
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月30日 09:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月28日 22:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月29日 13:12 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月30日 18:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月28日 00:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月25日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在キャノンのパワーショットS30を使っています。用途は主に子供(5歳)や旅行でのスナップでマニュアル機能はあまり使わずフルオートかシーンモードでの撮影がほとんどです。プリントは2L以下が中心です。
S30の画質はほぼ満足しているのですが子供が大きくなってきて運動会やイベントが多くなったので12倍ズームと手ブレ補正があるFZの購入を考えています。
そこで、価格の安くなったFZ2を2万円ほどで購入してS30はそのまま置いておくか新機種のFZ3に買い換えるか迷っています。買い換える場合はS30を下取りに出しても予算オーバーになるのでもう少し安くなるのを待つことになると思いますが。
どちらがいいのかFZ2ユーザーの方の満足度やアドバイスをお願いします。
0点

FZ1(バージョンアップ済み)ですが、2Lでプリントして、不満に感じた事
はありません。
但し、トリミングすれば、300万画素以上ほしいですね。
書込番号:3329890
0点

FZ2を買い増しした方がよろしいかと思いますよ。
スナップ用のS30、運動会等のイベント用のFZ2で使い分ければよろしいのではないでしょうか?
書込番号:3330181
0点


2004/09/29 20:40(1年以上前)
S30は高画質の機種として有名です。
3倍ズームまでの画質についてはFZ2とは比べ物にならないと思います。
私ならS30は手放しません。
ただ、高倍率ズーム機は子供さんの撮影などに威力を発揮しますよね。
可能なら買い増しが良いでしょう。
もしFZ2を手に入れたあと、S30が必要ないと思えばヤフオクなどで売ればいいと思います。
書込番号:3330215
0点



2004/09/30 09:46(1年以上前)
一晩でたくさんのアドバイスありがとうございます。
今のS30はそのまま使うことに決めました。たぶん妻専用になると思います。
さっそく在庫が無くならないうちに購入してきます。
また何かわからない事があれば相談させていただきます。
書込番号:3332350
0点





購入時より液晶画面にドット欠けが3ドットあります。
小さい画面なので非常に気になるのですが、デジカメの液晶には初期不良の対象になる基準(○ドット以上等)はあるのでしょうか?
パソコンのディスプレイでは数ドットの欠けは初期不良には入らないと聞きました。
0点


2004/09/28 18:12(1年以上前)
まずは購入店に相談することが先だと思いますよ。
書込番号:3325279
0点

ドット欠けが3ドットはかなり嫌ですね。
1個でも辛いものがあります。
購入店で交換してくれる場合もあるので、えぇぇぇぇーさんが
お書きのようにお店に聞いてみてはどうかな?
最近は交換してくれるお店もありますからね。
通常3個では交換しないお店もあります→過去1度ありました。
書込番号:3325326
0点

取扱説明書114ページ「液晶モニタについて」の囲み記事をお読み下さい。
0.01%のドット欠けは不良とはみなされないとなっています。
この数字はどのメーカーでも同じです。
FZ2の液晶モニタの画素数は114000画素なので11.4個までのドット欠けは不良ではないと言うのがメーカーの見解です。
いつ頃購入されたのでしょうか?
購入直後なら購入店に相談してみましょう。良心的なお店なら初期不良の交換に応じてくれるようです。
書込番号:3325671
0点


2004/09/28 20:26(1年以上前)
まず、ドット欠け3点だと中古買取でジャンク扱いとなります。
3月にPC-DEPOで、参考に手持ちの Dim7UGの下取り価格を聞いたら \15,000でドット欠けが一点あるといったら 一点 -\3,000 二点 -\6,000 三点以上論外とのことでした。
とのことで、わたしだったら初期不良交換を要望します。
ただ、不二男 さんは、購入時とのことですが、時間がたっていると初期不良交換は無理で、修理はメーカーになるので部品交換も無料となるの難しくなります。
現実 私は20台以上デジカメを購入しましたが、一点が新品二台、二点が中古一台と、結構高い確率です。
購入時の液晶のトラブルはギャンブルを無理強いされているわけで、嫌なものですね。 はずれしかないギャンブルですし。
書込番号:3325783
0点

液晶のドット抜けは保証対象外といわれても、買うときに必ず確認するようにしています。
ダメもとで交渉してみる価値はあるかと思います。
書込番号:3326311
0点

>買うときに必ず確認するようにしています
私も購入時は必ず店頭で確認しています。
書込番号:3326609
0点





購入しやすい価格となり遂に入手しました。
これからお仲間入りしますのでよろしくお願いします。
さて、早速撮影を始めたのですが、フォーカスマークの表示と同時にファインダ(EVF、液晶共)が相当暗くなります。
これは正常な状態なのでしょうか? 取説29ページには特にそのような記述が見当たらないのですが……。
ご存じでしたらお教えください。
0点

暗い場所とかでISO50や長時間露出で撮影する時等になってしまうみたいです。仕様らしいので気にしなくてもイイですよ。
当然私のFZ2もそのようになります。
書込番号:3322566
0点



2004/09/28 00:19(1年以上前)
わあ、早いレスですね。ありがとうございます。
ISOは100に設定しているのですが、そう言われれば400にしてみると確かに暗さはなくなりますね。教えていただいて助かりました。
(でも合焦時に輝度が落ちるのはちょっと残念……)
書込番号:3322923
0点

私も初めは嫌な感じでしたが…慣れてしまえば何てコトはありません。写った絵は大丈夫ですから。
触れば触る程楽しいカメラです。これからも可愛がってあげてくださいませ。
書込番号:3323353
0点

ずぼらして。↑は最初にサポセンで、納得したのですが。
ついでに御願いします。旗竜作 さんすみません。
手ぶれ補正入りと切の件ですが、入りの時は何か音とか、機械的に解るのでしょうか?。FX-1はレンズがゆれてるような状態でON時だと解るのですが、本機は本当に手ぶれ補正になってるのか?どうなのか?不安です。テレ側では流石にブレ出来ますので。宜しく御願いします。
書込番号:3324683
0点

見た目で手振れ補正のON/OFFについては私はわかりませんでが…同じSSでも望遠側では広角側に比べ手振れは起こりやすいです。
手振れ補正をONとOFFの状態でテレ端の撮り比べをしてみればわかると思いますよ。
書込番号:3325329
0点



2004/09/28 21:24(1年以上前)
⇒さん:
ありがとうございます。「触れば触るほど〜」は同感です。
Kool13さん:
補正設定・マーク表示されていれば機能していると思い込んでいますが、
たしかに本当に機能しているのかどうかは同条件で撮影し比べてみないとわかりませんね。
痛いところをつかれたというか、素朴な疑問をもたれたことに感心しました。
ただ、望遠側でほとんどブレが生じていないので機能しているものと思われます(感覚的にですが)。
書込番号:3326049
0点


2004/09/29 12:58(1年以上前)
[3322425]は取説P120のQ3ですね。
ファインダーは撮影者が画像を確認しやすいように、表示しているだけで、撮影される実画像とは違います。暗い所では設定ISO感度とは関係なくゲインアップします。そうしないと被写体が見えませんので。
実画像は絞りF○でシャッタースピード○秒という露光なので、リアルタイムでは表示できません。無理やり同じように表示するなら、コマ送りになります。(暗い場合は特に)
露出を決めるのに、計算だけではなく、実際に絞りを作動させた時のデータをもとに絞りとシャッター値とを決めてる証拠なので、「設計者はまじめだなー」と肯定的に考えるしかないですね。
手振れ補正が機能しているかは、分かりやすい望遠側でON,OFFして画像のゆれ具合を確かめるしかないですね。ズームならズーミングしてる時変な音がしますが。
書込番号:3328821
0点





来月10月のF1鈴鹿にFZ2を持って行こうと思ってます。
デジカメをメインで持って行くのが初めてなのですが、FZ2でオススメのテレコンが有りましたら教えて下さい。
出来れば安いので(^^;)
ヨロシクお願い致します。
0点

レイノックスのDCR-1540PRO(1.54倍)、オリンパスのTCON17(1.7倍)あたりがお勧めです。
ただどちらもブタバラさんなどのアダプターを使用された方が安全です(付属のフードアダプターでは落下の危険があります)
書込番号:3320944
0点

安価な物であればCT110 さんが上げた他には…フジのTL-FX9あたりがイイかと思いますよ。
金額で言えば
TL-FX9(約7500円)<TCON-17(約11000円)<DCR-1540PRO(約12000円)
ですね。
価格はあくまでアバウトですので…参考程度に考えてください。
書込番号:3321052
0点

ブタバラさんのアダプタのFZ1/2用も生産中止になったみたいですので…まだ購入されてないのであれば…お早めにどうぞ
書込番号:3322475
0点


2004/09/28 12:46(1年以上前)
横からすみません。
>付属のフードアダプターでは落下の危険があります
とは、フードアダプターの先端部分、または後端(カメラ側)のネジ山が短いということですか?
先端部分については、フィルターを付けたときに、特にそういうふうには感じなかったので、後端に難ありということですか?
書込番号:3324347
0点

私はTCON-17使ってますが…付属のレンズアダプタには装着できません。
MCプロテクタ等の上からだと…多少しっくりきますが…付属のレンズアダプタはプラスチック製ですので強度に不安もあります。
ブタバラさんのアダプタはジュラルミン製ですし…テレコンもしっかり装着できるので安心感がありますよ。
書込番号:3325427
0点

>フードアダプターの先端部分、または後端(カメラ側)のネジ山が短いということですか?
先端の方です、FZ1の頃落とされたという書き込みを何度か見ました。
純正のフィルターなどはネジ山がぴったりしてますが、他社製のフィルターやテレコンは微妙にネジの径?ピッチ?が違うようなので注意が必要かと。
またフードアダプターは強い力が加わるとフードアダプター自体がバラけてしまうという事例もFZ1の頃にありました。
FZ2になって改良されたのかわかりませんが、いずれにしろ重いものなど無理は禁物かと思います。
書込番号:3325606
0点


2004/09/28 22:41(1年以上前)
結局純正アダプタ−の溝は改善されなかったのかな?
私はアダプタ−の先端を1mm程削り、かれこれ1年以上使用
しております。(アルバム→他のアルバム→Panasonic FZ1参照)
当時スペアのアダプタ−まで購入したのですが、強く締めると外れなく
なるくらい安定しました。
TCON-17はもともとケラレなく広範囲に撮影できるレンズですが、加工
(可能な限り短くする)することによって、さらに良い方向に向かいます。
アダプタ−の加工は耐水ペ−パ−等で根気よく水平を保ちながら削って
いけば決して難しい作業ではありませんが、例によって自己責任におい
てお願いします。m(_ _)m
書込番号:3326573
0点


2004/09/28 23:28(1年以上前)
ノギスで計測しました。
フードアダプターネジ山4.3mm
ネジ山の始まりまで0.95mm(あそび?)
Kenko MC PROTECTOR 55mm ネジ山2.3mm
ということで、ネジ山部分は1.35mmかみ合っているということになります。
フィルターが止まるまで1/2回転でした。(1/2回転で1.35mmということですね)
他社製はあそびが少ないということですか?(材質は置いといて)
落下はFZ1のころ書き込みが多かったということですが、このデータと違いますでしょうか?
書込番号:3326907
0点


2004/09/28 23:44(1年以上前)
>またフードアダプターは強い力が加わるとフードアダプター自体がバラけてしまうという事例もFZ1の頃にありました。
バラけないと、その力がボディと鏡筒の付け根にかかるので、バラけることによって本体への影響が小さくなるという考え方もあります。程度の問題ですね。持ち歩く程度でバラけるようなら問題外ですし。
>FZ2になって改良されたのかわかりませんが、いずれにしろ重いものなど無理は禁物かと思います。
これが知りたいですね。
書込番号:3327021
0点



2004/09/29 14:18(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとう御座いました☆
TL-FX9かTCON-17で検討しようと思ってます(*^^*)
ブタバラさんのは前持って買ってあったので、それを使って装着したいと思います。
でも、ブタバラさん、製造中止なんですか〜。
もうFZ-2の時代は終わりって事なんでしょうか(><)
書込番号:3329023
0点


2004/09/29 18:20(1年以上前)
横からごめんなさい。フジのTL−FX9を装着する場合、純正のMCプロテクター持ってるんですが、(不安があるけど)これにそのまま装着できるっと言うことですか ?
書込番号:3329633
0点

純正のMCプロテクターを付ければフジのTL-FX9もオリンパスのTCON17も付きます。
私はブタバラさんのアダプターを手に入れるまではそのようにしておりました。
持つときには左手で接合部を持つようにしてアダプターへの負担を軽くしてました。
ノーフィルター派なのと前述の気遣いが鬱陶しいので別途アダプターを購入した次第です。
書込番号:3331023
0点


2004/09/29 23:13(1年以上前)
だまだまさん
>もうFZ-2の時代は終わりって事なんでしょうか(><)
そういうことじゃなく、ただ単に需要と供給の関係ではないですか?
名機FZ2も生産終了してますし、ブタバラさんだって在庫を沢山持っている訳にはいかないので・・・
ただ、お持ちでない方の為に在庫が無くなったら受注生産に対応していただけるといいのになと思いました。
書込番号:3331055
0点


2004/09/29 23:38(1年以上前)
正確なスケ−ルで計った訳でないので断言出来ませんが
おおかたFZ1のアダプタ−と同じ仕様のようです。
あそびというかピッチの荒い部分のミゾが2mm程あるんですね、FZ1の場合。
これが1mm未満に短縮されたのであれば、これは改善部分と言えるのかもですが
1/2回転しか回せない(FZ1のアダプタ−もその程度だった)ということですと?です。
このあそび(ねじピッチの荒い部分)を削り落としてしまえば、市販のコンバ−ジョンレンズや
フィルタ−でも有効にかみ合うねじ山が増えるので、その結果安定性が増すのだと思います。
ちなみに加工したアダプタ−ですと約2回転(1回転と3/5回転)締め付けることが出来ます。
純正フ−ドの分離・・・
なんとなく頭の片隅にあって検索してみました。
FZ1の書き込みナンバ−「1373995」のことかと
スレ主さんのコメントではテレコンを装着した状態で、約30cmの高さから落下させてしまった
ということで、この場合状況的にいたしかたなかったのだと思います。
何れにしてもテレコン装着時は重心位置がレンズ側に移動するので、撮影時はもちろん
レンズ本体にも手を添える必要がありますし、テレコンを付けた状態での移動もカメラ本体に
なるべく負担がかからないよう配慮することは欠かせないと思います。
書込番号:3331195
0点


2004/09/30 18:37(1年以上前)
E38A'さん 確認ありがとうございます。
FZ1の場合約2mmということは、改良されているということみたいですね。
FZ2は日本製なので、国内の製品で1mm以上誤差があるということは、製品の性格上考えにくいですから。
>フィルターが止まるまで1/2回転でした。
は、実際の測定では逆に、ねじ込んでフィルタが止まってから、外す方向に引っ張りながらどれだけ回るか確認しました。
こうすればあそびの部分で空回りしているのを、ネジがかみ合っているのと誤解しないで正確に測れるからです。
←カメラ側
フードアダプタ
_______
V V V ←ここがあそび(ネジ山が無い)
A A |
|フィルタ
← → 2.3mm
※↑実際はネジ山がVAVAとなるのですが、フードアダプタ側のネジ山(V)と、フィルタ側のネジ山(A)の判別がつきやすいように書いています。
上図のようにかみあっているので、あそびが2mmだとこのフィルタは付きませんね。
[3326907]で、1.35mmかみ合っていると書きましたが、VAのようにかみ合うので実際かみ合っているのは1mm程度でしょう。
E38A'さんのように先端を削れば、このかみ合う範囲が増える(あそび部分が減る)ので、しっかり取り付けられるでしょうね。(自己責任ですが)
自分の場合フィルタ側ののネジ山のある部分が短いので正確にはわかりませんが、フィルタ1回転で約2mmということだと思います。(規格なので個々に違うことは無いはずですので、数値が大きく(?)違うようなら、どなたか訂正願います。)
まだテレコン購入は考えてませんが、購入に当たってはネジ山の部分が多い(長い)か短いかを確認の上購入するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:3333551
0点


2004/09/30 18:43(1年以上前)
すみません。頭の半角は削除されるみたいですね。
今後はよく確認することにします。
ということで、図の部分だけ全角に直しました。
_______
V V V ←ここがあそび(ネジ山が無い)
A A |
|フィルタ
← → 2.3mm
書込番号:3333568
0点





FZ2の購入を考えているのですが、この掲示板でのみなさんの声を聞く限り満足の声が多いように感じられるのですが、このHPの製品評価を見ると・・・。実際この製品はどのようなところがよくて、どのようなところに不満を感じますか??あと私は現在Finepix4900zを使用しているのでサイズも気になるのですが、やはり携帯するのに難はありますか??そしてずばり・・・買いですか??よろしくお願いします。
0点


2004/09/25 10:03(1年以上前)
気楽に、肩にかけて、持ち歩く、高倍率ズーム機としては、お買い得
だと思いますね。。。。買ってから、一年ぐらいなるけど、この機種では、
まだ、千枚ぐらいしか、撮影していないのですが、(^^ゞ
不満は、起動時間と、超望遠ズーム時にやはり少しレンズに無理(この機種に限ったことでは、ないですが)、画質が少し不満ですね♪でも、価格を考えれば、十分満足ですね♪
少し、オートホワイトバランスが、不安定かな。。。。。。。。
その他のレスポンスは、コンデジなので、気にならないですね。。。。。
本当は、AFも、もう少し、高速化してほしいけど。。。値段が安いからね(^^ゞ
書込番号:3310722
0点


2004/09/25 11:44(1年以上前)
価格からして買いでしょう!大きさの許容範囲は人それぞれですが、ポケットに入らない大きさなら個人的にはどれも一緒だと思ってます。
書込番号:3311038
0点

プリントが2Lまでしかしないなら「ずばり・買い」でしょう。
現在の価格で、これ以上の機能(性能)を望むのは無理だと思います。
A4等のプリントもするなら、大きくなりますがFZ10(又は20)でしょう。
書込番号:3311678
0点


2004/09/25 17:55(1年以上前)
自分はモデルさんにサインをおねだりする為だけのプリントなので、十分満足してます。撮影会でも、光学12倍と全域F2.8は役に立っています。
書込番号:3312165
0点


2004/09/25 19:00(1年以上前)
難を言えば絞り優先AEやシャッター優先AEの切り替えが面倒なことぐらいですが慣れてしまえば問題ないです。200万画素というスペックに納得できるならば買うべきでしょう。
書込番号:3312416
0点


2004/09/26 12:49(1年以上前)
なおなおだす さんと同意見です。
見付けたら「買い」です。
書込番号:3315830
0点


2004/09/26 14:42(1年以上前)
いいっすわ〜このデジカメ。
面白くて楽しい、使っていてストレスがないです。
速くてスムーズなズームで近くのものから遠くのものまで捕らえて写せるので便利ですしそれが面白いです、手ぶれ補正のおかげで多少甘い構えかたで写してもぶれないし、これぞ!初心者のわたしにピッタリです(笑)正直、携帯するには大きいですが我慢します、これを知った後では小型デジカメなんか面白くなくて使ってられません、早く買って遊んでください、画質も良いですよ、ハイエンド機は知らないので参考にはならないですが(^^;
書込番号:3316218
0点


2004/09/26 19:10(1年以上前)
420mmF2,8のデジタルカメラがこの価格なら買いだと思います。
書込番号:3317199
0点


2004/09/28 00:34(1年以上前)
私は人物撮影で背景をボカシたい時などに重宝しています。
何をどのように撮るかでベストチョイスは変わりますが、この値段でこういう遊び方の出来る機種は他にはないでしょう。
ただし携帯には不向きかな。一眼レフ形状なので結構気を使います。
なので、私はスナップ撮影用に小型デジカメを併用し、シチュエーションによって使いわけるようにしています。
書込番号:3323033
0点





FZ2はダイレクトプリント対応となっていますがピクトブリッジには対応していないと思います。
まず、この違いがわからないのですが、、、それはさておき
ピクトブリッジ対応のプリンタとFZ2で印刷は可能なのでしょうか?
現在CANONの550iを使用しているのですが買い換えようと思いまして560iか860iを考えています。
どなたか上記組み合わせで使用されている方はいますか?
また、ダイレクトプリント可能な場合はPC経由で印刷した場合とダイレクトプリントでは印刷結果はどれくらい違うのでしょうか?
0点


2004/09/24 14:13(1年以上前)
こんにちわ♪
時間的には、違うでしょうが。。。。。。
画質的には、変わらないんぢゃーないですかね。。。。。
書込番号:3307069
0点


2004/09/24 14:16(1年以上前)
>ダイレクトプリント可能な場合はPC経由で印刷した場合とダイレクトプリントでは印刷結果はどれくらい違うのでしょうか?
↑に、ついての回答です。。。。。。(^^ゞ
書込番号:3307072
0点




2004/09/24 22:27(1年以上前)
やはり、、ピクトブリッジ対応ではないということですよね。
プリンタ直結で印刷は出来ないということですか?
書込番号:3308913
0点


2004/09/24 22:49(1年以上前)
USBダイレクトプリントってエプソンじゃなかったっけ?
書込番号:3309074
0点


2004/09/25 00:38(1年以上前)
FZ-1のバージョンUPしたものと560iとでやってみましたが、印刷できませんでした。ただし、やり方が悪いのかもしれません。参考になるかはわかりませんが、とりあえず報告です。
書込番号:3309769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





