DMC-LC5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:401万画素(総画素)/390万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.76型 DMC-LC5のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC5の価格比較
  • DMC-LC5の中古価格比較
  • DMC-LC5の買取価格
  • DMC-LC5のスペック・仕様
  • DMC-LC5のレビュー
  • DMC-LC5のクチコミ
  • DMC-LC5の画像・動画
  • DMC-LC5のピックアップリスト
  • DMC-LC5のオークション

DMC-LC5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月27日

  • DMC-LC5の価格比較
  • DMC-LC5の中古価格比較
  • DMC-LC5の買取価格
  • DMC-LC5のスペック・仕様
  • DMC-LC5のレビュー
  • DMC-LC5のクチコミ
  • DMC-LC5の画像・動画
  • DMC-LC5のピックアップリスト
  • DMC-LC5のオークション

DMC-LC5 のクチコミ掲示板

(1818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC5」のクチコミ掲示板に
DMC-LC5を新規書き込みDMC-LC5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LC-5シルバー注文しました

2002/04/18 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

店頭のブラックを見てきました。大きめの外観は手の大きな自分には掴みやすい。各ボタン類(フラッシュ、セルフタイマーなど)が独立しているのですごく操作しやすかった。以前使っていた IXY200 はフラッシュON/OFFがすごく面倒だったんで。電源のOFF -> ON を繰り返してみたけどかなり速くて実用的。マニュアルフォーカスも指のかかりが具合良し。ファインダーの視度調整までできるのもいい。もっともフィルムカメラなら当然という内容なのでそちらからの乗り換えユーザーには嬉しい機能ばかり。オプション類で何かお薦めが有ったら又教えて下さい。

書込番号:663411

ナイスクチコミ!0


返信する
エゴイストで甘ったれの人間さん

2002/04/18 18:35(1年以上前)

こんにちは、どうも、はじめまして。よろしく。
そうですか。よかったですね。

あのね。ボクはブラックがほしいなーとかって思ってます。
いかにも「カメラざます」って顔してるのがいいですよね。
マニュアルフォーカスも回していくとピッピッって音がして
あっ他の教えてくれるの。すごいね。

あーそれから、オプションはやっぱり、例によって
レンズアダプタよ。
これがあれば52センチフィルタが何でも使えるのよ。ウッシッシ。

どう?ボクの賢さに恐れおののきましたか。

それでは楽しいデジカメライフを。

書込番号:663422

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/04/18 18:49(1年以上前)

あら、ズバリさん、パソコン買ったのね。おめでとう〜
52センチのフィルター? でけぇ〜〜(核爆)

さて、オプションというか、三脚はお持ちですか?
まじめ(?)に撮るためには、必要でしょうね。

書込番号:663440

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/04/18 20:10(1年以上前)

撮る被写体にもよりますが、レンズアダプターと
ワイドコンバーターもしくはテレコンバーター。
草花を撮るならクローズアップレンズも入りますね。

それから予備バッテリーはお約束でしょう。
また、かま_さんがいうように三脚もしくは一脚はできれば
用意した方がいいでしょう。特に夜景を撮る時には三脚は必須です。

書込番号:663534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃたLC5!!!

2002/04/14 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

スレ主 higechanさん

今日秋葉原で買ってきました。leica版は、5月発売予定なので待てずに買っちゃいましたよ!さすがに良いと思います。気に入っちゃたので即皮caseを買いに行っちゃいました。デジカメは、500画素を入れ8台目これから毎日持ち歩きchance時に使用致します!!!

書込番号:656559

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2002/04/15 05:30(1年以上前)

ライか版は、画質面でのチューニングがLC5とは
異なるそうなので、来月、購入されてはいかがですか?

書込番号:657213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

結局シルバー

2002/01/20 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

スレ主 カコラーコさん

最初、ブラックを買うつもりでしたが、
シルバーの落ち着いた雰囲気の方がよくなり、シルバーモデル買いました。
それから、レンズアダプタとMCプロテクタも買いました。

レンズアダプタはブラックなのですが、カメラのグリップもブラックなので
なかなかカッコイイですよ〜。

肝心の画質はというと、解像度や忠実な色再現ではキヤノンG2に
一歩譲るところがありますが、何とも雰囲気のある良い絵が撮れます。
気のせいか、発色や解像感が、店頭で見たコンタックスT3のサンプルと
似てるような気がします。

あっちは本物の?ライカレンズなんでしょうか。

とにかくAFの速さ、モノとしての魅力、雰囲気のある絵など
大満足で〜す。
1年ぐらいして値段が安くなってきたら、もう1台ブラックモデルの方を
買ってしまうかもしれませんです。

自分は大満足ですが、写真にキッチリ、カリカリとしたシャープ感を
求める人には不向きかな。

とにかく今は、夜も眠れないほどうれしいのです。

書込番号:481538

ナイスクチコミ!0


返信する
ボンボンと悪夢さん

2002/01/20 07:22(1年以上前)

良かったですね。

でも、T3ってカールツァイスゾナーだったような気がする。




書込番号:481640

ナイスクチコミ!0


風来デザイナーさん

2002/01/20 09:05(1年以上前)

カコラーコさん、購入おめでとうございます。

レンズアダプタ、良さそうですね。
私も、月曜日に東京に出るので、その際に購入しようと思ってます。

最近、思うのですが、LC5の映像ってPLフィルターをかけて撮影した
ような色になりますね。
落ちつきのある色の濃さというのか、深みというのか。
でも、ちゃんと反射してる部分があるんで、PLではないのがわかります。
(当たり前だけど)

これにPLフィルター付けたら、どんな色になるんだろう。楽しみ楽しみ。

> 1年ぐらいして値段が安くなってきたら、もう1台ブラックモデルの方を
> 買ってしまうかもしれませんです。
その頃には、ライカ版が出てますね。黒はライカ版でどうですか?

私は、小さい方(F7)が欲しくなりました。
この前、LC5を持ってハイキングに行ったのですが、ちょっとジャマでした。
ジャケットの内ポケットや、フリースのポケットにさっと入れておけるあの
サイズのあの軽さのカメラは、やっぱり魅力です。

撮影したら、公開してくださいねー!

書込番号:481699

ナイスクチコミ!0


がんしょうさん

2002/01/20 10:27(1年以上前)

^^^^^祝^^^^^
購入おめでとうございます。
私はブラックを使用してますが、シルバーも良さそうですね
次はシルバーのライカ版かな???
F7も欲しくなりました、常に持ち歩くにはLC-5だとちょっと!!

書込番号:481795

ナイスクチコミ!0


風来デザイナーさん

2002/01/22 12:22(1年以上前)

レンズアダプタ&MCプロテクタ、買ってきました。

新宿のヨドバシマルチメディア館で、
 レンズ・アダプタ  1,890円 (1階デジカメ売場)
 MCプロテクタ    1,386円 (2階カメラ用品売場)

MCプロテクタは、パナではなくカメラアクセサリメーカーの
kenkoの52ミリを購入しました(1000円ぐらい安かったので)。

装着したところ、めちゃくちゃ、かっこ良くなりました。
ファインダーから覗いて撮影していたら、だれもデジカメだとは
思わないでしょうね。(^_^)

これで、いちいちレンズキャップしないでも済むし、
レンズが伸びた状態でも安心していられます。

書込番号:486129

ナイスクチコミ!0


イージス艦さん

2002/01/22 13:42(1年以上前)

F7もいいですよ。わたしはサブにずっとT2を使ってきましたが、最近出番が少なくなってきました。なんと言っても気軽です!

書込番号:486240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/26 16:12(1年以上前)

F7は 常に持ち歩きたくなるカメラですよ

書込番号:494127

ナイスクチコミ!0


あほ!あほ!あほ ! 三連発 !さん

2002/01/27 10:32(1年以上前)

>気のせいか、発色や解像感が、店頭で見たコンタックスT3の
>サンプルと似てるような気がします。

今度、風邪をひいたときに風邪薬の代わりに小麦粉を飲んでみてください。
あなたなら、きっと効きますよ。

書込番号:495989

ナイスクチコミ!0


がんしょうさん

2002/01/27 16:02(1年以上前)

あほ!あほ!あほ ! 三連発 !さん
あなたはかわいそうな人ですね不愉快です。
消えてください。

書込番号:496497

ナイスクチコミ!0


トトトトトさん

2002/02/16 11:38(1年以上前)

まったくです。小麦粉と分かっていたら効くものも効かないでしょうに。

書込番号:540324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

G2vsLC−5

2001/12/09 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

クチコミ投稿数:242件

画質:G2はクラストップ。銀塩のコンパクトカメラと比較してもいいくらい
   LC−5はクラス最低?特にあのマゼンタというかワインレッドというか
   独特の色の偏りはレタッチしにくそう。

液晶:G2はピントの山がわかりやすい。けど小さい。光学ファインダー側は
   ひどい。湾曲や色収差でまくり。とても商品とはおもえない。
   液晶専用で光学ファインダーはあくまでも補助という位置づけ。
   LC−5はピントが合ってるかどうかわからないくらいぼけている。
   これは慣れれば克服できるのでしょうけど....大きさはGOOD。
   液晶フードもGOOD。

AF:G2は遅い。0.5秒程度。イライラする。最低距離70cmも使いずらい。
   いちいちマクロ切り替えしないといけない。
   LC−5は速い!0.3秒以下。これは感動しました。しかし電池のへたれ
   具合により徐々に落ちていく。最低距離50cmも非常にGOOD!
   (子供の撮影になるとどうしても70cm前後の撮影になるので、この距離で
   動き回る被写体を撮るときはLC−5は最強に思えます)

私が使ってみた感想です。G2に、LC−5のAFが付いて液晶がでかくなれば最高なのに
と思います。

書込番号:415196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/09 18:09(1年以上前)

両方買えちゃうとは お金持ちですね。

DMC-LC5は 液晶とオートフォーカスが優れているのかぁ。
しかもオートフォーカスは最強ですか。

書込番号:415214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2001/12/09 18:39(1年以上前)

買ってませんよ(笑)
ヨドバシカメラで使い込みました。あそこはメモリカードが入ってるんで
ばりばり使えます。しょっちゅう通ってしかも長い時間LC−5とG2を
交互にさわりまくってるんで店員も寄ってきません。
LC−5のAFの速さに感動してたんですが、ある日突然遅くなったんで
どうしたんだろうと思ったらその売場のカメラは電池駆動してました。
AC駆動してる売場を探して確認するとやっぱり速い。安心しました。

なやんでるんですよ、実際。どっちにしようか。
いくら画がよくてもシャッタ−落ちなければ写らないんですよね。

書込番号:415260

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/12/09 20:32(1年以上前)

となると、画質評価はいったいどのようにして?自前でメディアを持ち込んで持ち帰ったのでしょうか?

書込番号:415414

ナイスクチコミ!0


GTS009さん

2001/12/10 16:38(1年以上前)

機械として接して、純粋に気に入った写真がとりたいのならG2.
カメラマニアとして悦に入って、ロマンを感じるのならLC−5.
つまり、写真マニアのカメラか、カメラマニアのカメラか。
というところか・・・と書きつつ、G2もカメラマニアのカメラだよなぁ。と思ってもいますが。
まぁこんな選択の仕方もあるってことで。所詮、趣味ですしね。

書込番号:416694

ナイスクチコミ!0


Tina3さん

2001/12/19 22:56(1年以上前)

ロマンはともかくとして、LC-5の純正ストロボがホットシューのみ
外光オートのみと言うのはどうかと思われます。
せめてG2の420EX/550EXのようなE-TTLオート対応じゃないと
ヒストグラム表示機能も無いわけですから白飛びが多くなる
室内での撮影等は大変だと思います。

書込番号:430422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2001/12/23 23:50(1年以上前)

お久しぶりになります
おっしゃるように私は写真も好きだけど、それ以上にカメラが好き!
この2台は「カメラ」として魅力的だと思う。
Canonには歴史があり、Panaにはそれがない。
(しかし15年ほど前、ストロボットというPana製のストロボが一世を風靡した
 ことがある。ズームストロボはこれが世界初だったし、純正ではないストロボを
 購入したのは後にも先にもこれだけだった)
そこがシステムの違いに出ますよね。
けど「私」がデジカメに求めるものはコンパクトカメラの代替えです。機動性重視。
G2に外付けストロボはちょっと不格好じゃありません?(笑)
ストロボにカメラが付いているように見える。
今のところ内蔵ストロボで不自由はしてません。逆に外付けが必要な時って
どんなとき?やっぱりバウンスかな?

書込番号:436660

ナイスクチコミ!0


Tina3さん

2001/12/24 02:30(1年以上前)

外観については普段持ちのEOS KissIIIとレンズ長が違うだけで、たいした
問題を感じません。

外付けストロボの必要性?と聞かれましても室内での撮影なら普通に必要
(1/1.8インチサイズの300〜400万画素CCD搭載機は感度が非常に
 低いですから内蔵ストロボでは全然光が回り込まないのでマクロ以外
 では使い物になりません)ではないでしょうか?

当然外付けストロボはバウンス時にも有効ですが、それ以上に結婚式等での
撮影において内蔵ストロボでは全く役に立たないシーにおいても非常に
有効です。

この際に純正のPE-36S等の外光オート型の場合では、必ず事前にカメラ側で
試し撮りしないと適正露光量がわかりませんし、ましてやヒストグラム&
白飛び警告の無い本機において、前述のような撮影条件ではストレスを
感じるばかりだと思われますが如何でしょうか?。

ちなみにPE-36Sは、LC-5の純正品になる前からIXY-D200のスレイブ用として
便利に使っております。

書込番号:436992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2001/12/24 19:44(1年以上前)

光が回り込まない = 光がとどかない と解釈すると、

1/1.8インチサイズの300〜400万画素CCD搭載機は感度が非常に低い
=光が回り込まない ではありません。低輝度の時はノイジーになるだけです。
EV値は100万画素だろうが400万画素だろうが同じですよ。とどく、とどかないは
ガイドナンバーだけで決定されます(f値が同じで有れば)
要は大光量が必要なんですね。理解。
ちなみに550EXのズーム機能はG2でも使えます?使えればすごい!と思う。

書込番号:438170

ナイスクチコミ!0


Tina3さん

2001/12/29 02:02(1年以上前)

デカメの場合同じISO100でも明らかに1/1.8インチ400万画素(G2)や
1/1.8インチ300万画素(DC-4800)よりも1/2インチ200万画素
カメラ(Ex,PowerShotS10・C-2000Z)の方が感度が高いようです。

これはノイズの多さ云々の問題ではなく…もちろんノイズは多いですが
同じISO感度同じEVでも前者の方が実際明るく写ります。
その為、前者では内蔵ストロボでも十分な光量を得られますが
後者では外部ストロボが必要となります。
…結婚式場等で使えば、すぐにご理解頂けるかと思われます。

光が届くと言う表現でのストロボのガイドナンバー値の意味は仰る通りですが
カメラ側のISO感度に関しては、あくまで(電気的な相当値)なので、銀塩
カメラとは性質が異なるようです。

別件ですが、これもCCDのセルの大きさの関係で、G2のF2よりもRD-3000の
F6,7の方が良くボケます(笑)

550EXのズーム連動機能ですが、420EXでも本体のズームにきちんと連動
してるので、おそらく問題ないと思います。

書込番号:445210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2001/12/30 15:02(1年以上前)

>光が届くと言う表現でのストロボのガイドナンバー値の意味は仰る通りですが
>カメラ側のISO感度に関しては、あくまで(電気的な相当値)なので、銀塩
>カメラとは性質が異なるようです。

なるほど、そうなんですか。デジカメがGN表記していないので何故なんだろう?
と思ってましたが、銀塩の公式がデジカメにあてはまる訳ではないんですね。

あとズーム連動機能、動作するんですね。すごい!外付け、がぜん興味が湧いて
きました!アダプターレンズなんか付けちゃうと内蔵フラッシュではケラれちゃい
ますしね。情報有り難うございます。

あと、これだけ表示が下にいっちゃうと見てる人少ないかな。(普通、返信が
ついたら一番上に表示しますよねぇ) ということで言っちゃいますけど
私はG2に決めました!最高です!!感動もんです!!!

書込番号:447426

ナイスクチコミ!0


声明さん

2002/01/01 19:05(1年以上前)

私の質問全く無視されちゃったみたいなんですけど・・・。同条件で撮影した画像があるならぜひ見てみたいので画像アップが可能な掲示板に上げて欲しいです。

書込番号:450161

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/01/19 15:23(1年以上前)

超亀レスですけど、

>逆に外付けが必要な時って
>どんなとき?やっぱりバウンスかな?
内臓ストロボを多用するとバッテリーのもちが
心配です。

>LC-5の純正ストロボがホットシューのみ
>外光オートのみと言うのはどうかと思われます。
純正のストロボPE-36Sは外光オートのみではありません。
マニュアル設定も可能ですし、
調光補正も1/3段ずつできます。
2500LとE5000と銀塩一眼レフに使用しています。

したがって白とびはしないように撮影できます。
少し、気になりましたので、書き込みさせてもらいました。

書込番号:480232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルミックス作例

2001/12/20 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

作例ページを作りました。柔らかい写りをするとても良いカメラです。

http://homepage.mac.com/fplus1635/PhotoAlbum1.html

書込番号:431740

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでぷんさん

2001/12/21 09:38(1年以上前)

キレイに写っていますね。やさしい絵で良いカメラですね。

書込番号:432551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/24 22:37(1年以上前)

DMC-LC5 は なかなか良いカメラですね。

書込番号:438452

ナイスクチコミ!0


スレ主 FP1635さん

2001/12/25 14:24(1年以上前)

保護フィルターをつけるために、フィルターとコンバージョンレンズアダプターなるものを買ってきました。取り付けたところこれが物凄くカッコいいです。レンズ全体がおおわれるのでもう見た目はライカそのものです。(笑)

書込番号:439403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

かなり、いいですよ!

2001/11/19 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

スレ主 カメラ好きさん

実際に使ってみました。結論として、このカメラかなり、いいですよ。やはり、このの掲示板でナガティブな書き込みをしていたのは、ライバルのカメラメーカーやカメラメーカーの関係者が多かったのでしょうか?製品が出たとたん、無くなりましたね。やはり、ライカのブランド+パナの力の入れように危機感を抱いたのでしょう!今後もナガティブ書き込みがあると思いますが、自分の目で決めたほうがいいでしょう!まあ、サンプル画像の不手際は松下らしいですけどね。カメラメーカーやSONYでは絶対にしないでしょう。注文を付けるとしたら、1.リモコン付属 2.記録メディアをCFとSDのディュアルに 3.単三電池駆動(単三型Ni−MH 1700mAhで使います、アルカリでほとんど取れなくても可)か、パナソニックのムービーバッテリ共用。松下の企画&技術の方見てたら必ず改善して!!

書込番号:383473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/11/20 00:54(1年以上前)

リモコンは個人的には興味なしですが、あった方が便利だとは思います。
CFとSDのデュアルってのは 反対です。今のままでよいと思う。
バッテリの共用は賛成。
ライバルメーカーの方が危機感を持つのは松下が強いメーカーだからですね。
スチールカメラの歴史は カメラ老舗メーカーにはかなわないでしょうけど、
松下はビデオムービーでSONYに負けないくらい得意ですからねぇ。

書込番号:383597

ナイスクチコミ!0


ねったくさん

2001/11/20 14:00(1年以上前)

そう言うカメラ好きさんこそ、松下の人?
ライカの目って言うほど…

書込番号:384211

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ好きさん

2001/11/20 23:28(1年以上前)

Panasonicfanさんどうしてディアルだとだめなんですか、CFが使えて困ることは無いと思いますが。。。。まあ、SDはCFの次に好きですが、スマートメディアはいまさらと思うし。メモリースティクは論外。オリンパス、フジも早くSDにならないかなあ。でも、SDとCFのディアルがいいな。

書込番号:384996

ナイスクチコミ!0


ねったくさん

2001/11/21 02:30(1年以上前)

SDは今んとこ、メモリースティックに完全に水開けられてますね。

そもそも、SDにする必要性無いでしょ?
著作権保護なんて、デジカメには関係無いんだから。
CFにしなかった時点でルミックス終わってる。
メーカーの都合だけで、ユーザーの事はまるで考えてない。

これって、誰か評論家の人書いてたな…

書込番号:385298

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/21 08:29(1年以上前)

SDは書き込みが速いらしい。
が、連写後の待ちを考えると速いのかなぁ・・・。
雑誌を見た感じでは、連写ではバッファを使うけど、通常では使わ
ないようですね。連写モードがあるだけマシだが。連写のないD7
ユーザーな私。(^^;)

書込番号:385456

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/11/21 11:49(1年以上前)

CFなんか搭載したら、いつになったってSDが普及しないでしょうに(^^;

勝てる可能性のある機種にSDを採用。
企業として当然のことだと思います。
SONYだってそれでメモリースティックを普及させてるわけですし。

まぁ、長いスパンで見れば、メモリカードはメモリスティックとSDの
一騎打ちなわけですから、現状でCFがシェア高いとしても、
それを採用する必然はないですよね。
数が出ていけば安くなるわけだし、メモリ容量も256MBや512MB以上が
これからの基本になっていくわけですから...

書込番号:385644

ナイスクチコミ!0


A3さん

2001/11/21 15:33(1年以上前)

私としては、CF型のSDカードアダプターが出ると有難いですね。そうすれば、CF採用機種でもSDカードだけで対応できますからね。確かスマートメディアのCF型アダプターはありましたよね。
 無理は承知ですが、リチウムイオンバッテリーも共通サイズにして、単一や単三などのように気軽に使えるといいですね。そうすれば、充電器も共通になるし、バッテリーの価格も下がるでしょうから。旅行などのときにデジカメ毎に充電器を持ち歩くのは大変です。

書込番号:385893

ナイスクチコミ!0


ねったくさん

2001/11/21 15:37(1年以上前)

いや、だからそれがメーカーのエゴだと…

SDはあくまでこれから将来、広まっていく(予定の)ストレージでしょう?
メディア単価が安く、既に大容量のものが発売されているCFを使った方が
良いと思うのが、ユーザー心理です。
松下にしてみればSDを広めて行く必要があるのでしょうが、それはメーカー側の都合です。
ユーザーとしては、デジカメにSDじゃなきゃならない理由はありません。

SONYはできてるじゃないか!とおっしゃいますが、SONYはデジカメ黎明期から、
メモリースティックを採用し拡充に努めてました。
後発である松下が、同じ事ができる保証は全くありませんし、デジカメを
本気で売りたいと考えるなら、SDは大きな足枷になるのでは?

画質でもストレージでもG2に勝てない…それでイメージ戦略?

書込番号:385900

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/11/21 17:10(1年以上前)

現状をどう見るか。ですよ。
まだ小型カードメディアを「子供」とみれば、これからどんどん成長していくわけですから逆転は余裕です。
勝負をかける製品であるならこそ、ここでメディア戦争でも勝ちに行くには、選択はおのずと。
SDってそのカバー範囲は広いですよ。
携帯型シリコンプレーヤー、携帯電話/PHS、DVカメラ、PDA...
採用機種、メーカーも多岐にわたってますね。
まだどれも小さな製品たちですが、将来大きく開花する可能性があります。

どうせメモリ容量なんて、今の結構多くのユーザが使っているであろう128MB
程度の容量なんか、数年後には笑い話のような小容量となるでしょう。
#そういや15MBのCFを大容量と思っていた頃もあったなぁ...
#4年くらい前にはじめてデジカメを買ったときは。
#PCカードタイプの260MBなHDDを、「すごい大容量な携帯メディア」と
#思ったし...

現在の市場占有率や現在の容量で判断してもしゃーないかと。
ことメディアに関してはね。
なんにせよ、世は勝ち残った規格が勝者です。
競争があるから進化するわけですし。
それを消費者不在ととらえるか、よりよいものを購入できる可能性がある消費者のためと考えるか、
人によっていろいろですね。

来年以降、しばらくのあいだは、CF vs メモリースティック vs SDの三つ巴
の戦いになり、スマートメディアは落ちていくかなぁ、なんて思っています(^^;
容量は256/512MBあたりが主流になってくるのではないか、と。


G2ってデジカメ雑誌やパソコン雑誌では評価が高いけど、そういうのを見て買う人ってある程度コンピュータマニアはいっちゃってると思いますので、
ふつうの人にどれだけインパクトを与えるか、って見方も持ったほうがいいですね。
#G1は評価高かったけど、売れたってイメージないし〜。G2も(S40のせいだろうけど)
#値崩れしていて、そんなにイメージいいとも思えないし。
#個人的にはデザインがださださだから購入には至らなかった機種です(笑)

店頭で説明されるがままに、って人の割合も結構高いように思います。
さてさて、パナソニックの2機種、あの広告でどれだけユーザを呼び込めるか?
数ヵ月後が楽しみですね。

書込番号:386000

ナイスクチコミ!0


ooiooさん

2001/11/21 20:45(1年以上前)

PCマニアでも、カメラマニアでもない私には、SDカードで
なんの不都合もありません。
デジカメがだいぶ普及してきたと言っても
大多数の人には関係のない話だと思いますよ。
評論家も基本的にそっち系の方だろうし・・・。
私は何と言われようとこのデザインだけで買いです。
あの広告だけで買う若い人も多いでしょうし
初めてデジカメを触る人に、自社のSDカードを使わせるのは
賢いと思います。
カメラマニアに重点を置くより、一般の人にどう受けるかが
重要なんでしょうね。
tomo_n_tomoに賛成です。

書込番号:386261

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ好きさん

2001/11/21 22:35(1年以上前)

LC5が気に入っているだけに、SDにこだわって、結果、売れないで松下がデジカメから撤退して欲しくないので、CFとSDのディアルがいいと思ったけど、将来性で言えば、SDかなあとも思います。しかし、長く使うものでないので、LC5はディアルにして欲しかった。まあ、ムービーもSONYより松下の3CCDの方が性能が良くなってきたので、そろそろ、SDに統一しようかな?迷うなあ!スマメとスティックに手を出さない方がいいのは十分理解してるけど。。。。迷うなあ。。。。。。。。

書込番号:386482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/11/22 01:37(1年以上前)

tomo_n_tomo さん の意見に近いですね。
SDを推進してるメーカーにCFをやれって意見はいきすぎだと思います。
xBOXをやってるMicrosoftに プレステのソフトを読めるようにしてよ
って言ってるようなものですね。またはアップル社にWindowsのほうが主流なんだからMacでもWindowsが動くようにしてくださいと言ってるようなもの。

書込番号:386846

ナイスクチコミ!0


ねったくさん

2001/11/22 12:02(1年以上前)

LC5買う人こそ、カメラマニアだけだと思うんですが…(-_-;)
デジカメでは名の通ってない松下製で、売りが'ライカ'と名の付いたレンズ。
一般のカメラ知らないユーザーは買わんでしょう。店が強引に薦めれば別ですが。

しかもSD。将来性は認めますが、現在は全く広まっていないストレージです。
デジカメ、DV以外に採用している製品もあまりないですし。
400万画素機なら最低128MBは必要でしょうが、最安値でも\13,000!
256,512MBが出るようですが、一体幾らになるのか…?
安いデジカメ1台買える値段でしょうね。

CFの倍以上のMB単価もするストレージを敢えて採用するなら、ユーザーの為に
その価格を下げる努力をまずすべきでしょう。
今のままでは、ストレージがデジカメの足を引っ張る結果になりますよ。

しかし妙にSD賛成派が多いなぁ。ストレージメディアの乱立こそ、
メーカーのエゴ以外の何物でもないと思うのだが。

書込番号:387332

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/11/22 13:56(1年以上前)

[SD採用]
携帯電話、PHS(DDIP系に多い)、Eメール端末、ファクシミリ電話、
PDF(Palm/PocketPC/ザウルスでの主力デバイスになりつつある)、
シリコンオーディオ...


CFに関しては、
「著作権情報管理をハード側に持たせられない」
「所詮レガシーインターフェースであるPCカードを元にした古い規格」
「コンパクト性に欠ける」
とか、現時点ではいいけど老い先どうかなぁ?ってのがありますが...

ちょっと前までなら「次世代はメモリスティックとSDとの一騎打ち」みたく
ちょくちょく新聞等でも取り上げられていたのですがねぇ。
この春頃からのフラッシュメモリ価格低迷による、CF/スマートメディア暴落やここ1年ほどのCF採用デジカメメーカーのシェア拡大で、CFがスタンダードっぽく見えちゃってしまった人がいる、ってことかな(笑)

2年ほど前なら、「スマートメディアを使わないなんて!!」っていう声にあふれていそうな感じ〜

値段に関しては、格安品は特殊例で除外するとして、通常の量販店店頭価格で
考えた場合、そんなにばかみたく高いわけではありません。
128MBでいけば、
 スマートメディアが8,000円程度
 CFは9,000-20,000円程度(レキサーが後者のゾーン、他社は前者)
SDは15,000円程度
メモリースティックは13,000-15,000円程度(後者は著作権管理なマジックゲート)
ってとこですかね。
この掲示板見ているような人は、「バルクの最安値」を基準にしがちですが、
その見方は実情から乖離していると思ったほうがよろしいかと思います。

大容量タイプに関しては、市場価格で他メディアを横目にしながら戦略的に
つけてくるかもしれませんね。
メモリスティックを基準にしそうですが、CFをも視野に入れかねないし。
つい数ヶ月前にも、DVD記録メディアのひとつであるDVD-RAMにおいて、
一気に半額近くの戦略的価格で投入した実績のあるパナソニックですから(笑)
#5枚組みで4,000-5,000円程度。DVD-R並みの実売価格。
それまで優位だったDVD-RW陣営はあせっただろうに...

書込番号:387427

ナイスクチコミ!0


Makmakさん

2001/11/23 17:30(1年以上前)

メモリデバイスの種類だけが理由で製品を選択する必要はないのでは?
単に高価だからっていう理由でしょ。なぜ数世代前のCFをわざわざ採用しなければいけないのか理由がわかりません。今は高価でも直に安くなりますよ。差額としてもトータルで7-8万円の中の3-10千円でしょ?
そこのところを重視する方は、ねったくさんの言うとおり著作権保護なんか不要だから、安いMMCを使用されたら如何ですか?MMCでも使用できますよ。
松下も、SDばかり表に出して、MMCが使えるってこと、小さな字で免責程度にしか宣伝しないから、拒否反応起こす人が多いのでは?

書込番号:389102

ナイスクチコミ!0


Pananaさん

2001/11/23 23:30(1年以上前)

読んでいて感じたのですが、SDカードってそんなにメモリスティックと比べて大差ありますか?僕も、デジカメを買おうと思ってるので、すごく迷ってるんですけど読んでちょっと不安です。
ユーザーの意見を無視してメーカーのエゴだっていう事をお話されていますが、松下も、一応、先のこともユーザーのことも考えてるんじゃないですか?「商品化」ってそういうもんだと思います。今はそれを信じて買うべきかどうかはユーザーの判断だと思います。この世の中「後発組」は、不利なのは勉強して知っていますが。なんか松下が好きだとかってわけじゃないんだけど、なんかかわいそうっすよ。

書込番号:389668

ナイスクチコミ!0


hiyocoさん

2001/11/24 11:48(1年以上前)

あのぉ、ストレージの種類ってそれ程気になりますか?
あまりに高価であるとかなら問題はありますが、多分それ程でも
ないですよね。

なにより、私自身、デジカメに一度メモリーを入れたら、
大容量に交換する時以外2度と取り出さないのですよ。
ほとんどの方はデジカメとPCをUSB等で直接繋いで
画像を取り込むと思うのですが、いかがなものでしょう?

自分は今までスマメ→CF→メモリースティックと来ているのですが、
次はこのSDになりそうですが全く気になりません。
コンピューターに積むRAMと同じ感覚ですね。
規格が違ってもその度に買うだけだから気にならないのです。

書込番号:390354

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2001/11/24 21:25(1年以上前)

確かに >気にならない

ただ個人的なことを言うと、MP3 Playerと Zaurusと Camedia-C3040
を所有している関係で「統一せんかい!」と思うこともしばしばです。

結局 CF-128Mbyte, SM-128Mbyte & 64Mbyte, SD 128Mbyte,
MMC 16Mbyte*4 とMediaをたくです(笑)

最近 Samsung の POCKET FLASHという製品を購入したため
Media間のデータ移動は PCがあれば何とかなりますが、元々
外で使うものばかりなのでなんともです。

ああ、この CFを Camediaにねじこめたら、、、みたいな(笑)
せっかく Degital Walletっていう便利ツールを買ったのに
入院中だし。

書込番号:391011

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2001/11/25 17:05(1年以上前)

デジカメは発展途上なせいか、買い替えサイクルが早いから、買い替えの時に前のメディアが使えるとその分負担が減るので嬉しいですね
でも、このクラスのカメラを買う人は、お金ありそうだから関係ないのかな? (^-^;
ま〜昔PDなんて物を宣伝しまくったわりにあんまり普及しなかったけど、それでもまだメディアが販売されてるので、一応は安心かな?
基本的にリーダーで読み込むのが好きなので、メディアがかわると余計にお金がかかってしまい、どうしようかな…ってなるんですけどね〜
SMは静電気でよく消えるって聞きますが、SDも見た目が同じ感じなので心配ですね〜

書込番号:392509

ナイスクチコミ!0


かっちさん

2001/11/25 19:03(1年以上前)

デザインやライカレンズにはものすごく惹かれますが、SDで引いてしまいました。

難しいことは分かりませんが、正直な気持ち、CFなら購入予定に入ることは間違いないのですが。

書込番号:392666

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC5」のクチコミ掲示板に
DMC-LC5を新規書き込みDMC-LC5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC5
パナソニック

DMC-LC5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月27日

DMC-LC5をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング