
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あまり予算が無いのですが、このカメラを考えております。主に野球などの多少離れた位置での撮影を予定しています。ところで質問ですが、この機種って、手ブレや動いている人(物)に対しての機能(AF速さ)は他の機種と比べて良いのでしょうか?もしもこの機種よりお勧めや優れているだろうという物があれば教えていただきたきより一層検討した
いのですが?
0点


2003/11/02 08:54(1年以上前)
FZ2で高校野球を内野スタンドから撮ったことありますが、12倍ズームと手ブレ補正は有効でしたよ。
運動会のリレーなんかに比べると同じスポーツシーンでも、野球のピッチャーやバッターは大きく移動しないので、FZ2にとって写しやすい被写体だと思います。特に手持ち撮影の場合は手ブレ補正が本当にありがたいです。
近い価格帯の10倍ズーム機では、ミノルタZ1がAF速度が速いらしいです。
FZ2の手ブレ補正 VS Z1のAF速度
というところでしょかね。楽しんで比較してくださいね。
書込番号:2084386
0点

進め!ジャイアンツ魂さん、こんにちは。
私のアルバムの10ページに、FZ1に1.5倍のテレコンを付けて630mmで撮影した
高校野球の写真がありますので、良かったら見てください。
写真は全て、4コマ/秒の高速連写で7枚撮影し
その中から、いいのを1枚づつ選んでアップしています。
私のアルバムの写真は全て手持ち撮影ですが
屋外の撮影でも、ちょっと曇ってくると、途端にシャッタースピードが落ちます。
そんな時、手ぶれ補正機能が付いていて本当に良かったと実感しますよ(笑)。
FZ1(FZ2)の高速で動く物に対するオートフォーカスのスピードも
アルバムの他の写真を見て頂ければ良く分かると思います。
撮影者が被写体をしっかりAFエリアに捉えることができれば
FZ1(FZ2)のオートフォーカスは、高速移動するジェット戦闘機やF1マシンにも
ピントを合わせてくれますよ。
書込番号:2085065
0点



2003/11/04 00:48(1年以上前)
心強い応援ありがとうございます。価格が合い次第私も挑戦したいと思います。ちなみに私は今現在名古屋住在なのでビックカメラ名古屋店のオープンセールを若干期待しております。
書込番号:2091084
0点





近所で草野球の試合があったのでFZ2を持ち出して撮影してみたのですが、連写がうまくいきません。
説明書によると連写設定高速の場合秒四コマ撮れるとありますが、実際撮影してみると一回の連写で撮れる枚数がだいたい2〜4枚と安定しません(たまに1枚の時も。。。)。連写機能のついたデジカメを触るのはFZ2が初めてなのでよくわからないのですが、なぜ2〜4枚と、安定しないのでしょうか?
もちろんシャッター速度は1/60より速くしてありますし、撮影モードもスポーツモード、シャッター速度優先、プログラムAEなどを使用しています。当然Flashも発光禁止にしてあります。連写設定は高速連写で、画質はファインです。
過去ログを連写で検索してみると秒間何コマ、という話題はあるようですが、秒間何コマで実際に何枚撮れるか、という話題は無いようなのですが、連写時に撮れる枚数は条件によって変わるというのが当たり前なのでしょうか?
0点



2003/11/01 12:58(1年以上前)
ご、ごめんなさい。
説明書をよく読んでいて気がついたんですが、連写中はシャッターを押し続けなくてはならないのですね。。。押し続けてませんでした。。。
説明書を読まなくてもメニューなどがわかりやすくて、そのまま使っていたので気がつきませんでした。思い込みってのは怖い。。。
書込番号:2081869
0点





FZ2ではシャター音はどんな感じでしょうか?
「カシャ」という音が出せるのでしょうか?それとも「ピッ」という音なのでしょうか?
田舎に住んでいまして、未だに実物を見ることが出来ませんので、教えてください。
0点

FZ10の方に、簡単ですが返信いたしました(^_^)
書込番号:2079260
0点


2003/10/31 19:57(1年以上前)
「カシャ」という音が出ます。
書込番号:2080005
0点


2003/11/01 10:27(1年以上前)
ピピ、カシャ
ですね
書込番号:2081566
0点


2003/11/05 10:44(1年以上前)
カシャ(シャッター音)止めたらピピ(ピントが合った音)までとまってしまった・・・・
カシャだけ消せない??
書込番号:2095207
0点





fz2を買って二ヶ月になります、此処のテクニックスレを参考に色々と楽しませてもらっていますが、先日ヤフオクでキャノンG2用のワイコンと、ソニーのテレコンを購入したのですが、此処で書かれていた通り ねじ部分が壊れそうで怖い思いをしています。
此処で好評のブタバラさんのアダプターを ぜひ入手したいのですが、どこに問い合わせれば良いのかが見つけられません、努力が足りないのかも知れませんが教えてはもらえないでしょうか?
0点


2003/10/31 08:06(1年以上前)


2003/10/31 19:22(1年以上前)
こんばんは。
私も、ぶたばらさんのHPで予約しました。
12月頃から製作を再開する予定と書いてありましたが、既に再開されて来月の10日前後に到着するみたいです。
メールで問い合わせてみてください。
書込番号:2079932
0点



2003/11/01 23:05(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
入手できる日が楽しみです。
書込番号:2083404
0点


2003/11/02 06:07(1年以上前)
今、HPを見たら在庫が20個以上ありますね。
書込番号:2084223
0点





暗いところでストリートライブを行っているミュージシャンを上手に撮影するにはどうしたら良いのでしょう?被写体が動くので被写体ブレが大きいです。シャッター速度を上げると暗くなってしまうし。フラッシュ使うと冷たい印象の写真になってしまいます。ISO400にするとノイズがかなり目立ちます。どうかご指導お願いします。
0点

スローシンクロでちょっとアンダー目にして
スロトボを焚くといいかも?
書込番号:2075620
0点



2003/11/01 10:47(1年以上前)
えーっと…。なんだかすごいことになってきましたが(笑)、
FZ-2での設定の仕方をお尋ねしていますのでどうか詳しく教えてください。お願いします。すいません、私の言葉が足りなかったですね。
書込番号:2081608
0点



2003/11/01 13:55(1年以上前)
上の書き込みが削除されたみたいで話が通じなくなってます(笑)
からんからん堂さん、スローシンクロですか。FZ2だとシャッター速度優先モードでシャッター速度を少し遅めにしてストロボ焚けば良いんでしょうか?
イマイチ分かりません…。
書込番号:2081990
0点


2003/11/01 15:24(1年以上前)
スローシンクロ・・ストロボの発光モードの切り替えで、設定できます。または、シーンダイヤルで夜景モードにすると、ストロボが、スローシンクロになります。アンダーとは、露出のことで、−側にすることです。
書込番号:2082148
0点



2003/11/04 10:29(1年以上前)
おっとおさん、ありがとうございます。スローシンクロだとシャッター速度が遅いわけですよね?そうなるとやっぱり「薄暗いところでの動く被写体」を撮影する場合、被写体ブレしてしまうような気がするんですがそんなことはないんでしょうか?何度もすみませんが宜しければ是非教えてください。
書込番号:2091790
0点


2003/11/04 15:12(1年以上前)
そうなるとやっぱり「薄暗いところでの動く被写体」を撮影する場合、被写体ブレしてしまうような・・・
そのとうりです。動いているとぶれてしまいます。
一般にスローシンクロで人と夜景を一緒にとる場合は、
モデルさんには、じっとしてもらうようお願いします。
やはり、ノイズを覚悟して、ISO400でしょうか。
書込番号:2092343
0点



2003/11/05 04:57(1年以上前)
おっとおさん、ありがとうございます。そうなるとやはり被写体ブレなしで「薄暗いところでの動く被写体」を撮影するのはだいぶ難しいようですね。試行錯誤してみます…。うぅ。
書込番号:2094771
0点


2003/11/05 15:19(1年以上前)
私はFZ1ユーザー&あまり設定に詳しくないので、2の設定上のアドバイスは出来ないのですが、路上ライブやライブハウスなどでよく撮る身から言いますと、設定もあるでしょうが「いつ撮るか」の選び方だけでも大分変わって来ると思いますよ。
暇ジンさんが撮りたいアーティストさんがどの位動く方なのかは存じませんが、どんなに運動量が多い方でも動かない時or比較的動きの少ない時というのがあると思います。
純粋なボーカル専門であれ楽器演奏であれ、楽曲の特徴(ブレスのタイミング等)によって大体同じ所で動きが止まったりゆっくりになったりするものです。定期的に通っていれば曲ごとにいつそういうタイミングが来るか分かってくると思いますので、その時に撮る様にするだけでも大分違うと思いますよ。
なお路上ライブだと、その日ごとの場所によって光源との距離や観客の集まり方等が異なってくるので、早めに現地へ行ってベターな(路上等だと”ベスト”は中々無いと思います)撮影ポイントを確保する事ですかね(^^;
書込番号:2095750
0点



2003/11/07 16:58(1年以上前)
すぎもちさん、ありがとうございます!そうですね。どのタイミングで撮るかというのも被写体ブレ防止のためには重要なことですよね。でも私が撮りたいと思ってるアーティストは前後に良く動く方なのでオートフォーカスだとピントがなかなか合わず、大変です。こういう時こそFZ10のマニュアルフォーカスが大活躍するんでしょうね。こないだそのアーティストの昼間のストリートライブを撮影したところ、かなりの確率で被写体ブレを防ぐことができました。光が十分にあるのでシャッター速度を上げても暗い写真にはならなかったです。やっぱり明るい時に撮るのが一番撮りやすいですね。でも昼間のストリートなんか滅多にないんだよなぁ…。
書込番号:2102280
0点


2003/11/09 10:15(1年以上前)
確かに昼間もやってくれる方だと写真撮るのは楽ですよね。
私も前は基本的に夜だけな方を応援してたんですが、最近は昼間もやっている方のに行くので大分楽になりました(^^;
動きを止める予想地点に置きピンというのは如何でしょう?
でも暗いと結局シャッター速度は遅くなりますしねぇ…
ISO400は確かにノイズがねぇ…
恥ずかしく無ければ一脚とか…でも流石に路上では恥ずかしいかな?(^^;;;
書込番号:2108038
0点



2003/11/10 00:38(1年以上前)
いろいろ親身になっていただきありがとうございます!なんだか同志を見つけたようで嬉しいです。「予想地点に置きピン」、そうですね、足元は大して動かないのでそこにピントを合わせてから撮影、というのを今度やってみます。
一脚はおそらく手ブレ防止ですよね?幸い、FZ2の手ブレ防止機能のおかげで手ブレはほとんど皆無です。ただやっぱり被写体ブレを防ぐために四苦八苦という感じです。置きピンしてシャッター速度早めにしてフラッシュ焚いて…という感じですかね。フラッシュ焚いた写真って冷たい印象になるからあまり好きではないし、アーティストが一生懸命演奏しているところをバシバシフラッシュ焚きたくはないんですけどね(^^;うぅーん、写真は難しい!
書込番号:2111029
0点


2003/11/10 02:29(1年以上前)
路上ライブ撮影での悩みってあんまり他人事じゃ無いんで(^^;;;
そうか、手ぶれではなくて被写体ぶれの方でしたね(^^;
フラッシュに関しては路上ライブだと常連さん程焚かない傾向にありますしね…
やっぱりアーティストさんの為にも他の観客の為にも、フラッシュは焚かないに越した事はないですしねぇ〜
幸い私のお気に入りのアーティストさんはあまり動きの大きくない方が多いんですが、色々試して、何か良い方法が見つかりましたら是非お聞きしたいです☆
書込番号:2111329
0点



2003/11/13 02:54(1年以上前)
やっぱりフラッシュ焚いたほうがくっきり写りました。設定をいじる時間が取れなかったので今回はフラッシュ付「かんたんモード」で撮りました。楽チンです(笑)
書込番号:2121062
0点





FZ2で紅葉を撮るに相応しい設定って何でしょうね。
「ナチュラル」+「太陽光」+「露出補正マイナス」
が見た目自然かな。
ホワイトバランスを手動でちょっと赤よりにするのも
ありかな・・。
この設定の組み合わせだけでも奥が深すぎて・・
皆さん、どんな感じにしています?
0点

露出補正は、赤い紅葉と黄色い紅葉で違うと何かで読んだような気がします?
書込番号:2070972
0点



2003/10/30 19:42(1年以上前)
う〜む、微妙みたいですねぇ・・。
来月下旬に京都へ行くんで
できるだけ練習しておいたほうがよさそうですね。
書込番号:2077122
0点


2003/11/01 14:00(1年以上前)
北海道はもう紅葉が終わりつつあります、先日の荒天ですっかり
葉が落ちてちょっとさびし〜〜いこの頃ですTT(あ〜〜もと撮りたかった)
側光はスポットを使ってあちこち当てながら、いい!ころ加減の明るさを
見つけて撮影するといいですよ、枯葉は予想以上に光を反射しますしね。
けど正直200万画素では広角で葉っぱ系の撮影は厳しいっす^^;
HPで生画像上げてますんで、Exifなんか参考にしてみて下さい。
書込番号:2082000
0点



2003/11/06 21:13(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
質問なのですが、
画像とご自身の記憶の色との差を感じますか?
私は記憶色との差を感じていましたが出力モニターを
CRTから液晶に変えたらその違和感がなくなりました。(^^;
書込番号:2099808
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





