※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恐れ入ります。
中古のLC5を入手しましたが、電源をONしても一瞬液晶が光るだけで、ウンともスンとも言わず、何とかならないものかと悩んでおります。
パナの修理場へ電話して症状を伝えても「基盤がやられていると思いますが、その基盤自体在庫が無いため修理不能です」と回答されしょんぼりです。
分解を試みたのですが、目に見える全てのネジを外しても、ホットシュー付近がガッチリしており、本体の前面と後面が一切分離しません。
どなたか分解されたご経験や方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
分解による修理で、いくつかジャンクデジカメを復活させてきましたが今回のようなケースは初めてです。宜しくお願い致します。
2点

初めまして。
懐かしいカメラですね。
DMC-LC5は持っていないのですが、ホットシューのカバー?(不正確ですが)のような鉄のパーツを外すとネジがあるような気がしま
す。
試していたら、すみません。
書込番号:15132978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷー助パパさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですねぇ。どうにもこのホットシューの部分が怪しいとは思っているんですが、硬くて外れる気配が無いです・・・。
恐らくぷー助パパさんのおっっしゃる通り、きっとここを外せれば解決しそうです;
どうしたものか・・・。
書込番号:15133158
1点

yosida810さん。
添付した画像のような感じになってるかな?と思うのですが
写真は一眼レフですが、かなり古いフィルムコンパクトカメラを
分解した時もこんな感じだったかな?
あまりお役に立てずすみません。
書込番号:15133693
4点

ぷー助パパさん
ありがとうございます!
無事に蓋をガバっと開けることが出来ました!!
本当に感謝申し上げます!
これから少しずつ時間をかけて修復していきます!
おかげさまで助かりました!
書込番号:15133820
0点

yosida810さん。
お役に立てて良かったです。
修理成功したら、教えて下さいね。
頑張って下さい〜(^O^)
書込番号:15134070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



購入してもう6年くらいたちましたが、このカメラ、いまだに大好きです。
高性能と言われているカメラを、いろいろ買いましたが、手放したくないと思うのは
LC5だけですね。
ところで、最近バッテリーを外すと、時計がリセットされるようになってしまいました。
おそらく、内蔵バッテリーの寿命だと思うのですが、これって、修理にいくらくらいかかるのでしょうか。?
パナソニックに問い合わせてみたのですが、カメラを見てみないと分からないとの事でした。
直すかどうかまだ分からないので、見積もりのためだけに送るのもちょっと大変だなとおもいまして。
どなたか、内蔵バッテリーを交換されたかたいませんか?
また、一般的な相場って、いくら位なんでしょうか?
0点



はじめまして。
この機種での皆既日食撮影にいどうもとしています(笑)
フィルター二枚重ねできるか分かりませんが撮影可能でしょうか?
テレコンバージョンレンズがないと点でしか写らないような気がします・・・
0点

こんばんは。パナ機は持ってませんが・・・
Web検索などされて既にご存じかもしれませんが、太陽と月、見た目はほとんど同じ大きさ、35mmフィルムで撮る時は、フィルム上に焦点距離の1/100の大きさに写る、と、便宜上言われています、たぶん。
つまり24×36mmのフィルムに、焦点距離1000mmで10mm、焦点距離100mmなら1mmに過ぎません。お使いのデジカメで何ドット(ピクセル)になるか、あるいはパソコンモニター鑑賞での大きさは、ご自身で計算してください。
太陽向けの減光フィルターを付けて撮った写真は、太陽だけが写って他は一面真っ暗と想像します。これが写真的におもしろいのかは個人の好みの問題ですから、とやかく言う必要はありませんが・・・。
小生としては・・・。
それよりは、減光フィルターを付けずに町や風景と共に写し込んだらどうだろうと思います。たとえば動物園の猿山なんかを写し込んだら「暗い太陽に脅える猿」なんてイメージしますが・・・、猿が日食を理解できるはずないか。
日食で暗くなった分、町や風景も暗くなるのだと思いますが、自動露出で撮ればそれなりの明るさに撮れて、結局、普通の写真と同じに撮れてしまうだけ・・・と、も、思います。
完全な皆既日食、星の観測もできると聞いた気がします。そこまで暗くなるのなら減光フィルターはいらないのでは、と、も、思います。
書込番号:9855102
1点

種子島当では皆既日食ですが本土では部分日食ですから、NDフィルターが必須のようです。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html
書込番号:9857659
1点

プロND8を利用して撮影できました。
曇ってたのが幸いしてか光量がかなり絞られました。
http://photos.yahoo.co.jp/biztake
詳しい解説を下さってありがとうございます。
今後ともご鞭撻のほどよろしくお願いします。
書込番号:9910009
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





