
このページのスレッド一覧(全754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2019年11月27日 19:57 |
![]() |
23 | 9 | 2016年8月17日 07:37 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年5月3日 04:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月22日 13:59 |
![]() |
30 | 10 | 2008年10月16日 23:34 |
![]() |
1 | 16 | 2008年1月19日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロードバイクで走る時は何時もリュックの中に入れてます。まあ、こんな時くらいしか使い道も無いのですが、多くを望まなければ十分です。わずか200万画素ですが、今の超高額なデジカメって何?とも思います。
6点

ここ前後数日が京都紅葉のいちばんの見頃でしょうね。私も晴れたら頻繁にこの時期の京都を訪れており、写真撮影しています(ほとんど撮り尽くしました)。先日の23日も晴れたので、行って来ました。晴れたら、また穴場を探して行くかもね。
あちらの板にはカメラ違いなので、写真は出し控えましたが、こちらはもう古い機種で、同じカメラで撮った写真を並べて出す人はいないだろうと思い、別のカメラで撮った渡月橋と広沢池の写真を貼っておきます。
渡月橋から撮った写真は先日のものですが、広沢池での写真はかなり以前(2014年)のこの時期(11月29日)に撮ったものです。朝の渡月橋はまだ空いていましたが、お昼すぎに再びここに戻ってくると、酷い混みようでした。交通規制も激しくて。
広沢池のすぐ西側にある小路をあがると、某民宿があり、以前はそこによく泊まりました。日帰りも出来たのですが、撮影が終わったあと仲間とアルコール歓談するのは打ってつけですし、翌朝は早くから活動できますからね。でも、ここしばらくは、ご無沙汰です。
DMC-FZ2で撮った写真は、どうしてもむかしのデジカメで撮った感じの絵になりますね。それはそれで趣があります。私も古い古い機種(Fine Pix)を持っていますよ(やはり200万画素くらいです)。
書込番号:23072603
5点

綺麗なものですね。
撮影条件が良ければ古カメラは今でも実用になると思う。
しかし、薄暮以降になるともうダメだ高感度撮影機にはかなわない、バッテリー1本での撮影可能枚数も機種によっては情けなくなるので持ち出さないでしょうね。
古カメラで先日から試し撮りをするがバッテリーがダメで保管箱に戻してる。
当時のコニカとペンタの500万画素機のサンプル写真、すごく繊細だが硬調すぎる。
初期のころの高級機はこのような絵作りのようだ。
しっかり極軸を合わせて周回写真、これもお見事。
私は利き目の右目が黄斑変性症、白内障で視野は明るくなったが視力はダメ。ファインダーを覗くのが億劫なのでもっぱらスマホ撮り。左目を使って覗くという撮り方を学ばねばと思ってるのだが、鼻が邪魔。
書込番号:23072790
1点

>みきちゃんくんさん
今週末はもう遅いですかね
書込番号:23073251
1点



13年前発売のカメラですねぇ〜 写りはいいですね。
新品購入なら長く使い込んだ良き相棒でしょうかねぇ?
書込番号:20118527
3点

やっぱり人の眼で見る限り画素数だけではないですよねぇ…
書込番号:20118617
3点

昨今のデジカメの進歩は機能的なものがメインですね。センサーでいうと、高感度性能のことばかりで、日中ふつうに撮る絵はとくに進歩している感じがない。1000万画素もあれば、人の目にはじゅうぶんなんでしょう。たったそれだけ?とは思いますが、目のほうが補間してしまいますからね。
書込番号:20118851
2点

Lumixコンデジは多く持っていますが、FZ系は所有なしですねー。これは人気のFZ1000ご先祖様ですかね。
所有機では2004年のLC70が一回り大きいセンサですが、光学手ぶれ補正なし、小さなLCDで似ています。
かなり良い写りをしています。
同じ2004年に出たFX7が、今と同じコンデジ形態で大きなLCDに光学手ぶれ補正付ですから、
この頃の進化は大きかったかと思います。また、十分実用域に達したのもこの頃でしょうか。
書込番号:20119015
2点

十分ですね♪
書込番号:20119016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には1/3.2型という素子の大きさに注目です。
1/3.2型といえばスマートフォンの素子と同じ程度の大きさなので、ピントが深くでき、ズームも明るく小型化できる証拠ですね。
この機種に今のスマートフォンの素子をそのまま入れた感じのデジカメができるという事ですから、
古い機種ですが、逆に今なら新しい発想の機種かもしれません(^^;…
書込番号:20119065
3点

みきちゃんくんさん
エンジョイ!
書込番号:20121296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近防湿庫に入れていたFZ2を持ち出して動画撮影を始めました。
2GのSDカードを入れて撮影してますが、当時のカメラとしては時間制約がないので重宝しています。
TZ7を購入しようかと思っているのですが取り敢えず手持ちの機材を利用して動画撮影を練習してみようと思った次第です。
撮影した動画もカメラ付属のソフトで再生しています。
ちゃんと音声も再生できていますので重宝しています。
カメラ購入後未開封のままのCDでしたが6年近く経って初めてインストールしました。
静止画ばかりじゃなくもっと早く動画撮影を始めれば良かったと思います。
1点



FZ1中古、FZ2新品展示品、ブタバラ、テレコンTL-FX9Bを送料含めて総額17,500円で手に入れました。
ある意味インターネットはビ○ボー人の味方ですね。ああ幸せ!
0点



先日、一ヶ月ほどカメラに入れっぱなしだったFZ2のバッテリー(純正品)を見たら、本体から簡単に出てこないほど膨張していました。
私の場合、一眼レフがメインでFZ2は滅多に使わないうえ、2本のバッテリーを持っているので、充電回数は3年間で50回いってないと思います。
一応、パナソニックの修理センターに電話しましたら「寿命なので買い換えてください」とのことでした。
充電回数的には寿命とは思えないのですが、経年劣化としての寿命なのか、本体に入れっぱなしだったのがまずかったのか???
古い機種ですが、参考までに。。。m(__)m
7点

保管場所は夏場などに高温になることはないですか?
書込番号:6505551
2点

>本体に入れっぱなしだったのがまずかったのか???
友人に貰ったフジの古い機種ですが
私もあまり使わないのでバッテリーは、別に保管してますので
問題ないです。
書込番号:6505585
2点

リチゥムイオン充電池を保管する場合は、
過放電に注意。(カメラに入れっ放しなど)
満タン状態で保管しない。(30%前後の充電状態)
冷暗所で。
タマには充放電させ、適度な「カツ!」を。
が、ベターと聞いています。
書込番号:6506040
6点

皆さま、レスありがとうございますm(__)m
家の中に放置してあったので、特に高温という訳ではなかったのではないかと思います。
やはりカメラに入れっ放しだったのがまずかったようですね。。
今後の参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:6506071
6点

FZ2をいつ買ったかにもよりますが、発売されてすぐなら、そろそろ
寿命かもしれませんね?
書込番号:6506082
2点

リチウムイオン電池は元来危険性を内包しています。各メーカーは保護回路の装備など対策を施していましたが、去年リチウム電池の膨張・発火事故が世界のあちこちで発生してしまいました。
先月13日にも、ウィルコムが日本無線製PHSに搭載された充電池を発熱膨張の恐れがあるとして自主回収することを発表というニュースがありました。
松下は去年の暮れから、より安全なリチウム電池を開発し量産をはじめています。
『安全技術を搭載した業界初の高容量リチウムイオン電池の本格量産体制を確立』
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061218-1/jn061218-1.html
SED、三洋もこれに追随していくことでしょう。
しかし、以前作られてすでに世間に出回っているリチウムイオン電池をどうするか、というのはむずかしい問題ですね。
書込番号:6506138
1点

こんにちは。
亀レスですみませんm(__)m
>じじかめさん
購入は2004年末なので、3年半前です(最初の書き込みで「3年間」とありましたが、訂正します。)。
>くるくるげっちゅ〜さん
詳しい情報、ありがとうございます。
結構、危険なものだったんですね。
発火だけはシャレになりませんので、今後の取り扱いには気をつけたいと思います。
それにしても、より安全な電池ができたのなら、差額負担でも良いので交換して欲しいものです。
書込番号:6512947
3点

こんばんわ。
もう誰も見ていないかもしれませんが、私のFZ2の電池(付属品)も膨らんでいました…。(涙)
質問者さまと同じように、こちらに質問しようと思って久しぶりに来ました。
私の場合、充電完了状態で電池を取り出していたのですが、久しぶりに使おうと思って入れたら以前のようにスムーズに入らず、電源ONでもなにも写らず、取り出すのに苦労しました。よく見てみたら文字が書いてある側と裏側の中央付近が膨らんでいました。
使用回数はほとんどありません。
やっぱり、このまま使うのはやめた方がいいのでしょうか?
書込番号:8495402
0点

そのバッテリーはお亡くなりになっているでしょうから、使いたくても使い物にならないと思います。
破裂したら怖いので私なら充電もしません。
(破裂に関して根拠はありませんが・・・)
書込番号:8498523
1点

>花とオジさん
お返事ありがとうございました。新品購入を検討します。
>ゴンベエ28号さん
質問内容が同じだったので、勝手に利用させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:8510910
0点



画素数が200万画素ということで中古の下取り価格も数千円にしかなりません。
全域F2.8の明るいレンズで高倍率ズーム+手振れ補正がついて答辞は時代の最先端をゆくデジカメだったのですが・・ついにkakaku.comの板からも消えてしまいました。
大口径レンズを搭載しているわけでもないのに全域F2.8が出るのはCCDが小さいから相対的にF値が稼げるというだけの数字マジックだったせいもあって人気はイマイチでした。
しかし今でもWebに載せる画像程度ならこれでもじゅうぶん使えますのでメモ代わりに持ち歩いています。
0点

おはようございます。
私も、いまだ現役使用ですよ。
室内使用時、FZ30より明るく綺麗に
(あくまでも、個人的な主観)撮れる感じで、
手離せません。
もう少し長く使ってあげようと思ってます。
何たって、キタムラさんで、購入時5年の
保証をつけてますからね。
書込番号:5566432
0点

私の所でも現役ですよ(^^)
今現在は弟に貸し出してますが、3倍ズーム位置からもマクロが使えますし、Z字にあがる内蔵フラッシュも合わせて小物撮影にもピッタリですね。
書込番号:5566467
0点

私のは FZ1ですが^^; こちらもまだまだ現役ですよ〜^^V
他に持っているFZ20とバッテリーが共有できるのも有難いですね
書込番号:5566499
0点

Gold Boyさん、こんにちは。
私はFZ1を2年、FZ5を1年使い、現在はFZ7を愛用しています。
FZ1をバージョンアップしたのでFZ2は買いませんでしたが
今でも素晴らしいカメラだったと思っています。
FZ1は、私が最初に買ったデジタルカメラであり
本格的に動体撮影を始めるきっかけを作ってくれた
思い出に残るカメラです。
今では、各社から様々な高倍率ズーム機が発売されていますが
これもFZシリーズの販売的な成功があったからだと思いますよ。
書込番号:5566525
0点

FZ2は、思い出深い機種ですね。
私はこれで、写真にはまりました。
誰が何と言おうとFZ2は名機です。(笑)
書込番号:5566538
0点

気になる記述が……
大口径レンズでもないのにCCDが小さいから
明るいレンズになる
とのこと。
はて
これわいったい。
新型デジカメは思い切り小口径レンズなの?
書込番号:5566802
0点

私はFZ30購入時にFZ1を下取りしてもらいましたが、3千円でした。
残しておこうかとも考えましたが、使わないと思い処分しました。
書込番号:5566818
0点

→ぐうたらタラコさん
「CCDが小さいから相対的にF値が稼げる…」の意味ですが、きっとCCDセルサイズが今の高画素数のCCDなどと比べてセルサイズが大きかった(1画素あたりの受光面積が広かった)からだと思います。
[例]今の高画素数CCDなどは4.4um、昔は7.2um
でも個人的な意見としては、CCD高画素化の進歩は、セルサイズが小さくなってもCCD受光感度自体はそれ以上に上がっていますので「数字マジック」だけでは無いと思います。
回路的にチョット無理してゲインを稼いであげるだけ(SN比は悪くなりますが)で体感的な明るさが上がっているのでは?
あくまで憶測ですが。
書込番号:5566942
0点

「F値=焦点距離(f)÷口径(D)」という式でF値が計算できますが、
CCDが小さいと、レンズの実焦点距離が小さくできるから、口径が
一定なら、F値も小さく(明るく)なります。
ちなみに、FZ2の実焦点距離は4.6〜55.2mmです。
書込番号:5567167
0点

[5567167] じじかめさん、とても分かり易かったです。参考になりました。^^
書込番号:5567257
0点

お久しぶりになります。
あっという間にこんなにたくさんのかたがたのレスを頂いていたので 正直言ってびっくりしました。
まだまだ現役で活躍しておられるのを見てとても嬉しい思いです。
じじかめさん とても判り易い説明ありがとうございました。
1/3.2型CCD 総画素数211万画素 というスペックは今時のWebカメラ並みですが ライカDC VARIO-ELMARITレンズ8群13枚(非球面レンズ3枚) はコンパクトデジカメとは思えない代物なので希少価値があると思います。
私も5年保証まだまだ期間内なのでこれからもまだまだ壊れるまで使い続けていきますよー。
書込番号:5613917
0点

私も現役で使っています。
12倍ズームは重宝しますね。
ただ手振れが思ったより出る(自分が下手すぎるんでしょうけど)
ので、もう一台最近の手振れ補正のカメラを購入しようかなあ、と考えています。
とにかくずっと使っている愛着のある機種です。
書込番号:5615096
0点

2006.11/17、ヤマダ電機で15,200円で売っていました。10%ポイントバック付きで。
古い機種だと思っていましたが、私は画素数にはこだわらないので、皆さんの発言の内容を見て、今からでも「買い」かもしれないなぁと思ってしまいました。
書込番号:5647440
0点

私のはFZ7を購入するときに、FZ2とFZ5を中古売りして手放してしまいました。(FZ2は\3,000)
当時12倍ズームという高倍率で、他社にない手ぶれ補正というアドバンテージに惹かれ購入しました。
思えばデジカメ写真にハマッたのは、あの機種のお陰ですねぇ。
楽しませて頂きました!!
書込番号:6350938
1点

FZ50とFZ2を所有してますが、私の所でも草野球の試合様子をホムペに載せるのに使用してます
今でも健在ですよ
書込番号:6712795
0点

バックに忍ばせておく高倍率サブカメラとして中古で購入しました。
先日、久しぶりに持ち出した所、ファインダーを覗きながらメニューボタンを操作できるなど、思いのほか使いやすいのには、驚きでした。夕暮れ時などISO400でもザラついた感じがしないし、手ぶれ補正と相まって、中々使えるカメラと実感。
200万画素である事も忘れていました。1600×1200程度の大きさでは、あまり画素数は気にしなくていい事も再認識。
デジタル倍率になると画像が荒れる印象とマニュアル操作が出来ない点は、どうしようも無いですが、長く使っていきたいカメラです。
カメラにしても車にしても、作った技術者の気持ちが伝わるのは、気持ち良いものですね。
書込番号:7267757
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





