
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年7月22日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月22日 07:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月21日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月21日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月21日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月20日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FZ2を買ったばかりの超初心者です。悩んでおります。
ちょっと長い文ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
1.夜の室内(昼白色灯)で子供を簡単モードで撮影する時、
A.簡単モード+フラッシュ発行 に設定すると、
赤目対策機能が働いて、良いシャッターチャンスが取れません。
B.簡単モード + フラッシュなし + 手ぶれ補正有りの場合は、
子供が動いて画像が流れます…
このような状況での撮影には、
プログラムモード + フラッシュ発光で撮るしか無いのでしょうか? (嫁さんはオートモード専門のユーザーです…)
2.プログラムモードとは、シャッター + 絞り は自動で決定され、
後の設定を好みに合わせて設定できる。
ってモードと考えて宜しいでしょうか?
3.先日、晴天の海岸で簡単モード撮影しました。
非常に明るかった為、オーバー露光で白く画像が飛ぶかな…
と想像していたのですが、
曇りの天気のように(夕方のような感じ)で撮れました。
これって、FZ2 特有の現象でしょうか?
(絞り優先モード等では、明るく撮れましたが)
4.夜、外で撮影しようとしたのですが、液晶画面が真っ暗で
何も見えません。(仕方ない…)
フレーム内に被写体が有ることを確認する手段は無いでしょうか?
FZ2は、お手軽高倍率デジカメってイメージで購入したのですが…
アドバイスを宜しくお願いします。
0点



2004/07/21 21:57(1年以上前)
内蔵露出計は意外と馬鹿なので被写体が単調な明るさの場合18%グレーと判断して露出を決めるから暗い画像になるよ、
これははほとんどのカメラに共通する仕様、昔から撮る人間が判断して露出補正することになっている、
でも最近は頭の良い露出計も合って、オリンパスやニコン、キヤノンあたりの評価測光だとそのあたりのロジックが優秀で出来るだけ明るく写してくれるね、
まぶしすぎる海岸とか、雪山とか、単調なおかつ超明るい被写体だとこの差が出る。
書込番号:3056429
0点



2004/07/21 21:57(1年以上前)
FUJIMI-D様
早速のアドバイスをありがとうございます。
晴天でのオートは難しいのですか。。。。
やはり露出補正が必要なのですね。
おーちゃくするならNDフィルターを買うとか…になりますか。。。
書込番号:3056431
0点

おーちゃくとNDフィルターは関係ないと思います(^^;;
書込番号:3056466
0点



2004/07/21 22:03(1年以上前)
myanbo様
アドバイスをありがとうございます。
> 単調な明るさの場合18%グレーと判断
初めて知りました。勉強になりました!
書込番号:3056468
0点


2004/07/21 22:06(1年以上前)
画像があった方が具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
撮影は液晶画面を見て行なっているのでしょうか?コンデジと違って、この手のデジカメはファインダーで行なったほうが良い結果になると思いますが・・
ISO感度を上げ、絞り優先AEなどでオートブラケットなどを使ってみるのも良いかも知れません。
書込番号:3056484
0点


>新型は、ヤンママ仕様だそうです
年寄りは、使ってはだめでしょうか?(笑)
書込番号:3058001
0点



2004/07/22 12:20(1年以上前)
皆さんご意見をありがとうございます。
No.1,2の件は、上の通りの理解で宜しいでしょうか?
しつこくて申し訳ございません。
書込番号:3058413
0点


2004/07/22 14:45(1年以上前)
2はそれでいいと思いますが、1についてはなぜプログラムAEにこだわるのでしょうか?
あと具体的なアドバイスが欲しいなら画像をアップするべきです。
あなたが撮るのか、奥様が撮るのかによっても違うでしょうし、FZ2は決してお手軽デジカメではないので、そういう意味では機種選びを間違ったのかも知れませんね。
シーンモードや、シャッター優先AEなどは試されましたか?
書込番号:3058833
0点


2004/07/22 21:04(1年以上前)
miyabi3さん
わたしは、FZ1(バージョンアップ無し)ユーザなので少し違うかも知れませんが。
1.Aについて、十字キーの稲妻マークで赤目低減とノーマルフラッシュが切り替えられると思いますがどうでしょうか?また、FZ1/2ではフラッシュを手で上に向けられます(バウンス撮影)。状況によっては結構使えます。わたしは撮ったものは写真屋さんでプリントですが、ちょっと暗いくらいであれば補正されてちゃんと写ってます。
1.Bについて、これはどんなカメラでも同じだと思いますが、室内撮影でシャッタースピードが遅くなると被写体ぶれは仕方無いですね。わたしは連写して「下手な鉄砲...」で当たればラッキーという使い方をしています。ハートマークでも低速連写が出来ます。コツは流し撮りと同じですね。
わたしのところは半分以上カミサンが使いますが、WB覚えるのに1年くらいかかりました(ひどい機械音痴。でも写真好き)。ハートマークでも結構とれますが、今のデジカメはまだWBの設定は覚えて欲しいですね。WBと露出補正を覚えられればFZ1/2/3はかなり万能なカメラじゃないでしょうか^^)
P.S 本当はどちらなのかはどうでも良いですが、アイコンを男性か女性かどちらかに統一したほうが良いと思います。
書込番号:3059838
0点



2004/07/22 22:45(1年以上前)
いろいろとコメントをありがとうございます。
まあchinさん
> 1についてはなぜプログラムAEにこだわるのでしょうか?
特にこだわったつもりはないのですが、
簡単モードがNGなら、プログラムかな…
と初心者な者で短絡的に考えてました。
> 具体的なアドバイスが欲しいなら画像をアップするべきです。
アップの仕方が分からないもので。。。
DC5Rさんmiyabi3さん
> 1.Aについて、十字キーの稲妻マークで赤目低減と
> ノーマルフラッシュが切り替えられると思いますがどうでしょうか?
赤目低減と強制発行の切り替えができるようです。
> FZ1/2ではフラッシュを手で上に向けられます(バウンス撮影)。
> 状況によっては結構使えます。
わっ! ホンとですね。 今体験してみました。
ちょっと感激です。
> WBと露出補正を覚えられればFZ1/2/3は
> かなり万能なカメラじゃないでしょうか^^)
このカメラを買って一週間。
毎日、仕事から帰宅後、30分程度触っていますが、
私もそのように感じてきました。
> アイコンを男性か女性かどちらかに統一したほうが良いと思います。
すみません。 間違えてました。 男です。。。
書込番号:3060311
0点


2004/07/22 23:06(1年以上前)





先日私も入手できましたが、電子音でないシャッター音がして驚いています。
以前、isiuraさんがほとんど無音で撮影できると書いて居られましたが、私のカメラからは、次のようなシャッター音がします。
音量:銀塩カメラのシャッター音より少し小さいか同じぐらい。
又は、電子シャッター音の音量「小」より少し小さいか同じぐらい。
音色:銀塩カメラのシャッター音より軽い感じの音
鳴るタイミング:電子音より少し遅れて。
私のカメラが壊れているのでしょうか? それともこういったものなのでしょうか? 教えて頂きますよう、皆様よろしくお願いします。
0点


2004/07/20 23:18(1年以上前)
マニュアル P23,P24 セットアップメニューの設定「操作音」で操作音OFFにしていますが、
この時のシャッター音は「カチャ」又は「カッチャ」と言う小さな音がします。
この音が無いとシャッターが何時「開いて・閉じたか」判らない。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3053173
0点

ぴいなっつさん、こんばんは。
私のFZ1もセットアップメニューで「操作音」をOFFにしても
シャッターを押すと「カチャ」という小さな音がしますよ。
ぴいなっつさん、レンズをのぞきながらシャッターを押してみると
レンズの奥で機械式の小さなシャッターが一瞬閉じて、また開くのが見えると思います。
「カチャ」という小さな音は、このシャッターの音です。
私が「ほとんど無音」と言ったのは、デジタル1眼レフのミラーが跳ね上がる時の
「バシャ」という大きな音や、フイルムカメラのフィルム巻取り音に比べて
「ほとんど音がしない」という意味で言いました。
私は以前、ロシア創作バレエ団の公演を客席から撮影しましたが
この時「操作音」OFFで撮影しました。
撮影時に大きなシャッター音がするデジタル1眼やフィルムカメラでは
周りの観客の迷惑になりますから、思うような撮影はできませんね。
舞台や音楽会を客席から撮影する場合、狭い客席に三脚など立てれませんから
手ぶれ補正があって、撮影時にほとんど音がしないFZシリーズは
最適なデジカメだと思います。
書込番号:3053442
0点


2004/07/22 01:19(1年以上前)
みなさん、小さなシャッターだ云々言う前に、「絞り」という言葉をお忘れのようですが...
書込番号:3057433
0点



2004/07/22 07:28(1年以上前)
皆様、レスありがとうございました。
確認したところ、シャッター音と思われます。でも、このカメラのシャッター音てすごいですね。前に持ってた、COOLPIXS950とかでは全くこんな音はしなかったのに、銀塩カメラとほとんど同じぐらい(カメラにバスタオルをぐるぐる巻いてシャッターを押したぐらい?)の音がするなんて、本当驚きました。
外で使うとあまり気にならないのかなぁ? とりあえず、この週末にでも近所を撮影してきます。
皆様、どうもありがとうございました。重ねて感謝!
追伸
>isiuraさん
無断引用失礼しました。でも、まさかご本人からレスがあるとは思いませんでしたよ。(しかもこんなに早く!)
書込番号:3057863
0点





デジカメの購入で何を買うか悩んでるんですが、主にスポーツ観戦で使う予定です。FZ2は光学12倍ズームが魅力なんですが画素数とコンパクトでない点で今ひとつかうきになれません。実際に使用されている方のご意見を聞かせてください
0点

>画素数とコンパクトでない点で今ひとつかうきになれません
2Lサイズまでの印刷しかしないなら200万画素あれば十分です。
A4サイズまでの印刷をお考えなら300万画素以上は欲しいですね。
最近は「軽い薄い」が人気のようですが、私はホールド感のしっかりしたある程度大きさと重さがある方が好きですね。
書込番号:3050623
0点


2004/07/20 06:51(1年以上前)
おやめなさい!
画素数は、あなたがどこまで解像度を求めるかによります。プロ並みの高解像度を求めるなら600MBpixel以上をお買いなさい!よりコンパクトを求めるなら他に選択肢はあるはず。しかしこれ以上小さかったらズーム時に本体を安定して保持できないと思いますよ。安定したグリップ、ホールとを保持するのはある程度の大きさや重さが必要なのです。(ビデオカメラも同様ですよね?)
書込番号:3050627
0点


2004/07/20 07:35(1年以上前)
いくら手ブレ補正があっても、10倍を超えるズームでは、両手で持って、脇を締めてしっかり持って・・・と意識しないと手ブレしますよ。
晴天の日中でシャッタースピードが稼げるときなら、話は別ですが、ちょっとでも条件が悪いとさらに手ブレの確率は上がります。
あと、デジカメと言えど、物理的に光を集めてきて記録するのは普通のカメラと変わりません。
高倍率のズームで、コンパクトデジカメの様に数枚のレンズしか使えないと収差を押さえきれずぼやけた写真になってしまうでしょう。
UZシリーズの様に、FZシリーズに比べて若干小さい物はありますが、高倍率を望むならある程度のサイズは覚悟しなければならないでしょう。
書込番号:3050678
0点


2004/07/20 07:37(1年以上前)
とりあえず買って使ってみましょう。今安いですし。
実際に使っている方は FZ2がいいから使っているので、聞いても良い印象の意見が多いですよ。
まあ万能なカメラはないですから、自分に合えばよしとしましょう。一台ですべてをまかなうのも不可能ですし。
書込番号:3050684
0点

アルギー2004さん、こんにちは。
私はFZ1でいろんなスポーツを撮影しています。
陸上競技会、サッカー、野球、新体操、バレーボール、バスケットボール、室内テニス、
スキーを実際に撮影しましたが、手ぶれ補正付ズーム全域F2.8の明るいレンズと
4コマ/秒で7枚まで撮れる高速連写を持つFZシリーズは、スポーツ撮影に最適ですね。
私はFZ1の動体撮影能力の高さを活かし、いつも動きの速いシーンを狙って
撮影していますので、良かったら参考にアルバムをのぞいて見てください。
FZ2よりコンパクトで画素数が多いカメラはたくさんありますが
そのカメラで実際にスポーツ撮影ができるかどうか分かりませんよ。
アルギー2004さんが、FZ2意外で気になっているカメラがあるのなら
そに機種の掲示板にスレッドを立てて、実際にスポーツを撮影されている方の
アルバムを見せもらうといいですよ。
書込番号:3050690
0点

上の投稿のイクシデジタルLがいいと思います。
書込番号:3050762
0点


2004/07/20 09:50(1年以上前)
どのサイズまでプリントするかにもよりますが、200万画素で事足りています。俗にいうサービス版でしかプリントしないので・・
2Lまでなら全く問題ありません。撮影物によってはA4までOKかも知れません。
あと本体のサイズについては感覚の違いもあると思いますが、私としては十分コンパクトだと思います。逆にホールド性を考えたら一回り大きくても良いと思っているくらいです。
書込番号:3050900
0点


2004/07/20 21:33(1年以上前)
購入前に「今どき200万画素?」とためらう気持ちはわかります。
自分もそうでしたから。
結果からすると自分は問題を感じていません。
L判程度でしか印刷しないこともあるかもしれませんが、
それ以上にスポーツ撮影する楽しみがこのカメラには
あると思っています。
書込番号:3052735
0点



2004/07/21 00:47(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。自分だけで使うぶんなら申し分ないのですが、家族が旅行などで使うときや、マクロ撮影がしたいときとなるとどうでしょうか?
書込番号:3053694
0点


2004/07/21 23:33(1年以上前)
スナップ写真にはFZ2はあまり向いていない気がします。
別に購入した方がいいかもしれないですね。
自分は富士・キャノン・リコーのコンパクトモデルを
所有し、お散歩カメラとして使用しています。
この中ではリコーの広角モデルの出番が多いですね。
書込番号:3056927
0点





2週間ほど前、こちらの掲示板を参考にFZ-2のユーザーになった物です。よろしくお願い致します。
突然ですが、FZ-2で花火撮影は可能でしょうか?
撮影時のモード設定など教えていただければ幸いです。
また、撮影時にはレリーズが必要かと思うのですが、エツミのレリーズ固定用のマジックテープで固定するタイプを使用されている方いらっしゃいましたら、使用状況のレポートを教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
0点



本日発売のカメラ雑誌「デジタルCAPA」(学研)に花火撮影テクニック&レタッチ
方法の記事が載っていますよ。
(現時点で先月号の紹介のままですが・・・http://www.clubcapa.net/dcapa/)
月刊デジタルフォト(ソフトバンクPB)にも花火記事あり。こちらは花火の種類の
説明あり。記事は4Pほどなので、立ち読みでもいけます(苦笑)
http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/
書込番号:3051974
0点

エツミのE-398は取り付けると、ズームレバーが使えなくなります。
私も購入しましたが使っていません。
三脚を使って、シャッターをそっと押せば、大丈夫と思います。
書込番号:3052359
0点



2004/07/21 10:04(1年以上前)
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。これから花火の季節です。皆様のアドバイス通りに、すばらしい花火の写真が撮れるようにがんばりたいと思います。ありがとうございました。
じじかめ様エツミのE-398は取り付けるとズームレバーが使えなくなるとの事ですが、花火の撮影時はズームを頻繁に使用するものなのでしょうか?写真の構図を決めてしまえば後はシャッターチャンスを狙うだけのような気がするのですが・・・。
何しろ素人なもので、考えが、あさはかでしたら申し訳ありません。
書込番号:3054514
0点

あれ? 昼にレスした分が反映してませんね。
電源SWをいれたままなら、一度フレーミングしておけば、ズームレバーは
操作しませんが、電源をOFFにするとズーム位置はワイド端に戻りますので
私の場合は、このレリーズアダプターは使いません。
(予備電池は持っているのですが、貧乏症のせいか電源を入れたままに出来ませんので)
書込番号:3056163
0点





先日、こちらの掲示板を参考にFZ2を購入いたしました!
おかげさまで、良い買い物ができたと喜んでおります。
ところがひとつ気になることがありまして、みなさんにお聞きしたく
書き込みをさせていただきました。
液晶モニタのことですが、たとえば車やガラスに映りこんだ太陽光などの
強い光源をモニタ内に捕らえると、その光を中心にして赤い線が垂直に
走ります。実際に撮影した写真にはこの赤い線は写っていないようです
が、とても気になります。
このカメラの液晶モニタはこんなもんなんでしょうか?それとも故障?
ぜひ教えていただきたくお願いいたします。
0点


こんにちは。
じじかめさんも書いていますが、私もスミアだと思います。
スミアだとしたら、デジカメ特有の現象で故障ではありませんから安心して下さい。
スミアの説明はここ ↓ を見て下さい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key4.html
書込番号:3054723
0点



2004/07/21 11:32(1年以上前)
じじかめさん、早速のお返事ありがとうございます!
これはスミアっていうんですね。勉強になりました。
デジカメ特有の現象ということで故障ではないようで、安心しました。
ありがとうございます!
書込番号:3054738
0点



2004/07/21 11:36(1年以上前)
F2→10Dさんも、ありがとうございました。
書込番号:3054752
0点



どなたかケンコーのテレコンLD-20T使用されてる…または使用されてた方いらっしゃいますでしょうか?
MZ3(兼M603)のワイコン購入しにヨドバシに行ったら見かけてしまいまして…
値段からしてあまり使えない物なのかな?って思っていまいまして…ワイコンだけ買って帰ってきちゃいましたが…
使用感とか教えていただけたら幸いです。
もし可能なら夢の840o望遠も!ってトコなのですが…過去ログ見ても使用例が無い事から考えるとダメなんですかねぇ…
0点


2004/07/20 23:17(1年以上前)

やっぱダメですかねぇ…
色もシルバーだし…丁度いいかな?って思ったりもしたんですけど…
書込番号:3053305
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





