
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年8月23日 19:47 |
![]() |
1 | 7 | 2004年8月22日 17:10 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月21日 09:13 |
![]() |
0 | 23 | 2004年8月21日 04:01 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月18日 23:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月18日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


屋外撮影の場合、絞り優先モードでF2.8の開放値、ISO50、ホワイトバランス晴天、露出補正値マイナス1/3EVの設定値で、ワイド端で風景を撮影した場合と、同様に絞りを絞って露出補正値をプラスにしていく場合とでは、撮影結果はどのように変化してくるのでしょうか?
0点

こんにちは(^_^)
シャッター速度の上限下限にかからないと仮定して・・・前者はマイナス補正なので少し暗く、後者はプラス補正なので明るくなり
前者は絞り開放なので被写界深度が少し浅く、後者は深いのになります。
書込番号:3175032
0点

ありがとうございます。風景を撮影する場合は、絞りを絞った被写界深度の深い方が(ピントの合う範囲が広い?)いいということでよろしいのでしょうか。カメラの事はフルオートでしか撮ったことが無かったので、シャッタースピード、絞り、露出補正、のバランス?が難しいと感じています。
書込番号:3175405
0点

横から失礼します。
↑逆では? 絞ると全体に合い風景では出来るだけ絞ります。
絞りを開けるとバックが多少呆けます。1眼で300ミリでは相当効果がありますが、FZ-2では今一ですが。
書込番号:3175443
0点

こんにちは
実焦点距離が短いので、フィルムカメラと較べると被写界深度は充分深いのです。
もちろん、絞り込めば深度はさらに深まりますが、絞りの絶対径が小さいので、回折の影響で画像が甘くなることがあります。(回折がもしわかりにくいようでしたらググッてみてください)
CCDが同サイズのFZ3のメーカーサンプルの遠景写真ではF4.0を使用しています。このあたりが良像を結ぶ絞り値のような気がします。
書込番号:3175470
0点


TO koo13さん
言ってる事は同じような・・・(^_^;)
絞り優先でFの数値を大きく=絞り込む=ピントの合うのが深く
書込番号:3175497
0点

↑逆では?取り消しいたします。
カン違いでした。早とちりのフライングです。(^^ゞ
すみません。板汚しで。
書込番号:3175520
0点

皆さん、ありがとうございます。DMC−FZ2を一カ月前に入手してから、いろいろと設定を試してみているところです。絞り優先モードでF4.0に設定して撮影してみたところ、暗い感じがしたのですが、こういう場合、露出をプラス補正して撮影する事はセオリーなのかどうか迷いました。
書込番号:3175615
0点

写画楽さん。
デジカメの場合、CCDが小さいので焦点距離が短くなり、フィルムカメラよりも絞りの値が開放値に近くても、ピントの合う範囲は広いので、被写界深度が深い写真が撮れる。絞りを絞りきると回折の影響でレンズ内に光が回り込み、ボケ気味になるということで理解しましたが、よろしいでしょうか?
書込番号:3175776
0点

こんにちは
お書きになられたとおりだと思います。
回折は強い点光源などで顕著に出やすいのですが、私のアルバムのP.3の最終画像がわかりやすい例となると思います。
絞りの形状に光が放射しています。FZ10のF5.2で全く同条件にはなりませんがご参考まで。
書込番号:3175904
0点

写画楽さん、ありがとうございます。絞りが開放値付近では収差という問題もあるのですね。奥が深いというしかありません。
書込番号:3175976
0点





突然 動作がおかしくなってしまいました。電源OFFから写真を撮るのに、電源をONに湖の場合は正常にレンズが空き撮影状態になるのですが、一度電源をOFFの状態から、撮ったものを見ようと再生モードに合わせ、電源を入れると、真っ暗・・・?電源をOFFにも、再生モードにダイヤルをいじってもダメ。バッテリーを開いてバッテリーを一度だしてからやり直し状態。
何度やっても同じ事の繰り返し。どうしてですか?
撮影モードから再生モードに電源を入れたままの状態でダイヤルを動かした場合は正常に作動。
原因がわかりません。修理に出したほうが良いですか?
0点

一度販売店かサービスセンターで見て貰うのが吉かと。
書込番号:3170041
0点

私のFZ2で試してみましたが、イソップL さんのような症状は出ませんでした。
ぼくちゃん さんの仰るとおり一度見てもらった方が良いと思いますよ
書込番号:3170618
0点

ディスプレイの切り替えが液晶ではなく、EVFになってませんか?
書込番号:3170902
0点



2004/08/22 09:23(1年以上前)
有難うございます。 じじかめさんの>ディスプレイの切り替えが液晶ではなく、EVFになってませんか?ってどのような設定の事ですか?
それを、試して変わらなかったら、販売店に持って行って見ます
書込番号:3170981
0点

液晶モニターの上にディスプレイってボタンがあるでしょ。この設定は撮影モードと再生モードで別々に記憶されるみたい。再生モードで起動してディスプレイボタンを数回押すと液晶がONになるはずです。
書込番号:3171019
1点

>撮影モードから再生モードに電源を入れたままの状態でダイヤルを動かした場合は正常に作動。
って事ですので再生モードでも表示については問題無いかと…
書込番号:3171316
0点

今、確認して見ました。撮影モードでEVFに設定していても、ダイアルを
再生モードに廻すと液晶でみれますね。失礼致しました。
書込番号:3172256
0点





FZ1使っていますが最近オンオフのスライドスイッチが硬いです。
ほこりとかが詰まっているのでしょうか?
FZ2所有の方はどうでしょうか?
バッテリーのことを考えて頻繁にオンオフするのでFZ3はもっと
軽いことを期待します。(もう遅いか)
0点

こんにちは。
私は硬いと感じたことはありませんが。
過去ログでも、この話題は初めてではないでしょうか?
購入されたばかりですか?様子を見て、お店に相談ですかね。
書込番号:3127299
0点

>購入されたばかりですか?
失礼しました。
>FZ1使っていますが最近オンオフのスライドスイッチが硬いです
とありますね。
書込番号:3127309
0点


2004/08/10 14:56(1年以上前)
FZ1ですが、特に硬くなってないです。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3127763
0点



2004/08/10 15:38(1年以上前)
やはりみなさん大丈夫ですか。
FZ3に買い換える決心がつきました。
書込番号:3127856
0点


2004/08/10 16:00(1年以上前)
決心がついたのに何ですが ・・・ f(^_^;
一度修理見積を取ってみたら?
スイッチだけなら安そうな気もするし・・・何とも言えないけど
修理して買い増しもいいかも、予備機になるし ・・・ f(^_^;
書込番号:3127931
0点


2004/08/10 20:05(1年以上前)
こんばんは。わたしもFZ1です。
以前コーヒーだったかをこぼしてスイッチが
指の腹では動かせないほど硬くなったことがあります。
スイッチは間にカッターを差し込めば外れて
雑巾で拭いたらなおりました。
スイッチをアルバムに置いています。
ただ、無理に外そうとすると割れるかも知れませんので
される場合は気を付けてください。
(お決まりの一言をいちおう)
されるばあいは自己責任でお願いします。
書込番号:3128560
0点

皆さんと少し違うのですが、私はスイッチは硬めだと感じます。(困るほど
ではありませんが)
書込番号:3128569
0点



2004/08/11 09:58(1年以上前)
スイッチをはずせるということはメーカーからスイッチを取り寄せて
引っかかりの良い物に改造することも可能ですね。
また、FZ10のものなど使えないかなあ!?
欲を言えば手袋をしたままでも動くスイッチが理想なんですが。
書込番号:3130712
0点


2004/08/21 09:13(1年以上前)
私は、FZ1もFZ2も持っていますが、どちらも硬いと感じたことはありませんよ。メーカーサービスに問合せしてみてはどうですかね?
書込番号:3167069
0点





FZ-2を購入して2週間ほど経ちますが、どうもいい写真が撮れません
(5ヶ月の娘の肌等違和感があります)
以前フジのFP-40Iを使っていたのですが、それと比べてしまうと鮮やかさがなくまた、印刷した時にノイズが目立つのですがこんなものなんでしょうか?
(特に影とか暗い部分)
フジの時もオート、FZ-2もハートマークで撮っているのですが・・・。
フジの時よりも画素数等は最大で撮っています。
基本的にハートマークで撮影したいのですが何か設定があるんでしょうか
素人ですのでどなたか、伝授される方お願いします
0点

Pモードにして、ISOを100に固定してみては、いかがでしょうか。
書込番号:3108799
0点



2004/08/05 09:28(1年以上前)
じじかめ さん 有難うございます
いろいろ、試してみます
書込番号:3108993
0点


2004/08/05 16:36(1年以上前)
>いろいろ、試してみます.
HIKKY-2004さん。それがいいと思います。
自分もはじめはハートマークだったのですが、今はマクロモードや絞り優先で露出補正など、自然と使っていましたので、たくさん撮影するうちに色々覚えてくると思いますよ。
書込番号:3109948
0点


2004/08/05 22:18(1年以上前)
屋外だったら「ポートレートモード」の方が肌色が少し綺麗かも
室内だったら「ホワイトバランスの設定」が必要かも
慣れたらピッピッピッって簡単 ・・・ でもちょっと面倒くさい
と言いながら何も考えずよく肌の黄色っぽい写真撮ってるから
アドバイス出来る立場じゃ無いけど ・・・ f(^_^;
書込番号:3111100
0点


2004/08/05 22:35(1年以上前)
[誤]よく肌の黄色っぽい写真
[正]時々肌の黄色っぽい写真
という事で、誤解が有るといけないので ・・・ m(_ _)m
書込番号:3111180
0点


2004/08/06 05:10(1年以上前)
私も子供撮影用に購入しました。背景ぼかしの良い写真が撮れるのは魅力でしたが画質に納得できず直ぐに手放しました。FP40iとの比較では多分勝てないでしょう。
書込番号:3112194
0点



2004/08/06 08:40(1年以上前)
FZ2手放しました さんのレスについてですが
みなさんにも質問します
それって、どうやってもFP-40iの画質には届かないと言うことなんでしょうか?
FP-40iってば確か3〜4年前のモデルでしたよね。
それはフジとパナとの差って事になるのでしょうか
書込番号:3112373
0点


2004/08/06 09:37(1年以上前)
FZ2手放しました さん
>画質に納得できず直ぐに手放しました。
これは、ただ単にデジカメ選びを間違えたと言うことです。
>FP40iとの比較では多分勝てないでしょう。
これは、両機種を同じ土俵で判断するのは無理でしょう。
画素数も違うし、メーカーにより味付けも違うので・・
高画素数=高画質の考えがいまだ強いのは残念な話です。
何を基準に比較をしたのかわかりませんが、A4のプリントなのか、はがきサイズのプリントなのか、PCの画像によるものか等・・・
撮影条件はどうだったかということもあると思います。画質は各々好みの違いもあると思います。かつてファインピックスのS5000やF710などを使いましたが、撮影結果には???で結局手放してしまい、現在はFZ2のみです。(自分の腕の問題も多々あるとは思いますけど・・)
個人的な話では、自分は基本的にハートマークでパシャ!は嫌いなので設定を色々変えながらよりよい写真が撮れる様にデジカメノートを作って気が付いた事を書き留めて置くようにしています。
フジからパナに変わった理由は何ですかね?フジの画質とかに不満があったのか、光学12倍ズームや手ブレ補正付が欲しかったのか?
デジカメに何を求めるのかを考えれば自ずと機種は決まってくると思いますけど。自分はFZ2に大満足しているからこんな事が言えるのかも知れませんが、カメラ任せでは無くいかに使いこなすかを考えています。好みの写真にするための設定変更やレタッチなどは必須と考えています。
長文及び駄レス すみませんでした。
書込番号:3112487
0点

単焦点機と12倍ズーム機の画質を比較すること自体に、何か作為を感じて
しまいます。
書込番号:3112797
0点


2004/08/06 12:47(1年以上前)
好みの問題でしょうから、本人でないと。
道具はどこまで使い倒したか、だと思います。
メーカーによって特徴があるのはいいことだと思いますよ。
書込番号:3112909
0点


2004/08/06 14:18(1年以上前)
じじかめさん、ttrtさん そうなんです。
自分はグダグダとやってしまいましたが、簡単にまとめると両先輩の言われている内容なんですよ。
書込番号:3113103
0点


2004/08/06 18:41(1年以上前)
>HIIKY-2004さん
>どうやってもFP-40iの画質には届かないと言うことなんでしょうか?
私の場合、同じ撮影環境ではFZ2の方が悪い結果となりました。暗部ノイズが乗りやすい機種ですので、ISO50固定で影の少ない明るい対象物なら気にならないかも知れません。
書込番号:3113644
0点


2004/08/06 18:58(1年以上前)
>まあchinさん
>これは、ただ単にデジカメ選びを間違えたと言うことです。
ここでの評判とスペックで選んだのですが、私には合わなかったようです。
>両機種を同じ土俵で判断するのは無理でしょう。
>画素数も違うし、メーカーにより味付けも違うので・・
有効画素数は210万と240万画素ですので比較圏内だと思います。
「メーカーの味付け」とは何でしょう?各社それぞれに高画質化への手法を用いていると思いますが、もしそれを指しているのならば「同じメーカーの同じ画素数でしか比較にならない」になってしまいますね。
>フジからパナに変わった理由は何ですかね?
元々FinePix50iユーザーですが、より良い構図の写真を撮るためにFZ2を購入しました。ここでの評判と「光学12倍ズームと手ブレ補正付」に魅力を感じました。
書込番号:3113691
0点


2004/08/06 19:00(1年以上前)
>じじかめさま
自分で購入した2機種の感想を述べただけです。「光学ズームだから単焦点だから」で作為を感じるのは過敏すぎませんか?素人の個人的感想ですのでお手柔らかに願います。
書込番号:3113696
0点


2004/08/06 19:01(1年以上前)
ttrtさま
>好みの問題でしょうから〜
その通りだと思います。FZ2の暗部ノイズが私の好みに合わなかっただけです。
書込番号:3113700
0点


2004/08/06 19:48(1年以上前)
私もここでの評価からFZ2を購入しました。以前は、FinePix4500でフルオートで撮っていました。まだ2.3日しか使っていませんが、基本的にオートで撮るならこの機種の価値は出ないような気がします。色々と設定を自分で決めて使いこなし、よい写真を撮ることがこの機種の醍醐味のような気がします。
まだまだ良い写真が取れませんがここのアドバイスや情報から更に使いこなせるようにしたいと思っています。
これから常連の皆様方のアドバイスを楽しみにしています。よろしくお願いします。
書込番号:3113847
0点


2004/08/06 20:18(1年以上前)
FZ2手放しました さん
メーカーにより味付け・・・パナのヴィーナスエンジンやキヤノンのDIGICなどの事を言ってます。
自分勝手な話ですが、画素数が似ていても、違うメーカーでユーザー層も違うような機種の画質を比較するのはナンセンスだと思っています。
メーカーにはそれぞれ特徴があるので、それを踏まえた上で機種選びをすれば・・・と言うことです。
ただ、誤解して欲しくないのは、批判しているのではありませんので、そう思われたならお詫びします。
単に、そういう考え方もあるんだなと思っただけですので・・
書込番号:3113917
0点


2004/08/06 20:24(1年以上前)
私の場合、殆どISO50で撮影してますが、室内(ストロボ使用時)はISO100にしてます。
ISO200以上はやっぱりノイズが増えるので必要な時だけ使っています。 ・・・ f(^_^;
ハートマークはISOがAUTOなので室内だとすぐISO400になります。
プログラムAE(P)やポートレート等を使いISOを50〜100に固定した方がいいです。
書込番号:3113933
0点


2004/08/06 20:48(1年以上前)
追記
http://hoshizawa.no-ip.com/RW/fz1/fz1-0203-tokutyo.html
より
> なお、ポートレートモード、スポーツモード、夜景ポートレートモードは、
>ホワイトバランスをAUTOに設定していても、晴天屋外に適した設定に変更されるので
>室内での撮影等では色調がおかしくなります。この場合は、ホワイトバランスを、
>白熱灯に設定する等の注意が必要です。
FZ1の情報ですがFZ2も同じだと思いますので、室内撮影はプログラムAE(P)の方が
ホワイトバランスのAUTOの動作は正確かも? ・・・ f(^_^;
書込番号:3114012
0点



2004/08/06 22:31(1年以上前)
昼間留守にしていたのですが、沢山のレスびっくりしています。
FZ2手放しました さん の言われた同じ環境下で・・・
で、ですけど自分もほぼ同じ環境のもとで撮影している気がします(室内)
それは1.2枚の話ではなく100〜200枚程度撮影して感じた事です
FP-40iで室内の撮影で光学ズーム云々はあまり必要なく私も大体FZ-2でもズームは使いません。
(FZ-2購入の理由は長女、次女の運動会等ですが)
また、まあchin さん へのご返答(FZ2手放しました さん )ですけど、プリントも同じL版で画素数のFZ-2で撮った方を上げています(既書込み)
まっ、私もなにぶん素人なんですが、ほぼ同じ使い勝手で、プリントアウト時に、差があるように感じられましたので、?と思いました
とにかく、もう少し研究して、判断したいとは思っています
書込番号:3114424
0点





FZ2使用歴1ヶ月です。
ポートレートの撮影でバックをぼかそうとモードA、f=2.8
光学最望遠(デジタルは使っていません)等で撮ってみたのですが
中々うまくバックがぼけてくれません。
それで調べたところクローズアップレンズを使うと被写界深度が
浅くなるよ聞いたのですが、同時に撮影距離が短くなるようです。
それでクローズアップレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが
クローズアップレンズを取り付けて普通の撮影をした場合に
ピントは合うのでしょうか?
私は撮影距離1〜3mを考えています。
0点

クローズアップレンズのページです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
ここにあるようにNo.1で約1m
No.3だと約33cm
の撮影距離で撮影する事になります。
書込番号:3135651
0点



2004/08/12 16:05(1年以上前)
そうですよね。
やっぱり長い距離だとピントが合わないんでしょうか?
書込番号:3135683
0点

LC1で純正のクローズアップレンズを使用した場合、撮影可能範囲は
AF…………………………22cm−33cm
MF/AF−Macro…16〜33cm
ですね。FZ2に純正のクローズアップレンズは
ありませんので、ケンコーやマルミ製などになるでしょう。
>やっぱり長い距離だとピントが合わないんでしょうか?
当然、使用可能範囲を超えるとピントがあいません。
書込番号:3135705
0点

バックをぼかすには、被写界深度を浅くするほかに、
最も簡単なのが、人物と背景との距離を十分とることです。
書込番号:3135710
0点

>クローズアップレンズを使うと被写界深度が浅くなるよ
とのことですが、カメラ単体での望遠端2mでも、首から上が全ては写らないのではないでしょうか。
ボケが不十分だと思われるのは、絞りが開放F値(F2.8)になっていないか、背景が十分に離れていない(できれば撮影距離の4〜5倍)のではないかと思います。被写体が明るくて開放F値にできない場合は、NDフィルターが必要です。
上の条件でもまだ不十分だと思われるのでしたら、テレコンを使うかデジタルズーム(元が200万画素なので苦しいですが、Web用としてなら)を使うしかないと思います。一眼レフの明るいレンズと同レベルのボケはどうやっても無理です。
書込番号:3135747
0点



2004/08/12 16:40(1年以上前)
f=2.8、光学最望遠端で撮ると、被写体までの距離を3〜4m
は開けないとフレームに収まりません。
そうなると背景との距離(比率)が大きくありません。
それで何か良い方法はないかと思って調べていて
クローズアップレンズを使うってのに気が付きました。
でも今度は撮影距離でつまずきました。
やっぱり1眼デジか、せめてCCDのサイズが1/1.8インチくらい
無いとバックはうまくぼけさせないですかね。
書込番号:3135779
0点

1/1.8インチはもちろん、2/3インチのCCD搭載機種でも、マクロ以外は
ボケを生かすのは難しいと感じています。(パワーショットS30,ディマージュA1を使用中ですが)
書込番号:3136303
0点


2004/08/13 00:07(1年以上前)
CCDが1/3.2のFZ2ではバックのぼけは難しい
と言うわけでちょっと考えてみました。
ワイコンを付けてズームで撮ると、ワイコンが無い
場合よりも被写体に近づけますか?
それならバックとの相対的な距離が稼げて少しはバックが
ぼけそうな気がするのですがどうでしょうか?
書込番号:3137379
0点

まず背景をボカしやすい条件は以下のとおりだと思います。
・実焦点距離が長い
・Fナンバーが小さい(レンズ口径が大きい。)
・撮像素子が大きい。
・被写体までの距離が短い。(マクロ撮影はより有効)
・被写体から背景までの距離が長い
・撮影場所に充分な光量がある。
・背景が比較的単純な色や形である。
この中でも、特に実焦点距離とFナンバーは影響が大きいと思います。
FZ2は実焦点距離が55.2mmで、開放値がF2.8と明るいので少し有利です。
しかし、最短撮影距離が120cmと長いので、その分、かなり遠い背景を選ばないとボケませんね。
(被写体から背景までは、最低でも最短撮影距離の2〜3倍以上の距離をあけるといいですね。)
(勿論、ズームは望遠端にして、露出は絞り優先でF2.8に設定します。)
確かにクローズアップレンズを使うと最短撮影距離が短くなりますが、アップになりすぎて、とてもポートレートと呼べるような画角にはなりませんね。
書込番号:3138075
0点


2004/08/13 19:05(1年以上前)
ご参考までに・・・
FZ1サンプル1(885KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182646.jpg
一眼サンプル1(429KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182715.jpg
FZ1サンプル2(924KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182743.jpg
一眼サンプル2(390KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182804.jpg
個人的には背景に何が写っているか微妙に判断出来るくらいのぼけ味が好きです。
そんな意味でFZのぼけ具合も好みだったりします。
書込番号:3139894
0点


2004/08/13 19:14(1年以上前)
すみません、撮影条件を記載し忘れてしまいました。
(FZ1サンプル1)
シャッタ−速度:1/250秒
レンズF値:F2.8
レンズの焦点距離:420mm
被写体までの距離:約1.20m
背景までの距離:約50m
(一眼サンプル1)
シャッタ−速度:1/250秒
レンズF値:F5.0
レンズの焦点距離:330mm
被写体までの距離:約1.20m
背景までの距離:約50m
レンズ:タムロン AF70-300mm
(FZ1サンプル2)
シャッタ−速度:1/10秒
レンズF値:F2.8
レンズの焦点距離:342mm
手前の豚っちまでの距離:約1.6m
一番奥の豚っちまでの距離:約2.2m
(一眼サンプル2)
シャッタ−速度:1/6秒
レンズF値:F4.8
レンズの焦点距離:270mm
手前の豚っちまでの距離:約1.6m
一番奥の豚っちまでの距離:約2.2m
レンズ:タムロン AF70-300mm
追)アルバムの「portrait」にもFZで撮影した写真があります。
撮影条件の参考になればと思います。
書込番号:3139913
0点



2004/08/15 16:18(1年以上前)
今日、近くのカメラのキタムラへ行く用事があったので
ぼけのことを聞いてきました。
ポートレートは35mmカメラで100mm前後の焦点距離が
一番写りが綺麗なので、ズームをその程度にして被写体との距離を
調整した方が良いですよ、って言われました。
私は今まで被写界深度が一番浅くなる420mm望遠で撮っていましたが
3倍の105mm程度で試してみます。
それにしてもデジカメプリントって綺麗で驚きました。
200万画素で撮った写真はプリンター出力では見られた物では
有りませんがデジカメプリントだと見られます。
書込番号:3146631
0点

確かに、35mm銀塩カメラの場合は、ポートレートには85mmなどの100mm付近のレンズがよく使われます。
しかし、FZ2の場合、3倍ズーム域では35mm換算105mm相当の画角になりますが、実焦点距離では13.8mmしかなく
ボケ量としては、85mmとは大きな違いがあります。
さらに撮像素子が1/3.2型211万画素ということで許容錯乱円も小さくなり、ボケ量は少なくなります。
したがって、ポートレートでは画角を生かすなら3倍ズーム前後ですが、ボケ量からいったら12倍ズームのテレ端でもまだ足りないぐらいになってしまいます。
書込番号:3148580
0点



2004/08/16 08:59(1年以上前)
>12倍ズームのテレ端でもまだ足りないぐらいになってしまいます。
私もそう思って今までは12倍で撮ってました。
でも12倍で離れて撮るよりも3倍で近づいて撮る方がバックとの距離が開くので良くぼけてくれます。
クローズアップレンズにしろ、ぼけにしろ、こちらの方々はカタログスペック中心のお話しで実際の使用例が少ないようですね。
残念です。
書込番号:3148911
0点

私が「12倍ズームでも足りないぐらい」と言ったのは、あくまでも、85mmレンズと比べてのボケ量のことで、撮影場所の物理的条件をお示し頂いていなかったので、上記のようなレスをさせて頂きました。
35mm換算420mmの画角では被写体からかなり離れないと、被写体がフレームに収まってくれないと思いますし、同様の体験も致しました。
背景をボカす条件は私が上のレスで書かせていただいたのですが、被写体から背景までの距離も十分効果が有りますが、いろいろなデジタルカメラを撮り比べて、実焦点距離が短いとやはり被写界深度がかなり深くなってしまうという経験から、そのように思われます。
結局、どのくらいのボケ量や画角で撮影なさるかは、撮影者が気に入ればよいだけの話しになってしまいます。
このスレのご質問は「クローズアップレンズを取り付けて普通の撮影をした場合にピントは合うのでしょうか?」というご質問から、クローズアップレンズでは、ピントが合うが、その距離では、ポートレートには寄りすぎて、画角的に合わないとの、私の経験を書かせて頂きました。
焦点距離や高倍率ズーム機のボケ量については、私自身、C-2100UZ、E-100RS、E5700という機種を使って、クローズアップレンズやテレコンなどを使用した撮影やそれらを同時に使用した撮影などの経験もふまえてお答え致しました。その他にも、比較的撮像素子の大きなコンパクト機のMZ3やレンズの明るいE-10や一眼レフのD70なども撮り比べてみました。
私はFZ2は持っていませんが、知人のFZ1やFZ10なども撮らせて頂いた経験もございます。
このことから、少しでもご参考になればと思い、レスさせて頂きました。
それから、私の所有機種でもポートレートはいろいろ撮影していますが、肖像権の問題からオンラインアルバム等で公開するのは、控えております。
特にポートレート撮影については、このような問題が少なからずあるので、なかなか作例を、公開されている方は少ないと思いますが、いかがでしょうか?
(ただ、モデル撮影会などで、公開許可の取れている作例を公開して頂いているものは、大変参考になります。)
私の場合は、高倍率ズーム機で花などを、前ボケ、後ボケさせた作例なら、かなりの数を公開しております。
私のサイトのギャラリーのページからアルバムをリンクしていますので、よろしければご参照くださいませ。
書込番号:3149718
0点



2004/08/16 16:17(1年以上前)
>carulli さんへ
HP見せていただきました。
色々やってられるんですね。
興味深く見せていただきました。
その上でのレスはありがたく、これからの参考にさせていただきます。
NIKONのE5700は欲しいな〜って情報を集めてみましたが
AFの件でXにしました。
ポートレートは確かにその通りですね。
どうりで少ないはずだ。
しばらくFZ2でがんばってみて、手頃な物が有れば
次機種はコニミノのA1が良いかもって思っています。
このスレ、確かに最初は「クローズアップレンズを取り付けての
撮影でどの位までピントが合うか?」が知りたかったんです。
カタログ上のスペックではピントの合う距離は1mと
なってましたが、実際の距離が知りたかったので。
次にワイコンを付けてズームで撮った時の被写界深度と
寄れる距離がどうなるかを知りたかったんです。
420mmの被写界深度のままで寄れるのかな〜って考えていたので。
結局どちらも明確な答えがいただけなかったので↑のような
発言になってしまいました。
気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:3149993
0点

>アプロ1958さん
当方のサイトをご覧頂きましてありがとうございます。
また、いろいろお気遣い頂きまして、恐縮致します。
なかなか当を得ないレスで、申し訳ございません。
私がFZ2の実機を所有していないので、ご満足いくお返事が出来なかったのだと思います。
(私も安くなったFZ2を先月購入しようか、少し迷いましたが、結局、その予算がD70のオプションにかわってしまいました。(^_^;))
じつは、私は以前、この掲示板で他機種のユーザーの方々からレス頂いて、大変参考になった事が何度かございました。そのことから、今回、私の経験や乏しい知識から、思わずレス致しました。
(ちょっと出しゃばり過ぎでしたね・・・)
お互い持っている機種は異なりますが、同じ高倍率ズーム機ユーザーとして、皆様に参考にして頂けるような写真が撮れますよう、頑張りましょう!
と、これだけだと、このレス見て頂いている皆様には、大変失礼なので、ひとつ、関連情報を書いておきます。
高倍率ズーム機にアダプターを介してクローズアップレンズを付け、さらにテレコンを付けると、かなり背景がボケて、しかも、通常のテレコンを装着した場合より最短撮影距離が縮まるので、拡大率もアップします。
(この場合、クローズアップレンズは収差の少ないACタイプがよろしいかと思います。また倍率も低いNo2やNo.3ぐらいが、撮影しやすいと思います。またこの方法は3倍ズーム機でも効果があります。)
特にマクロ撮影では有効な方法だと思いますのでお試しくださいませ。
但し、被写界深度はかなり浅くなりピント幅が狭くなりますので、ご注意くださいませ。
(その場合、カメラを前後に移動させて、ピントを合わせるとよいようです。)
書込番号:3151263
0点


2004/08/17 15:35(1年以上前)
スレ主さま、ご質問の趣旨と少しかけ離れたコメントで失礼いたしました。
CCDサイズの違いによるボケの限界をご参考までにUPさせていただいた上で
FZ2でも条件さえ整えばそれなりにボケてくれることを表現したかったのです。
poohさんのご協力をいただき、改めてクロ−ズアップレンズ(kenkoNO.3)を
使用してテストしてみましたので結果についてご覧頂ければ幸いです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=738853&un=108849&id=37&m=2&s=0
「他のアルバム」 → 「くまのpooh」です。
1〜5の写真はクロ−ズアップレンズを使用、カメラの焦点距離は3倍(約100mm)に固定。
カメラと被写体までの距離を300mmずつ後方に移動しながらの撮影です。
被写体から背景のポスタ−までの距離は約1mとしました。
結果600mmを越えるとAFが迷い初め実際の写真もピントが合わなくなりました。
続いて6〜10の写真はクロ−ズアップレンズは使用せず、被写体までの距離を1mとし
カメラの焦点距離を3倍の105mmから11倍の385mmまで変化させたものです。
ボケ具合のみを考えるとやはり実焦点距離をかせいだ方が背景がボケてくれるように感じます。
書込番号:3153891
0点



2004/08/18 23:10(1年以上前)
>E38A'
写真を見せていただきました。
見事にぼけてますね〜、ピントが。
これを見るとクローズアップレンズがポートレートに
使えないことが良く分かりました。
わざわざのテストレポートをありがとうございました。
>ボケ具合のみを考えるとやはり実焦点距離をかせいだ方が背景がボケてくれるように感じます。
そうなんですよね、ズームいっぱいで撮れるような背景の場所が有ればそうしたいですね。
ただ私のメインの被写体が背がとっても低いので中々うまく行きませんが(笑)。
書込番号:3158948
0点





こんばんは。
子供が生まれたので、室内撮りが増えると思うのですが
この機種のワイコンを買うべきか、広角28ミリの機種を買うかで
(リコーのG4 WIDEか、キャノン S60)
迷っています。
どちらも手ぶれ補正が無いですし、やはり使い慣れた方がいいかな?
ワイコンも、どれがいいのか決めかねています。
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
0点

FZ2にワイコン着けるのであれば広角28oの機種を買い増しされた方が良いのではないでしょうか?ワイコンを装着すると歪曲収差も28oの機種に比べてかなり大きくなります。
広角28oで画素数にこだわらなければリコーのCaplio RX(300万画素)は2万ちょいで買えたりしますよ。
書込番号:3155991
0点

すいません…やっとパパ さんがお考えになってたG4 WIDEの方が安いですね。2万以下で買えるのですからWCON07あたりのワイコンとあまり変わらない値段ですねぇ
書込番号:3156018
0点



2004/08/18 01:09(1年以上前)
値段的にも、画素数的にも新機種を購入する方がベターなのかな・・・
という考えはあります。G4 WIDEの方が小さくて、嫁さんでも使えそう
だし、SDカードも流用できますしね。
うーん、しばらく悩みそうです・・・
書込番号:3156067
0点


2004/08/18 06:44(1年以上前)
ワイコンは大きくてかさばりますよ。
何より内蔵フラッシュを使用すると、けられて黒い影が写ります。
G4 WIDEを買う方が良いでしょう。
書込番号:3156303
0点

おはようございます。
皆さんが、おっしゃているような理由で、ワイコンを購入した後、後悔している者です。(苦笑)
書込番号:3156690
0点



2004/08/18 22:28(1年以上前)
ケラレが出るかもしれないとは思いましたが、フラッシュまでは考えませんでした。
やはり別の機種を買った方が得策のようですね・・・
ありがとうございました。
書込番号:3158716
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





