※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月12日 16:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 13:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月31日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月25日 09:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月25日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





最近手に入れました。金額がネックになってましたが、思い切って買ってしまいました。質感は高いです。おもに広角側で撮っていますが、35ミリと28ミリってこんなに違うのかあ、と感激しました。かなり満足していますよ。
書込番号:3609111
0点





はじめまして。
今更ながらスタイルに惚れて某電気大型点で探し当てたLC5黒の新品を購入しました。
使い始めてサイズは大きい液晶モニターが大変ネムくボケた様に感じます。
まるで一昔前のカメラ付き携帯電話の様です。
皆さんお使いのLC5はいかがでしょうか。
従来から使用している一世代前のソニーDSC F77Aの液晶モニターは小さいながら
とてもシャープでクリアーです。比較にならないレベルで愕然としています。
LC5の液晶はこんなものなのでしょうか。それとも個体としてハズレなのでしょうか。
0点

LC-5とF77使っていますけど ・・・・・ そんなものです^^
書込番号:3544517
0点



2004/11/26 00:17(1年以上前)
こんばんわ松下ルミコ様。早々のレスありがとうございます。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
そうですか。そんなもん。ですか。
この液晶モニターは画角合わせ確認用でピント合わせ、鑑賞には向かないのですね。
パソコンに落とすと暗部にノイズ乗りますが渋くていい絵を提供してくれるのに惜しいです。
ま、デザインに惚れたので仕方有りませんね。
今後ともご教示下さいませ。
書込番号:3547673
0点

小山卓治ファンさん
》色々な掲示板で中傷合戦とでも言いましょうか、怖い感じで、
価格コムに限らず、掲示板も、メーリングリストも、バトルがつきものみたいに
なっているのにはウンザリしますね。
実は、下の teOh は兄なんですが、どこかの掲示板で不愉快な思いをしたとかで、
二度と掲示板には近づかないと言っております。
不適当な発言は徹底して無視すればいいだけのことだと思うのですが、
何か言われるとつい言い返したくなるのが人情で、
そこを突かれて泥沼に填まってしまうんですよねぇ。
気をつけましょう。
本当は LC5 は兄が買ったものなのですが、殆ど眠っている状態なので使わせてもらっています。
私の オリンパス E-20 は兄が勝手に使うのでおあいこなのですが。(笑)
近々 E-300 を手に入れるつもりなので、それは絶対使わせないつもりです。
書込番号:3621759
0点





FX2ではちょこっと書き込みしていましたが,LC5では初めてです。
今,LC5にコンバージョンレンズアダプター(DMW-LA1)と,MCプロテクターと GABANのキャップ(中華屋さんで貰いました)を着けたままで常用しています。
この状態ですっぽり収まるケースをいろいろ探しているのですが,あまりしっくりいくものがなく,(とりあえずですが)百均のクッション巾着に入れています。
私としては,山などに連れて行くので,あまりかさばらず対ショック性があり,本体のストラップがそのまま使えるようなものがいいと思っているのですが,皆さんの中で上のような使い方をしていて,「これいいよ!」って言うのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2004/11/06 21:41(1年以上前)
すいません後ろ側にも付いていました。m(__)m
後ろ側に付属の液晶モニター用フードもつけたままで折りたたんで収納しています。
前の文で,かさばらないものと言いつつ,本体がかさばっていて,本末転倒ですが,よいものがあればよろしくです。
書込番号:3468657
0点


2004/11/09 11:24(1年以上前)
もう誰も見ていないのでしょうか。
この掲示板。
昔はカメラを買うとケースは付いてきたのですが、邪魔で使わないことが多かったです。
一つだけ、箱形で腰の位置にぶら下げて蓋を開けるとグリップを持ってすぐ引き出せるタイプは使い易かったです。LC5 ならアダプター付きでも楽に入る大きさでした。カメラにはネックストラップは付けずにケースについたストラップだけで使っていました。西部劇の早撃ちスタイルに似てますね。
それ以外は出掛けるときは交換レンズなどのアクセサリーとカメラを適当なバッグに入れ、緩衝材代わりにポケットティッシュを沢山入れて持ち運んでいました。
書込番号:3479220
0点



2004/11/10 13:54(1年以上前)
Jehnaさんレスありがとうございます。
ポケットティシュを詰めるという技がありましたか!
緩衝材に使えしかも必要となればサッと使え、駅前に行けばいくらでも補充は貰えて・・・
実用的ですね。また、ネックストラップを使わなければ西部劇スタイルの横挿し収納もひとつの方法ですね。
最近のカメラは LC5サイズ、というか、アダプターをつけたままの状態のあの形状をしたモデルが少ないのか、これを満足して入れられる物となると、一眼用のごついバッグが殆どなので、リュックにヒョイと入れられるものがあればなぁ〜と、機会があるたびに物色しています。しかし、なかなかイメージとマッチするものは見つからないので、もう少し物色してみます。良い物が見つかった時はご報告したいと思います。
書込番号:3483395
0点





デジカメ初心者です。
DMC−LC5のドット抜けが心配です。
確認方法についてアドバイスください。
また、メカーの保証(無償)範囲についても押してください。
よろしくお願いします。
0点

大体は下記のように書いてあるね。
>非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承のうえお買い求めください。
見たらわかる、わからないなら、それで良い(笑)
書込番号:3444018
0点


2004/10/31 16:08(1年以上前)
EOS 20D ボディ のスレッド [3377635]ドット落ち
が参考になると思いますよ。
書込番号:3444032
0点

取扱説明書104ページ「使用上のお願い」に下記のように書かれています。
「液晶モニターは精密度の高い技術で作られていますが、液晶モニターの画面上に黒い点が現れたりA常時点灯(赤や青、緑の点)することがあります。
これは故障ではありません。液晶モニターの画素については99.99%以上の高精度管理をしておりますが0.01%以下で画素欠けするものがあります。」となっています。
つまりLC5の液晶モニターは20万画素なので、20万の0.01%、20個までのドット欠けは不良品とならないとなっています。
この注意事項はPanasonicに限らず、どこのメーカーも同じですね。
書込番号:3444274
0点

もし僕がカメラを買って
20個のドット欠けがもしあったら身震いすると思います。
1個でも正直嫌ですね。。
でも使用上のお願いなので仕方がないですものね。
書込番号:3444336
0点





取扱説明書に、コンバージョンレンズを装着するときはメニューから「コンバージョンレンズ ON」を選ぶように書かれていますが、これの機能はフラッシュを「OFF」にする以外に何か効用があるのでしょうか。
コンバージョンレンズ「OFF」のままでもフラッシュ以外、特に不都合はないような気がするのですが、どうなのでしょう?
どなたかお解りになる方御教授お願いします。
0点





コンバージョンレンズアダプター(DMW-LA1)を装着した状態(テレコン、ワイコンは装着していない状態)でストロボを使用した室内撮影の場合、結果が相当な露出不足になります。これって正常ですか?どなたかお使いの方教えて下さい。
0点


2004/10/23 20:42(1年以上前)
純正コンバージョンレンズアダプター(Φ52mm)装着によってフラッシュがケラレます。
ライカのアダプター(Φ49mm)だとケラレはかなり少ないです。
書込番号:3416421
0点


2004/10/24 10:00(1年以上前)
フラッシュは試しに一回使ってみただけなので、アダプターを付けていたかどうか確かではありません(付けていたように思います)が、思ったより明るく撮れています。少なくとも Kyocera の Fincam SL300R よりは遥かに明るいです。仮にアダプターでケラレるとしても画像の下の右寄りが暗くなる程度だと想像できますので「結果が相当な露出不足に」なるとは思えません。
アダプターを外したときはどうなのでしょうか。
もしかしてコンバージョンレンズ「ON」になっていませんか? (取扱説明書 P.68・69) でも、フラッシュは光っているのですよね?
あるいは、フラッシュの光量が調整されている (P.56) とか。
書込番号:3418168
0点


2004/10/24 15:16(1年以上前)
参考まで。(コンバージョンレンズアダプター + Kenkoh MC Protector)
画面右下が僅かにケラレています。
オート 強制発光 (f=8mm F2.4 1/60)
http://teo.lain.aisnet.jp/P1060023.JPG
絞り優先オート 強制発光 (f=8mm F8 1/60)
http://teo.lain.aisnet.jp/P1060024.JPG
書込番号:3419066
0点



2004/10/24 21:09(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
確かにケラレはあると思うのですが、全体に露出不足になります。入光率が低下するために露出不足が発生する可能性はあると思うのですがこんなにかわるものかと思いまして、写真という手がありましたね。実際の写真載せてみます。フラッシュ発光量調整で+1.5EV〜+1.75EVで適正露出?になる感じがします。
オート(f=10.5mm F2.2 1/64)アダプターなし
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kanji-b/161453AA.JPG
オート(f=10.5mm F2.2 1/64)アダプター装着
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kanji-b/161422AA.JPG
オート(f=10.5mm F2.2 1/64)アダプター装着フラッシュ発光量調整で+1.5EV
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kanji-b/161529AA.JPG
書込番号:3420211
0点

LC5は既に手放して久しいので記憶があやふやですが、
ストロボの光がアダプタに反射するため、
本来被写体の反射で調光するはずが、アダプタの反射で調光するために早々にストロボの光量を抑えてしまい結果露出不足になったはずです。
書込番号:3420278
0点


2004/10/24 22:43(1年以上前)
ちょっと実験してみました。
結論からいうと バンツさん の仰る通りのようです。
うちのも程度の差はありますが、同じ症状がでます。
試しに黒い布をアダプターに巻きつけて太くすると更に暗くなりました。
やはりフラッシュ調光センサーが誤作動するのでしょう。
書込番号:3420530
0点


2004/10/25 21:06(1年以上前)
調光センサー受光部にフードを付けてみました。
http://teo.lain.aisnet.jp/P1060025.jpg
暇だなぁ>σ(^_^)
フードの効果的面なのでコンバージョンレンズアダプターの反射が原因であることはほぼ間違いないですね。
埃対策をしないと掃除が大変そうなのと、果たしてあらゆる場面で調光が適切に働くか不明なのであまりお勧めできません。
書込番号:3423356
0点



2004/10/25 21:28(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございました。
入光率の低下というよりアダプター部反射によるセンサー誤作動が結論のようですね。コンバージョンレンズアダプター装着時ではこれが正常な動作のようで安心しました。
書込番号:3423452
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





