※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月7日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月5日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月4日 14:41 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月26日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。カメラも書き込みも初心者です。宜しくお願い致します。今、LC5とクールピクス4500のどちらにするか大変迷っています。比較の対象が間違っているかもしれませんが、以前クールピクス800を使用してましたが、コンパクト性と絞り優先での撮影をしたく後釜を購入せずに手放してしまいましたが、上記の2商品なら今が買い?かと思い重い腰を上げたしだいです。主に愛車と風景の撮影をしたいと思っております。価格はLC5の方が値打ちなのですが。。。決め手に欠いて困っております。どうか、よきアドバイスをお願い致します。
0点


2003/07/08 14:02(1年以上前)
結論から言います。 ニコンにされた方が良いと私は思います。わたしはLC−5を愛用してますが、不満だらけです。デカイ、重い、メーカーのアフターが悪い。先日、USB端子破損で修理に出した所、落としたかぶつけたからだと言う一方的理由で保証が効かない。決して私は落としてもいないのに!後、最大な理由として、家電メーカーのカメラよりやはりカメラメーカーにするべきです。
書込番号:1740815
0点



2003/07/08 20:58(1年以上前)
サキのおやじさん、貴重なご意見をありがとうございます。4500がもう少し安くなってから、購入しようかと思います。(その前に商品がなくなる方が心配ですが。。。)
書込番号:1741778
0点





LC−5をお使いの皆様、教えてください。
なぜか肌などがザラザラした感じなんです。
これって変でしょうか?
私には少し大きくて大げさに感じるのですが、友達のカメラよりずっと快適(写したいときに写るんです!)なので気に入ってます。
設定の仕方とかで直りますか?アドバイスお願いします。
0点

こんばんわ〜^^ たぶんアンダーになっているのだと思います
どのような状況ですか お部屋の中ですか?
画面の中に人物はどれくらいの割合で入っていますか?
そのあたりがポイントですね ここが参考になるかも?
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/LectureTop.cfm?sw_CategoryNo=3&sw_AssortNo=10318
ここの 21回22回を読んでください
あとは ここ 晴れた日にかわいい表情で写るには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/79/
どっちにしろ 状況がわからないとわかんないです
露出補正はやっていますか?
スポット測光 日中シンクロ とか使っていますか? でわでわ Rumico
書込番号:1733079
0点

http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2001023.htm
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2000006.htm
ここも見てね
書込番号:1733246
0点



2003/07/06 23:29(1年以上前)
松下ルミ子様、いろいろありがとうございます。感激です。
ルミ子さんってすごいですよね。女性なのに詳しいですね。
尊敬してしまいます。よろしくお願いします。
教えていただいたホームページを見てみました。
光が足りないってことでしょうか?
お部屋で撮ると顔とか手がザラザラというか粒粒になってしまいます。
外で撮った場合も特にアップではなくて集合写真みたいに撮ったときには、白い点々があったりするんです。
どうしたらいいんでしょうか?
書込番号:1736218
0点

お部屋で撮ると顔とか手がザラザラというか粒粒
そうですね 明るさが足らないのです フラッシュは使っていますか?
お部屋の撮影が多いなら パナソニックのPE-28Sを買ってください
そうして 発光面を上に向けて天井で反射させて撮る
「バウンス撮影」というのがあります これで撮ると光がやんわりと
回って汚い影も出にくいです
デジカメ本体のストロボではどうしても限界がありますね
町の写真館のプロの人でも大きなストロボを使わないと
きれいな人物写真は無理なのです
ですから わたしたちが外付けストロボも使わずに 写りが悪いなどど思うのは
もってのほかなのです 外部フラッシュを買いましょう
あっ LC-5は電圧の関係で PE-28S PE-36Sしか発光しないようです
http://panasonic.jp/dc/lc5/lc5_07.html
またわからないことがあったら 書いてくださいね (*^-^*)
書込番号:1738615
0点



2003/07/07 23:29(1年以上前)
松下ルミ子様、ありがとうございます。
大きなフラッシュがいるのですね。
父のフラッシュを借りてみようと思ったのですが、特別なフラッシュでないとダメなのですね。残念です。
実は、カメラも父のを借りています。
壊れているのかと思ったのですが、いろいろ教えていただき、ほっとしました。
このカメラを持っているとちょっと回りがびっくりしています。
それが楽しいのと、本当に初心者の私でも失敗(ボケた写真)があまりありません。
私もルミ子さんのように素敵な写真を撮れるようになりたいと思います。
親切にしていただいてありがとうございました。
書込番号:1739455
0点





FZ1の所有者です。fujis602かcanonG3をFZ1とは別に買おうかと思っていたところ、カメラ屋でLC-5が34800円で展示品処分されていました。
思わずフラっと気持ちが揺らぎましたが、FZ1と同時に持つのはムダかどうかお教え下さいませ。
0点

こんばんわ〜^^ 無駄ではないと思いますよ〜
かなり発色も違いますし 風景でしたらLC−5の色合いは落ち着いていますので
じっくり楽しまれてはいかがでしょう
あの〜エプタさんが購入されたカメラ屋さんではないですよね 念のため Rumico
書込番号:1677552
0点


2003/06/17 21:24(1年以上前)

使用者が使い分け出来れば無駄じゃないし、
どちらかに偏って使用するようになれば結果的には無駄って事だよね。
いずれにせよ他人が決める事じゃない。
書込番号:1677728
0点


2003/06/17 23:03(1年以上前)
tenkyuさん気に入って欲しいと思った時は買い時だと思います。
LC5は、FZ1と比べフルオートでないのでマニュアルにて対応できますから。
松下ルミ子さん!
>あの〜エプタさんが購入されたカメラ屋さんではないですよね
tenkyuさんは、関西の方、エプタさんは、長崎の方だと読めるので(間違えていたらスミマセン)、別のカメラ 屋さんか、全国系のカメラ屋さんではないですか?
しかし、展示品処分価格約35,000円程が多くなりお買い得感が更に増したように思います。店で直に見てしまったら買ってしまいそうで自分が怖い。。。。
書込番号:1677986
0点


2003/06/17 23:20(1年以上前)
独断と偏見で「無駄」。
とお答えしておきましょう。
FZ1と使い分けるなら、中途半端では?
さほど画質が良いと思わないし、
最初に買おうと思われた機種の方が、
私個人としても使い分けが想像できるのです。
あくまでも独断と偏見ですが…。
書込番号:1678076
0点


2003/06/18 01:48(1年以上前)
僕はLC-5とFZ1、両方持っています。先にLC-5を買ったのですが、記録メディアが同じという点では経済的です。
松下ルミ子さんがおっしゃるようにこの2台かなり性格が違いますし使い分けが出来ると思います。LC-5は僕にとっては飽きのこない1台です。最近の流行りの画質ではないところが好きです。どんなデジカメでも数台持っていれば自然と使う割合が決まってくると思います。
僕の個人的な感想ですが、S602とG3だったらLC-5は買って損のない1台だと思います。
書込番号:1678606
0点



2003/06/18 22:28(1年以上前)
どちらさまも早速のお返事ありがとうございました。
ボーナスが出るまで再び迷ってみます。(笑)
その時、例の展示処分品が残っているかどうかは
定かではありませんが。
書込番号:1681036
0点


2003/07/07 01:50(1年以上前)
7月14日まで パナセンスで LC−5のお買い得セールしていますよ。本体と予備バッテリ、SD(64M)、携帯ケースがついて 39800円です。URLはhttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4376459
書込番号:1736686
0点



2003/07/07 22:15(1年以上前)
かずぼうさん こんばんは
すでにトピは終わっているものと思っておりましたが
有益な情報ありがとうございます。
展示処分品よりこちらの方がお買い得のようですね。
書込番号:1738988
0点







梅雨で、雨ばかり降り、LC5片手にお外に遊びに行けなくて哀しい今日この頃ですが・・・LC5のシャッター音について質問です。
LC5のシャッターを押すと”ズコッ!”と音がするのですが、そういうものなんでしょうか?
カメラのシャッター音は”カシャッ”とする印象があるので(^^;
LC5は3パターンあるそうですが、どれも”ズコッ!”と・・
みなさんのも”ズコッ!”という音でしょうか?
0点





ライカのM6を始め、銀塩マニュアル機で写真を楽しんでいます。LC-5は出た時から気になっています。そのレンズがどこで作られたのかはともかく、ライカが認めたのだから悪いハズはありません。本家の デジルックス-1よりはLC-5のほうがデザイン的に好きです。最近は値段も下がって来たので買い時かと思いますが、LC-5 とDigilux-1 の画像を並べて展示したサイトを見ると、ライカのほうがスッキリした画像です。そこで質問ですが、LC-5を購入して、ライカの絵作りのソフトを上書きすることは可能でしょうか。もちろん、メーカーがこんなことをやっているわけはないので、どなたかマニアの方で、この領域に踏み込んだ方はいらっしゃいますか。
私としては、デザイン的に好きなLC-5でライカ風な絵作りが、しかも安くできれば最高なのですが、教えて下さい。
0点

LC-5 とDigilux-1 の画像を並べて展示したサイト
どこですか? 教えてください 気になります
LC-5ですが 早い者勝ちです Rumico
書込番号:1680457
0点


2003/06/18 20:54(1年以上前)
横レス失礼 松下ルミ子さんへ。
ひょっとしてこれのことかな?
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/digilux1/images/1vs5/index.htm
で解説のフロントはここ:
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/digilux1/
書込番号:1680658
0点


2003/06/18 20:56(1年以上前)
さっそくのリアクション、感謝します。しかも、あの松下ルミ子さんからですからビックリしました。
お尋ねのサイトですが、http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/digilux1/images/1vs5/index.htm
です。でもまさか、松下ルミ子さんが、このサイトを御存知ないとは、一瞬冗談かと思いました。
とにかく、このサイトはなかなか有意義な実験をしていますのでご覧下さい。
LC-5は、この画像処理問題が解決すれば、すぐにでも購入したいのですが、いかんせん外国住まいなもので、簡単には行きません。今、迷っているのはCanon G5です。そもそも銀塩一眼はキャノンばかり5台、レンズもLタイプが10本あるという根っからのキャノニスタですので、G5に行くのは自然です。ただ、LC-5のマニュアルフォーカスに惹かれています。どなたか、この画像処理問題を解決してください、そうすれば私も心置きなく「松下バリオ」と改名できます。(アイコン間違いました)
書込番号:1680663
0点

カバの恩返しさん ライカ症候群患者さんありがとうございます
わたし あんまし画質について考えていないんです 実は〜〜 (^_^;
気楽に撮って楽しむのが一番な人なんです
でも興味あるサイトですね いまからゆっくり見ます
そんなに違うのかな〜〜 (*^-^*)
書込番号:1680692
0点


2003/06/18 21:29(1年以上前)
>LC-5 とDigilux-1 の画像を並べて展示したサイト
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/digilux1/images/1vs5/index.htm
このサイトですか?違っていたらスイマセン!
(LC5:左・Digilux:右、プログラム・オート、JPEG最高画質に揃えて、あとはデフォルトという条件)
LC5とDigilix1の画質の差は、Digilux1の方が青味が強いという事ではないかと思います。
Digilux1は、個体差が有り青味の強い物と、そうでもない物が存在するようです。(ライカ社では、許容範囲内との見解だそうです。)
LC5を改造するのは、非常に難しい事だと思いますので、WB、EV等の設定にてライカ風味に対応されたほうが良いかと思いますが。
マニアの方がいらしゃるといいですね!
書込番号:1680785
0点


2003/06/18 21:34(1年以上前)
すいません!テレビ見ながら書いていたら話が進んでいてトンチンカンなレスになってしまいました。。。。。
書込番号:1680804
0点


2003/06/18 21:37(1年以上前)
ライカ症候群感染者 さんへ。
画像処理問題(?)についてですが、LC-5 とDigilux-1 の画像を並べたサイトの
説明部分にある写真の中に、CDが2枚写っているのがありますね。
左のディスクの文字は判読不能なのですが、たぶんドライバ関係のディスクと思います。
で、右のディスクはPhotoshop Element(あのPhotoshopの廉価版)ですので、
これがライカ付属の画像処理ソフトだと思います。
LC5の付属ソフトはARCSoft社のSuitでまったく別ソフトなので上書きせずに
同居(?)させることができます。
でも、Photoshop Elementは一般的なソフトなので、ライカの絵作りの秘密は
カメラ本体の画像処理にあるように思うのですが…
書込番号:1680810
0点


2003/06/18 22:26(1年以上前)
>気楽に撮って楽しむ
この気持ちわかります。
ただ、ルミ子さんはこの心意気で入選してしまうから凄いですよね。
自分もがんばろっと。
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
個人的にパナソニックはレンズも良いし画像処理もいい。
素晴らしいですよね。
書込番号:1681025
0点



2003/06/19 04:01(1年以上前)
カバの恩返し 様
おっしゃる通り、私の欲しいのは「デジルックス本体の映像処理アルゴリズムをLC-5に」ということです。PHOTOSHOPは持っていますので、映像を取り出した後のアレンジはできます。ただ、本体から出た映像そのものがライカのような設定にならないかな、という願望です。(だったらライカを買えよ!)
ライカライカさんの言うように、WBやEV設定でLC-5をライカ風にできたとして、その設定は電源を切っても保持されますか。それだったら解決に近いですね。
それともうひとつ質問ですが、(すいません、海外のため、ホンモノに触ってないのです)マニュアルフォーカスリングの使い勝手はいかがなのか、ぜひライカのM6,M7をお持ちの方で比べられる方、教えて下さい。
書込番号:1682021
0点


2003/06/19 10:29(1年以上前)
>それともうひとつ質問ですが、(すいません、海外のため、ホンモノに触ってないのです)マニュアルフォーカスリングの使い勝手はいかがなのか、ぜひライカのM6,M7をお持ちの方で比べられる方、教えて下さい。
M7持っていますが、全く別物だと考えて下さい。
LC-5の(デジカメの)フォーカスリングというのは、ただ単にクルクル回るだけです。
また、液晶で見ながらやっても今一良く分かりません。
とりあえず、全てにおいてライカとは全く別物だと考えて下さい。
書込番号:1682401
0点


2003/06/19 15:14(1年以上前)
>WBやEV設定でLC-5をライカ風にできたとして、その設定は電源を切っても保持されますか。
電源を切っても保持されると思います。
(Digilux1は保持できますので多分)
LC5愛用の方いかがですか?
LC5の取説P.52〜P.61あたりををご覧になってください。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2002/dsc/dmc_lc5.pdf
この辺りの操作で調整できると思いますが。
書込番号:1682924
0点



2003/06/19 16:36(1年以上前)
ミノヲタ さんへ。
やはりそうでしたか、ライカMレンズのピントリングのトルク感を求めるほうが無理だとは思っていました。ただ、そのリングを廻した時に、液晶でピントのヤマが見えないと言うのは問題ですね。ちょっとガッカリ。
キヤノンG5にもあこがれていますが、何と言ってもやはりマニュアルの操作性が大事です。そういった意味では、このLC-5は光っています。
こうしてみると、現行のM6にそのままフルサイズCCDを載せてくれるだけのライカデジカメM6-Dがあってもいいですね。あのレンジファインダーなら極端な話、液晶は要りません。
ライカライカさんへ、
取説ファイルのサイト、ありがとうございました。こんなサイトがあるんですね。
これからゆっくり読んでみますが、もし、設定が保持できるとすると嬉しいのですが、
WBの設定でライカの設定に近くできるのか、どこまで細かくイジれるのかがポイントになるでしょう。
EV 値は、ちょっとアンダー気味にしたいと思います。ポジの時と同じです。
とにかく、皆さんのおかげでいろいろな状況が見えて来ました。もう少し待って、プログラマーかパソコンマニアの方で、ライカの映像処理アルゴリズムをパナソに載せ換えてくれる救世主の出現を期待しましょう。
それができればパナソを買って、「松下バリオ」と改名します。
書込番号:1683034
0点



2003/06/26 07:22(1年以上前)
ううむ、ずいぶんと救世主の出現を待ったのですがどうも無理のようですね。パソコンのプログラマーでデジカメマニアのような方を待ち望んでいたのですが。
でもまあ、考えようによっては、どんなデジカメで撮っても、結局フォトショップで画像調整するので手間はかかるのです。だったら安くなった今こそ買い時かも知れません。
ところでピントリングですが、先日隣村のカメラ屋でライカのデジルックス-1のほうを触ってきました。
感触としてはミノヲタさんが言う程クルクルまわる感じではなく、それなりにトルク感がありました。少なくとも失望はしませんでした。
とにかく、今回は皆さんにいろいろお世話になりました。またよろしくご指南ください。
書込番号:1703442
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





