良いのに。
書込番号:883004
0点







2002/08/01 08:24(1年以上前)
口径が合えば一応使えるでしょうけれど、カメラとコンバージョンレンズの組
み合わせによっては、ケラレなどがないかよく確認なさった方が良いと思いま
す。
書込番号:865374
0点



2002/08/01 12:11(1年以上前)
ケラレって具体的にはどのような症状になることですか?
ここで、教えてもらえると助かります。
自分で調べろなんていわないでね。笑
書込番号:865569
0点


2002/08/01 13:21(1年以上前)
どうぞ(^^)
せっかく書いてあるのですから、見なきゃ損です。
書込番号:865664
0点


2002/08/01 13:27(1年以上前)
http://www.55station.com/digicam/dict.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml#TOKUBETSU
http://www2.nsknet.or.jp/~a.miyano/words.html
言葉は少し松井ですが(笑)きついですが・・・・イチから百までだと
ご本人のためにならないと思いますので、あしからず♪(^o^)
本も安くていいのがでていますので、買ってくださいね。♪
きっと役にたつと思いますよ♪
書込番号:865672
0点





ここへ、来て一気に価格が下がってきたので私も21日にLC5を購入しました。それまで、NIKON COOLPIX 990を使ってきたので同じ時間帯に同じアングルで撮り比べなどしてみました。皆様の評判通り、ちょっとアナログぽい、こってりとした写真で満足はしていたのですが、下のスレッドで話題になっていた、光りの粒が写ってしまう問題が再現されました。2秒のシャッタースピード優先で、室内を撮影したら、ちょうど液晶のドット欠けの様にぼつぼつと3原色の粒が写ってしまっております(T_T) これは、スローシンクロで撮影しても見られます。
早速、パナのホームページでユーザー登録をして質問したらお預かりとのご返事。1週間から10日のお預かりとのご返事でしたが、同じ現象で、メーカーに修理を出された方にお聞きしたいのですが、完全に治って戻ってくるのでしょうか?購入されたほとんどの方は大丈夫だったのでしょうか。情報をお願いします。
買って、2日でメーカー修理も悲しいし夏休みに旅行で撮影したかったので、直ぐに修理に出すのがいいのか迷っています。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/25 06:23(1年以上前)
もし、代用のデジカメ等をお持ちでないのなら、
今からだして、旅行に間に合いそうだったら、修理にだされて、間に合わない
用だったら、旅行から帰られてから修理に出されては、いかがですか?
それが、一番いいような気がします。♪
書込番号:852292
0点

2秒なら、熱ノイズとかで、粒粒がでてもおかしくないような気がするけど。
書込番号:852399
0点



2002/07/25 19:32(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
#2秒なら、熱ノイズとかで、粒粒がでてもおかしくないような気がするけど。
うーん(ーー;)それは、ちょこっとボツボツが有る程度と違うのですよ。
全体にばーっと散らしたように写ってしまっています。
ニコンでも、確かに8秒と長時間露光するとボツボツとは有りますが、許せる範囲です。しかし、私のLC-5では、全体に散ってしまって見られたものではないのです。長時間露光でも、室内を明るめに撮影すると全然、そうした感じはないのですが、背景が暗い物を撮影すると凄く目立つのです。それに、下のスレッドでも話が出ていましたのでサポートに修理に出すと、ちゃんと治る物なのか、それとも、LC-5の仕様なのかそれが知りたくて質問させて頂きました。
買って2日で、いじり回されて^^;たいして改善が見られないのなら敢えて修理に出す必要も無く、諦めて仕様と考えて使うつもりでおります。どうぞ、同じ現象で修理に出されて戻ってこられた方のアドバイスをお願い致します。
書込番号:853263
0点


2002/07/25 21:49(1年以上前)
自分は五月に松下に送りました。
光の粒の原因ですがCCD特有の長時間露光ノイズ
だそうです。戻って来たら改善されていました。
ちょうど一週間で帰って来ました。
夜の撮影をしないなら夏休み明けで良いと思いますよ。
書込番号:853497
0点



2002/07/26 08:25(1年以上前)
ドンパパさん、情報ありがとうございます。
#光の粒の原因ですがCCD特有の長時間露光ノイズ
#だそうです。戻って来たら改善されていました。
お陰様で、安心して^^;夏休み明けに(パナの)修理に出す事が出来ます。旅行など、趣味で撮影する分には勿論構わないのですが仕事で使う場合、どうしてもストロボを焚いてしまうと周りの状況がわからなくなるので私の場合は、有る程度の露光時間が必要になるのです。まぁ、仕事で使うには、もう少し使い込んでから使うつもりでありますので、夏休み明け修理で戻ってきてから、使う事になると思います。
しかし、皆さんからはあまり問題視されていないところを見ると、ドンパパさんと、私のがはずれだったのでしょうか^^;
友人も、LC5を購入したので彼の機械でも試してみるつもりです。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:854193
0点


2002/07/27 00:25(1年以上前)
YoshiKamiさん、あなたの怒りは私も理解出来ますよ。
先々週、新宿のヨドバシカメラで購入しました、ポイント20%セールは大きいですからね、本体以外にテレコン・ワイコン・SDは256を2枚、SD用のPCカードアダプタや予備電池3個など約20万円相当の買い物でした。私は持った形や構えた時のホールディング感、そしてライカレンズに惚れて購入いたしました。そんな訳ですから店内機器を利用してのテスト撮影もしないまま購入に至りました。
これが今思うと自分の選択に失敗が有ったと痛感しています。
私もストロボが嫌いでスローシャッター派です、
絞って被写界深度を深くする場合は特にスローになります、
購入後テスト撮影してガッカリ・・・赤や緑の点々・・・・・・
「何だ!コリャ!」怒りをヨドバシ店員に向けても
「メーカーに聞いてください」
松下のお客様担当に電話したら「こっちへ送ってください」だけ、
「これってリコール商品に該当するんじゃない?」と聞くと
「いやぁ、しょうがないんです、直りますから・・・」とダラダラ回答
「返品したいから何とかなんない?」と聞くと
「まぁ、直った状態見てください・・・」と、またハッキリしない回答
「消費者センターに訴えるよ!」とまで言うと
「お気に召さなかったら返金いたします」と急に態度を改め
「スロー使わないと判らないことなんですけどねぇ・・・」と、ボソ!
なんだこの会社は!世界のパナソニックが呆れるわい!
不良品を認めながらもバレなきゃラッキーで商品を売ってる訳だっ!
天国で松下幸之助様が泣くぞ!
松下スタッフ!パナソニック開発者!
同じカメラをOEMでライカから出すそうですね・・・ドイツ人まで悪者にするなっ!
こんな中途半端な不良品を売るなっ!
パナソニック商品の不買運動起こすぞっ!
反省しろっ!
書込番号:855538
0点



2002/07/28 01:41(1年以上前)
やす@カメ吉、どうもです。
私の場合と違って、オプションパーツを一気に購入されたので怒り爆発ですね^^;全てのLC-5で同じ現象があるなら、本当に問題だと思います。だって、それならスローシャッターを付けている意味がないですから…
それに、発売直後では無いのですからパナソニックも修理で治るなら最初から改良して出荷すべきですよね。このカメラ、ライカレンズという事で、カメラに詳しい方、思い入れのある方まで、活発に議論が展開されていたのに、この辺のクレームがあんまり話題になっていなかったので、てっきり、はずれを引いたと思っていました^^;
本当に、パナのサポートはそんな事言ったのでしょうか?
>#「スロー使わないと判らないことなんですけどねぇ・・・」と、ボソ!
問題ですねぇ。
うーん(ーー;)僕も、あれから写真を貼付して再度質問のメールを出してから、何もレスポンスが帰ってこない^^;
最近の社長が代わってからのパナの製品は、コストパフォーマンスが良い製品が多いと思って、DVDレコーダーもプロジェクターもパナの製品を購入したのに…(T_T)
でも、DVDレコーダーの初期のプログラムミス対応は早くて良かったです。デジカメのサポートも期待したいです。
書込番号:857875
0点


2002/07/31 11:29(1年以上前)
YoshiKamiさん,ドンパパさん, やす@カメ吉様へ
勇気のある情報提供に感謝しています。おかげで私は購入時に店員に事情を打ち明けPana送りにしました。この掲示板であなた方の書き込みを見なかったらと思うとゾッとします。未だにパソコンショップはメーカーサイドに軸足を置き、ユーザーを軽視しているのは残念でたまりません。店頭で画像をみせ情報を公開し、購入者にリコールか納得ずくで購入かの選択を任せる時代は何時になったら来るのでしょうか?
依然として「笑顔と体力で」乗り切ろうとする姿勢のショップが多いのは困り者ですね! 時代は代わったのよ!というCMを思い出し苦笑を禁じ得ません。このようなショップはいずれ自然淘汰されてしまうのに!
ユーザーを軽視すれば必ずしっぺ返しがあることは牛肉、雪印、日本食品、パジェロと枚挙に暇がありません。この掲示板も品格がなく情報隠蔽に明け暮れしていて品格がありません。あなた方に敬意を表しつつ立ち去ることにしました。Good Luck!!
書込番号:863715
0点





LC5にコンバージョンレンズアダプタをつけて使用していますが、52mmのフィルタに合うレンズキャップが無くて困っています。どなたか良いレンズキャップをご存知の方がいらしゃいましたら、教えてください。
0点


2002/07/18 16:42(1年以上前)
こんにちわ!
お探しの52mmのフィルターに合うレンズキャツプはと言うと、
マルミ光機 レンズキャップ(ワンタッチ式)52mm用 ¥300円
ハクバ写真産業 ワンタッチレンズキャップ 52mm用 ¥300円
ケンコー(きっと、あると思うけど、カタログ持っていないので、、、)
などがあります。僕は、マルミのを持っていますが、おそらく製造元は皆同 じだと思います。
お店においていない場合は、取り寄せてもらいましょう!
書込番号:839221
0点



2002/07/18 17:06(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:839245
0点



3月にライカ初のデジカメDIGILUX 1が発売になりましたけど、
まだ発売されてないみたいですね。
5月発売っていわれてましたけど、もう7月になりそうです。
具体的な発売日とかの情報とかってはいってきてないでしょうか?
すごく欲しいんですけど実物も見れないですし、決めかねてます。
何か情報あったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/27 06:06(1年以上前)
このちょっと下でも書きましたが・・・。
先日予約した店から連絡があり、6/27発売とのこと。
価格はオープンですが、相場的に12万前後だと思います。
世界15,000台限定、国内1,000台限定なので、
欲しいのであれば、もよりの取り扱い店で予約された方が良いですよ。
私は4月のフォトエキスポで実物を見て即決しましたが、
思ったよりもデカかったです。
限定物だけに、店頭に並べる店があるかどうか・・・。
メニューも英語表記だけですし、趣味色の濃い機種だと思います。
書込番号:795912
0点

そうだったんですか。
お返事ありがとうございます。
中身も全部英語なんですか?
だと使いづらいですね、、、。ここは日本なのに、、、。
しかも12万て、、、。高い。
ちょっと考え直してしまいました。
書込番号:797985
0点


2002/06/28 22:19(1年以上前)
本日買ってきました。税込みで12万チョイでした。
ずっとLC5を使ってきましたが、LC5に比べて発色は良いです。
ボディの質感がイマイチかなとも思ったのですが、
満足度の高い一品だと思いました。
凄く気に入ってます。
書込番号:799239
0点


2002/06/29 02:40(1年以上前)
ライカマンさん
LC5の眠たく感じられる画像と比べてはどうですか?
書込番号:799832
0点


2002/06/29 03:04(1年以上前)
LC5に比べると、かなり濃い味って感じがります。
コントラスト、シャープ、彩度を標準にすると、
ちょっとコッテリ感が残ります。これはLC5以上です。
全部「低」にすると丁度良い感じです。
室内では相変わらずホワイトバランスが苦手です。
この辺はLC5と一緒ですね。
まだ屋外で撮って無いのでなんとも言えませんが、
LC5の絵をコッテリさせたような感じ・・・。
それが一番シックリくる言い方かもしれません。
書込番号:799860
0点

1000台限定だそうです。
もたもたしてると、売り切れてしまいます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0628/nsh.htm
書込番号:803485
0点


2002/07/12 19:44(1年以上前)
Leicaのデジカメ楽しみにしていましたが、120000円とは高いですね。(^_^;)チョッと尻込みしています。
Panasonicと同じものがLeicaブランドで売り出されると思っていたのですが、味付けが違うようですね。相当違うのでしょうか?カタログデータは同じような・・・。
スコープ用のデジカメアダプタがLeicaからは発表されていますが、Pnasonic製品と互換性があるのでしょうか?見た目では確認できません。
ご存知の方がありましたら教えて欲しいです。
書込番号:827337
0点


2002/07/21 12:51(1年以上前)
カタログスペックはまったく一緒。
発色などのチューニングは明らかに違う。
書込番号:844776
1点


2002/07/25 10:58(1年以上前)
初めまして。
私は、3月からシーベルヘグナーに問い合わせるやらでチェックしていましたが、
1,000台限定を知ったときには、予約完売でした。
いてもたっても居られなくなり、USモデルを海外通販で購入しました。
内容は、日本語説明書がないこととACアダプターがUSモデルです。
日本では支障ありません。
そこでライカマンさんや皆さんにお聞きしたいのですが、
オートホワイトバランスの精度が低いです。
こんなモノなのでしょうか??
晴天の屋外でオートホワイトバランスで撮ると青かぶりします。
晴れモードにしてもしっくり来ないです。
仕方ないのでマニュアルで白い紙を携帯しながら撮っています。
非常に面倒です。
LC-5も同様なのでしょうか??
なにかオートホワイトバランスについて情報がありましたら、お願いします。
書込番号:852539
0点


2002/08/03 18:09(1年以上前)
Digilux USさんへ
オートホワイトバランスは本当に弱いです。
特にミックス光の時は最悪に近いです。
それでも、DigiluxはLC5に比べて全然マシですが・・・。
外だと問題無いですけど、室内とかだと本当に弱いですね。
書込番号:869679
0点


2002/08/04 21:26(1年以上前)
私、香港駐在の日本人です。
昨日私も香港で購入しました。
香港には一ヶ月ぐらい前から、多数出回っているようです。
大きな量販店から小さなカメラ屋まで置いてあり、
在庫多数あるかと思います。
気になる価格ですが、私はHK$6,600で購入しました。
価格表示していない店が多数あり、数件回りましたが、
最高でHK$8,800というところがありました。
逆にLC5は、ライカほど見かけません。
なお、香港仕様だからといって、中国語表記にはなっていませんよ。
全部英文でした。
書込番号:871875
0点





みなさんこんにちわ。この機種を狙っているんですが、お持ちの方使用された方の意見を伺いたいのですが、シャッターのタイムラグはどのくらいでしょうか?今C社の200を浸かってますが、かなり遅いです。AFの合焦まで時間がかかっている?のではと思います。よろしくお願い申し上げます。
0点


2002/06/10 11:22(1年以上前)
先日、6月4日にようやくシルバーを買いました。確かにタイムラグを感じました、今までニコンの一眼レフに慣れていたせいか?でも気持ち早目にシヤッターを切る癖を付けるよう努力するしかないですよ
書込番号:763684
0点


2002/06/11 10:46(1年以上前)
ハッキリ申し上げまして、LC5のAFは他のデジカメに比べて速いです。
個人的な見解では、この種のコンパクトタイプのデジカメの中では最速だと思います。LC5のAFが遅いと感じられます方は、30万円くらいの一眼レフタイプのデジカメを買うしか手段が無いと思います。
書込番号:765573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





