
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月19日 01:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月17日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月16日 21:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月17日 10:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月16日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板を、一月近く見ていましたが、今日とうとうFZ2買いました!
週末には、子供の運動会が控えてますので、ギリギリセーフってとこです。
ところで、運動会当日には、子供の勇姿を記録すべく(父親として、けっこうプレッシャーが・・・)、連写でバンバン撮ろうと思っているのですが、FZ1の方に以前、スポーツモードが良い等の情報がありましたが、マニュアルモードが有るFZ2では、どんな設定がお勧めでしょうか?
ちなみに私は、これまで絞り優先とか、シャッター速度優先と言った機能を持つ、カメラは使ってことが無い素人カメラマンパパです。
また、かけっこなどは、選手がそこを通るまで、トラック上は、何も無いと思うのですが、置きピンなどは、どうやるのでしょうか?
あったり前ーな事かも知れませんが、皆さんよろしくお願いします。
連写以外にも、こんな競技は、こう撮るなどのテクニックも有るのでしたら、
是非、教えてください。
0点



2003/09/17 00:55(1年以上前)
すみません、アイコンを選択変更していませんでした。
でも、35歳から50歳ってけっこう幅ありますね。
ちょっとこのアイコンは抵抗があります。 (^_^;)
書込番号:1949960
0点

>マニュアルモードが有るFZ2では、どんな設定がお勧めでしょうか?
マニュアルモードはありませんよ。
手ブレをできるだけしないようにしたいなら絞り優先オートでF2.8に設定すれば最速のシャッタースピードで撮れます。
まあ昼間の屋外で天気がよければシャッタースピードは速いですからそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
>置きピンなどは、どうやるのでしょうか?
ゴール付近ならゴールのテープに合わせるとか、途中でも地面にラインが引いてあると思うのでそれに合わせてください。
ただFZ-1は飛んでる鳥にもピントが合わせられるほどAF性能はいいので、走ってるお子さんをカメラで追いつづければピントは合うと思います。
事前に公園などでお子さんに協力してもらい練習してから臨まれる方がいいと思います。
書込番号:1950082
0点



2003/09/17 21:37(1年以上前)
CT110さん とっても朝早くから、ありがとうございます。
手ぶれについては、このカメラの手ぶれ防止頼みで行こうかと思っていたのですが。やっぱりシャッタースピードは速い方がベターと言うことでしょうか?
常識的には、このカメラ、シャッタースピードがどれ位で、手ぶれを心配しないでよいでしょうか?
以前、絞りは出来るだけ大きな値のした方が、連写中ピントが合い易いと、書いてあった様に思いますが、”連写”に限って言えば、どれくらいが最適でしょうか?または、S優先で1/1000とか(この値には何の根拠もありません、走っている子には、いくつぐらいが良いのでしょう?)の方が良いのでしょうか?
書込番号:1952031
0点

>やっぱりシャッタースピードは速い方がベターと言うことでしょうか?
>常識的には、このカメラ、シャッタースピードがどれ位で、手ぶれを心配しないでよいでしょうか
まあ手ぶれ防止にはシャッタースピードが速い方が有利です。
ただ手ぶれをしない目安は個人差があるし慣れによっても変わってくるので一概にこの位とは言えません。
1/8でぶれずに撮れる人もいれば1/250でぶれてしまう人もいます(極端な例ですが)
運動会まで日にちが無いので練習も限られますがデジカメは買ってしまえばあとは電気代しかかからないのでどんどん撮ってどの位でぶれないか御自分で把握しておいてください。
それでは何なんで素人カメラマンパパと自称されてるようなので、少なくとも1/125より速いシャッタースピードを使うように絞りを設定してください。
>絞りは出来るだけ大きな値のした方が、連写中ピントが合い易いと
確かに開放のF2.8よりF5.6とかF8とか絞った方がピントの合う範囲は多少前後に広くなります→被写界深度が深くなるといいます
ただ絞れば暗くなりますからシャッタースピードは遅くなります。
ピントと連写は関係ありません。
>S優先で1/1000とか(この値には何の根拠もありません、走っている子には、いくつぐらいが良いのでしょう?)の方が良いのでしょうか?
これは難しいですね。慣れた方ならシャッタースピードを遅くして躍動感を表現したりとできますが、いきなりそれに挑戦されて成功するかどうかはわかりません。
シャッター優先は考えなくていいと思います。先程も書きましたが絞りの調節で同じような効果が得られますので絞り優先でいくつか絞りを変えて撮影してみてください。
最後に一応まとめ。
モードは絞り優先オートがお勧め、ISOはできれば50固定がいいですが天気が悪いようでしたら100に上げてもいいでしょう。
ホワイトバランスはオートか晴天がいいです、それと連写モードは必須です。
それと液晶ではなくビューファインダーを覗いて構えた方がぶれ防止に効果的です。両脇は締めてね。
書込番号:1952561
0点



2003/09/18 00:13(1年以上前)
CT110さん、再度の返信本当にありがとうございます。
>モードは絞り優先オートがお勧め、ISOはできれば50固定がいいですが天気が悪いようでしたら100に上げてもいいでしょう。
ホワイトバランスはオートか晴天がいいです、それと連写モードは必須です。
それと液晶ではなくビューファインダーを覗いて構えた方がぶれ防止に効果的です。両脇は締めてね。
以上よ〜く頭にたたき込んで、頑張ってきます(気持ちは半分神頼み)。
PS。”素人カメラマンパパ”とは、カメラは素人だけど、子供の姿を専属カメラマンとして、ここ一番を失敗せず、記録しなければ、一家の主の立場が危うくなると言う、深〜い意味でした。m(__)m
書込番号:1952664
0点


2003/09/19 01:59(1年以上前)
私が子供の頃は運動会で競技しているときの姿なんか親から撮って貰えなかったよ。
今の子供は幸せだなあ。
書込番号:1955725
0点





初めまして。
調べてみたのですが、調べ方が悪いのか、いまいち良く解らなかったので、申し訳ないですが教えて頂きたいです。
今度FZ-2を購入予定なのですが、金銭の関係上、テレコンはFX-9を買おうと思っています。
そこで根本的な質問なのですが、FZ-2に直接FX-9をつけられるのでしょうか?
要はFZ-2とFX-9だけ買えば取り敢えずは使えますでしょうか?
最終的にはブタバラさんのアダプタも買おうとは思っているのですが、今週末使いたい予定がありましたので教えて頂ければと思います。
0点

純正のフードアダプターにそのままテレコンFX9を取付けできます。
但し、MCプロテクターを付けるとダメです。また、取付ける時、あまり無理
にねじ込まないで、ほどほどのところでとめてください。
撮影する時は念のため、テレコン部分をにぎって構えるようにしてください。
書込番号:1947492
0点



2003/09/16 08:39(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
他に取り敢えずアダプタみたいなものは無くても大丈夫なんですね。
ひとまず安心して今日明日くらいに購入できます。
#ついでにSD256MBも・・・
今一眼レフで300mmを使っているのですが、630mm・・・。
全くイメージがわきません(^-^;
その分、凄く楽しみなのですが。
凄い速いお返事ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1947510
0点


2003/09/16 13:19(1年以上前)
どうせなら、ブタバラさんのアダプターを使われたほうが、安全かつスタイルがいいでしょう。
10月分を申し込まれては?
書込番号:1947954
0点


2003/09/16 13:22(1年以上前)
失礼、購入予定でしたね。
でも、早めに予約を入れておかれた方がいいですよ。
書込番号:1947962
0点



2003/09/17 20:18(1年以上前)
かばっちさん
>どうせなら、ブタバラさんのアダプターを使われたほうが、安全かつスタイルがいいでしょう。
いや、最終的には買いますよ。
でも取り敢えず今週末に使いたかったので。
今週末はさすがに間に合いませんから、どうしようかなと思ったわけです。
書込番号:1951793
0点





このレンズは所謂マルチコートはしてあるのでしょうか(今の時代はもはや当たり前)?
せっかくのコートもL37以外のプロテクターをつけるとカラーバランスを崩してしまう恐れはあり結局の所、過保護すぎても良くないのでしょうか?
0点


2003/09/16 18:03(1年以上前)
コーティングしていないデジカメなんて、私知りません。
銀塩のコンパクトカメラでも20年以上前からコーティングしてあると思うけど。
厳密に言えば、L37もつけないほうがよいです。
しかしFZ2あたりのカメラでは実用上、全く問題ないと思います。
内面反射などでフレアがおこる可能性はフィルタワーク全般にあることですが、
撮影状況にもよります。それは撮れたモノを見て判断されるとよいですね。
書込番号:1948465
0点


2003/09/17 00:28(1年以上前)
つーか、MCプロテクターって無色透明だと思うんだけど?
書込番号:1949833
0点





フィルムの場合、isoが高いいものと低いものを比較すると、isoが高くなるほど、粒子が粗くなるということを以前聞いたことがあります。最近は、技術が進歩しているので差はなくなってきているのでしょうが。
本題ですが、デジタルの場合は、そもそもフィルムに当たる部分がハード仕様で固定されているわけですから、差はないということになるのでしょうか。どなたか、ご説明よろしくお願いします。
話はずれますが、ここの掲示板を知ってからTCON−17に興味を持ちました。しかし、ないようですね。ほしい人が多いのにないというのは、資本主義社会なのにおかしいですね。最近はこの商品に限らず、メーカーに注文しても、『品切れ・次回入荷は一ヶ月後』というような事態が多いようです。場合によっては、販売店の倉庫の方が数多い事態もあるという話を聞きました。
どこのメーカーも主に下請けでつくらせて、下請けがつぶれたとか、下請けの下請けからパーツが入ってこないとか、とにかく、思い通り商品を作れないようですね。想像ですが、おかしな経済!?
0点




2003/09/16 21:07(1年以上前)
みなさんから、いろいろ教えて頂いて大変勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:1948985
0点





望遠デジカメを検討していますが、NV-GS100Kとで少し迷っています。
NV-GS100Kは、ビデオカメラではありますが、310万画素で手ぶれ補正
で静止画が撮れます。NV-GS100KもFZ2(FZ1)も同じ手ぶれ補正機能である
「MEGA OIS」を持っているんですよね。
1、FZ1:光学10倍ズーム、200万画素
2、FZ2:光学12倍ズーム、200万画素
3、NV-GS100K:光学10倍ズーム、310万画素
ズームで静止画を撮る場合、NV-GS100Kの方がキレイに撮れるので
しょうか? 静止画を重視するなら、FZ2の方が良いでしょうか?
子供の運動会などに使用したいと思っています。
アドバイス、宜しくお願い致します。
0点

ビデオも一緒に撮るならNV-GS100Kの方が良いと思います。
ビデオカメラとデジカメを一台ずつ持たなくていいぶん、NV-GS100Kのほうが便利だと思います。
でもデジカメの特徴のひとつに機動性がありますから、、、、
デジカメメインで使うときはちょっと不便かもね。
書込番号:1944314
0点



2003/09/15 08:27(1年以上前)
済みません、補足です。下記2案を検討しています。
A案:NV-GS100K:約10万円
B案:NV-GS50K+FZ2:約10万円
実際はAの方が高くなってしまうとは思います。
NV-GS100Kに付いている静止画撮影機能とFZ2の機能では、
やはり、デジカメ専門機のFZ2の方がよいでしょうか?
すみません、宜しくお願い致します。
書込番号:1944315
0点



2003/09/15 08:34(1年以上前)
>デジカメメインで使うときはちょっと不便かもね。
ジェドさん、ありがとうございます。確かにデジカメとしてだけに
使うときは、不便ですね。でも子供の写真を撮ることが多いので、
両方の用途(ビデオカメラ+デジカメ)で持ち歩くことが多いです。
FZ2 にしかできない機能があると、心残りが・・・。
書込番号:1944322
0点

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMC/DMC-FZ1.html
しょーもないツッコミだけど、
FZ1も光学ズームは12倍だよ。
書込番号:1944338
0点

>静止画を重視するなら、FZ2の方が良いでしょうか?
画質の違いに関する許容範囲は人により大きく異なります。まずはメーカーサンプルを
じっくりと見比べてみてはいかがでしょうか?
http://panasonic.jp/dvc/gs100k/ga_3ccd.html
http://panasonic.jp/dc/fz2/index.html
またNV-GS100Kの「300万画素」は、グリーン画素を水平垂直方向にハーフピッチずらした
“増量キャンペーン300万画素”です。(実画素は70万x3)
機能(性能)の違い=カタログデータ的な部分をメインにお考えのようですが、
使い勝手の部分でカメラとビデオは大きく異なります。例えば人物撮影時に多用する
縦位置構図はビデオでは不自然な構え方(=ぶれやすい)になりませんか?
書込番号:1944387
0点

ビデオが必要なんですよね??
だったら選択肢は1つではないですか・・・NV-GS100K
ビデオが必要ないなら、この予算でFZ2に限らずいろいろ選べるでしょう。
書込番号:1944456
0点

>>増量キャンペーン300万画素”です。(実画素は70万x3)
少し補足すると普通の300万画素機は、RG、GBでカラーフィルターが配列されています。
だから300まんがそきでも、R=75万画素、G=150万画素、B=75万画素です。
それを内部処理で各色300万画素に増やしています。
R=300万画素、G=300万画素、B=300万画素
だからちょこっと水増しぐらいかな。
それよりビデオ系はCCDを恐ろしく小さくしていますから、そっちのほうが気になりますね。
書込番号:1944503
0点

C案を提案します^^
GS100K+DMC−FZ2
書込番号:1945924
0点


2003/09/17 10:39(1年以上前)
ビデオカメラの動画撮影中に静止画撮影できないもの、出来てもVGAサイズだったりして、実用として、同時に使うことはできないとみるべきです。運動会等は やはり 同時に撮影することはあると思います。この機種は よくわかりませんが、確認するべきです。静止画重視なら、ビデオは 安くて軽い方が 動きとしても 奥さんに持たせても いいですので、静止画に集中できると 思います。2案に1票!私は今年の運動会には 1脚に2又を付けて両方を設置し、撮影する予定です。
書込番号:1950660
0点





イオスを使っていましたが、壊れたため、この機会にデジカメの購入を考えています。運動会でも使える、望遠とシャッターチャンスをにがさない機種を考えています。できれば3万円台をと思いましたが・・・
候補として、オリンパスc−740とパナソニックfz2をかんがえています。初めての購入なので、どなたかよいアドバイスを。
0点


2003/09/15 01:13(1年以上前)
>望遠とシャッターチャンスをにがさない機種(練習必須)
と言うことでFZ2に一票!でもメディア(256M)のことも考えると5万円前後‥いろんなカメラ屋で価格交渉も練習するといいかもしれません(笑)
書込番号:1943772
0点

どちらにしても、満足に撮影すること考えると、予算不足ですね。
ともたろ さんの書かれてるように5万円以上は用意しないと厳しいでしょう。あまり、お薦めしないけど分割かな。
で機種はFZ−2の板に書かれてるので気になってるんでしょうからそのまま如何でしょうか。
一日撮り続けるとサブバッテリー、保存メディアは欲しくなりますね。
書込番号:1944192
0点


2003/09/15 08:55(1年以上前)
最初から、256Mbやサブバッテリー購入を前提にしなくてもいいのでは?
FZ2だけでもぎりぎり3万円台ですが、SDカード64Mbのみでも70枚は撮れます。(2000円?)
イオスで一日に200枚以上撮っていた方ではないと推測します。
バッテリーも一度の充電で200枚撮れるので、当面はFZ2本体+128MbSDカード
をお勧めします。
私もお金がなかったのでこの組み合わせです。
256MbのSDカードには書き込み速度が速いものがありますが、通常の動画撮影
を含む通常の撮影では不都合はまったくありません。書き込み中の表示は1秒
以下の時間で消えます。
連写では高速書き込みのメリットが出るそうですが、64、や128Mbで連写
はメモリがもったいないのでやめときましょう。
書込番号:1944371
0点

人それぞれ・・はモチロンですが
やはり、256MBをお勧めします。
私はLC20ですけど、金曜日に256買いました。早速使いましたが
今までは撮って確認して吟味して消しながら・・・って感じでしたが
今は撮って撮ってとりまくってます。露出も同じ景色で何パターンか
撮ったり、同じ景色でも色んなズームパターンで撮ったりチョット
出かけてもフルには使いませんでした(150くらい)が、安心して
撮れるのは良いです。 今まで撮る枚数を気にしていて瞬間を逃していたのが
アホらしくなりました。
書込番号:1944422
0点


2003/09/15 10:10(1年以上前)
先ほどの発言とはちょっと反対になってしまいますが、FZ2は動画も結構楽しめます。
そうすると128MBでも10分しか撮れません。256MBが欲しくなるのは確実です。
それでも、64MBはプリントサービスに出すのにちょうどよいサイズかなとも思います。
私は今年の娘の運動会には仕事で行けないんです。
撮影もいいですが、運動会を子供と楽しみたいですね。
ちなみに私の年齢はここのアイコンと違います。
書込番号:1944545
0点


2003/09/15 21:59(1年以上前)
普段はカシオEX-S1を持ち歩き、仕事・プライベートと大満足で使っていました。ただ息子の高校野球をデジカメで撮りたくて、一昨日この掲示板を参考にFZ2を購入し、昨日・今日と早速秋の大会を撮影してきました。観客席が外野後方のため、12倍ズームでも、全身アップまではいきませんが、十分に満足いく写真が撮れました。デジタルを利かせて、36倍まで持ってくると、全身アップにはなりますが、画質劣化は避けられません。テレコンがほしくなりました。手ぶれ防止機能には感激です。ほぼ、完璧に初心者の撮影をフォローしてくらました。EX-S1では結構手ぶれで悩まされていたんですが・・・
スポーツをする子を持つ親ばかが購入するデジカメとしては、大満足でした。(もっとも、ほかのカメラをしりませんが・・)
書込番号:1946345
0点



2003/09/16 10:29(1年以上前)
みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございます。カメラ屋にいってみると、オリンパスの方をすすめられ、またまた悩んでしまいました。メディアのことを考えてなかったので、予算も増やさなくては・・・他に購入の時に気をつけること、などありましたら、教えてください
書込番号:1947648
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





