
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月12日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月10日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月13日 15:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月11日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月4日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月3日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回、充電のタイミングや手ブレ補正について質問させてもらった
ものなんですが、今回もぜひアドバイスを。
先日、朝、昼と桜を撮りに出かけたのですが、朝は天気も良く
ISO50、WB-オート、プログラムAEの設定で綺麗に撮れたのですが、
昼からの時は結構曇ってて暗い感じがしたので設定を
ISO50、WB-曇り プログラムAE で撮影したのですが
ほとんどの写真が暗い感じになってしまいました。
写真の情報を見ると、上手く撮れているのはシャッタースピードが
遅く、暗くなっているのはだいたい1/400〜1/500といった感じです。
ここでみなさん、曇りの場合どういった設定で撮影していますでしょうか?
WBを変更するだけではどうもだめみたいなので、ISOを50固定ではなく
AUTOにしたほうがいいのか、それともシャッター速度優先でシャッターを
遅く設定するのか、ポートレートモードなどにしたほうがいいのかなどなど
いったいどんな設定がいいんでしょうか?
0点

露出補正をプラスにするとか
オートブラケットを使うとか
そう言う問題じゃないのかな?
書込番号:2684195
0点

測光方式がわかりませんが、明るい所を主に測光した為と思います。
露出補正を+にしていけばいけると思います。
書込番号:2684206
0点

なるほど〜。露出補正ですか。思いつかなかったです。
そうですね、オートブラケット機能もあるので今度使ってみたいと思います。
>測光方式がわかりませんが、明るい所を主に測光した為と思います。
ホームページ拝見させていただきました。
ピントをあわせたところが明るかったために、暗くなったと考えて
よろしいんでしょうか?
ちなみに桜の色(ピンク)を上手く出すコツってないでしょうか?
ほとんど白っぽく写ってます。
書込番号:2687674
0点


2004/04/11 11:58(1年以上前)
はむっち さん、こんにちは。
> ピントをあわせたところが明るかったために、暗くなったと考えて
> よろしいんでしょうか?
評価測光より、スポット測光で写すと、AF ロックした所を測光しますので、明るく写るか、暗く写るか、ご自身で実際に撮影してみると分かりやすいと思います。
アルバムの最後に同じ場所でテスト撮影した写真を載せておきました。参考になれば・・・
書込番号:2688939
0点


2004/04/11 22:59(1年以上前)
FZ2 の期間限定参考写真は削除しましたm(_ _)m
書込番号:2691081
0点

こんばんは。
西の名探偵さん参考写真ありがとうございます。
どうやらちょうど見ているときに消されてしまったようです(笑)
でもちゃんと見ることができました^^
評価測光とスポット測光って同じところでもまったくといっていいほど
明るさ、写り具合が違いますね。
さっそく試してみます。
自分でいろいろと試行錯誤しながら試してみるのが一番いいのは
わかっているのですが、どうしても写真を撮りにでかける時間がないので
みなさんのアドバイスを参考にさせていただこうと思いました。
今回もいろんなアドバイスをいただけたので実践に生かしたいと思います^^
書込番号:2691160
0点


2004/04/12 11:27(1年以上前)
はむっち さん、こんにちは。
> どうやらちょうど見ているときに消されてしまったようです(笑)
> でもちゃんと見ることができました^^
いや、申し訳ありませんでした(^^;
見れて良かったですが。。。
明暗差が激しいと、FZ2 にはじまり、コンパクト系のカメラでは CCD の小ささと高画素により、明るい所は白とび、暗い所は黒潰れしやすいです。
写真全体で見て適正露出でも元々ダイナミックレンジが狭いので、明るい物と暗い物を写すのは、なかなか難しいですね。
桜も白系なのでカメラが明るいと判断してしまいます。評価測光なら画面に桜を入れる大きさによって、写真の明るさが変わってきますので、何枚か撮って、露出補正してみるしかないですね。
スポット測光はちょっと難しいですが、使い始めると便利ですよ。僕も勉強中です(^^;
書込番号:2692248
0点





FZ2スレの皆様、先日は助言を有難うございました。
舞台リハを撮りたいと相談した者です。
何日も何日も各店のカメラ売り場をうろついて触りまくったあげく、
やはり手ぶれ補正とサイズの小ささでFZ2を選びました。
そして今日、ついに実戦デビュー。
仕事で某舞台を撮影しました。
これまで300ミリレンズで重さに手こずりながら
使っていた一眼に比べて、なんと構えやすいこと!
思っていた以上に使いやすく、嬉しかったです。
ご意見下さった皆様、有難うございました。
ただ、1点だけ「あらら?」と思ったことが。
カメラ店で試していた時もそんな感じだったので、
私のカメラの故障ではないと思うのですが、
連写した時、カメラを動かしていないのに
1カットずつ、勝手に構図がずれて撮れるのはこの機の仕様なんでしょうか?
これを何とかできれば、もう文句ないですね。
慣れでクリアするしかないでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
(以前のスレの方に間違えて書き込んで2重になっています。
失礼いたしました)
0点


2004/04/09 21:21(1年以上前)
振動にもびくともしない三脚を使用して撮影したのでしょうか?
手持ち連写で構図を完全に同じにするのは難しいと思います、
ちゃちな三脚でも振動でずれるかも? ・・・ f(^_^;
書込番号:2683610
0点

みずのえさん、こんばんは。
私のアルバムの8ページに、棒高跳びを高速連写で6枚撮影した写真があります。
下に敷かれた赤いマットの写り方を6枚比べてもらうと
カメラが微妙に動いているのが分かると思います。
私は動きの速いものを撮影するときは、いつも手持ち撮影していますが
自分ではしっかりカメラを構えているつもりでも、微妙に動いてしましますね。
特に望遠側で撮影すると、ほんのわずかのカメラの動きも
撮影された写真では構図のずれとなって現れるようです。
これを完全に防ぐには、ミックスサンドさんの言われるように
しっかりした三脚にカメラを固定するしかないですね。
書込番号:2683715
0点



2004/04/09 23:12(1年以上前)
ミックスサンドさん、isiuraさん、レス有難うございます。
やはり手持ちで望遠だと、多少のずれは避けられないものなのですね。
私の構図のズレは、isiuraさんのそれとは比べものにならないほど
ひどいものですが・・やはりもっとしっかりホールドしないと
いけないのでしょうね。
残念ながら三脚を立てられる環境にはないので、
それを考えた上で使えるものを撮れるようなんとか頑張ってみます。
買ってまだ間がありませんが、このカメラにとても愛着がわいています。
また何かありましたら、相談にのって下さい。
有難うございました。
書込番号:2684091
0点

三脚がダメなら、一脚と言う手もあると思いますが。
無いより、かなりマシになりますよ。
書込番号:2684174
0点



2004/04/10 13:07(1年以上前)
ムーンライダーズさん、レス有難うございました。
一脚ですか。それも一案ですね。多少は動かせるし、安定度は増しますね。
一度、お店に行って使えそうか現物を見てみます。
有難うございました。
書込番号:2685749
0点





テレコンほしいなぁ〜と探し回っていました。
オリンパスのTCON-17の評判がとてもいいようですので買いたいと思うのですが、最近になってピントが合わない症状が出てきて、どうしようか考えて
いるところにレイノックスからDCR-2020PROが5月に出るし…。
中々難しいところですね〜。
DCR-2020PROの販売価格も気になりますし、もう少し様子を見た方がいいのかな?
0点

DCR-2020PROの倍率は魅力ですが、解像度は1540Proよりかなり劣るし、
サンプル画像にも色収差が見られるし、現状ではTCON17がベストではないで
しょうか?
但し、最近のTCON17はAF問題が発生しているようなので、デジカメを持って
いって、「装着してみて、問題がなければ購入する」のが良いのではないで
しょうか。
書込番号:2672612
0点



2004/04/06 18:27(1年以上前)
「装着してみて、問題がなければ購入する」そこなんですよ〜…。
近くに安い店が無いものですから、通販に頼ってしまいます。少々高くても
装着させてくれる店で購入するのがよさそうですね。
DCR-2020PROの収差はちょっといただけないですね、特に鷹?の右上の木なんて…。
書込番号:2673129
0点

画質が、TCON-17とほとんど同等といわれるDCR-1540PROの鳥のサンプル画像にも色収差がみられますね。動物のサンプル画像も別にありますので、鳥は本当にサンプル画像なのでしょうか?
連結するよりも、画質は良いだろうしDCR-2020PROには期待があります。重量も275gと軽いですしね。
書込番号:2695934
0点





こんにちはここ2〜3日の間FZ10やZ2の板で手ぶれ機能の効果についていろいろと、皆さんにご意見を伺っているものです。非常に個人的でしかられそうですが、もし板の使い方に違反していたらすみません。さきに描いたように子供の柔道の撮影をしたいがMZ3では遠くからは小さくなってしまうため、望遠のついたMZ系かZ系できめかねている物です。そこでよくFZの板で拝見するisiuraさんに、もしごらんになっていたら伺いたいのですが、(望遠でスポーツ系の撮影が多いように思いましたので、自分の使い方に参考になっています)FZ1(FZ2)を使っていてFZ10とかに行きたいようなことを感じられますか、特にその大きさの違いについてご検討したことがあったら、ご意見をいただきたいのですが、やはり高価なものを(こっそり)購入するので、後で後悔しないように、よく使っていらっしゃる方のご意見を聞きたいといった思いで、書き込みました。本当に唐突で失礼な質問だとは思いますが、お願いします。
0点

にんげつさん、こんばんは。出掛けていたのでレスが遅くなってしまいました。
もし私がFZ1を持っていなかったら、FZ10を買ったかもしれませんよ(笑)。
でも、もう1年以上FZ1を使ってきて、FZ1の大きさや重さに慣れてしまったのと
私の使い方(パソコンのモニターで見ることが中心)では200万画素で十分なので
今はFZ10に買い換えようとは思っていません。
実際、いろんなスポーツを体育館の中で撮影していますが
いつも手持ち撮影なので、手ぶれ補正と高速連写には、本当に助けてもらっています。
もちろん絶対に手ぶれしない訳ではありませんが、ISO400にセットしても
シャッタースピードが1/100以下にしかならない体育館の中では必需品ですね。
ただ、FZ1に限らずコンパクトクラスのデジカメでは
ISO400の高感度撮影すると、どうしてもノイズが多くなってしまいます。
私も設定を工夫して、なるべくノイズが少なくなるように撮影していますが
私のアルバムの体育館の中で撮影した写真を見て
ノイズがにんげつさんの許容範囲を超えるようなら
FZ10やZ1を買われても一緒だと思いますので、デジタル1眼をおすすめします。
書込番号:2667022
0点



2004/04/04 23:16(1年以上前)
isiuraさま無理を言ってすみませんでした。ご返事有難う御座います。私は子供の写真を楽しみたいだけなので、あまりでデジ1眼には興味がありません。やはり携帯性重視でFZ2・Z1(300画素あれば十分)にてもう一度検討してみます。FZ10との差額でメディアも購入できますし。有難う御座いました。すっきりしました。ps.いつもfzとz1.z2の板は楽しみに見ております。isiuraさんの動き回る者を取った写真も凄いなちゃんとピントが合っているなどと感心しています(子供の柔道の写真を撮り始めていかに動くものが難しいか痛感しております。しかも3倍では小さい・・・痛感=腕がないことの言い訳ですが・・・)また決まったら報告させていただきます。ほんとうに有難う御座いました。
書込番号:2667185
0点

FZ2板でもすでに紹介されているようですが、
NeatImageというソフトでノイズを減らすことができます
アルバムの2ページ目にサンプルをUPしていますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0
書込番号:2670869
0点

皆さん、こんばんは。
私もNeeImageは必需です。ノイズが気になればこれを使えばいいのです。
FreeSoftもありますが、Exif情報が残りませんのでご注意を。
書込番号:2671430
0点

につげつさん、こんにちは。
柔道の撮影がメインですね。室内ですね。
では素直に手振れ補正付きを選択した方がよいかもしれませんね。例え被写体振れしても手振れしては何にもなりませんので。
昼間の晴天メインなら、手振れ補正はあまり関係ないのですが、、、
FZ10も一眼よりは小さいですが、出来れば私はより小さい方がよいです。
オールマイティーのよいカメラだと思いますよ。
ボデイーの質感もZ1(Z2)よりいいと感じています。
もちろん予算が許せばFZ10の方がいいと思います。
書込番号:2672544
0点



2004/04/06 23:53(1年以上前)
やまかし専属キャメラマンさん、みさわさんわざわざ教えていただいて有難う御座います。FZ10いいのですが持ってみるとなんとなく手がしっくりこないのです。レンズが大きすぎて指が特に小指が窮屈で・・・。FZ2は小さいのですがしっくりくるのでやはりFZ2か、途中で気になりだしたZ1のどちらかに決めるつもりです。z1は10倍ズームで手ぶれ補正もないのですが680サイズの動画が魅力ですし、FZ2は手ぶれ補正で早い動きにもついていきやすいといった魅力でどちらも(使ってないので)魅力的です。FZが今のサイズで680の動画があればすぐ決めれるのにと思います。いずせにせよ皆様の貴重な体験からの意見で後悔のない買い物が出来そうです。有難う御座います。また決めましたらご報告させていただきます。
書込番号:2674581
0点



2004/04/11 00:18(1年以上前)
isiuraさん、みさわさん、やまかし専属キャメラマン さん先週は色々と有難う御座いました。色々と考えて、今回はZ2にしました。大きさと手に持ったときにしっくりくる感じと680の動画機能が手ぶれ補正機能に勝ったといったところです。皆様のご助言でほんとうに助かりました。
書込番号:2687638
0点



注文してたFZ2本体届きました!
男前なデザインが抜群すね!
連射は僕デジカメ史上最強で、AFもコントラスト式では僕デジカメ史上1位だし、420mmも難しい感じしないし、A/Sでマクロ切り替え要らないし、そういうのが全部相まって軽快さ抜群だと思いました。
少し残念なのは動作音で、もっとメカメカしい音がするのかと思ったら普通のハイテク電子機器っぽい音なのがつまんないかもしれない。
昨日からフラッシュ上に向けてバウンスとか、F2.8/420mmでボケ味を見るとか、インターネットで見たテクを試して遊んでマス!
本題なんですが、純正の電池やケース等オプション品が高価すぎて参ってます。
とりあえずケースとハンドストラップが欲しいのですが、純正以外でお勧めはありませんか?
ケースは前にも書いたのですが耐衝撃&撥水、ストラップは切れたりしない安全なものが欲しいです。
ネックストラップがイヤなのですが、片釣りのハンドストラップじゃキケンですかね?
アドバイスお願いします。
0点


2004/04/04 11:02(1年以上前)
myrtekranz さん、購入おめでとうございます。
画質等色々言われていますが、このカメラはそんな事気にならないほど遊び心を満たしてくれるいいやつですよね。
L版の印刷ならちょうど良い画素数だし、手軽に扱えるデータ量も良い感じです。
音に関しては・・購入日初日に設定音とかシャッター音を聞いてから・・現在まで消音設定です(笑
お世辞にも快音ではありません(^^;
ケースですが、僕はユニクロで買ったサイドバッグに入れています。ベルトに通してマジックテープ+パチンボタン?で固定できます。レンズ側を上向きにして入れるとちょうど良いです。まあ、590円なので、気に入ったケースが見つかるまでとかで使うのも良いかも。衝撃にも多少耐えられそうです。レンズキャップとか小物を入れておくのにも重宝しますよ。
但し、レンズフード付けてたら入りません。。。
アダプター付けて、フードを逆向きに付けて・・なら、なんとかぐらいの大きさです。ブタバラさんのアダプターは純正よりも少し短く作ってあるので良いのかな?
書込番号:2664319
0点

ユニクロ行ってきました。2つで1,000円になっていたので、
1) http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g58085
と
2) http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g58094
を買ってきました。
2)でもギリギリ入りますが、ブタバラさんのアダプタは入らないでしょうね(←まだ手元に無いのでわかりませんけど)。
ユニクロは何かと便利ですね。
アドバイスありがとうございました。
しかしFZ2どうやってデビューさせましょうか?
この間G4wide買ったばかりだし、人に見せると「またかったのかよっ!」って突っ込まれること必死なんすよ。
書込番号:2665094
0点

デビューはさりげなくがいいでしょう。
いつ買ったの。
前からあったんだけど・・・・家においてあった。
てのは、どうでしょう。さりげなくないか。
書込番号:2665186
0点


2004/04/04 15:04(1年以上前)
myrtekranz さん
早過ぎです(笑
参考になって良かったです(^^
書込番号:2665222
0点

↑はやいすよ!
今は100%FZ2モードですから。
「前からあったんだけど」って、あんまし言い訳にならない気が??
困るのは、新デジ買っても古いのが処分できないこと。
CyberShot U10は機動力、DiMAGE F200は画質、Caplio G4 wideはスピードに長けていましてねぇ。。売れません。
全部の購入金額合わせればEOS-Kiss-DとかDiMAGE A2とか買えてるんですよね。
DiMAGE A2がCybershot U10サイズだったらなにも迷わないのに。
書込番号:2665546
0点

まあ、いずれは分かることですので、人がなんて言ったって自分が気に入ってるのだったらそれは聞き流せばいいのではないでしょうか。
こうなれば開き直って趣味ということで。
購入おめでとうございます。たくさん撮ってくださいね。
書込番号:2665758
0点



FZ2の画像をSDビューアーでマイドキュメントにコピーすると
P1030873とかではなくファイル名が180032とか(午後6時00分32秒の場合)
撮影時刻になってしまいます。
これを同じ時刻でのファイル名の重複を避けるためP1030873とかで表示させたいのですが不可能なんでしょうか?
ちなみにエプソンフォトスターターで取り込むと
P1030873とかで表示されるみたいですが・・・
0点


2004/04/03 19:25(1年以上前)
ファイル名重複を避ける目的ではJpegRenamerというソフトを使っています。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jrenamer.html
これは日付+日時という形式に変えてくれます。連写で秒まで同じ時は(1),(2)...と番号が付加されます。
あるいは日付+連番にもできます。
ファイル名に日付が入っていると後で整理するときなども便利ですよ。
書込番号:2662045
0点

>shibata さん
ありがとうございます。試されていただきます。
書込番号:2662908
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





