
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




光学12倍ズームが本当に12倍かどうか簡単に試す方法をご存知ありませんか?
2倍ズームがすごく近づくのに比べてそれ以上のズームが思ったほどでないと感じたからです。
光学4倍で撮影したものを2倍に拡大して、光学8倍と(液晶画面で)比較したものは前者がよりズームしていたのですが、これは普通なのでしょうか?
0点

スコ−ピオンさん こんにちは。 正確なデータを記録してませんが こんな感じです。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=5&key=436.829211&un=70440&m=0&pos0=1&cnt=1815
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=4&key=436.829211&un=70440&m=0&pos0=1&cnt=1812
書込番号:3120293
0点

え〜と38〜420mmが本当かどうかは、他の同じ焦点距離のカメラと
撮り比べれば簡単にはっきりすると思います。
>2倍ズームがすごく近づくのに比べてそれ以上のズームが思ったほどでない
これは広角側では少しの焦点距離の変化でも写る範囲が大きく
変わるのでそう感じるのだと思います。
たとえば38mmと80mmでは全然ちがう写真になりますが
300mmと350mmではその違いは微々たる物です。
>光学4倍で撮影したものを2倍に拡大して、光学8倍と(液晶画面で)
>比較したものは前者がよりズームしていたのですが、これは普通なのでしょうか?
これちょっとよくわかりませんが光学何倍っていっても広角側の焦点距離で
最望遠時の焦点距離変わりますので、その事と関係あるような気がします。
光学何倍っていう物差しはそのカメラの中で何倍かっていう意味ですよね。
他機と比べるときは焦点距離で比較するべきです。
私が使った感じでは38〜420mm間違いないと思います。
書込番号:3120369
0点

えころじじい さん
挙げ足をとるような書き込みで申し訳ないのですが…FZ2の広角側の焦点距離は35oです。
仰ってる事は私が思ってる考えと全く一緒です。
書込番号:3120395
0点

FZ2の最広角は35mmですね。重要な点で間違えていました。
コニミノのZ1と混同していました。ごめんなさい。
書込番号:3120431
0点



2004/08/08 19:28(1年以上前)
BRD さん、えころじじいさん、⇒ さん ありがとうございます。
比較したものは、同じ距離にある同じ物です。もちろんどちらもFZ2で撮影し、ズームレバーを使用しました。(光学4倍を再生2倍ズームした際もです)
>広角側では少しの焦点距離の変化でも写る範囲が大きく変わるのでそう感じるのだと思います・・・ファインダーを覗いていて感じた違和感はこれが理由のようですね。
何せFZ2が生まれて初めてのカメラなもので比較するにもこれしか(笑)
書込番号:3120943
0点

御同様。 これの前は980円の 30万画素トイカメラでした。
素朴な疑問ですが メーカー鵜呑みでなく 簡単に ”本当に12倍か”を 調べる方法を知りません。
メーカーの 最終調整で どんなテストパターンを どのくらいの距離から実写して どうやって検査しているのでしょう?
買ったばかりなので レバー動かして ”ふーん 本当に大きく見えた” で 終わってしまいそうです。
これも試し撮りした物です。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=439.871211&src=3936631&un=70440&m=0&pos0=1
FZ2同士なら皆さん、同じように写ると思います。
たとえば 次の満月を 光学12倍 と デジタル3倍の36倍で撮った2枚の写真を お互いに比べると 2台の個体差 が 分かるかも知れませんね。
書込番号:3122074
0点


2004/08/09 01:51(1年以上前)
正確に12倍であるか知る必要があるのかなぁ?10倍のカメラとは明らかに違うし、撮影領域からして、だいだい12倍だったからいいと思っていますけど。
例えば2倍と3倍ではけっこう違うと思いますが、11倍と12倍じゃ大して変わらないですよね。(前者に匹敵?するのは8倍と12倍)10倍と12倍だとそんなに変わらないとも言えるけど、スポーツなど望遠主体で撮る人にはこの違いは大きいかも…といったところではないでしょうか?
書込番号:3122474
0点

ベラテンさん こんばんは。 そうなんですが ”仕様を満たしているか?”と言った 素朴な疑問です。 測定方法が分かって 11.9倍しか出てないからといって初期不良とまでは考えてません。
( 02:12 カキコミ不調 )
書込番号:3122493
0点





「DMC-FZ2」購入検討中です。
検討中です。「DMC-FX1/DMC-FX5/DMC-FZ10」には手ブレ補正に「モード1/モード2」という項目が書いてあるのですが、「DMC-FZ2」との手振れ補正機能の違いは具体的にはどんなことなのでしょうか?
0点

↓参照
http://panasonic.jp/dc/fz20/megaois.html
従来はモード1ですので、シャッターを切る前にも補正が絶えず行われています。
極端な場合、シャッターを押した瞬間にめいいっぱい補正した状態でさらに同方向に補正したくても補正できません(逆方向には倍の補正量の余裕もできますが)
モード2ですと撮れる瞬間に補正するので全方向に有効です。
書込番号:3119775
0点

FZ2の手振れ補正はFZ10等の手振れ補正のモード1と同じで常時手振れ補正を行っています。モード2はシャッターを押す瞬間に手振れ補正が行われるようです。
パナはモード2の方がより精度の高い手振れ補正効果があると言ってますが、FZ2の手振れ補正でも十分な効果が得られると感じてます。
書込番号:3119784
0点



2004/08/08 16:31(1年以上前)
参考になりました。書き込みしていただき、ありがとうございました。
書込番号:3120459
0点





こんにちは。以前もレスさせていただきましたが、FZ2を購入して
1週間の初心者です。
2点ほどご教示ください。
@シャッターを半押し状態にすると、常に手ぶれ警告表示がでます。
歳のせい?とも思ったのですが、机の上において半押しにしても
同じ。これはおかしいのでしょうか?
A同じく半押しにすると、液晶が急に暗くなるときがあります。
(これはいつもではないようです)みなさんのカメラはいかがでしょうか?
非常に基本的な質問なのかも知れませんが、ご教示ください。
0点

おじいちゃんの手習い さんこんばんわ
撮影される場所が室内でしたら、ストロボをたかない場合は手ぶれ警告が出ると思います。
また、ISO感度をマニュアルで変更することで、シャッタースピードが変わるのでしたら、試してみてください。
ただ、ISO感度を高くしますと、ノイズが目立つこともあります。
こちらのサイトなど参考にしてみてください。
露出について知っておきたいお約束
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107341/
書込番号:3117458
0点

(1)単に暗いだけです。「手ぶれ警告」は可能性を示しているだけです。
(2)スポット測光にしていると、レンズを向けている方向により、そうなります。
気にしないでいいと思います。
書込番号:3117477
0点

あも さんやじじかめ さんも仰っております通りですね。
手振れ補正をONにしててもシャッタースピードが望遠側で1/125、広角側で1/30より遅い時はは警告が出るようになってます。
試しに明るい屋外で撮影してみてくださいませ。
手振れ警告表示が恋しくなりますよぉ(笑)
書込番号:3117529
0点

多分手持ちでも、三脚使用でも
あるシャッタースピード以下になったときに出ると思います。
機種によって違うみたいですが、
僕の手持ちの機種だと、
1/30秒で手ぶれ警告でる510Zと、1/60秒で出るF710。
書込番号:3117550
0点


2004/08/07 21:58(1年以上前)
@ 正常です
A 同じです ・・・ 暗い場所でISO50等(又は長時間露出)で撮影する時など
以上です、Aは少し不満ですが仕様です。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3117972
0点





FZ-2を購入して2週間ほど経ちますが、どうもいい写真が撮れません
(5ヶ月の娘の肌等違和感があります)
以前フジのFP-40Iを使っていたのですが、それと比べてしまうと鮮やかさがなくまた、印刷した時にノイズが目立つのですがこんなものなんでしょうか?
(特に影とか暗い部分)
フジの時もオート、FZ-2もハートマークで撮っているのですが・・・。
フジの時よりも画素数等は最大で撮っています。
基本的にハートマークで撮影したいのですが何か設定があるんでしょうか
素人ですのでどなたか、伝授される方お願いします
0点


2004/08/05 22:18(1年以上前)
屋外だったら「ポートレートモード」の方が肌色が少し綺麗かも
室内だったら「ホワイトバランスの設定」が必要かも
慣れたらピッピッピッって簡単 ・・・ でもちょっと面倒くさい
と言いながら何も考えずよく肌の黄色っぽい写真撮ってるから
アドバイス出来る立場じゃ無いけど ・・・ f(^_^;
書込番号:3111100
0点


2004/08/05 22:35(1年以上前)
[誤]よく肌の黄色っぽい写真
[正]時々肌の黄色っぽい写真
という事で、誤解が有るといけないので ・・・ m(_ _)m
書込番号:3111180
0点


2004/08/06 05:10(1年以上前)
私も子供撮影用に購入しました。背景ぼかしの良い写真が撮れるのは魅力でしたが画質に納得できず直ぐに手放しました。FP40iとの比較では多分勝てないでしょう。
書込番号:3112194
0点



2004/08/06 08:40(1年以上前)
FZ2手放しました さんのレスについてですが
みなさんにも質問します
それって、どうやってもFP-40iの画質には届かないと言うことなんでしょうか?
FP-40iってば確か3〜4年前のモデルでしたよね。
それはフジとパナとの差って事になるのでしょうか
書込番号:3112373
0点


2004/08/06 09:37(1年以上前)
FZ2手放しました さん
>画質に納得できず直ぐに手放しました。
これは、ただ単にデジカメ選びを間違えたと言うことです。
>FP40iとの比較では多分勝てないでしょう。
これは、両機種を同じ土俵で判断するのは無理でしょう。
画素数も違うし、メーカーにより味付けも違うので・・
高画素数=高画質の考えがいまだ強いのは残念な話です。
何を基準に比較をしたのかわかりませんが、A4のプリントなのか、はがきサイズのプリントなのか、PCの画像によるものか等・・・
撮影条件はどうだったかということもあると思います。画質は各々好みの違いもあると思います。かつてファインピックスのS5000やF710などを使いましたが、撮影結果には???で結局手放してしまい、現在はFZ2のみです。(自分の腕の問題も多々あるとは思いますけど・・)
個人的な話では、自分は基本的にハートマークでパシャ!は嫌いなので設定を色々変えながらよりよい写真が撮れる様にデジカメノートを作って気が付いた事を書き留めて置くようにしています。
フジからパナに変わった理由は何ですかね?フジの画質とかに不満があったのか、光学12倍ズームや手ブレ補正付が欲しかったのか?
デジカメに何を求めるのかを考えれば自ずと機種は決まってくると思いますけど。自分はFZ2に大満足しているからこんな事が言えるのかも知れませんが、カメラ任せでは無くいかに使いこなすかを考えています。好みの写真にするための設定変更やレタッチなどは必須と考えています。
長文及び駄レス すみませんでした。
書込番号:3112487
0点

単焦点機と12倍ズーム機の画質を比較すること自体に、何か作為を感じて
しまいます。
書込番号:3112797
0点


2004/08/06 12:47(1年以上前)
好みの問題でしょうから、本人でないと。
道具はどこまで使い倒したか、だと思います。
メーカーによって特徴があるのはいいことだと思いますよ。
書込番号:3112909
0点


2004/08/06 14:18(1年以上前)
じじかめさん、ttrtさん そうなんです。
自分はグダグダとやってしまいましたが、簡単にまとめると両先輩の言われている内容なんですよ。
書込番号:3113103
0点


2004/08/06 18:41(1年以上前)
>HIIKY-2004さん
>どうやってもFP-40iの画質には届かないと言うことなんでしょうか?
私の場合、同じ撮影環境ではFZ2の方が悪い結果となりました。暗部ノイズが乗りやすい機種ですので、ISO50固定で影の少ない明るい対象物なら気にならないかも知れません。
書込番号:3113644
0点


2004/08/06 18:58(1年以上前)
>まあchinさん
>これは、ただ単にデジカメ選びを間違えたと言うことです。
ここでの評判とスペックで選んだのですが、私には合わなかったようです。
>両機種を同じ土俵で判断するのは無理でしょう。
>画素数も違うし、メーカーにより味付けも違うので・・
有効画素数は210万と240万画素ですので比較圏内だと思います。
「メーカーの味付け」とは何でしょう?各社それぞれに高画質化への手法を用いていると思いますが、もしそれを指しているのならば「同じメーカーの同じ画素数でしか比較にならない」になってしまいますね。
>フジからパナに変わった理由は何ですかね?
元々FinePix50iユーザーですが、より良い構図の写真を撮るためにFZ2を購入しました。ここでの評判と「光学12倍ズームと手ブレ補正付」に魅力を感じました。
書込番号:3113691
0点


2004/08/06 19:00(1年以上前)
>じじかめさま
自分で購入した2機種の感想を述べただけです。「光学ズームだから単焦点だから」で作為を感じるのは過敏すぎませんか?素人の個人的感想ですのでお手柔らかに願います。
書込番号:3113696
0点


2004/08/06 19:01(1年以上前)
ttrtさま
>好みの問題でしょうから〜
その通りだと思います。FZ2の暗部ノイズが私の好みに合わなかっただけです。
書込番号:3113700
0点


2004/08/06 19:48(1年以上前)
私もここでの評価からFZ2を購入しました。以前は、FinePix4500でフルオートで撮っていました。まだ2.3日しか使っていませんが、基本的にオートで撮るならこの機種の価値は出ないような気がします。色々と設定を自分で決めて使いこなし、よい写真を撮ることがこの機種の醍醐味のような気がします。
まだまだ良い写真が取れませんがここのアドバイスや情報から更に使いこなせるようにしたいと思っています。
これから常連の皆様方のアドバイスを楽しみにしています。よろしくお願いします。
書込番号:3113847
0点


2004/08/06 20:18(1年以上前)
FZ2手放しました さん
メーカーにより味付け・・・パナのヴィーナスエンジンやキヤノンのDIGICなどの事を言ってます。
自分勝手な話ですが、画素数が似ていても、違うメーカーでユーザー層も違うような機種の画質を比較するのはナンセンスだと思っています。
メーカーにはそれぞれ特徴があるので、それを踏まえた上で機種選びをすれば・・・と言うことです。
ただ、誤解して欲しくないのは、批判しているのではありませんので、そう思われたならお詫びします。
単に、そういう考え方もあるんだなと思っただけですので・・
書込番号:3113917
0点


2004/08/06 20:24(1年以上前)
私の場合、殆どISO50で撮影してますが、室内(ストロボ使用時)はISO100にしてます。
ISO200以上はやっぱりノイズが増えるので必要な時だけ使っています。 ・・・ f(^_^;
ハートマークはISOがAUTOなので室内だとすぐISO400になります。
プログラムAE(P)やポートレート等を使いISOを50〜100に固定した方がいいです。
書込番号:3113933
0点


2004/08/06 20:48(1年以上前)
追記
http://hoshizawa.no-ip.com/RW/fz1/fz1-0203-tokutyo.html
より
> なお、ポートレートモード、スポーツモード、夜景ポートレートモードは、
>ホワイトバランスをAUTOに設定していても、晴天屋外に適した設定に変更されるので
>室内での撮影等では色調がおかしくなります。この場合は、ホワイトバランスを、
>白熱灯に設定する等の注意が必要です。
FZ1の情報ですがFZ2も同じだと思いますので、室内撮影はプログラムAE(P)の方が
ホワイトバランスのAUTOの動作は正確かも? ・・・ f(^_^;
書込番号:3114012
0点



2004/08/06 22:31(1年以上前)
昼間留守にしていたのですが、沢山のレスびっくりしています。
FZ2手放しました さん の言われた同じ環境下で・・・
で、ですけど自分もほぼ同じ環境のもとで撮影している気がします(室内)
それは1.2枚の話ではなく100〜200枚程度撮影して感じた事です
FP-40iで室内の撮影で光学ズーム云々はあまり必要なく私も大体FZ-2でもズームは使いません。
(FZ-2購入の理由は長女、次女の運動会等ですが)
また、まあchin さん へのご返答(FZ2手放しました さん )ですけど、プリントも同じL版で画素数のFZ-2で撮った方を上げています(既書込み)
まっ、私もなにぶん素人なんですが、ほぼ同じ使い勝手で、プリントアウト時に、差があるように感じられましたので、?と思いました
とにかく、もう少し研究して、判断したいとは思っています
書込番号:3114424
0点



2004/08/06 23:02(1年以上前)
すみません、書き違えました
FP-40iは光学ズームはありません(ご承知でしょうが)
書込番号:3114554
0点


2004/08/07 02:34(1年以上前)
ご参考になるかわかりませんが、私も使い始めて感じたのは、屋内で夜撮影するとき、電球の下ではWBを電球にしても、黄色く写るのに違和感がありました。見た目との感覚は合っているのですが。 もう一台持っているオリンパスC5050はWBを電球にすると、実際の見た目と違いますがまったく黄色にならない・・。 FZ2も今試したところモードやらWBやらカラーエフェクトで結構変わりますねぇ。蛍光灯の下ではPモードカラーエフェクトウオームが一番肌色が実際に近いような気がしました。
ただ、実際の色を表現できれば良いとも限らないと思いますし。
私は明るい室内であればストロボたかずに撮れることが一番気に入っています。 何せ子供にストロボたくと目に害ですから。
書込番号:3115352
0点


2004/08/21 04:01(1年以上前)
2000年にかったオリンパスのC700UZをうっぱらって
コレ買ったんですけど、画質は負け よくぼける
12倍だけど10倍ズームに負けてる。(これは調べなかったヲレがあほなんだけどね)
などちょいと後悔しております。
やっぱ違うもんだなぁーと実感。
書込番号:3166780
0点





FZ2 今日買いました。親切なキタムラの店長さんがほかの店の在庫を取り寄せてくれました。感謝感謝です。早速いろいろ触っていますと一寸気になることがありました。POWER OFFのときレンズが前後に1mmくらい動いてことこと音がします,ONにして撮影するときは大丈夫です。ピントもOKのようです。皆さんのFZ2はどうなんでしょうか?
動く量が少し多いので気になります。宜しくお願いします。
0点

レンズが動くのは電源切ってすぐでしょうか?それとも完全にレンズが引っ込んでからでしょうか?
とりあえず私のFZ2はそういう動きとか音は無いですね…過去ログにもそういう症状は無いようですし…
気になるようでしたら一度SCかキタムラに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3100814
0点



2004/08/02 23:39(1年以上前)
⇒ さん 早速のレス有難うございます。この音は箱から出して液晶を見たりレンズを見たりしているときから ボディをしたにむけるとレンズの重みで前に 上に向けると奥にレンズが移動して音が出ていました。ですから完全にレンズが引っ込んでいるときの状態です。
書込番号:3100926
0点


2004/08/02 23:48(1年以上前)
過去レスは「カタカタ」で検索できます。
「同梱されている黄色い注意紙の裏側」も見てね。 ・・・ f(^_^;
個体差が有るみたいで私のFZ1は音がしないみたい?
書込番号:3100977
0点



2004/08/03 00:05(1年以上前)
ミックスサンド さん 有難うございます。
>「同梱されている黄色い注意紙の裏側」も見てね。 ・・・ f(^_^;
悪い癖で何時も本体を先に見てしまいます。<故障ではありませんのでご安心ください。>とありました安心してもう休みます。⇒ さん ミックスサンド さん お世話になりました。一寸恥ずかしい。
書込番号:3101071
0点


2004/08/03 00:09(1年以上前)
いっぱい喜ばれた気分 ・・・ f(^_^;
ちなみに「黄色い注意紙の裏側」の記述はFZ2から?
私のFZ1の「黄色い注意紙の裏側」は白紙です、念のため。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3101095
0点

何はともあれ異状がないみたいで良かったですねぇ
恥ずかしがらなくてもいいですよぉ
こちらこそヨロシクお願いします
書込番号:3101188
0点


2004/08/03 10:47(1年以上前)
手ぶれ補正ユニットがカタカタするって話を土去年で聞きました
電源で保持されるレンズなので、それは仕方ない気もします
書込番号:3102204
0点



2004/08/04 10:13(1年以上前)
BONASONIC さん 有難うございます。
レンズの移動量が少し多いと思いますが気にしないことにします。
書込番号:3105646
0点





FZ2半年の初心者です。先日遊園地で水の動きをバックに子供を撮ろうと思いシャッター優先AE(S)に合わせ1/2000で取ったつもりが、真っ黒でした。優先AE(S)にした場合また設定を絞り値F8.0に2回設定しないといけないのですか?
0点


2004/08/02 21:23(1年以上前)
>シャッター優先AE(S)に合わせ1/2000で取ったつもりが、真っ黒でした。
シャッタースピードが速すぎて光量不足だと思います。 ・・・ f(^_^;
↓参考に
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
シャッタースピード優先は自動で絞りを決定しますが
絞り範囲(F2.8-F8.0)が狭いので適正露出範囲外になりやすいです
絞り優先の方が対するシャッタースピード範囲が広いので扱いやすいです
出来るだけ早いシャッタースピードにしたい時、絞り優先でF2.8
出来るだけ遅いシャッタースピードにしたい時、絞り優先でF8.0 (この時は手ぶれに注意)
シャッタースピード優先のシャッタースピードと絞り優先のF値は独立した物です。 f(^_^;
書込番号:3100238
0点

・希望するシャッタースピードがほしいときに使うAEがシャッタースピード優先
・適正露出の中でできるだけ早いシャッタースピードがほしいときは絞り優先にして絞り開放にする、
・露出オーバーの場合は絞りを絞っていく
・シャッタースピード優先で希望するシャッタースピードで露出不足の場合は感度を上げるか強力な照明を用意する
書込番号:3100330
0点


2004/08/03 12:37(1年以上前)
昨日アップしたアルバムにそれらしい画像を載せました。
ご参考下さい。
書込番号:3102447
0点



2004/08/03 21:10(1年以上前)
みなさん有難うございました。絞りについてもう少し勉強してみます。
書込番号:3103737
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





