※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 20:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月19日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 16:17 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月13日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月10日 08:25 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月8日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LC5の最短撮影距離30cm(標準時)は使えますね。
ほとんどのデジカメが標準時の最短撮影距離が45〜50cm(フジの製品は60cmが多い)で被写体が近いとマクロに切り替える手間があります。
先日、屋外で液晶モニターが使えずファインダーを覗いて撮影したのですが、ファインダーを覗いての撮影は写真撮ってるって感じで気持ちいいですね。(LC5のファインダーはちょと不便ですが)
最近、ファインダーが使えるデジカメに興味があります。
最近気になるデジカメ
PENTAX *ist DS(見易いファインダー、コンパクト)
IXY DIGITAL L2(標準時の最短撮影距離10cm)
○Panasonicニュース
1GB超SDカードについて
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/02/10/937.html
LUMIX CLUB Photo
http://panasonic.co.jp/enet/news/050208.html
パナ製品購入者は無料にすればいいと思う。
0点

第三源五郎丸さん、お久しぶりです。
》パナ製品購入者は無料にすればいいと思う。
私もパナソニック・ピクチャーステージ利用していたのですが、有料になるということで、止めちゃいます。スライド・ショーが有って便利だったのですが。
有料アルバムってのは、どのような目的で皆さんは使われていくのでしょう?そして、メーカーはどのような目的で有料アルバムを開設するのでしょう?。
そもそも、無料のアルバムってなんのために有るのでしょう?たんなるユーザーサービス?NIKONなんてユーザーじゃなくても使えるし。
書込番号:3919889
0点

LUMIX CLUB Photoは保存容量256MBで管理維持の面で有料にせざるおえないのでしょう。
写真を趣味にする方は自分の写真を見てもらいたいと思います。デジカメは銀塩に比べ撮影枚数が増え、必然的に公開アルバムも高容量の物が求められるでは。
メーカー側は自社製品のアピール、入門機から上級機の買換えを促す広告の意味があると思います。
また、画像データの収集もあると思います。Panaはカメラメーカーに比べこの分野は経験浅いですから。
書込番号:3920521
0点

そうか、そういう意味が有るのですね。
そうですよね、広告の意味もあるでしょうが、無料でやるの大変だなとは思っていました。
書込番号:3921699
0点



今更なんですが、
「ライカ デジルックス1」の中古良品を探していた所、一昨日「LC5」
の新古品の様な品を3万で見つけました。
昨年12月の保証書印で付属品とは別に、予備バッテリとフィルターが付いていたと思います。
たしか、兄弟機だったと思いますが・・・
3ヶ月程、あちこち探していて、少々疲れてきたのでこちらで手を打とうかとも思っています。
あまり、中古市場にも出回っていないようなので、価格帯が把握できないのですが、如何なものでしょうか?
0点

DMC-LC40 でしょうか?LC-5と比べるとコンパクトですけど^^
正直ってあんまり人気があったカメラではないと思います。
ハイブリッドAFではないのでちょっとAFがトロイですよ。
3万円ですか? う〜ん どうでしょう? 積極的にはおすすめできないかも? Rumico
ちがうカメラだったら (;σ。σ)ゞスミマセン
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC40
書込番号:3787674
0点

tink_ilisさん こんにちは。
最近はあまり見なくなりましたが、少し前見た限りでは中古でも 30K 前後でした。
DigiLux2 の方は稀に見ますが、中古でも高いようです。
そろそろ値段が下がってきそうな LC1 を狙っては如何ですか?
一頃は 100K を切るかと思うくらい下がり始めましたが、最近また戻っています。
もう少し待てば下がるのかな?
解りませんが、待てるなら待ってみるのも吉かと思います。
書込番号:3787723
0点

tink_ilisさんこんにちわ
「ライカ デジルックス1」てのはLC5のライカ版ですね。
これ見つけたら私も欲しいですよ!でも、田舎なもので一度も現物見たことありません(笑)。
で今回見つけたのは、程度の良いLC5って事ですね。
で、昨年11月ごろの話ですが、ヤフオクずっと見てましたが落札価格30から35K程度でしたね。同じ時期、キタムラ中古Bランクで28Kでした。かなり外観の程度は悪かったので買いませんでしたが。
結論としては、すごく安いと思います。バッテリーも純正なら高いですからね。私なら絶対に買いますよ。
「ライカ デジルックス1」は次に見つけた時に買えば良いですよ。
ぜひLC5仲間に入ってください。
書込番号:3788031
0点


2005/01/16 16:15(1年以上前)
マップカメラの中古美品の相場表を見ると、
DMC-LC5 ¥41,790〜¥38,640
Leica digilux 1 ¥84,000〜¥78,750
となっていますよ。
http://www.mapcamera.com/marketprice/used_digi.php
書込番号:3788093
0点

外出している間に、アドバイス感謝いたします。
松下ルミ子様
可愛らしいコメント付きのお写真拝見いたしました、
まだ途中ですがステキな女性だと推測いたします。
e独眼様
LC1は、発売当初に購入し、現在メインで出動させています。
本当は、DigiLux 2を使ってみたいのですが…
小山卓治ファン様
digilux 1は、海外赴任している間に、完売してしまい帰国後
探してみたものの、その後の新製品ラッシュにうつつを抜かし
今に至ります。
doboku様
情報有難うございます、ある所にはありますね〜
ただ、心理的に手で触って見てから購入と考えておりましたが
ここまで年数がたつと、考え方を変えないといけないですね。
明日早々、お店に連絡し取置きしておいてもらおうと思います。
(お仲間に入れていただきたいので…)
書込番号:3789772
0点

tink_ilis様、おはようございます。
LC1をお持ちでしたか。だとすると、ガッカリしちゃうかもしれませんよ。私はとても気に入っていますけど、LC5は発売当初からあまり評判良くないみたいですから。
LC1の掲示板の方たちは、みなとても気に入られていて、ここがダメだ!とか聞いたことありませんものね。
でも、この価格なら、買って後悔はないですよ。きっと。
書込番号:3791859
0点

こんばんは
本日、LC1が届きました、出張先で見つけたもので、昨日連絡を
入れたら快く配送して頂ける事になり、先程届きました。
しかも、何も言っていないのに値引きまでしてもらい、送料込みで
¥28000-でした。
喜んで箱を開けたところ、又ビックリ…
バッテリとフィルタが付いているとは聞いていましたが、パナ製の
フィルタ・アダプタとマルミのUVフィルタに256のSDカード、及び
販売店の3年保障までありました。
オヤジさんが一人でやっているような、商店街の中のカメラ屋さん
でしたが、久しぶりに心がホンワカとなりました。
ところで、カメラですが…
なかなか良いじゃないですか〜 ホールド感も良く操作もしやすい
カメラですね、AFや起動・書き込みなども、私には OK です。
と言うのも、すべてに遅いと評判のコンタのTVS Dも使うのですが、
全然気にならないので…
写りは、今週末からボチボチ試してみます。
気になるカメラがあると、価格.COMさんの板を覗いて勉強させて
頂いております、最近LC1へはお邪魔していませんが、こちら同様
穏やかな方が、お集まりのようで好感が持てます。
いつも、ロム専門で書き込みは、大それた事…と思っている私に
レスを付けて頂いた皆様に感謝いたします。
書込番号:3800234
0点

tink_ilisさん 今晩は。
》本日、LC1が届きました
え? LC5 の間違いですよね?
》しかも、何も言っていないのに値引きまでしてもらい、送料込みで
》¥28000-でした。
LC1 が そんな値段で買えるならすぐにでも欲しいです。(^_^)
書込番号:3803826
0点

tink_ilisさんこんばんわ。良かったですね安く買えて。さらにメモリーカードや値引きまで。
LC5の使い心地はもちろん、出来ればLC1との違いなども教えていただければ幸いです。
書込番号:3804178
0点



暗い場所でのことですが、LC5 の AF はオリンパスの一眼 E-300 よりも速いですよ。
レンズの明るさの威力でしょうね。殆ど迷わずに合焦します。
E-300 の方は多少迷って、合うときと合わないときが有ります。
見た目このくらいの明るさです。
http://www.lain.ais.ne.jp/~teo/pickura/AF.jpg
所で、きのう 小山卓治ファンさんの発言を最後に見て返事は明日書こうと
寝てしまったのですが、削除されてしまいましたね。
オリンパスの E-1 や E-300 のフォーサーズマウントは近代インターナショナルから
各種発売されていますから、絞り込み測光になりますが殆どの交換レンズが使えますよ。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
小山卓治ファンさん めげないで。(^_^)
0点

e独眼さんこんにちわ。優しい御心使い感謝します。
削除されてしまいましたね(笑)。日記などではなく、ちゃんと書いたつもりでしたが、理解されませんでしたね。
LC5のAF、私も早いと思ってました。書き込みは遅いですけど(笑)。
書込番号:3788099
0点




松下がデジタル一眼に乗り出すって何かで読みましたが、この事でしたか。良いデジ一眼が出来ればいいですね。
書込番号:3773736
0点

私はLC5の後継機を発売してほしいです。色ほ黒オンリーで。
各メーカーの今年の新モデルがどんな物がでてくるか期待です。
とかく趣味にはお金かかりますね。
書込番号:3773822
0点

第三源五郎丸さんお久しぶりです、さきほどは挨拶を忘れてしまい、すみませんでした。LC5活躍していますか?
LC5後継機、いいですね。
電子ファインダーが欲しいですね。
液晶が昼間でも良く見えるのがいいですね。
色は黒だけでいいですね。
今までのワイコンや本革ケースなどアクセサリーがそのまま使えたらいいですね。
形と画質は今までのまま、クラシックなイメージがいいですね。
思いつくままに、まとまり無く、書いてしまいました。
書込番号:3773908
0点

LC5後継機がLC-1なのでは? σ(^◇^;)
LC-1の大きさでレンズ交換式のチビデジがよいですね^^
CCDはフォーサーズの2/3くらいでできませんかね〜〜? Rumico
書込番号:3773952
0点

松下ルミ子さん、こんばんわ。
一眼レフでなく、エプソンR-D1みたいなレンジファインダーですね。考えてると、楽しみ広がりますね。
書込番号:3773997
0点

たぶん(笑)
私はLC1はLC5の後継というより、さらにワンランク上のラインだと思ってました(笑)。
書込番号:3774124
0点

やっぱり一眼レフでしょう。松下のコメントを見ても。
LC1 程度の EVF は願い下げです。
ビックリするほど高精細でブラックアウトもない高性能な EVF が開発
されれば別ですが。
このあいだ、新宿のビックカメラで R-D1 など、色々見てきましたが、
ファインダーはやっぱりレンズの結像を直に見られる光学式一眼レフが
一番いいと再確認しました。
EVF はどれも充分な性能ではないし、レンジファインダーは二重像合致式
のピント合わせがやりにくいです。
オリンパスの E-300 は値段を考えれば止むを得ないかも知れませんが、
露光制御やホワイトバランスが不安定で、グレーの色合いも転び勝ちなの
で、寧ろ、その方面の松下の技術に期待したいです。
ボディやシャッターボタンも LC5 や LC1 の形がオリンパスにも影響すれ
ば、もっと使い易い一眼レフになるでしょう。
判で押したようなグリップの形とそのグリップに埋め込まれたような
シャッターボタンには飽き飽きしていますから。
LC5 に比べると E-20 や E-300 は「あれっ?」と思うくらいブレます。
書込番号:3774287
0点

e独眼さん、こんばんわ。
私も友人のデジカメを色々触らせてもらいましたが、LC5は持ちやすいしぶれにくいと感じています。
オリンパスと力を合わせて、良い一眼を作って欲しいですね。
書込番号:3774608
0点

わたしも春になったらLC-5を使ってみたくなりました
今確認したら 電池がゼロでした〜〜 σ(^◇^;)
書込番号:3774725
0点

たまには使ってあげてくださいね。
昔のLC5の掲示板見てたら色々思い出しました。松下ルミ子さんの書き込みに背中を押されてたんだなと。
その頃は誰の意見とか気にせず漠然と見ていましたが、今読み返してみたらそうでした。
その節はお世話になりました、あなたのお陰でよいデジカメに出会えました(笑)。
書込番号:3774785
0点



初詣で撮ってきましたが、なんか、いつもよりさらにぼやっとしている写真が量産されてしまったような。
何枚かは自動調整ってのをしてみましたが、あまり効果が分りませんでした。
いまさらですが、AEロック無いんでしたっけ、LC5。
ちなみに初詣の写真は最後のほうの数十枚です。ニコンアルバムの並べ替えのやり方がわからなくて。
0点

LC5 も FZ2 も LC40 も 殆どピントを外しているようですね。一体どうしたのでしょう?
書込番号:3752340
0点

e独眼さん、いつもありがとうございます。
そうでしたか、なんか全部がぼやっとした感じで、写真がピンボケですか(泣)。あとは手振れもですね。たぶん。
今回頑張って撮ったんだけどなぁ。
書込番号:3752529
0点

》あとは手振れもですね。たぶん。
絞り込んでいればシャッター速度が遅くなりますからその可能性も無くはないですが、
そうなら深度が深くなるのでピントは合い易いでしょうし、見る限りそれほど絞っては
いないようで、しかも1台だけならまだしも3台ともなると不思議で、何故だろう?
と思ったのです。
持って行った3台のカメラ全てが AF 不良になってしまうというのも変ですしね。
所で、レタッチですが、作例をアップしてみました。
http://www.lain.ais.ne.jp/~teo/pickura/ex.html
教科書通り引き算(余分なものは写さない)でトリミングをし、Adobe Photoshop で
彩度を上げ、トーンカーブで暗部を持ち上げ、カーテンの色に暖かみを付け、
最後に Noise Ninja でノイズを緩和させました。
出来栄えの如何は経験豊かな方々のご意見を仰がなければなりませんが、
レタッチ未経験の方には一例としてご参考になればと。
書込番号:3754235
0点

e独眼さん、ありがとうございます。
すごく寒かったので急いで撮ったってのも少しはあると思いますが。また頑張って練習しますよ。
だいぶレタッチで雰囲気が変わるものですね。春の木漏れ日のような暖かさですね。フォトショップは持っていませんが家にあるものでレタッチも色々試して見ます。
色々な掲示板を新着順にいっぺんに見られる掲示板の存在をこの間知ってから、他の掲示板にも書き込みできるようになりました。そちらにはそれなりの事を書いているのですが、LC5の掲示板には個人的に教えて欲しいばかり書いちゃって、LC5の皆さん、ごめんなさい。
書込番号:3754411
0点

そうか、寒さのせいかも知れませんね。
東京は風が冷たかった位で昼間はそれほど気温が下がらなかったので
そこまで気が回りませんでした。
もしかしたら AF 周りが凍えていたのかも。
Photoshop は高いので、趣味で使うためだけだと負担が大きいですね。
レタッチソフトは色々あるようですので探してみると良いと思います。
書込番号:3755242
0点

寒さのせいではないですよ、私のウデが悪かったのですよ(泣)。
カメラが凍るほど寒くは無かったです、私の家で早朝などはそのくらい寒い撮影もありますが。
初詣で撮ったのは貫前神社(ヌキサキ)っていう1400年前に出来た上州一ノ宮と呼ばれる古い神社なんです。とても趣のある神社です、あそこにいると時間がゆっくり流れている感じで好きなんです。e独眼さんもいつかお出掛けください。
私も高速で一時間ちょっとで行けますので、またトライしますよ、この神社。
書込番号:3757312
0点



この掲示板やカメラ雑誌などを見ていると、レタッチするのが普通みたいな感じで書いてありますが、みなさんはどうでしょう?。
私はレタッチと言えるか分りませんが、かみさんの写真にはシワを隠すため(笑)ソフトフォーカスをかけます。
でも他はほとんど出たままです。
普通は、出たままの画像では写真は完成ではないって感じなんでしょうか。
0点

やむ終えない時だけすると言う事で、
レタッチは出来るだけしなくてもいい方向で撮影するのがいいと思いますが、
書込番号:3744052
0点

私はあんまりレタッチしませんね。
理由は…面倒くさいから…(汗)
最近は…偶然写り込んでしまった方の写真をアップする時にモザイクかけたりするくらいですかね。
レタッチするしないは自分の好き好きでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3744072
0点

気にならなければレタッチなどは面倒臭いだけですし、
本来はレタッチ不要のカメラが理想だと思います。
しかし、だんだん欲が出てきて、レタッチせずにはいられなくなることもあるものです。
するかしないかは本人の勝手、マイペースでいいんじゃないですか?
書込番号:3744751
0点

みなさんありがとうございます。
雪景色は流石に難しくて、自動調整ってのを使いました。使ったのはパソコンに入っていた『デジカメ忍者』っていう聞いたこと無いソフトですけど(笑)。
レタッチしてしまうと、LC5の特徴が無くなっちゃうと思って、普段は使っていなかったのです。使い方が分らないってのも大きいですが(笑)。
本日初詣(遅いかな)に出かけてきます。信心ぶかさはゼロなんですが、この神社は県内で一番古くて、すごく趣の有る建物なんですよ。いい写真が撮れるよう頑張ってきます。そしたらまたアップしますね。
書込番号:3746335
0点

私も?レタッチはあまりしませんね〜
画像処理ソフトは市販・フリーを含めていろいろ持っていますが
殆ど使っていません
簡単に修正出来るというのは デジタルの長所(楽しさ)のひとつでしょうね
→やってみると 楽しいです(^^)
しかし個人的に感じる事は 自分のイメージ的に良くなる場合と悪くなる場合が
半々という感じがします
特にメーカーで 画像処理エンジン を全面的に謳っている(数社ありますが)
ところのカメラは レタッチすると全体のバランスが妙に崩れてしまう場合が
多いような気がします(一部分が変に強調されたり・・)
画像処エンジンは カメラ内部でレタッチしている事と同じなので
当たり前かもしれませんが・・・。
当方大抵の場合 レタッチする写真は 写す前 に決めます
暗い場所での撮影でシャッタースピードを稼ぎたい時に わざとアンダー
に撮って後で修正する 時など(オーバーはいけません^^;)
書込番号:3746336
0点

陰性残像さん、いつも教えていただきありがとうございます。
そういう使いかたも有るのですね、勉強になります。
それではこれから初詣も兼ねて撮影に出かけてきます。いい写真頑張って撮ってきます。
書込番号:3746376
0点

銀塩時代の、それもモノクロのときは(自分で引き伸ばしていた頃)、レタッチと言えば
主にゴミ取りでした。最近はデジタル一眼で復活したようですね。(皮肉)
フィルムではライティングやフィルターワーク、引き伸ばしのときは覆い焼きや焼き込み
で調整するのですが、デジタルでは前者はホワイトバランス、後者はフォトショップに
同じメニューがあります。暗室不要で楽にはなりましたが、思い通りに仕上げるためには
銀塩時代と変わらず場数を踏んで熟練しなければなりません。
スパイ映画などで出てくる画像処理ソフトがあれば自由自在にできますけどね。(笑)
衛星写真の一部を大げさに拡大して「もっとシャープにしろ」と上官が言うと
オペレータが操作して見る見る解像度が上がって克明に描写する・・・
あれはウソ。
書込番号:3747805
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





