
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年7月11日 00:07 |
![]() |
1 | 5 | 2004年7月10日 16:59 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月10日 10:17 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月10日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月9日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月9日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして、皆さん質問させてください。
TCON-17を使用することを前提にブタバラのアダプターを購入しようと思って
いるのですが、295Bは純正のMCプロテクターを使用可能でしょうか?
貴重なご意見よろしくお願い致します。
0点

私はブタバラさんの155Sを使用していますが、純正のMCプロテクターは使用できます。おそらく295でも使用出来ると思いますが…MCプロテクターを使用したままTCON-17を装着すると不安定になりますよ。
ブタバラさんのアダプタはTCON-17専用にして、普段は付属のアダプタにMCプロテクターを装着するってのはいかがでしょうか?
書込番号:3013944
0点

何の目的でMCプロテクターを使用するのでしょうか?
ブタバラさんのアダプターをつけると、純正の花形フードはつかえませんので
「ブタバラさんのアダプタ+TCON-17」をセットで使用し、「純正アダプタ+
MCプロテクタ+花形フード」をセットで使い分けしてはいかがでしょうか。
書込番号:3013971
0点


2004/07/10 09:25(1年以上前)
私はブタバラさんの155Bを使用してます、ショボイ純正のアダプターと花形フードが嫌いなのでアダプター以降非純正品を使用しています。
書込番号:3014043
0点



2004/07/10 11:04(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
目的としてはK,Tさんと同じで、純正アダプタがいまいちなので普段でも
ブタバラさんのアダプタ+MCプロテクタでいこうかなと思っていたから
です。
155では使用できるとのことで安心なのですが、295での使用情報が
無いため質問させて頂きました。ここは素直に155にしておいた方がよ
ろしいのでしょうか?
書込番号:3014323
0点


2004/07/10 11:31(1年以上前)
295でも55mmなので同じです。私のテレコンはFX9ですので155にしました。なおフードは市販のラーバー製のものを使用しています、ワイド端で少しケラレがでますが折りたためばシノゲます、全部付けたまま持ち歩きが出来ます。
書込番号:3014410
0点

295はTCON-17専用ですので、将来的にも他のテレコンを使わないのであれば295でいいです。アダプターは一般的に短いほうが有利ですので。
書込番号:3014451
0点

追伸です、295のMCフィルター装着の是非はここで回答が得られない場合、
ブタバラさんに、質問された方がいいと思います。
TCON-17のネジは短く、アダプターのネジも短く設計されています。
書込番号:3014533
0点


2004/07/10 13:03(1年以上前)
私は155Bを購入して、ブタバラさんのアダプタ+MCプロテクタで使ってます。
見た目もいいし、快適ですよ。
ただ、確かに295も迷いましたね。
みなさんのアドバイス通り、TCON−17&WCON-07専用になってしまうことと、WCON−07でのケラレが少なくなるのが特徴ですよね。
これでOKなら、あとはMCプロテクタが使用可能かどうかだけですが、2965471に、クローズアップレンズを装着してる使用例が書いてありますので、たぶんいけるんじゃないでしょうか。
あ、ちょっと無責任かも知れないな・・・参考って事でお願いします。
ブタバラさんのご注文要領のページにアドレス有りますから、購入を前提に質問されるのがベストかと思います。
書込番号:3014663
0点


2004/07/10 17:12(1年以上前)
メーカーがもう少ししっかりしたアダプターを付けるか、販売してくれればいいんですけどね・・
書込番号:3015233
0点



2004/07/10 23:33(1年以上前)
皆さんご返答有難うございます。
そうなんですよね、確かに標準装備のアダプターがもっとしっかりしてい
れば、ことは早いのですが・・・
一度ブタバラさんに確認してみたいと思います。
書込番号:3016500
0点


2004/07/10 23:34(1年以上前)
私は、FZ-1/2で、ブタバラさんの295Bを使っています。
テレコンは、ご多分に漏れず、TCON-17ですが、ワイコンは、レイノックスのDCR-6600PROで、純正アダプタにステップダウンリングのときは、ワイド端付近でのケラレがひどかったので、少しでも短い方が良いと思い、295Bにしたのですが、295B+ステップダウンリング+DCR-6600PROでは、ほとんどケラレることなく、快適に使用しています。
また、ケンコーのC-PLフィルター・ND-8フィルターおよびクローズアップレンズ1/3/5も、問題なく使えています。
MCプロテクターは、295B購入前に、残念ながら紛失してしまい、装着したことはありませんが、悪い理由は見当たらないと思います。
つまり、ケンコーの各種フィルターが問題なく取り付いていることから、ねじの長さが不足することはないと思いますが、万一短くても、ねじ込める所までねじ込めば、脱落のおそれはないでしょうし、全長は短くなるので、ケラレの面では有利なはずです。
書込番号:3016504
0点


2004/07/10 23:51(1年以上前)
聴竹と申します。前に別の HN で書き込んだ者ですが、つい最近、
キタムラで FZ2 を購入し、野鳥の撮影を始めています。毎週末が
楽しみです。「もう少し野鳥に近づきたい」という思いから、早
テレコン沼へと足が(勝手に)向かっています。
便乗質問で恐縮ですが、ブタバラさんのアダプタ「155」と「295」
では、「TCON-17」を使う分には差がないのでしょうか。ブタバラ
さんのサイトでは、「(295は)WCON-07 では 155 に比べケラレ
が少なくなります」と説明がありますが・・・。
まだほんのちょっとですが、FZ2 で撮った写真をアップしました
ので、よろしければ、覗いてみてください。ほとんど初心者です。
書込番号:3016561
0点


2004/07/11 00:07(1年以上前)
295でケンコーのフィルター類が問題なく使用できるのであれば、ケンコーのMCをお使いになられては思いますが、私は155Bを使用していますがMCはケンコーを使っています。
書込番号:3016618
0点





最近購入し楽しんでいます。
C-AFモードで被写体を捕らえピントが合っている状態でも、シャッターを半押しすると通常通りAFが作動するのですがこれって正常な動作なのでしょうか?しかもC-AFで合っていたピントが半押しでは合わない事が多々あります(室内の撮影時に多い?)。C-AFモードにする事でシャッターのタイムラグを減らせるのかと思ったのですが・・・。アドバイス宜しくお願いします。
0点

FZ2練習中! さんの状態は正常だと思いますよ。私も同じですから…
C-AFが作動している状態ですと電池の消耗は激しいし、静かな場所だと機械音が気になりますし…どっちにしろシャッター半押しでもう一度ピントを合わせなくてはいけなくなるので私はオフにしてます。
実は私も以前ここで同じような相談をしてからなんですが…(汗)
書込番号:3014849
1点



2004/07/10 15:08(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございます。
半押しなしに一気に押し切った時にはAFせずにシャッターが切れればいいのに・・・。過去にFZ1はSDメモリを利用してのバージョンアップがあったそうですね。FZ2もやってくれないですかねえ・・・手振れ補正のモードも追加して、しかも無償ダウンロードで。
書込番号:3014925
0点

どうですかねぇ…FZ3の噂もありますし、しばらくファームアップ等は無いんじゃないでしょうか?
Z3の発表もあった事ですし、パナソニックも早く新機種の発表しないですかねぇ…
書込番号:3014956
0点

C-AFはOFFにしておいても、何も不便は感じませんよ。
書込番号:3015098
0点

置きピンに設定する時なんかはC-AFオフにしてた方が楽だったりしますもんねぇ…
書込番号:3015193
0点





カメラのキタムラ、今日からの台数限定の売り出しなんで開店と同時に買ってきました。税込み20,000円。今充電してます。
ところで、自分は今友人からの借り物プリンタを使っているのですが、このまま借りっぱなしもマズイんで新たに買おうかと思います。
FZ2に合ったプリンタ、もしくは皆様のお使いのプリンタはどのようなものか教えていただけると幸いです。
板違いの質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
0点

あまり手間をかけたくないなら、キタムラへ。
自分で簡単にプリントしたいなら、エプソンとかの
カードが刺さるプリンターを。
例
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/e100/e1001.htm
書込番号:3010634
0点


2004/07/09 10:55(1年以上前)
おはようございます♪
個人的に、エプソンのPMーG800がいいかなーと思いますね♪
繊細やログはプリンターの板を見てくださいね。。。。。
お店等で、サンプルを見る事をお勧めします。。人によって好みの色彩もありますので。。。♪
書込番号:3010647
0点


2004/07/09 10:56(1年以上前)
私は、少し古いEPSONのPM740DUを使用していますが、現行の機種ならば各社共デジカメを意識していますのでどのメーカー製でも良いと思いますが、写真のプリントではインクを相当使いますので、インクを近くのお店で入手し易い機種が良いと思いますが。
書込番号:3010652
0点



2004/07/09 13:02(1年以上前)
インクジェットプリンターの中では
かなり上位モデル?のキヤノンのPIXUS990i?を使っていますが、
カメラのキタムラ(フジのフロンティア)を使ってからは、
一度もプリンターは使用しておりません。(これからも)
プリンターでも紙代・インク代など結構お金がかかるため、
費用はたいして変わりません。10%OFF券とかポイント5%とかつきますし、、、
それにカメラ屋の仕上がりは、こんなに綺麗!と驚くほどです!!!
書込番号:3010999
0点


2004/07/09 15:56(1年以上前)
大きくてもハガキサイズで写真専用プリンタ−として使うならEPSONのE-100がいいね!
写真専用でA3までって言ったらPM-4000PXがいいぞ!
いずれにせよ文字印刷は苦手だから写真用のプリンタとワープロ文書印刷用のプリンタは分けて考えた方ががいい
書込番号:3011362
0点


2004/07/09 20:17(1年以上前)
うちの近所のキタムラでも19,800円で売ってました。
特に台数限定はないようでした。
私もついつい心が動きかけて、いちおうカタログのスペック見て・・・
CCDの大きさ見て止めました。
書込番号:3012044
0点



2004/07/09 20:31(1年以上前)
なるほど、自分で出力せずにそのままカメラ屋でプリントに出してしまえばいいのですね。
自分の場合、プリンタの主な出力がPOPやテキストなので、デジカメの写真は確認程度と割り切ります。
皆様、レスありがとうございました。
書込番号:3012094
0点

>CCDの大きさ見て止めました
1/3.2インチと確かに小さいですが200万画素でOKならば、画素ピッチは
1/2.5インチ400万画素機よりも大きいですよ。
書込番号:3012127
0点


2004/07/09 21:55(1年以上前)
POPとかテキストなら顔料インクのプリンターが良いんじゃないでしょうか。
写真印刷はカメラ屋に任せてしまうのなら、PX-V600がオススメですね。
書込番号:3012386
0点


2004/07/09 23:00(1年以上前)
CCDのサイズが小さい、ピッチが小さいと言っても性能のいいものが作りにくいだけで、
小さくて性能が良ければ、それに超したことはないですよね。FZ2より小型で
500万画素くらいあって12倍ズームなんてのも、数年後には不可能ではない?
かもしれないと期待してますが。
書込番号:3012666
0点


2004/07/10 00:22(1年以上前)
>1/3.2インチと確かに小さいですが200万画素でOKならば、画素ピッチは
1/2.5インチ400万画素機よりも大きいですよ。
計算上はそういうことになるんですね。
でも、最近のデジカメで1/3.2インチCCDだなんて、ほとんど見ないですね。
画質については、実際の所どうなんでしょうか。
書込番号:3013049
0点


2004/07/10 02:14(1年以上前)
>画質については、実際の所どうなんでしょうか。
みんな、実際のところを書いてくれてるから読めば?
「小さいCCD」がこのカメラの長所だってことも解るでしょーよ
書込番号:3013440
0点

motoziさん、こんばんは。
私はエプソンのPM-890Cを使っています。確かにインク代も高いので、今まで少ししかプリントはしていませんね。
でもインクの補充だけ出来る様になったのでコストが安くなりました。古いカートリッジには3割位インクが残ったまま捨てているので、それだけでも大きいですね。
一度キタムラのプリントも試してみたいですが・・
http://www.jcob.net/ink/index.html
投げ売りかなさんは、何を被写体にされたいのですか?
高倍率ズームの性質上どの機種も、特別に画質を期待されないほうがいいと思いますよ。
メーカーサンプルとか皆さんのアルバムで判断されて、ご自身が納得出来ればいいのではないですか?私のはリサイズ、圧縮しているのであまり参考になりませんが。
画質を追い求めるのなら、他の機種を探した方がいいと思います。
ただ倍率が足らなくて構図にならないなら、幾ら画質が良くてもそれは全然意味が無くなりますね。
だからFZ1が発売されてから、多くの一眼ユーザーが飛びついています。
いわゆる一芸を奏でるカメラです。
書込番号:3013473
0点


2004/07/10 10:17(1年以上前)
みさわさん、まさにそうなんですよ。
実は、自分は今までにFinePixS5000やF710を使った事もあるのですが、倍率の不足を感じ、現在のFZ2にたどり着いたんですよ。当時はテレコンの存在すら知りませんでしたしね・・・プリントはたまにモデルさんにサインを貰う為にLサイズでするくらいなので、200万画素で全く問題ありませんし、カメラを持ち歩くのが楽しくなりましたから結果として購入して良かったと思っています。
書込番号:3014187
0点





サッカー大好きの私です。キャノンのS1を考えていたんですが、ここの書き込みを見てFZ1かFZ2も魅力的。でも、カメラのキタムラが東京に少なくて…。1番私に向いてるのは、どれなのか…???場違いなのかもしれないんですが、ご意見頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

サッカーみたいに動くのを撮影されるならばFZ2の方が撮り易いと思います。
もちろんS1isでも練習すれば撮れるようになると思いますが、FZ系の方が手軽だと感じます。
個人的には、日中の試合ならばコニカミノルタのZ1やZ2もスポーツ向きのデジカメだと思います。
ピント合わせが早いので、チャンスを作りやすいです。
#ただし望遠域での手ぶれには注意です(^^)
今度、コニカミノルタから発売されるZ3も良いかも?
#って、未発売ですから期待値ですが(^^;;;
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/konimino1.htm
書込番号:3006208
0点


2004/07/08 02:33(1年以上前)
私もサッカーが好きで写真を撮っています。ホームページの写真はすべてFZ−2で撮影しています。ご参考までに。。。
書込番号:3006464
0点

素人バンザイさん、こんばんは。
私のアルバムの9ページに、FZ1で高校生のサッカーの試合を撮影した写真があります。
県代表チームが他県の強豪校を招いて行われた、プロ顔負けの素晴らしい試合でした。
FZ2でも同じように撮れると思いますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
サッカーは選手の動きが予測しにくいスポーツなので
ボールの動きに合わせて走り回る選手を撮影するには
常に選手をファインダーに捉え続けながら撮影しなければなりません。
S1ISはオートフォーカス中にファインダーがフリーズしてしまうようなので
あらかじめ選手の動きが予測できて、置きピン撮影が出来るスポーツでないと
撮影は難しいかもしれませんね。
書込番号:3006474
0点


2004/07/08 02:50(1年以上前)
isiura さん、こんばんわ。実はisiura さんの写真がFZ−2を買うきっかけになってたりします。横スレで申し訳ないのですが、晴天時の撮影はほぼ問題ないのですが、曇りやナイトゲームで、シャッタースピードがかせげない条件での撮影で苦労しております。なにかご助言をいただけると恐縮です。
書込番号:3006492
0点


2004/07/08 08:14(1年以上前)
素人バンザイさん中野だったら行けますか?中野の某有名カメラ店http://www.fujiya-camera.co.jp/item_list.phtml?category2_id=2でFZ1をヴァージョンアップキット付きで19980円どちらの色もまだ有りました。
書込番号:3006807
0点

zin_1970さん、こんばんは。アルバムを拝見しました。
Jリーグの試合の様子を、いい感じで撮影されていますね。
私のサッカーの写真は、曇り空の下で撮影したものです。
ISO100で撮影していますが、シャッタースピードは1/100秒〜1/200秒です。
シャッタースピードを速く出来ないとき、動きの速い選手をうまく撮影するコツは
選手の動きに合わせてカメラを動かしながら、流し撮りすることです。
「サッカー9」はドリブルしながら全力疾走している選手を
シャッタースピード1/100秒で流し撮りしていますので、よかったら参考にしてください。
このシャッタースピードでは、選手の動きを完全に止めることはできませんから
それなら逆に「ぶれ」をうまく利用して、動きの感じられる写真を狙って撮っています。
ナイトゲームをうまく撮影することは、FZシリーズに限らず、ISO感度を上げれない
コンパクトクラスのデジカメには、最も難しい撮影の一つだと思います。
私も薄暗い体育館の中で動きの速いスポーツを撮影して、それを実感しています。
でも不可能ではありませんよ。ノイズが多くなるのは仕方ありませんが
ISO400で撮影し、もしそれでもシャッタースピードが足りないときは
写真が少し暗くなるのを承知のうえで、マイナス補正して撮影してみてください。
この時も流し撮りが有効です。被写体ぶれを恐れず、たくさん撮影して
後からいい写真を選択すればいいと思います。
これからもFZ2で、いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:3008488
0点


2004/07/08 21:32(1年以上前)
isiura さん こんばんわ。ご助言ありがとうございます。その流し撮りってゆうのが難しいんですよね。練習あるのみだと思いますが。。。今月は3試合連続でナイトゲームなので、ISOを調整してチャレンジしてきます。
書込番号:3008722
0点


2004/07/09 12:56(1年以上前)
自分も購入前にコニミノのZ1とパナのFZ2で迷い、最終的にFZ2に決定しました。
書込番号:3010983
0点



2004/07/10 00:09(1年以上前)
沢山のご意見、ありがとうございます。
FZ1とFZ2、どちらかと言うとFZ2の購入が多いように思うのですが…。
何故・なぜ・ナゼ…???
書込番号:3012998
0点





こんにちは。 こちらの掲示板を拝見させて頂きいろいろ参考に、また勉強させていただいております。 テレコンですが、TCON−17をお使いの方が(または2連結、3連結させて)多くFZ2との相性もいいようなのですが、どなたか2倍以上でFZ2と相性の良いテレコンをお使いの方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。
0点

収差やケラレの点でTCON-17単独での使用がベストと思いますが、連結
するならレイノックスのDCR-1540Pro+67-55mmのステップダウンリングで
TCON-17をつけるのが工作なしで無難ですが、収差はともかく、四隅にケラレが出ます。
1.8倍以上のテレコンは良いものがないのですが、どうしても高倍率が必要
ならレイノックスのDCR-2020PROぐらいかと思います。
書込番号:3010625
0点

FZ2と相性がよいかはまだ不明ですが
8月にレイノックスの2.2倍テレコンHD-2200PROが発売されるみたいですよ
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd2200pro/index.htm
書込番号:3011337
0点

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2020pro/index.htm
HD-2200PROは、どちらかというとビデオ用ではないでしょうか?
あまり期待できないように思いますが・・・
書込番号:3011422
0点



2004/07/09 21:20(1年以上前)
じじかめさん、やまかし専属キャメラマンさんさっそくのレス有難うございます。実はこちらに書き込みしたあとで、FZ1の板の方も拝見させていただいたのですが、ソニー製のVCL-2046Cという2倍テレコンがFZ1で相性が良いようなのですが、FZ2でもおなじですよね!?これってもう市場には出回っていないのでしょうか? もちろんレイノックスの新しいテレコンも良いと思うのですが予算的に無理かもしれません。少々古くてもFZ2と相性の良いお値打ち品を探してみても良いかなと思っています。
連結は今のところ考えていませんが、もし購入するのでしたら、単体でも相性のよい物が希望ですが、そんなのってないでしょうか?
書込番号:3012273
0点


2004/07/09 21:48(1年以上前)
↓参考。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
http://kazutoku.cside.com/G1andG2/telewide.htm
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
FZ1/2にはやっぱりTCON-17。DCR-2020PROも気になるけど ・・・ f(^_^;
書込番号:3012358
0点





手ぶれ補正に惚れこみ購入しましたが、夕方の室内でISO50の固定で、フラッシュなしではどうしてもシャッター速度1/8以下になります。
そこで現像に問題ない範囲のISO感度とはどのようなものなのでしょうか?
ISO100でも400でもOKなのでしょうか?
素人なので、質問が的ハズレかも知れませんが、お願い致します。
0点


2004/07/08 19:15(1年以上前)
自分で撮ってみて、これなら大丈夫と思った感度でいいんじゃないでしょうか?人により許容範囲は違いますからねー
書込番号:3008244
0点


2004/07/08 20:12(1年以上前)
色々なパターンで撮影してみて、自分としての許容範囲を見つけるしかないのでは?
書込番号:3008391
0点

私の個人的な意見としてはISO200以上だとノイズが気になってきますので50若しくは100で撮影してます。
実際に50から400までのISO感度で同じものを撮影してみてPCかプリントして比べてみてはいかがでしょうか?まあchin さんも仰っているように
ご自分の許容範囲が見えてくると思います。
書込番号:3009133
0点


2004/07/08 23:30(1年以上前)
⇒ さん フォローありがとうございます。
書込番号:3009362
0点

ぶれてしまった写真よりノイズの増えた写真の方が
レタッチしやすいと思います
ノイズ処理ソフトで評判のよいNeatImageのデモ版(フリー)
のサンプルをアルバムの2ページめにUPしてますので
参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0
書込番号:3011198
0点


2004/07/09 18:31(1年以上前)
返事が遅れてすみません。
なるほど、許容範囲に個人差ありですね。
あまり現像する機会もありませんので、あれこれ試す機械も有りませんが、
個人的にはISO100で行きたいとおもいます。
ありごとうございました。
書込番号:3011738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





