※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 51 | 2005年9月21日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月23日 09:51 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月28日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月19日 20:41 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月21日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月10日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


<デジカメ>一眼レフ市場、急成長 20万円前後で競争
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030810-00002015-mai-bus_all
ソニーから出ないのかなぁ。Panasonicも出なさそう?
急成長してるのに!!!
0点

個人的にはSONYもPanasonicもフォーサーズに参入すれば面白いと思うだけどな〜
書込番号:1843790
0点


2003/08/10 23:17(1年以上前)
本体だけで儲けなければいけないメーカーと、レンズで儲ければいいメーカーとでは
勝負になりにくいように思えますが、どうでしょうか。
書込番号:1844222
0点


2003/08/10 23:49(1年以上前)
ソニーとしては専門外なので無理でしょう。
一眼レフカメラは普通のデジタルカメラとは違う機械ですから。
ボディーを他のメーカーから買ってまで市場に討って出ても
所詮は家電メーカーでは一眼レフカメラのような本格的な
カメラを売ることは難しいと思います。
書込番号:1844358
0点

一眼使っていてもオートしか使わない方も多いし
家電メーカとしてオートに特化したデジ眼を4/3で出してくると面白いかも(コンセプトとしてはFZ1に近い感じですね)、レンズは他のメーカに任せて本体だけ作ると言う選択肢もできる訳ですし、その気になればできるとのでは?と考えています。
パナソニックは、最近レンズなどにこだわったカメラを出してきていますが、これから影像の世界にどれだけ投資してくるか興味のわく所ですね
書込番号:1844587
0点


2003/08/11 01:08(1年以上前)
デジタル一眼レフはあくまでも「スチルカメラ」なので
家電メーカーの出る幕ではないと考えます。
デジタル一眼レフはあくまでも「一眼レフカメラ」であり、
写真を記録・現像する部分がデジタルだというだけです。
普及型デジタルカメラのようにデジタル静止画像記録装置では
ありません。
オートに特化した一眼デジカメといっても10Dなどには
既にフルオート撮影が可能です。
「一眼レフカメラ」作りのノウハウのない家電メーカーには
やはり難しいと思います。
書込番号:1844628
0点

いやいやフルオートにした分コストを落としたらどかなと言うことですよ、カメラメーカではブランドイメージがあるので出せないでしょうし、
まーフルオートにしたからと言って劇的に安くなる訳ではないでしょうが、
どちらにしても色んなメーカが参加することが底上げになるし市場の活性化につながる訳ですから良いんじゃないですか(アタリショック見たいのがあると恐いですが)参加してくるかどうかは別としてですが。
今後の成長のためには、オート撮影メインの一眼使用者当たりをどれだけ市場に取り込めるかも重要ですし、ハイアマの方はカメラメーカーから買えば良い訳ですね
書込番号:1844797
0点


2003/08/11 03:22(1年以上前)
>kitayanmさん
どうも一眼レフカメラを誤解なさっているようですね。
一眼レフカメラでもフルオート撮影は出来ます。
D60や10Dにはシーンモード撮影も出来ますしこれ以上
オート撮影を充実させることは出来ないでしょう。
それにくわえてフルマニュアル撮影が出来るんです。
フルマニュアル撮影機能を除くことはコストダウンにつながりませんし
一眼レフとして全く意味が無くなります。
書込番号:1844850
0点


2003/08/11 03:32(1年以上前)
補足
仮にソニーが独自コストを削ったオート撮影しか出来ない一眼ボディー
から作るとすると、まずどこのレンズシステムを利用出来るように
するか考える必要があります。
キャノンにするか?ニコンにするか?ミノルタか?
はたまたオリンパス?・・・難しい選択です。
決めたとして早速ボディーの制作にかかります。
はて?これはビデオカメラや今までのレンズ一体型のデジカメとは
構造が全く違うぞ、専門家を雇わなきゃとなります。
さて開発に何年かかることやら・・・・
っということでもしもソニーがD一眼レフを出すならば他のカメラ
メーカーよりボディーを買うことになると思うので、
レンズ一体化のデジタルカメラのようなメーカー独自の持ち味を
生かせる部分は、CCDと画像エンジン部だけになると思います。
故に家電メーカーが一眼レフ市場になぐり込みをかける可能性は
かなり低いと思います。
書込番号:1844864
0点


2003/08/11 03:46(1年以上前)
補足2
「どうしてフルオートのみにしてもコストダウンにつながらないか?」
についてですが、これは一眼レフカメラは元々フルマニュアル
撮影主体の機械です。それどころか昔はマニュアル撮影しか出来ません
でした。そこに様々な便利なオート撮影機能をくわえられたのです。
しかし、普及型のデジタルカメラ、レンズ一体型のデジタルカメラは
違います。まず「オートありき」なんです。
そこに、表現の自由度を増すためにマニュアル撮影機能を
加えたのです。ゆえにマニュアル撮影機能付きのカメラは割高に
なります。(理由はそれだけではないのですが・・)
一眼レフの場合おそらく、オート撮影機能を除いた方が安くなります。
かえってオート撮影機能を充実させることによって高くなる
可能性が高いのです。
書込番号:1844874
0点

まあ、そこまで熱く語らなくても・・・
いずれにせよ出るかどうかなんて願望なんだし出したら面白いなと言う話なんですから
もしかすると既に開発中かもしれませんし先のことは分かりません。
帰ってきたCanonファンさんは家電メーカーに出されるのが嫌なんですかね?
書込番号:1844887
0点

帰ってきたCanonファン さん は、ソニーや松下が嫌いなんですか?(笑)
参入メーカーが増えた方が、市場が盛り上がりますよ。
ユーザーからしたら、その方が良いでしょう。面白くなるし。
ボディを購入したりしますかね? 独自で作って良いでしょ。
とかいって液晶パネルはサムスンから購入してるらしいけど。
レンズシステムだって独自に作ってもいいわけだし。
それに昨年のデジカメ販売台数は、キヤノン、ニコン、オリンパス、
ミノルタよりもソニーの方が上でしたよ。
また、世界一の生産台数を誇るのは、三洋電機ですよ。
電機メーカーだからデジカメの技術が無いわけじゃないし、
販売力や供給能力など、大手家電メーカーの方が、
ノウハウを持っていますよ。CCDは、ソニーや松下が作ってますしね。
ミノルタがαデジタルを出して欲しいし、Panasonicにも
参入して欲しいです。
書込番号:1845731
0点


2003/08/11 15:41(1年以上前)
>ボディを購入したりしますかね? 独自で作って良いでしょ。
自らが一眼レフボディーを作るノウハウを持たないメーカーの
一眼レフ機は他のメーカーからボディーを購入して作っています。
知っていますか?例えばフジの一眼はそうですし、コダックの
一眼もそうです。それほど一眼レフのボディーを作るには
独自のノウハウ、技術が必要なんです。
>レンズシステムだって独自に作ってもいいわけだし。
それはかなり難しいです。レンズを作るのは家電メーカでは無理です。
技術者、設備投資を今から行うには時間がかかりすぎるし
レンズメーカーを吸収する手もありますがどちらにしても
費用かかりすぎてそこまでするうま味がありません。
今のデジカメ(普及型)を見ても光学メーカー以外では全て
他の光学メーカーからレンズを購入しているのはここに理由が
あるのです。
>それに昨年のデジカメ販売台数は、
>キヤノン、ニコン、オリンパス、
>ミノルタよりもソニーの方が上でしたよ。
>また、世界一の生産台数を誇るのは、三洋電機ですよ。
いや・・・だから、それは普及型デジカメ、レンズ一体型のデジカメ
の話でしょう??一眼レフとは全く違います。
F1カーと普通乗用車の違いがあるんです。
(一眼タイプのデジカメはあれは一眼レフとは違いますからね)
どこがどのように違うかは、勉強してみてください。
>電機メーカーだからデジカメの技術が無いわけじゃないし、
だからですね、「デジカメ」は作れても「一眼レフカメラ」は
そう簡単には作れないんですよ。
デジカメの構造はデジタルビデオカメラに通じるところが結構あり
(普及型)デジタルスチルカメラにコレを応用することは比較的
よういですし、そのノウハウを生かすこともできるでしょう。
しかし「デジタル一眼レフカメラ」はあくまでも「一眼レフカメラ」
なんです。普及型デジタルカメラ、レンズ一体型デジタルカメラが
進化した物がデジタル一眼レフではないのです。
「一眼レフカメラ」がデジタル化したものが
「デジタル一眼レフカメラ」なんです。この違いが分かりますか?
だから家電メーカーにはデジカメは作れても一眼レフは作れないと
行っているのです。
>販売力や供給能力など、大手家電メーカーの方が、
>ノウハウを持っていますよ。CCDは、
>ソニーや松下が作ってますしね。
ではレンズはどこが作っていますか?
CCDが作れてもカメラボディーやレンズは別の話ですよ。
>ミノルタがαデジタルを出して欲しいし、
>Panasonicにも
>参入して欲しいです。
ミノルタはいずれ参入するでしょうけど松下独自の一眼レフというのは
まずあり得ないでしょう。
書込番号:1845798
0点


2003/08/11 15:56(1年以上前)
補足
どうも家電メーカーがデジタル一眼レフを作るという発想がどこから
出てくるのか考えてみたのですが、それは大きな誤解から
起因していると思います。
デジタル一眼レフカメラと普及型デジタルカメラを同じ
「デジタルカメラ」というジャンルで考えているのが原因では
ないでしょうか?
確かに定義としてはデジタル一眼レフも「デジタルカメラ」に
含まれますが、機械としては全く違うジャンル、進化の歴史を
たどっている機械同士なのです。
家電メーカーがデジタル一眼レフカメラを作るには
銀塩一眼レフカメラを作る技術が必要なのです。
それは簡単なことなのでしょうか?
売れているからといって専門外の製品を膨大な人的・物的設備投資を
して作るメーカーがあるのでしょうか?
車が売れていればソニーは車を作るのでしょうか?
(かなり極端ですがレンズ製造まで入れると匹敵する設備投資が
必要でしょう)
おそらくここまで深く考えずに誤解からくる考えだと思いますが、
無理な物は無理、可能性の低い事は低い、夢物語以下だと思うので
私は「家電メーカーの一眼レフはまず無い」という書き込みを
させていただきました。
書込番号:1845835
0点


2003/08/11 16:10(1年以上前)
レンズ一体型が高性能、安く出てくるのはうれしのですが。
交換レンズ型は、これ以上マウントの乱立を防ぐ為にも
望みません。
最終的にユーザー、メーカーの首を絞める事になりますよ。
Panasonicfan さん へ
20万と言うのは、ボディーの値段であって、
レンズが高価と言う事をお忘れなく。
レンズが増えないと、カメラ本体だけでは、
写真にはならないんですよ。
50万円かけてレンズ組んで、メーカーが最後に見放したら
しゃれにならないんですよ。
書込番号:1845866
0点


2003/08/11 17:11(1年以上前)
>釣りですかさん
・・・・なるほど「釣り」の可能性がありますね。
イタタタッ!釣られたってことですか(苦笑)
ここまでトンチンカンな発想がどこから出てくるか不思議でしたが、
釣りなら納得できます。
書込番号:1845998
0点

話もつきちゃったかな?
ソニーとパナは放送用カメラをどちらも作っています。
2/3インチ、200万画素3板でB4マウントこんなの作んないかな?
でも、レンズが高すぎるな・・・
きっと売れないな?
書込番号:1847286
0点

ところで、帰ってきたCanonファン さんは、20歳以下にもかかわらず 、
かなり詳しいようですが、業界人ですか?
書込番号:1854462
0点


2003/08/14 19:07(1年以上前)
ソニーが15年ぐらい前に一眼レフタイプのマビカを作ったことがあることは
意外と知られてないね。ほとんど世に出てないから仕方ないが。
ボディは某社の物を流用していたけどね。
現在の情勢でソニーが一眼レフタイプを作るかどうかは微妙だが。
書込番号:1855127
0点


2003/08/14 22:40(1年以上前)
>Panasonicfanさん
コレくらいの知識は普通だと思うのですがどうでしょうか?
私としてはどうして一眼レフカメラと普通のデジタルカメラが
同列に考えられるのかが不思議です。
>意外とさん
一眼レフタイプと一眼レフは全く違います。
普及型のデジタルカメラ(レンズ固定型)で唯一一眼レフカメラと
呼べるのはオリンパスのE-10/20だけだと思います。
書込番号:1855707
0点


2003/08/14 23:17(1年以上前)
ああ、ごめん
一眼レフタイプじゃなくって一眼レフだわ。
ちゃんと某社のを流用と書いているでしょう?
しかしまあ、重箱の隅をつつくような発言を・・・。
書込番号:1855838
0点



>1500万円となっていますが?
1500万円ではなく 1050万円ですね・・。
しかしそれでも高額過ぎると思いますので せめて端数を切捨てて1000万に
して欲しいところですね〜 (笑)
横レスですが・・・
掲示板再開うれしいですね〜
再開当初どうやっても書き込みができず 皆さんどうやって書き込み
しているんだろうか???と悪戦苦闘していましたが
どうやら「再登録」が必要みたいですね
書込番号:4238900
0点

書き込み出来ないお方へ 全くの老婆心ながら・・・
1、画面左上の「kakaku.com」⇔「価格.com」の所をクリック
2、同じく画面左上の「ログイン」クリック
3、ガイダンスに従いID再設定(ID確認)
して行けば 書き込み出来るようになります
因みに当方・・パスワードを忘れたので設定のし直しをしました・・。
書込番号:4238914
0点






レンズが明るく、使い良さそうなカメラですね。
私もシルバーのがカッコ良くて欲しくなりました。
で、ちょっと見てみたのですがヤフオクに何点か出品されていましたよ。
ご参考までに。
書込番号:3983767
0点

ばんばんUさん、おはようございます。私はこのカメラが大好きです。が、一般的にはあまり評判の良いカメラではないようです。
やはり、写りが万人向けとは言えない気がします。でも、私はこの写りに惚れていますが。
もうあまりアルバムUPしている方も少ないと思いますが、地道にご覧になる事をお勧めます。でないと、この写りに後悔するかも知れませよ。
新品を見つけるのは中々難しいかもしれませんね。私は地道に信頼できそうなカメラさんの中古を探すことをお薦めします。
オークションはかなり慎重に質問した方が良いと思います。もちろんすごく良い取引が出来ることもあると思います。実際、私がクラカメ落札した時の話ですが、意気投合し、その後出品者とメル友にりました。
LC5黒を落札した時の話ですが、私はかなり細かいことまで訊いて通常の動作不良や欠品があれば返品出来る約束をして落札しましたが、明らかな部品不足があり返品できました。中古の場合、ノークレーム・ノーリターンてのが多いですから。
※失敗した時の具体的な内容(写真は巧妙にボカされていた)
○オークションの説明
・開封し一度使用しただけ
・付属品など全部アリ
・新品同様絶対お薦め
○実際に届いたもの
・レンズ先端のテレコンなどを取り付ける時に外すリングが無し
・全体に丁寧に使ったとは思えないかなりの使用感、本体、液晶など擦り傷多数
・スイッチのメッキ部分のはがれ
・付属パナ製32メガSDではなく、見たこと無い8メガのSDが付属
・ストラップも純正から、いかにも安物に変えてある
自分は一度使っただけだが、友人に半年以上貸していたとの事でした。そんなフザケタ言い訳ってないですよね。
結局、送料、振り込み手数料などすべて含めて返金されましたが、土日を、丸二日間つぶしちゃいましたから。あちらは悪い意味で、かなり手馴れた方で、難しい交渉でしたよ。
書込番号:3984163
0点



2005/02/25 10:41(1年以上前)
D70にはまりかけ さん
有り難うございます。早速ヤフオク見ましたがありませんでした。
小山卓治ファン さん
いつも有り難うございます。アルバムをじっくり見てみます。
また、やはり今オークションは心配です。
実際に手にとって見る事のできる中古カメラ屋さんを回ってみます!
書込番号:3984401
0点

>また、やはり今オークションは心配です。
そうですか、最近のヤフオクは悪い話多いですからね。
私は出品、落札とよく利用しているだけに最近の評判の悪さにはがっかりしています。
ヤフーにはもっとしっかり管理して貰いたいものです。
書込番号:3984616
0点

すみません、また長くなりますが
私もけっこう利用していますし、オークションを否定しているわけではい!って事を初めにお断りしておきますね。
私はクラシックカメラ専門に落札していて、クラカメにおいては、どういう出品者様から購入すれば間違いが少ないって事もだいぶ分る様になりました。オークションに慣れてきてからは、送られてきたクラカメが予想より状態が良いって事も多くなりました。
ですが、デジカメに関しては2回落札して(LC5黒・LC40黒)2回とも失敗でした。落札価格もクラカメに比べ高かった事もあり、現在は妻からオークション禁止にさせられています(苦笑)。
もう一つの失敗は、LC40でした。これは今も使っているのですが、フラッシュを使うと書き込みが出来ないのです。どのSDカード使ってもダメなのでカメラ側の故障だと思います。
◎その旨をメールしたところ出品者からの回答は、
・フラッシュの故障は気が付ついていなかった
・質問もされなかった
・ノークレームと書いてあるので返品は認めない
という回答でした。普段私はフラッシュ使わないのでそれほど不便は無いのですが。撮るたびに寂しい思いがしますよ。
書込番号:3984747
0点

私は04年12月に価格comの店から新品シルバーを39,800円で購入しました。
私が見た限り、今年に入り新品を扱う店はネット上ではないようです。家電販売店の展示処分品か、中古、オークション品しかないかと。
家電販売店より大型カメラ専門店で中古を探した方が得策と思います。
ばんばんUさんがどちらにお住まいか分かりませんが、
例えば、東京のフジヤカメラ、三宝カメラ、マップカメラなど。
これらは中古の通信販売もしています。カメラ専門店なので、家電販売店より商品の扱いは丁寧だと思います。
地元の大型カメラ店やカメラのキタムラで探して見ては。
また、カメラ店で検索し、いろいろな店を見ると以外に掘出し物が見つかる場合があります。
中古なので多少の小傷は納得して下さい。
先程、マップカメラのHPを見ましたがLC5は掲載されていませんでしたが、小まめに見ると出てくるかも。
LC5についてですが、
撮影条件によって暗部や濃い色(黒)にノイズが出る。
発色がおとなしめ。(Canonと比べる地味に感じるが、見た目の明るさ・色に近い)
液晶モニターが屋外では大変見にくい。
です。
書込番号:3987174
0点



2005/02/26 21:51(1年以上前)
皆様本当に有り難うございます。
LC5は根気よく探したいと思うのですが。似た画質のデジカメはあれば教えて頂けますでしょうか?レンズはやはりF2〜F2.8ぐらいの明るいのがいいですが!
書込番号:3991492
0点

>レンズはやはりF2〜F2.8ぐらいの明るいのがいいですが!
LC−5クラスでF2〜F2.8の明るさのレンズとなると下記の古い機種等になりますが。
似た画質となるとオリンパス、ミノルタ、ニコンとなるのかな?
Canon PowerShot G2
Casio QV−4000
Sony DSC-S85
この3機種は実はLC−5と同じレンズ(Canon製)です。
OLYMPUS C-5050ZOOM(F1,8 人気機種)
Canon PowerShotG3・G5
ただ、上記にあげた5機種は数年前の機種なので近年発売の機種に比べ、起動時間、AF・書込みの速度などレスポンスが遅いです。
AF速度はLC−5が上記の機種より速いです。
私は上記の機種を使ったわけではないので、画質、欠点などは価格comの各機種の書込み等を見て判断して下さい。
私個人的にはCanon PowerShotG3・G5がお奨めなんですが、画質は渋めのLC−5に比べ発色が若干派手です。
書込番号:3993026
0点

ばんばんUさん、アルバム拝見しました。
永代橋は夜、点灯するんですね。
夜間撮影のためF2〜F2.8の明るさのレンズの機種をお求めなのでしょうか?
LC−5は夜間撮影の場合、ノイズが目立つようです。
ここのの書込みで諸先輩方が、夜間撮影のノイズについての書込みがありますので参考にしてみたては。
LC−5は発売当初、ノイズ、屋外で液晶モニターが使えないなど評判が悪かったのですが、なぜか最近の中古市場で人気出てますね。
書込番号:3994625
0点



2005/02/27 16:07(1年以上前)
第三源五郎丸 さん こんにちは
いろいろと有り難うございます。小山卓治ファン さん のアルバムをみてここに来ました。下町の風景をあのように撮れたらな〜という感じです。
明るいレンズはノンフラッシュで子供のスナップにと。
夜景でしたらG5と思いますが、将来はデジ一眼でと思います。
書込番号:3995219
0点


2005/02/28 00:18(1年以上前)
ばんばんIIさん DMC−LC5で検索するとヤフオクで見つかります。現在4台出品されています。同じくヤフーショッピングではアライカメラ(34700円)、い〜でじ(78540円)の2店があります。
書込番号:3998064
0点



2005/02/28 12:09(1年以上前)
珍魚 さん こんにちは
貴重な情報有り難うございます。先程見ましたがアライカメラはもうありませんでした。
小山卓治ファン さん こんにちは
朝から大変有り難うございました。
書込番号:3999520
0点





LC5をこよなく愛用してる一般市民ですが、玄人肌のみなさんにおききしたいのです。今後末永くLC5(デジカメ全般でもいえるのですが)愛用していくためにこれだけはやっておいたほうがいいことや、こうすると長持ちするよと言うアドバイスがありまりましたら教えてください。よろしくお願いします。LC5を孫の代まで持たせたいデジカメ愛好家より
0点

私は04年12月にLC5を購入した素人カメラ好きです。
手入れや保管についてこちらに簡単に説明がありますので参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107454/
価格comで他のデジカメの書込みを見ると
CCDに埃・ごみの付着、レンズへの埃・ごみの混入があげられていました。
おそらくレンズ筒とボディの隙間から混入すると思われます。
私もフィルム一眼レフを使用していた時、知らぬ間にレンズに埃などが混入しました。
注意点として
バックにカメラを入れる際には、カメラをケースに入れてバックにいれる。
屋外撮影後はバックを掃除する。(バックの中は以外と埃、小さい繊維がある)
春には空気中に埃(黄砂)が多し、海岸や風の強い所での撮影は注意したほうがいいです。
簡単ですが参考になれば幸いです。
書込番号:3936082
0点


○保管ケースについて
カメラの保管ケースで防湿庫やカメラ用ドライボックスがありますが、
食品用ドライボックス(フードストッカー)を使ってる方が以外と多いです。私も使ってます。
カメラ用ドライボックスに比べ安価でサイズも豊富です。100円ショップやホームセンターなどで購入できます。
価格comのデジカメで「保管」で検索すると他の方の意見も見れますよ。
書込番号:3936963
0点

孫の代まで使おうとしている気持ちに同感です。
私は8種類のデジカメを目的別で使い分けていますが、LC5だけは2台所有しています。壊れた時の予備としてではなく交互に使ってます。
この方が長持ちするような気がしているからですね。まぁ靴と混同(笑)。
LC5の場合、バッテリーを本体に入れっぱなしにして数日間おくと、消耗して空状態。本体の為にも「撮影後は抜いて保管」が長持ちさせる要因にもなるかと思います。
ただし、時計設定を毎回しなくてはなりません。
日付は2099年まで。孫の代までは心配しなくても大丈夫でしょう。
書込番号:3940007
0点

みなさんこんばんわ。私も、賛成です。
特にLC5とLC40は、息子の代までは残したいです。
少数派の意見でしょうが、私はデジカメを消耗品とは考えたくないのです。機械式クラカメと同じように愛着を持って使用しています。
なんとかして長持ちさせたいといつも思っていたので、とても参考になります。
書込番号:3942274
0点



2005/02/19 01:52(1年以上前)
書き込みしていただいた皆さん、ありがとうございます。
今後皆さんのアドバイスを参考にして末永くLC5をもたせたいと思います。
書込番号:3953756
0点


2005/02/19 20:41(1年以上前)
電化製品は、使わないと よく動かなります。デジカメは
機械式のカメラではなく どちらといえば電化製品に近い
ものですから 定期的に動作させる事も必要ではないかと
思います。
書込番号:3957484
0点





質問ですません。
LC5を中古にて購入したのですが カメラの液晶画面と
パソコンでの画面とで 撮影した画像が 大きく異なる
のですが 皆さんのLC5は いかがですか?
よろしく お願いします。
0点

今晩は。
LC5 の液晶はかなり青っぽいですね。
屋外では暗いので明るくすると更に色は解らなくなってしまいます。
書込番号:3729671
0点



2005/01/05 00:44(1年以上前)
e独眼さん
早速の返信ありがとうございます。
私の場合、カメラの液晶では 非常にきれいに撮れていますが
パソコンの画面で確認すると 非常に暗くなってしまっています。
FinePix4500を持っていますが そんなことはまったく無いです。
宜しく お願いします。
書込番号:3730702
0点

》パソコンの画面で確認すると 非常に暗くなってしまっています。
ということは、露出は適性でも、どんな明るさの被写体でも、ことごとく暗く写る
ということでしょうか。
もう少し詳しく書いて戴ければ把握できるかも知れませんが、撮影条件を書いて
画像をアップして貰うのが一番手っ取り早いと思います。
書込番号:3731590
0点

パソコンのモニターが悪いのかもしれませんね、
たまたまFinePix4500がその悪さにぴったりだったのでは?
百聞は一見にしかず、
暗いと思う画像とちょうど良いと思う画像をどっかに公開して見せてください。
書込番号:3732227
0点



2005/01/05 16:46(1年以上前)
公開しましたので よろしく お願いします。
イメージ的には、パソコンとカメラ液晶とで 露出補正+0.5強
違う感じです。
下記の公開画像ですと 液晶画面では、露出補正無しで撮影した
場合、補正+0.5で撮影した画像とほぼ同じ画像が表示されます
しかし、撮影した画像は 露出補正無しの暗いものとなってしま
います。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/bb_sinpapa/lst?.dir=/&.view=t&.src=ph&.done=
書込番号:3733129
0点

この位の差なら液晶を見る角度で変わりますよね、
取り立てて問題になるような差ではないですね、
いままで数十台のデジカメを買い換えてきましたが、この位の差は別におかしくはありません、
液晶はちょっと見る角度が変わるだけで明るさがころころ変わるので、
ちょうど良い角度を覚えておくだけで済みます。
書込番号:3733653
0点

1. 撮影した画像を液晶で見るとちょうど良い露出レベルだと思ったが、
パソコンのモニターで見ると露出不足。
答 室内で液晶を見た場合うちの LC5 も同じで液晶の方が明るく見える。
2. 露出補正 +0.5 にしたくらいの明るさにしたいが暗く撮れてしまう。
答 スポット測光にしているが測光している箇所が明るいため。
書込番号:3733698
0点

sinpapaさん、はじめまして。私は難しいことは分らないので回答できません。ですが、LC5への愛着は皆さんと同じように持っています。
最新式のカメラのように行かない部分も多いと思います、ですが、このカメラにしか無いいい所も沢山あると思います。
お互いLC5を楽しみましょう。
書込番号:3734156
0点



2005/01/05 21:36(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
メーカーからは、以下の回答でした。
*****************************
誠に恐縮ではございますが、
パソコンのモニターへの出力される画像の解像度は、パソコンの
仕様により異なります。
一般には、パソコンのモニターは80万画素となり、また、DMC-LC5は
380万画素でございますので、パソコンのモニターに映し出されます
画像は80万画素の画像となりますので、悪くなりますことご了承を
お願いいたします。
従いまして、カメラの問題ではございませんことご了承お願い
いたします。
*******************************
故障で なければ ひと安心です。でもLC5は 難しいです まったく
思ったとうりに写りません。
少々の不都合(不具合?)は、人間の努力でカバーできますので
がんばります。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:3734459
0点

メーカーの回答もトンチンカンですね〜。
この伝で行くと 500万画素や 800万画素の画像をパソコンのモニターで見るともっと
悪く見えることになってしまいます。実際はそんなことはないですけどね。
sinpapaさん が「思ったように写らない」のはどのようなことを指しているのか解り
ませんが、作例を見ると、スポット測光になっているので、中央重点か評価測光に
して見ると結果が違ってくるかも知れませんよ。
書込番号:3736768
0点



2005/01/06 21:45(1年以上前)
e独眼さん
ありがとうございます。
現在いろいろためしています。
満足行くようになりましたら ご報告したいと思います。
書込番号:3739321
0点



2005/01/21 00:17(1年以上前)
まだまだですが やっと使えるよになった感じです。
パソコン画面と液晶画面との差は パソコン画面の
設定変更で ほぼ同じになりました。欠点は、画面
が明るすぎてまぶしいですが (^ー ^;)
LC5については ほぼ満足しています。(デジカメ
としてですが)しかし、表現し難い色があるように
感じてます。 そこが またいいのかも? (^ー^)
書込番号:3810453
0点



2005/01/21 00:21(1年以上前)

》しかし、表現し難い色があるように
》感じてます。
デジカメにとって表現が苦手な色があることはよく言われていますが、
sinpapaさんが LC5 に感じる「表現し難い色」は何色ですか?
作例を拝見すると、No.1、No.2 は少し黄味が強いように思います。
元もと LC5 は黄味がかり気味に写りますが、それにしても少し黄味
が強いようです。
ホワイトバランスはどうしてますか?
書込番号:3811437
0点



2005/01/21 12:51(1年以上前)
e独眼さん
どうもです。
ホワイトバランスは、太陽マークにしています。
e独眼さんの おっしゃるとおり 黄味が強く
感じています。特に白っぽい灰色が 黄味が強く
なる気がします。オートの方が良かったかもしれ
ません、現在は ホワイトバランスを確認して
使用するようにしています。
E-300&タムロンいいですね! 私には高嶺の花です。
書込番号:3812156
0点

sinpapaさん こんにちは。
》ホワイトバランスは、太陽マークにしています。
やっぱりそうですか。
LC5 は「晴れ」にすると黄色が被ったようになります。
殆どのシーンでオートの方がバランスがいいですよ。
グレーのバランスも狂うことが少ないですし。
それと、
》パソコン画面と液晶画面との差は パソコン画面の
》設定変更で ほぼ同じになりました。欠点は、画面
》が明るすぎてまぶしいですが (^ー ^;)
LC5 の液晶は撮影した画像の色や明るさを正確に反映できないので、
パソコン画面の方を液晶に合わせてしまうと、今度はプリントしたときと差が出てしまいます。
パソコンの画面はプリントの方に合わせた方が実用に敵っています。
》E-300&タムロンいいですね!
見てくださったのですね。ありがとうございます。
あのタムロンは古いのであんまり解像感のないレンズでしたが、デジタルで撮ると色彩的に
メリハリが出て見違えるような描写になりました。解像感はそのままで大したことはないですが、
絵として使えるレンズに生まれ変わったようで嬉しいです。
書込番号:3812574
0点



2005/01/21 20:00(1年以上前)
e独眼さん
ありがとうございます。
》パソコンの画面はプリントの方に合わせた方が実用に敵っています。
なるほど!!そうですね! プリントに合わせるようにします。
古いレンズで デジ撮影するっていいですね!
最近古い銀塩(AGAF)を使用しているので あこがれます。
又、なにかあったら よろしく お願いします。
m(_ _)m
書込番号:3813575
0点



初詣で撮ってきましたが、なんか、いつもよりさらにぼやっとしている写真が量産されてしまったような。
何枚かは自動調整ってのをしてみましたが、あまり効果が分りませんでした。
いまさらですが、AEロック無いんでしたっけ、LC5。
ちなみに初詣の写真は最後のほうの数十枚です。ニコンアルバムの並べ替えのやり方がわからなくて。
0点

LC5 も FZ2 も LC40 も 殆どピントを外しているようですね。一体どうしたのでしょう?
書込番号:3752340
0点

e独眼さん、いつもありがとうございます。
そうでしたか、なんか全部がぼやっとした感じで、写真がピンボケですか(泣)。あとは手振れもですね。たぶん。
今回頑張って撮ったんだけどなぁ。
書込番号:3752529
0点

》あとは手振れもですね。たぶん。
絞り込んでいればシャッター速度が遅くなりますからその可能性も無くはないですが、
そうなら深度が深くなるのでピントは合い易いでしょうし、見る限りそれほど絞っては
いないようで、しかも1台だけならまだしも3台ともなると不思議で、何故だろう?
と思ったのです。
持って行った3台のカメラ全てが AF 不良になってしまうというのも変ですしね。
所で、レタッチですが、作例をアップしてみました。
http://www.lain.ais.ne.jp/~teo/pickura/ex.html
教科書通り引き算(余分なものは写さない)でトリミングをし、Adobe Photoshop で
彩度を上げ、トーンカーブで暗部を持ち上げ、カーテンの色に暖かみを付け、
最後に Noise Ninja でノイズを緩和させました。
出来栄えの如何は経験豊かな方々のご意見を仰がなければなりませんが、
レタッチ未経験の方には一例としてご参考になればと。
書込番号:3754235
0点

e独眼さん、ありがとうございます。
すごく寒かったので急いで撮ったってのも少しはあると思いますが。また頑張って練習しますよ。
だいぶレタッチで雰囲気が変わるものですね。春の木漏れ日のような暖かさですね。フォトショップは持っていませんが家にあるものでレタッチも色々試して見ます。
色々な掲示板を新着順にいっぺんに見られる掲示板の存在をこの間知ってから、他の掲示板にも書き込みできるようになりました。そちらにはそれなりの事を書いているのですが、LC5の掲示板には個人的に教えて欲しいばかり書いちゃって、LC5の皆さん、ごめんなさい。
書込番号:3754411
0点

そうか、寒さのせいかも知れませんね。
東京は風が冷たかった位で昼間はそれほど気温が下がらなかったので
そこまで気が回りませんでした。
もしかしたら AF 周りが凍えていたのかも。
Photoshop は高いので、趣味で使うためだけだと負担が大きいですね。
レタッチソフトは色々あるようですので探してみると良いと思います。
書込番号:3755242
0点

寒さのせいではないですよ、私のウデが悪かったのですよ(泣)。
カメラが凍るほど寒くは無かったです、私の家で早朝などはそのくらい寒い撮影もありますが。
初詣で撮ったのは貫前神社(ヌキサキ)っていう1400年前に出来た上州一ノ宮と呼ばれる古い神社なんです。とても趣のある神社です、あそこにいると時間がゆっくり流れている感じで好きなんです。e独眼さんもいつかお出掛けください。
私も高速で一時間ちょっとで行けますので、またトライしますよ、この神社。
書込番号:3757312
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





