
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 14:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月18日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月12日 12:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月8日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっと手に入りました。早速、使ってみたら、手ブレ補正効果が実感しました。
ただし、一つ気になることは、Pのモードで室内撮影した時、三脚を使っても、手ブ警告メッセージが消えなかったことです。三脚を使う時、手ブレがないはずしょうね。
手ブレの判断の仕組みをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

こんにちは
手ぶれ警告マークは、あるシャッター速度まで落ちてくると表れるものですから、設定どおり表示されます。三脚穴に装着を検知する仕組みがありませんので、三脚使用の有無に関係なく表示されます。
一眼の超望遠の手ぶれ補正レンズの中には、レンズの三脚穴に検知機能があって、手ぶれ補正の作動を自動的にキャンセルするものがあるようです。
これは、三脚から伝わる高周波振動が補正駆動の誤作動を招くことを防止するためであると言われています。
FZ系の三脚使用時の手ぶれ補正誤作動の弊害については、書き込みを注視していますが、私の見た限りでははっきり弊害を認めるものはなかったように思います。
FZ10の使用経験でもたまに三脚を使用する程度の範囲で、誤作動を感じたことはありません。
書込番号:3665602
0点

三脚の有無にかかわらず、ある一定の速度以下になると警告が表示されます。
書込番号:3665725
0点

「手ブ警告」は「ブレてますよ」という警告ではなく、「ブレる可能性がありますよ」
という警告です。(無視しても構いません)
書込番号:3665785
0点



2004/12/22 14:55(1年以上前)
写画楽 さん、m-yano さん、じじかめ さん
ありがとうございます。
確かに、手ブ警告メッセージが出た時、シャッター速度は遅かったです。ヤッハリある一定の速度以下になると、手ブ(可能性アリ)警告メッセージ出るようです。
お陰さまで、安心しました。
書込番号:3669971
0点





「FZ1」のユーザーですが、掲示板が見当たらないのでここで
質問させてもらいます。
最近、FZ1の「バージョンアップキット」というのが有るのを
知りました。メーカーのサイトによると、販売終了ですね。
もう、FZ1の「バージョンアップキット」は手に入らないので
しょうか!?ご存知の方、教えてください。
0点

YAHOO!の検索キーワードに「バージョンアップキット FZ1」と入れてみたら幾つか通販サイトが引っかかりました。
実際に在庫しているかを問い合わせてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:3650172
0点

ちなみに1年前に発売されたものです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031107-2/jn031107-2.html
書込番号:3650339
0点

ヨドバシで、¥5,640 で売られています。
在庫終了したら終わりですので、気をつけましょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320124/15365150.html
書込番号:3650351
0点


2004/12/18 18:43(1年以上前)
マイナーチェンジ版のFZ2が最後\19,800で売られていました。
わりと最近まで残っていたようなので、考え様によっては FZ1 + FZ2(バッテリーなどが流用可能) か、FZ1は、中古で処分して FZ2という考えもありだと思います。
>ヨドバシで、¥5,640 で売られています
この値段だから上記のような考えがでてきます、入手はできないかもしれない覚悟で、捨て値処分価格を見つけるまでパスも考え方のひとつです。
書込番号:3650910
0点



2004/12/18 19:48(1年以上前)
皆々さま、素早いレス、ありがとうございます。
FZ2が19,800円で売っていますね。悩みますね!
少し考えてみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:3651163
0点



こんにちは。店頭のFZ3は、きっちり花形フードがとりつけできるのですが、手持ちのFZ2は少し(1mmくらい)あそびがあります。買った時からなのですが仕様でしょうか?
スペアバッテリーを入れる適当なケースが見つからず、DVテープのケースに入れてみたところ、MZ3のスペアバッテリーと並べたらぴったりでした。FZシリーズとMZ3(或いはオリンパスの互換バッテリー機種)をお持ちの方はお試しください。
0点

はい、若干の遊びはありますね。
仕様でしょう。
書込番号:3615267
0点

私は花形フードの遊びが嫌で…別にフードを購入してつけちゃいました。
書込番号:3620937
0点



WBをオート以外にすると、WB微調整が可能になるハズじゃで液晶を見ながら、希望の色あいになるように微調整して下され。
説明書の「自然な色あいで撮影する」とか「ホワイトバランスを微調整する」と言うようなところを参照して下され。
書込番号:3606858
0点





はじめまして。
少し前にFZ-2を購入して、愛用しております。
以前から、疑問に思っている事があるのですが、バッテリは、きちんと使い切ってから充電するほうが良いのでしょうか?
ウォークマン等の充電池は、使い切ってから充電しなければならないと聞きました。
それとも、携帯電話のように、電池残量が残っている状態で充電しても良いものなのでしょうか?
素人的な質問で恐縮ですが、どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。
0点

以前におなじ様な話が沢山ありませんでしたか?。
注ぎ足し充電は心置きなくできますじゃが、電池自体の寿命は充放電回数に依存しますで、無意味に充電しない方がいいですじゃ。
書込番号:3603744
0点



2004/12/08 19:49(1年以上前)
千尋バ〜バさん、CT110さん、ありがとうございます。
以前にも、同じような話がありましたか。すいません、確認してませんでした。
これで、疑問が晴れました。どうもありがとうございました。
書込番号:3603848
0点







2004/12/06 11:37(1年以上前)
普段には露出補正は、−1/3でよろしいと思いますが、空のうつる割合が多くなると、0〜プラス補正にする事で空以外が明るく写りますね。
あくまで、その時の判断でよろしいのでは無いかと思います。
もちろん私は、プラス補正しますよ。
また、ヒストグラムの付いているカメラでは、それによって露出を決めている人がいますが、それは間違いです。写したいもの中心に露出を決定するべきと思います。例え白トビ、黒つぶれがあってもそれで宜しいと思います。
書込番号:3593101
0点



2004/12/06 21:52(1年以上前)
へ・四十 さん アドバイス有難うございます。
曇り空の虹を撮影していて、条件を振る余裕も無く被写体は消えて行きました。 白トビがいやなので露出補正+にはしたことがありませんでしたが、次回試してみたいと思います。
書込番号:3595266
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





