
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月7日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月6日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月15日 17:34 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月7日 17:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月5日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月3日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在SONYのDSC−S50を使用しているんですがFZ2の方に
心移りして迷っています。いまSonyのワイドコンバージョンレンズ
(0.7倍−37mm)型式VCL−HG0737を持っているのでFZ2でも使える方法を
どなたかご存じでしたらご教授お願い致します。
0点

VCL−HG0737は使ったことはありませんが、たぶん取付け径が37
ミリと思われるので、55→37mmのステップダウンリングが入手できれば、
取付けは可能かもしれませんが、そのようなステップダウンリングはカタログ
に載ってないので、無いかもしれませんし、ケラレも出そうな気がします。
書込番号:2099166
0点



2003/11/06 20:20(1年以上前)
じじかめさん..
早速のご返事有り難うございます。そうですかー使えそうに有りませんねー。
使えるのだったらFZ2って思ってまいたが・・・・
じゃー、思い切ってFZ10にしようかなーってまた迷ってしまいました。
書込番号:2099631
0点


2003/11/07 07:30(1年以上前)
鏡筒の接眼側(細い方)の外径が46mm程度でしたら、
レイノックスのワンタッチアダプターUAC−3500で使えます。
ただ、ワイドの場合接眼側径が小さいのと、
レンズ後端とアダプターまでのクリアランスが4mm程度生じますから、
ケラレがどの程度になるかわかりません。自己責任で・・・
私は現在VCL−HG2037Xをこの方法で使っていますが、
テレ端近くは問題なく使用できています。
ワンタッチですから、クローズアップDCR−150との交換時にも
大変重宝しています。
書込番号:2101229
0点



2003/11/07 12:19(1年以上前)
よけいなさん 有り難うございます。
早速、ノイレックスのHPで見ました。なんか使えそうな感じがしますねー。
ご教授有り難うございました。
書込番号:2101778
0点





富士DS7,オリンパスC-21Tとニッケル水素電池で使用してきて、肝心の時にバッテリー切れが不満でした。
手ぶれ防止、ズームと益々電気を消費するようになってきましたが、満充電状態で1泊2日の観光旅行あるいは2泊3日で20枚くらい撮影はバッテリー交換無しで可能でしょうか? カタログデータでは当方の使用法と異なっていて参考にならないので。
0点

20枚ですか?
それは全く問題ないでしょう。
もちろん、撮るとき以外もずっと電源入れっぱなし、とかいうんであれば話は別ですが(笑)。
もし、200枚のタイプミスだとしたら、それはちょっと厳しいと思います。
予備バッテリーがあった方が良いかと思います。
書込番号:2098044
0点


2003/11/06 09:19(1年以上前)
私のはFZ1ですが2泊3日で70枚撮影してきて、
時々再生して見たりして目盛ひとつ減りました。
一応予備も持っていきましたが、使わなくてよかったです。
書込番号:2098240
0点



2003/11/06 23:39(1年以上前)
フィルムカメラの感覚ですので、200枚ではありません、20枚です。(笑)
皆さんは、バッテリー充電の準備を整えてから撮影に臨むぞ、という感じでしょうか?スイッチを入れないままにしておいて、月に一回でも気が向いたときにちょいと撮影するという使い方だと何枚くらいいけるものでしょう?
今、取扱説明を見てきましたら、リチウムイオンバッテリーパック: DMW-BM7電圧/ 容量7.2 V, 680 mAhだそうですね。バッテリーパックの製造打ち切り時が商品寿命。長くて5年くらいでしょうかね。うーむ。
書込番号:2100389
0点





念願だったブタバラアダプターを注文できたので
テレコンレンズの世界に突撃したいと考えています
FZ-1・2ではT-CON17が評判のようですが入手困難な為に
FX-9のブラックを購入しようかと考えています
もし両方お使いの方がいましたら比較の感想(画質やケラレ等)を聞きたいので宜しくお願いします
0点

価格、サイズ以外でTCON17が優れていると思います。
予約して待つ価値があると思いますよ。
書込番号:2096016
0点



2003/11/05 19:24(1年以上前)
じじかめさん助言ありがとうございました。
頑張ってTCON-17を探してみます(予約だと思いますが)
書込番号:2096246
0点


2003/11/05 20:54(1年以上前)
こんばんわ。
私はアマゾンで買いました。
注文時は取り寄せで一ヶ月掛かるとメールが来ましたが、一週間で商品が着ました。
書込番号:2096500
0点


2003/11/06 13:16(1年以上前)
私もアマゾンです。たまたま在庫ありだったので、2日くらいできました。。こまめにチェックすると以外と在庫ありだったりします。
書込番号:2098779
0点



2003/11/08 19:41(1年以上前)
ghghghさん
おっとおさん
情報ありがとうございました。
自分もアマゾンに注文しました。
在庫状況は入荷次第発送とのことで首を長〜くして待ってます(笑)
早くこないかな
書込番号:2105867
0点



2003/11/15 17:09(1年以上前)
本日念願のTCON-17が手に入りました(^o^)
何故か?メーカー直配送でした(オリンパスロジ)
早速FZ-2+ブタバラアダプターに装着して自宅のベランダから外の景色を覗くと別世界♪気分はバズーカ砲を構えているカメラマン気分です(笑)
試しに何枚か写真を撮りましたが画質もGOODでしたし青みがかることもありませんでした。あとは修行して動きのある被写体を上手く撮りたいです。
じじかめさん。予約して待った甲斐がありました。あらためてありがとうございました。
書込番号:2128731
0点



2003/11/15 17:34(1年以上前)
↑アマゾンでキャンセルして楽天のウチゴウシステムで買いました(汗)
書込番号:2128793
0点





フジの4900Zを使っていますが、12倍ズームと携帯性の良さで、FZ2を検討しています。しかしこのHPの評価の悪さに驚いています。FZ1は悪くないのに、何故このFZ2は悪いという評価が多いのでしょうか?
0点


2003/11/04 06:32(1年以上前)
FZ1から少ししか機能がアップしてなかったことに、がっかりした人が多かったんでしょうね。別に機能や品質が低下しているわけではありませんから。
ここの製品評価と評価バランスは、まったく気にする必要ありません。
買ってない人だって投票できるんだし。
私は、FZ1/2の過去ログ読んで、安心してFZ2買いました。
楽しいカメラですよ。
書込番号:2091480
0点

綱代さんに全く同感。フジ・ミノルタ等さんざん悩みましたが、11月1日ついにゲット。三連休で1000枚撮りました。対費用効果を考えると、あまりにもすばらしい作品です。感激です。
書込番号:2091744
0点


2003/11/04 16:02(1年以上前)
それはFZ1ユーザーから見れば、マイチェンで物足りないから。初回で購入するなら悪くもないですよ。
書込番号:2092451
0点


2003/11/04 19:04(1年以上前)
写真素人の友人が持っているんで数枚プリントした写真をみたんですがメチャきれいに撮れますよ。初心者が普通に撮るんなら、この値段で手ぶれ補正つきは魅力ですよ。ミスショットのほとんどが手ぶれなんですから真剣に使ってみてから評価しましょう。僕は最初は嫌いでしたが使ったらぞっこんです。
書込番号:2092917
0点



2003/11/04 23:29(1年以上前)
色々教えていただき有難うございました。これで安心して買えそうです。
書込番号:2094016
0点


2003/11/07 17:56(1年以上前)
モノとしては楽しいし、損はしないと思います。
が、存在しているFZ1がくせ者で、コレと機能を比べた場合多少の差しかありません。
そしてFZ2と、2世代目を名乗るにはちょっと物足りないというFZ1ユーザーの方々が多くおられます。
その為、全体評価としては低くなっていると思います。
また、今日、FZ1をFZ2相当にアップグレードする為のキットが発売されました。
これを使うことで似非FZ2がそれなりの安さで実現できることになります。
つまり、買いですよ?(笑
書込番号:2102382
0点



FZ2かFZ10かめちゃくちゃ悩んでます。
価格的には20,000円ぐらいも差があるようです。
大きな違いは200万画素か400万画素でしょうか?
紙面上ではわかんない、大きな違いはありますか?
FZ1(FZ2)とFZ10の両方をお試しされた方はおりますか?
よろしくご教授のほどお願いします。
0点


2003/11/03 12:43(1年以上前)
高画素化が進む今FZ10で良いのではないでしょうか。
流石に200万画素だと大きく引き延ばしたいときには不向きなので、
・大きさが違う
・値段も違う
という点が納得してるのならばFZ10をお勧めします。
書込番号:2088207
0点

FZ−10は一回り大きくなりました。やや重量も、気にするほどでもないですが。
400万画素になってトリミングしたりしやすくなりましたね。お金があればFZ−10でいいと思います。
ピント合せが私にはちっと独特に感じましたが。これも慣れかなと思いました。
書込番号:2088524
0点

FZ10をデカイ、デカイって言うから店頭でよく見てきました。
レンズが大きいと言うよりも鏡胴が分厚いって感じですね。
デザイン重視であのようになったのでしょうかね?
FZのイメージを残したかったのかな??
書込番号:2088578
0点


2003/11/04 17:59(1年以上前)
FZ2とFZ10で悩むってことは、予算的にはFZ10でもOKなんでしょ?
だったら、見た目と大きさに問題なければFZ10をオススメします。
性能的にはFZ2よりFZ10が高い分、優れていますから。
そうじゃなくて、
「当初考えてた予算ではFZ2なんだけど、ここにきて発売されたFZ10も気になる〜。でも、カタログ読んでもイマイチ違いがわかんないし〜。ほんとに2万円分の価値があるのかな〜?」
だとしたら、安いFZ2にしといた方がいいです。2万円分の高機能はたぶん使わないでしょう。
大きいサイズにプリントすることが何回もある。
オートフォーカスでなくマニュアルフォーカスを使って撮影したい。
撮った画像をPC上で加工トリミングするので画素数は大きい方がいい。
こんな使い方ならFZ10で決まりですが、そうでないならFZ2で十分です。
使わない機能に2万円も払う必要ないですもん。
書込番号:2092747
0点


2003/11/05 22:39(1年以上前)
私でしたら、FZ10にするならお金を貯めてミノルタのA1にしますね。
やはり、広角側の28mmのほうが望遠側400mmより撮影の幅がひろがるとおもいますよ。
とりあえず、FZ2でいろいろな被写体を撮ってみて、それで足りなくなったら次のを検討するとかも賢いと思います。
どのみち、カメラというものは、一台ですべての要求を満たすのはむりなので、中途半端なもの(個性のないもの)は止した方がいいと思います。
書込番号:2096959
0点





FinePixF401で小売店内をメモ代わりに撮ることが多いのですが、縦に仕切りのある棚や窓枠などを広角側で撮ったときに樽型収差がひどく、がっかりすることが度々です。
ほとんどの小売店はスペースの制約上離れて撮ることが出来ないため広角側を使わざるをえません。知人から「ズームレンズの広角側はそうなるもんだ」と言われてあきらめていたのですが、先日LUMIXのカタログでライカDCレンズは広角側でも歪を感じないと書かれているのを見つけました。実際に使用されている方はどのように感じられているのでしょうか?もしカタログ通りなら買い換えたいと思っています。
0点


2003/11/03 13:46(1年以上前)
小口径レンズより、大口径レンズのほうが比較的撓む事無く撮影できると思います。
FZ2に限らず、FZ1のスレのユーザーさんの写真を見てみるといいとおもいますよ
ただし、どれほど大きくなっても撓むことの無いカメラは無いです…
書込番号:2088403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





