
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月27日 10:31 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月27日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月26日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 06:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月25日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは。
ここでの情報を参考に、昨日キタムラで入手しました。
有益な情報をありがとうございます。
残念ながら値段は22,800円でしたが発売以来気になっていましたので
満足しています。
説明書を読みながら使っているのですが、ひとつ教えてください。
説明書の29ページに、レンズキャップを付けたまま電源をONにすると
『レンズキャップを外して下さい』という注意メッセージが出ると
ありますが、私のものは出ません。
皆さんのFZ-2はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

それってレンズフードアダプター付けてるからではないでしょうか?
レンズフードアダプターではなくレンズリングにレンズキャップをつけて電源を入れると鏡筒がレンズキャップに当たって『キャップを外してください』のメッセージが出ると思うのですが…
書込番号:2966862
0点



2004/06/27 10:17(1年以上前)
⇒さん、レスをありがとうございます。
>それってレンズフードアダプター付けてるからではないでしょうか?
おっしゃるとおりです。
なるほどそういう仕組みで注意メッセージが出るのですね。
素早いレスをいただきありがとうございます。
書込番号:2966931
0点

注意メッセージが出るかどうかに関係なく、レンズキャップをはずして電源を
入れるように習慣づけるべきだと思います。
書込番号:2966966
0点





はじめまして。FZ-1を1年半ほど使っています。ファームアップは、未だ行っていません。
最近、「キタムラで\19,800」との情報が多いので、「この値段なら、2台目として買っても良いかな」と思い、市内のキタムラに行ってみました。
表示は¥24,800でしたが、店内に貼ってあったチラシに、「さらに値引きします」とあり、確認した結果、「本当は、下取りありで\19,800ですけれど、インターネットで\19,800の情報が乱れ飛んでいるので、下取りなしでも、この値段でいいですよ」とのことでした。ただし、売り切れたので、取り寄せになるとのこと。
で、「取り寄せて貰おうか」と思ったのですが、ふと現物を見ると、マニュアルモードもモードダイヤルで合わせるようになっているので、「これでは、マクロモードでマニュアル露出はできないのですか?」と質問したところ、「そのようですね」との回答。
私は、もっぱら、草花や昆虫をマクロモードで、しかもクローズアップレンズを装着して撮影していますので、マクロモードで使えないなら、あまり意味がありません。そこで、その旨伝えると、「FZ-1をお持ちなら、ファームアップはどうですか? これなら、メニューでやるので、組み合わせできるはずです」とのことだったので、ファームアップキットを取り寄せて頂くことにしました。
しかし、店員さんが、親切にも、念のためファームアップのマニュアルを見てくれたところ、モードダイヤルをカメラマークに合わせてから、メニューで設定するようになっており、「これでもダメなようですね」となり、諦めました。
しかし、考えてみると、マクロモードに限らず、その他のシーンモードでも、プログラム以外の露出モードが使えないとなると、多くの方から不満が噴出するだろうに、この板でもそのような不満は見た記憶がないので、「何とか可能なのかな?」と思い直し、ご質問することにしました。
質問:FZ-2またはFZ-1のファームアップで、マクロモードその他のシーンモードと、プログラム以外の露出モードの組み合わせは可能なのでしょうか?
以下は、質問とは無関係の、余談です。
上記のように、クローズアップレンズを多用しますので、付属のフードアダプタのフィルターねじがおかしくなってきたので、ブタバラアダプタを購入して、使用しています。
付属のフードアダプタでは、前から使っているワイコン(レイノックスの0.66倍のもの)を装着すると、かなりケラレが発生するので、ブタバラの中でも短い方(295B)にしたところ、ワイド端でもケラレがなくなり、快適です。
テレコンの方は、ご多分に漏れずTCON-17ですが、これを装着すると、最短撮影距離が2mくらいになってしまいます。フィルターねじがないのは何とか工夫するとしても、大径のクローズアップレンズが必要になるので、「ものは試し」と、ブタバラとテレコントの間にクローズアップレンズを挟んでみたところ、これが大成功。クローズアップレンズを、1号、3号、5号と変えて使うと、ほとんど、希望する大きさに写せます。
このような使い方は、この板でも見た記憶がないので、ここにご紹介する次第です。質問でお世話になりますので、その見返りと言っては語弊がありますが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
0点


2004/06/26 22:56(1年以上前)
↓バージョンアップキットの内容です。
http://panasonic.jp/dc/fz1/index.html
FZ1+バージョンアップキット = FZ2相当
絞り優先AE、シャッタースピード優先AEが使えますので
絞り(被写界深度)を操作出来ます。 ・・・ f(^_^;
絞り優先AE、シャッタースピード優先AEの最短撮影距離はマクロと同じです。
書込番号:2965533
0点



2004/06/26 23:07(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
念のため、今一度確認させてください。
マクロ・ポートレート・スポーツなどのシーンモードと、Aモード・Sモードの組み合わせが可能ということですね?
ご紹介いただいたHPでも、はっきりしないようなので・・・
書込番号:2965574
0点


2004/06/26 23:15(1年以上前)
マクロ・ポートレート・スポーツなどのシーンモードはそのままで、
絞り優先AE、シャッタースピード優先AEの機能が別で追加されています。
FZ1にプログラムAEが有りますが、このプログラムAEがメニューで
プログラムAE(P)、絞り優先AE(A)、シャッタースピード優先AE(S)の
切り替えになります。
書込番号:2965591
0点


2004/06/26 23:18(1年以上前)
間違い無いように追記
>FZ1にプログラムAEが有りますが、このプログラムAEがメニューで
上記の「プログラムAE」はダイヤルのカメラマークの事です。 f(^_^;
書込番号:2965600
0点



2004/06/26 23:30(1年以上前)
ミックスサンドさん、ありがとうございます。
希望のシーンモードと、希望の露出モードの組み合わせができるようで、安心しました。
早速、明日にでも、予約してきます。
ところで、手順は、次のようになるのでしょうか?
1.FZ-2ではダイヤルのA/P/S、FZ-1ではダイヤルのカメラマークに合わせる。
2.メニューで、希望の露出モードに合わせる。
3.ダイヤルで、希望のシーンモードに合わせる。
書込番号:2965632
0点


2004/06/26 23:46(1年以上前)
すみませ〜ん。 f(^_^;
少し誤解が有るようです
マクロ・ポートレート・スポーツなどのシーンモードはプログラムAE露出のままです。
FZ1のカメラマーク(FZ2のA/P/S)の時 A/P/S の切り替えになります。
使用方法は、カメラマークの時にメニューで A/P/S を選択しておけば
モードダイヤルをカメラマークにする事によって、
常に選択したプログラムAE(P)、絞り優先AE、シャッター優先AE(S)が使えます。
書込番号:2965692
0点



2004/06/26 23:58(1年以上前)
ミックスサンドさん、度々すみません。
「誤解」は、私の方でしょうか?
「すみませ〜ん」から考えると、ミックスサンドさん?
どうも、よくわからなくなりました。
結局、希望のシーンモードと、AモードやSモードとは、組み合わせできるのでしょうか? できないのでしょうか?
それと、ちょっと見落としていましたが、最初のご回答に、「絞り優先AE、シャッタースピード優先AEの最短撮影距離はマクロと同じです。」とありますが、これができるなら、他のシーンモードでの組み合わせは、諦めても良いと考えています。
書込番号:2965745
0点


2004/06/27 00:05(1年以上前)
間違わないように簡単にいいます。 ・・・ f(^_^;
希望のシーンモードとA/Sは組み合わせ 出来ないです。
別のモードになります。
私もマクロ撮影で、絞り優先AEを使ったりします。
書込番号:2965767
0点


2004/06/27 00:09(1年以上前)
「希望のシーンモードと、希望の露出モードの組み合わせ」はできません。しかし心配はいりません。
P/A/Sモードのままでマクロ領域(ワイド端で5cm〜)にもピントが合います。
つまりマクロ撮影のために「マクロモード」を使う必要はありません。
じゃあ「何のためにマクロモードがあるんだ」と言うことになると、当初のFZ1の仕様に後付けしていますから、不整合な点もあるようです。
ポートレート、スポーツとA/Sモードの関係は、絞りorシャッター速度を前者は自動で、後者は手動で決めるためのものですから、両者の組み合わせということは概念としてありえません。
A/Sモードが使いこなせればシーンモードは不要、自分で決めるのが面倒な場合はオートのシーンモードを使うということです。
書込番号:2965788
0点



2004/06/27 00:14(1年以上前)
ミックスサンドさん、ありがとうございます。
「私もマクロ撮影で、絞り優先AEを使ったりします。」とは、「絞り優先AE、シャッタースピード優先AEの最短撮影距離はマクロと同じです。」が正しいということですね?
それであれば、「買い」です。
書込番号:2965805
0点



2004/06/27 00:28(1年以上前)
shibataさん、ありがとうございます。
ということは、ミックスサンドさんの最初のご回答「絞り優先AE、シャッタースピード優先AEの最短撮影距離はマクロと同じです。」が正しいと言うことになりますね。
これで、安心しました。
おっしゃる通り、考えてみると、シ−ンモードの内、マクロモードだけが、最短撮影距離を変えるもので、他は、絞りとシャッタースピードの組み合わせを変えるものですから、A/Sモードなら、必要ない訳ですね。
もっとも、ポートレートモードなどでは、色合いなど、多少のさじもあるようですが・・・
書込番号:2965867
0点





値段もこなれてきたので、購入検討をしております。(とは言ってもデジ眼の貯金中ではありますが・・・)
FZ2またはFZ1をお使いの方にお聞きしたいのですが、このカメラは撮影時に右目でファインダーを覗いたほうがいいのでしょうか?というのも、ファインダーの場所が本体の一番左端にあるので、右目の方がいいのではと思ったものですから・・液晶画面でと言う方もいらっしゃるとは思いますが。取り扱い上、この方が使いやすいよというアドバイス的なものだともっとうれしいのですが、宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ。
両目を使って撮影をされるのなら、ファインダーが左に寄っていますから、
右目を使った方が良いですね。(←て、言うより、左目じゃぁ、右目は隠れちゃう^^;)
私は、左目が利き目なので、左目だけで見てました。
特別、不便は感じませんでしたよ(^_^)v
モニターより、ファインダーの方が、しっかり構えられるので、
手ぶれ補正が付いていても、ファインダーでの撮影の方がお薦めです。
書込番号:2964692
0点


2004/06/26 19:49(1年以上前)
私も、利き目が左なので、左目を使っています。
書込番号:2964928
0点



2004/06/26 19:51(1年以上前)
F2→10D さん いつもありがとうございます。
Kissデジ板等でもお世話になってます。
税込み19,800円なんていうキタムラ情報もあるので、明日にでも様子見に行ってきます。
デジ眼購入前に、絞り優先や速度優先などの勉強をしたいと思います。
書込番号:2964936
0点



2004/06/26 19:52(1年以上前)
K,Tさんありがとうございます。
書込番号:2964941
0点

動いてないものを撮る場合は、やりやすい方で良いのではないでしょうか。
ツバメ等の速く飛ぶ鳥は右目でファインダー、左目で鳥を見るというように
両目を使わないと難しいと思います。
書込番号:2965031
0点



2004/06/26 22:37(1年以上前)
じじかめさん、ありがとうございます。実はFZ2に興味を持ったのは、じじかめさんのかわせみの写真を拝見したのがきっかけです。
激安情報も仕入れたので、明日、キタムラ行ってみます。
書込番号:2965465
0点





SDカードをカメラにセットした状態で、撮影した写真や動画をダウンロードしたいのですが、写真は問題なくできるのに、動画が、写真としてダウンロードされてしまいます。ソフトはキャノンのズームブラスターEXです。家にあるほかのキャノン・リコーのデジカメでは問題ありません。同じ経験をされて、解決できた方はいらっしゃらないでしょうか?
0点


2004/06/26 13:07(1年以上前)
とりあえず、付属のソフトを試すのが
先決。
拡張子が、違うんじゃないかな?
書込番号:2963719
0点


2004/06/26 15:46(1年以上前)
Quick Timeのファイルで取り込めます
書込番号:2964174
0点


2004/06/26 19:05(1年以上前)
私も今日同じようなことをしてました。(^^ゞ
付属のSd Viewerですと問題なく取り込めましたよ。
FZ2の動画は拡張子がMOV、CANONのデジカメ(私のはIXY DIGITAL 320ですが)の動画はAVIですね。ズームブラウザEXではデジカメ上のMOV形式の動画を取り込めないのかも知れません。
書込番号:2964783
0点





みなさん こんにちわ。
これだけ安くなるととても魅力的な機種ですね。
真剣に購入を検討しています。
ところで、純正の広角レンズは無い様ですが、FZ-2に使用できるサードパーティなどは、世の中にあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2004/06/24 12:34(1年以上前)
FZ1/E5700ユーザーに贈るコンバーターレンズ一覧
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
ブタバラHP 広角レンズ比較
http://www3.coara.or.jp/~shingu_t/lena_test_wcon.htm
FZ1はFZ2に置き換えてね。 f(^_^;
書込番号:2956690
0点



2004/06/24 13:42(1年以上前)
ミックスサンドさん ありがとうございます。
さらに、魅力が増しました。と同時に、今使っているCANON A20でも、付けられる広角があることがわかりました。^_^;
1日悩んでみます。
書込番号:2956864
0点


2004/06/26 06:32(1年以上前)
レイノックスDCR−720を使ってました。
安いしケラレもないし、つけっぱなしでも大丈夫。
ちょっと広角を楽しむならこれで十分でしたよ。
55-52のステップダウンリングで付けてました。
書込番号:2962801
0点





皆さんの書き込みをみて、どうにも欲しくなり、とうとう先日FZ−2を購入し、楽しく過ごしております。12倍ズーム、手ぶれ補正、連写ととにかく撮影が楽しいです!さて、純正のネックストラップですが、撮影時にシャッターボタンを押すのに、取り付け部分が右手の中に入り、どうにも邪魔というか、違和感があるのですが、みなさんはどのようにされてますか?私はそれで、現在はストラップも何もつけず、ショルダーバックで持ち歩いていますが、撮影時に落とすかもしれないと恐る恐る持っています。なにか良い持ち方やストラップなどありますか?
0点


2004/06/25 02:16(1年以上前)
確かにFZ1(2)のストラップ取り付け金具部分は固定されていて
なおかつストラップの特殊なフック(?)もクセがありますね(笑)
邪魔だと思いつつそのまま使ってますが・・。
気になるなら、三角金具を追加で付ければいいかと。
カメラの形からして、左側だけハンドストラップとゆうのは止めた方がいいと思います。
書込番号:2959257
0点

私は常にテレコンを付けているので、付属のストラップでは不十分な感じが
しましたので、マイネッテのワイドストラップと、三角リングに代えました。
見栄えは、いまいちですが、重さを感じなくなった気がします。
書込番号:2959615
0点


2004/06/25 12:16(1年以上前)
私もショルダーバッグで持ち歩いていますが、マイネッテのリストストラップに換えています。
書込番号:2960086
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





