
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月17日 23:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月13日 12:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月13日 08:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月11日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月11日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月11日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FZ2を盆前にやっと手に入れました。お盆中写真を撮り、さぁーパソコンに取り込もうとUSBにつなぐとハードウェアーの更新ウィザードの開始というのが出て検索の開始をするのですがこのハードウェアーをインストールできません。と出て認識しません。OSはWIN XPです。USBドライバーの不具合でしょうか?USBドライバーはどこにあるのでしょうか。どなたか教えてください。お願いします。
0点


2004/08/17 11:02(1年以上前)
新品なら添付CD-ROMに。なければパナソのサイトから。
書込番号:3153190
0点


2004/08/17 11:15(1年以上前)
のハズですが、ちょっと確認出来ませんでした。
確認出来ない事を書き込んでしまいました。失礼しました。
書込番号:3153228
0点

電池の消耗を気にしながら画像を取り込むよりも、こんなアダプターで
ゆっくり取り込むほうが楽だと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-lt_u2/index.html
書込番号:3154689
0点


2004/08/17 20:48(1年以上前)
FZ2 取説 P90
>Windows 98, 98SEをご使用の方はUSBドライバーの
>インストールを行ってから接続してください。
>Windows Me, 2000, XP をご使用の方はUSBドライバーの
>インストールは必要ありません。
ドライバーはOSの中??? ・・・ f(^_^;
書込番号:3154854
0点



2004/08/17 22:02(1年以上前)
いろいろありがとうございます。OSの中の場所がわからないでしょうか。
書込番号:3155244
0点


2004/08/17 23:09(1年以上前)
あんまり詳しくないので、確認方法のみ ・・・ f(^_^;
Windows XP のデスクトップに「マイコンピュータ」がある場合
「マイコンピュータ」で右クリック「プロパティー」を選択
「ハードウェア」を選択「デバイスマネージャー」を選択
Windows XP のデスクトップに「マイコンピュータ」が無い場合
「スタート」メニューの「コントロールパネル」を選択、
「システム」を選択
「ハードウェア」を選択「デバイスマネージャー」を選択
「デバイスマネージャー」内
+USB(Universal Serial Bus)コントローラ
をクリックしてUSBドライバーの状況確認
USB ルートハブ 等あります
異常がある場合「トラブルシューティング」を実行した方がいいかも ・・・ f(^_^;
書込番号:3155561
0点





Dimage F100を2年使っています。画質には満足ながら電池の持ちの悪さその他の理由で嫌気がさし、これを補完する2台目として価格、携帯性、画質に優れた
テレまたはワイドに特徴のある機種を検討中です。先般PanaのFZ2を短期間使用したのですが明るいところで景色を撮ると空が真っ白になる(Wでビルを撮る、Tで山を撮るなどの時)ので返品してしまいました。しかしあの軽さと35ミリからの12倍望遠の魅力は忘れ難く再度購入を検討中です。ボメ28さんほかの作例を見せていただきましたが同じような傾向が若干感じられるものの小生の場合よりずっときれいに撮れています。これはこの機種に共通するものでしょうか、それとも小生の購入機が例外的であったのでしょうか?あるいは小生の使い方が悪かったのでしょうか。追加のお願いですが、最近DimageZ1にも関心がでてきました。どなたかFZ2と比較していただけるとありがたいのですがーー。
0点

空の色については私もたまに感じる事はあります。同じ状況で撮影しても綺麗な晴天の空と多少グレーがかった空になる事もあります(私のアルバムの中のカモメの写真と鴨の写真はほとんど同じ時間に撮影したものです)。…がレタッチすれば済む事ですので私はそれほど気にしていません。真っ白って事は一度もありませんし…
書込番号:3094050
0点

すいません…古いアルバム載せちゃいましたぁ
こちらから見られます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1021311&un=113918
書込番号:3094070
0点

Z1との比較とは画質についての比較でしょうか?
画質についてであればメーカーのHP等でご自分で確認された方がよろしいかと思います。デザイン等についても好みがあるでしょうし…
色々な面でのスピードに関してはZ1かな?とは思いますが、広角・望遠ともZ1を凌ぎなおかつ1万程安く買えるとなればFZ2の方が全然いいと思います。早く買わないとFZ2も店頭から消えちゃいますよぉ
書込番号:3094091
0点


2004/08/01 07:47(1年以上前)
順光とか逆光とか露出補正という言葉を知らないうちは何買っても一緒だね、
もっともPanaに比べNikonの評価測光あたりだともうちょっと空を残すような露出を決めてくれると思うけど。
書込番号:3094462
0点

>順光とか逆光とか露出補正という言葉を知らないうちは何買っても一緒だね、
それ位は理解しているでしょう。
パナに限らずコンデジの評価測光ってそんなもんでしょう?
書込番号:3094508
0点



2004/08/01 12:12(1年以上前)
早速たくさんの方々からご回答いただき有難うございます。ご意見、作例から総合的に判断するとF2に特に問題はないようですね。空の色の問題は多分あの機械に例外的な問題であったか小生の使い方が悪かったかいずれかでしょう(空が白くなるのは勿論順光時の現象でした)。ご指摘のようにF2も在庫僅少なので早急に結論を出したいと思います。取り急ぎ皆さまにお礼を申し上げます。
書込番号:3095226
0点


2004/08/01 12:58(1年以上前)
もしFZ2を買ってやっぱり白トビしやすいと感じたら
露出補正を-1/3EVや-2/3EVも試して下さい
ちなみに私は常時-1/3EVで、必要に応じて補正してます。 ・・・ f(^_^;
↓「露出補正」が美しい写真の決め手
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
書込番号:3095356
0点


2004/08/13 12:48(1年以上前)
私も知り合いから頼まれてデジカメの評価(主にバグ出し)をすることが有る
のですが,コンパクトデジカメは,Dレンジが狭いと感じています.昔は富
士のデジカメをリファレンスにしていたのですが,最近はEOS-KissDigital
をリファレンスに見てしまい見劣りします.<これは露出補正の話ではなく,
微妙な濃淡の表現やCCDが飽和しきる直前の情報量と言う意味です.
もっとも,Dレンジを広く取った画と言うのは,見た目は非常に「ねむい」
のでそのままではプリントには向きません.レタッチが必要です.レタッチ
して主題を明確にできると言う点では,非常に優れているのですが,何分,
手間隙が必要になります.
コンパクトデジカメの利点は,正にこの点ではないかと思います.つまり,
手間をかけずに,簡単,(それなりに)きれい,軽い!?
っで,何が言いたいかというと,露出補正で満足できない方は,(他のメリ
ットを捨てて)手間隙かけてデジタル一眼使うしかないのではないかと思い
ます.逆に言えばある程度コンパクトデジカメのメリットを享受したいので
あれば,露出補正ぐらい手間ではないと思います.
#夏場にデジタル一眼と評価用のデジカメを持ち歩いて撮影するのは,かな
#りの重労働です.最近は画素数も多いので,私の場合で一日の撮影量は,
#2〜3[GB]ぐらいになりますので,補機類も必要です.
<なんか,雑感になっている.(笑)
書込番号:3138924
0点



いつもお世話になっております。
さて、この度PLフィルター(Kenko)を購入し、いろいろ試そうかと思っております。
そこで質問ですが、従来のMCプロテクターに替わり、常時装着していても弊害はないものでしょうか?
勿論、室内と室外等の条件で、写りの差異が発生するのはわきまえております。
ご教示よろしくお願いします。
0点

PLフィルターの効果を常時利用するならば問題ないと思います。
ただ、MCプロテクターとは目的が違うことだけは確認下さい。
室内室外は関係ないです(^^;;
書込番号:3134959
0点


2004/08/12 12:24(1年以上前)
一つ森さん、こんにちは。
http://home01.isao.net/hiromaro/pl.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2001061.htm
問題点は少し暗くなる事ぐらいだと思います。
それとW端では周辺減光が増えるかも ・・・ これは色々試してね f(^_^;
書込番号:3135011
0点


2004/08/12 12:53(1年以上前)
PLフィルターの効果最大のとき光線の条件によっては色が濁ることがありますのでご注意を。
書込番号:3135120
0点

皆様、丁寧なご回答本当にありがとうございます。
(つくづく、この板の方々は親切と感じております)
しばらくつけっぱなしで、「ニューFZ2」として、従来と違う映像を楽しんでみようかと思います。
繰り返しありがとうございました。
書込番号:3135268
0点


2004/08/12 20:39(1年以上前)
銀塩一眼で少しかじった知識では、通常のPL-filterでは、AF専用フォーカスのFZ2では合焦しない等の支障が出るのでは? 【前出のミックスサンドさんのインターネット情報の通りデス。】
と言うことで、少し高価ですがサーキュラ・タイプがオススメです。
NDフィルター的な効果や、空の雲が超〜強調されたり、水面の反射が驚く程カットされて水中が手に取るように見えてきたり、透明プラスチック等をPL-fごしに撮ると正にミラクルって世界が広がります、小生は銀縁一眼でカラー用のコントラスト・filterとして愛用していました。
書込番号:3136509
0点


2004/08/12 20:46(1年以上前)
インターネットの情報で誤解があったら御免なさい。 m(_ _)m
FZ1/2/10では通常のPLフィルターで問題無いとの事です。
過去にFZで検証済みです、FZ10とFZ1/2の何処かの過去レスに有ります。 f(^_^;
書込番号:3136534
0点


2004/08/12 22:03(1年以上前)
ミックスサンドさん フォローありがとうごいます。 大変失礼いたしました。 ( ^.^)( -.-)( _ _)
7月末に今治(四国)のキタムラカメラ鳥生店でシルバーのFZ2を購入し、昔の銀塩一眼用PLの径が55mmで合うけどフォーカスがダメかな?なんて考えて、再度C−PLの購入をマジで検討してた所です。
というのも、Hi8カムの撮影にサーキュラーPLを愛用していたものですから、それから同氏からのインターネット情報でPLの効果に寿命がある事を知りました。買い換えるにしても、当サイトの情報のお陰で出費が最小限度に抑えられそうです。 v(=^O^=)v
* ここの書き込みを熟読してれば、最初に買った純正(パナ製)SDを125じゃなくて高速の256を選んでいたのになどと反省の日々です。SDは高速のハギワラ製かトランセンドのをもう一枚なんて ‥‥
書込番号:3136838
0点

おんま君さん、ミックスサンドさん
度重なる貴重な情報、ありがとうございます。
書き忘れましたが、フィルターは通常のもので、キタムラさんの割引券を使用し、1600円で済みました。
何枚か撮影してみましたが、空の色がこんなにも違うものかと、感動しております。
同じPLでも、大阪のPL学園、とっても残念でした。
書込番号:3138296
0点





1ヶ月ほど前に購入しました。主に子供の写真を撮っています。
唇の色がピンクっぽく感じ、口紅をつけているように見えます。
逆に肌の色は、赤みが少ないような気がします。
ホワイトバランスの関係なのでしょうか?
0点

機種毎の色造りの差が出てくる場合がありますね。
メーカーでも違うし、機種でも違ったりします。
撮影モードでも差がありますよ。
子供をとる時はポートレートなんかでとると健康的な
肌色になりません?
(一般論ですが。)
書込番号:3131456
0点

屋外・室内とも同じような感じなのでしょうか?
普段このカメラで人を撮る事は少ないのですが…人を撮る時はポートレートモードで撮影するようにしてます。
肌の色について赤みが少ないと感じる時はカラーエフェクトをウォームにしたりしてます。
私は基本的に後からレタッチするのであまり気にする事はないんですよねぇ
書込番号:3131577
0点



2004/08/11 15:40(1年以上前)
質問の、補足追加をさせていただきます。
肌の色はカラーエフェクトやポートレートモードで改善されたのですが、
唇の色が、実際の色より、余計にピンクっぽくなって不自然に見えます。
この様に感じるのは、私の目だけなのでしょうか?
他にフジF710とカシオQV2000がありますが、他では、この様な違和感は感じません。
書込番号:3131628
0点

先ほど屋外・室内で息子で実験してみたのですが…唇が不自然にピンクっぽくなる事はありませんでした。同時にフジのM603でも同じ条件で撮影してみましたがFZ2より肌の色なんかは自然な感じがしました。
書込番号:3131877
0点


2004/08/11 21:47(1年以上前)
私はFZ-2を購入して3ヶ月ほどになりますが、特に不自然な感じはしませんが・・。他にIXYも使いますが、気になるほどの違いは感じられませんねぇ。
この掲示板の皆さんのアルバムページにあるFZ-2で撮影した画像と見比べてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私のアルバムには残念ながら人物撮影の画像は有りません・・。
書込番号:3132824
0点



152は52ミリ径、155は55ミリ径で共に長さは31.5ミリ位だったかな?この二つは最初期タイプ。295は55ミリ径で長さはテレコンが干渉しないぎりぎりの29.5ミリだったと思います。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:3127473
0点


2004/08/10 15:00(1年以上前)
155は純正のアダプターと同一サイズの標準品。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3127773
0点

「295」はTCON17用に少し短く造られた製品だったと思います。
書込番号:3128584
0点

皆さん、レスありがとうございます。テレコンはまだですが、DMC−FZ2用の作りのいいアダプタが欲しくて、それがブタバラアダプターということでお聞きしました。買うなら295の方が良いですか?
書込番号:3129086
0点

テレコンをTCON17にワイコンをWCON07に限定するなら295でもよろしいかと思いますが、フジのFX9は使えなくなりますよ。
私はとりあえず無難な155にしました。
書込番号:3129737
0点

レスありがとうございました。155が汎用性が高いようですね。それぞれのアダプターの特徴がよく分かりました。みなさんにお礼を申し上げます。
書込番号:3130037
0点





FZ2をご使用の皆様にご意見をお聞かせ頂ければと思い書き込みさせて頂きます。
最近、キタムラでFZ2を両親用に購入しました。
今日実家に戻ったときに父親が「木にとまっている蝉を撮ろうとしたがなかなかピントがあわず、蝉の周りの木や、手前の枝、後ろや周りの葉にピントが合うことが何度もあった」と言っていました。(かんたんモードで撮影)
部屋の中で試し撮りしてみましたが、フォーカスに迷うことや、迷ったあとにピントが合わないままフォーカスマークが点灯することが結構あります。また、フォーカス表示が点滅したままになることもあります。
(かんたんモード、Pモード(スポットAF)で撮影。4〜6倍ズーム使用。)
同じ条件でて比較したわけではありませんが、体感的にFZ10よりもフォーカスの迷いが多く、故障(初期不良)ではと感じるほどです。
FZ2を使用している皆様はどうでしょうか?
0点

いつも絞り優先モード使用で、[かんたんモード]は使ったことがありませんが
スポット測光でAFは問題なく合います。
もとろん、コントラストAFですから、スポットをOFFでは、被写体よりもコントラストのある部分にAFする可能性があるのは、やむを得ないと思います。
また高倍率の場合、スポットで被写体に合わせること自体がかなり難しいので
カメラが少し動いて、違う場所にスポット枠が合って入る事も考えられます。
三脚等で確かめてみて、おかしければお店に相談されては?
書込番号:3122820
0点



2004/08/10 02:23(1年以上前)
じじかめさん こんばんは。
スポットAFの設定にして様子を見ようと思います。
お店に電話してみましたが、既に在庫はないので店頭でチェックしてメーカー修理対応になる旨の返答でした。お盆休みの時期なのでもうすこしいろいろなシーンで撮ってみて不具合があるのかAFの限界なのかを確認してみようと思います。両親がもう少し使ってみて大きな問題がなければ今のまま使い続けることになるのかなと思います。
コントラストAFということですが、それにしても白っぽいところや黒ぽいところでは見事にピントが合わないような・・・。
わざと花を植えた白い鉢スポットを合わせてみましたがボケボケでした。
書込番号:3126411
0点


2004/08/10 15:28(1年以上前)
>「木にとまっている蝉を撮ろうとしたがなかなかピントがあわず、蝉の周りの木や、
>手前の枝、後ろや周りの葉にピントが合うことが何度もあった」と言っていました。
>(かんたんモードで撮影)
私も撮影する時はスポットモードOFF(かんたんモード=スポットモードOFF)なので
木にとまってる野鳥の撮影をするとピンぼけが多いです、同じように周りの木や枝に
ピントが合ってしまう、こう言う時はスポットモードONを使った方がいいんだけど
被写体によって露出が大幅に変化するし ・・・ f(^_^;
人物や風景の撮影でもAFが迷うのでしょうか・・・
でも、FZ10と比較してあきらかにAFが変だったら ・・・ やっぱり変かも? f(^_^;
書込番号:3127838
0点


2004/08/10 15:41(1年以上前)
>それにしても白っぽいところや黒ぽいところでは見事にピントが合わないような・・・。
何となく・・・ピントが合いにくい被写体を想像するけど・・・
白と黒が混在して明暗がはっきりした被写体のほうがいいような? f(^_^;
例えば室内だったらここの掲示板の内容を表示したパソコンの画面とか
書込番号:3127866
0点



2004/08/11 01:11(1年以上前)
ミックスサンドさん こんばんは。
>木にとまってる野鳥の撮影をするとピンぼけが多いです、同じように周りの木や枝に
>ピントが合ってしまう、
やはり、スポットモードOFFだと周りにピントが合ってしまうことはあるんですね。
両親は風景や木々、植物を撮ることが多いのでコントラストはあまり問題ないかもしれないと思うのですが、明日以降いろいろ撮ってみておかしくないか確認してみると言っていました。
いろいろ撮っていく中で、具体的にこういうシーンはうまくピントが合わないとか出てくるかもしれませんので、その際にはまたご意見をお聞かせください。
書込番号:3130011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





