
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月26日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月24日 19:45 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月21日 19:23 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月15日 11:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 09:10 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月10日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サッカーをやっている中学生の息子を写したいと思い、初めてデジカメの購入を考えています。
最初キャノンS1を買おうと思っていたのですが、液晶がフリーズしてしまい動くものを写すのが難しいとの書き込みを見て、値段が安くなってきたFZ2の購入を検討しています。
FZ2ユーザーの方に質問なのですが、FZ2で走っている選手を写すことはできるでしょうか?
0点

飛んでるツバメが撮れるから大丈夫でしょう
isiuraさんのアルバムなど参考になるかな?(FZ-1ですが)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=28602&key=124451&m=0
書込番号:2627398
0点


2004/03/25 19:38(1年以上前)
連写もできるしAFもそこそこ速いので可能でしょう、ただしかなり練習は必要だと思います
フィルム代のかからないデジカメだから失敗を恐れず連写しまくれば何枚かは良い写真が。。。
AFの速さでは定評のあるコニカミノルタのZ1なども良いと思います。ただ手ブレ補正が付いていません。おそらくサッカーを撮るときは高倍率ズームするでしょうから手ブレ補正はあったほうが安心かな?
書込番号:2627642
0点

こんにちは。
自分がサッカーをプレイしていた経験上・・・
陣取る位置は、メインスタンドやバックスタンドでなく、ゴールの斜め後ろが結構穴場なのではと思います。
つまり、真横から撮ると、このスポーツの場合どうしても流れてしまいます。
斜め後ろの場合、サイド攻撃にしろ、ゴールを狙うにしろ、こちらに向ってきますから、被写体ブレを少しでも防げるのと、ある程度の圧縮効果も期待できるのでは。
楽しい写真を期待してます。
書込番号:2628017
0点

ジャンボパパさん、みなさん、こんばんは。
CT110さん、ご紹介ありがとうございます。
ジャンボパパさん、私のアルバム9ページの写真は、県高校選抜チームが
他県の強豪チームを招いて行われた試合の様子を撮影したものですが
FZ1の動体撮影能力を活かし、なるべく動きのあるシーンを撮影しています。
もし、FZ1がオートフォーカス中にフリーズしてしまうようなカメラだったら
ドリブルしながら全力疾走している選手を撮影するのは無理だったと思います。
FZ1(FZ2)は、撮影者が被写体をAFエリアにしっかり捉えることが出来れば
CT110さんのおっしゃるように、飛んでいる鳥を撮影することも出来ます。
飛んでいる鳥に比べたら、走っている人間を撮影するのは簡単ですよ(笑)。
ジャンボパパさんもぜひFZ2で息子さんの活躍しているシーンを撮影してみてください。
もちろん練習は必要ですが、きっといい写真が撮れると思います。
書込番号:2628186
0点



2004/03/26 13:53(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
今まで3倍ズームのキャノンオートボーイを使っていたので、なんとなくデジカメを買うならキャノンにしようと思って、キャノンから手ぶれ補正付きのデジカメ出るのを待っていました。でもオートフォーカス中にフリーズするようでは、初心者の私には動きの不規則なサッカーは練習しても写すのが難しいように思います。
isiuraさん、アルバムを拝見しました。さすがに高校生の試合は迫力がありますね。実際にサッカーを写している方のアドバイスが聞けてよかったです。ありがとうございました。私も太陽也さんの仰るように失敗を恐れず、FZ2で息子のかっこいいシーンを狙ってみようと思います。
書込番号:2630685
0点


2004/03/26 21:36(1年以上前)
私は、J1の試合をよくFZ-1(バージョンアップ済み)で撮影しています。
J1のジュビロの試合を良く撮るのですが、連写で狙って数打ちゃ当たる方式でがんばっています。後で確認すると、選手の躍動感や表情が思いもよらずきれいに写っていることがあります。もちろん、ぶれている写真もありますが、デジカメですから気にしなくていいし。
望遠を最大にするより、若干広角側にするとピントも合いやすいです。私の腕の問題もあるでしょうかね。
最初は128MB(パナ)でしたが、最近256MB(シリコンパワー)にしてからは連写しても待たされることもなく快適です。
ナイターでも、絞り設定等をうまくやれば、思いのほか撮れています。
書込番号:2631868
0点







2004/03/21 19:41(1年以上前)
置きピンに使いますね。
書込番号:2611707
0点

撮影メニューから「AF駆動」を選び「シャッター」から「FOCUS」に
変更しSETボタンを押せば切り替わります。
書込番号:2611866
0点



2004/03/24 19:45(1年以上前)
皆さん有難うございました。通常時ボタン押しても、何も変化しないので、初期不良?っと思ってましたが、解決しました。
書込番号:2623784
0点





近所のカメラ屋で256MBメモリー付で¥40000で購入しました。
結構お買い得と思いましたがFZ-2生産中止?との噂をしっていればもう少し安くかえたのかな?と思っております。
実際どの位が相場なのでしょう?
0点

ここで簡単に調べられるのならこの程度
+メモリー代、送料、振り込み手数料が掛かります
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=DMC%2DFZ2#ShopRanking
書込番号:2599625
0点

モブモブさん。はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
FZ−3で何だか騒がしいですが、動体予測フォーカスが付かないと、個人的には大きなチェンジになるとは思いません。
FZ−2はオールマイティーに活躍してくれるカメラですよ。
どんどん撮影して楽しみましょう。
書込番号:2599790
0点

いつ出るかも分からないものを気にするのでなく今手元にあるものを、使いこなすようにしましょう。
書込番号:2599994
0点



2004/03/20 22:40(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、みさわさん、goodideaさんありがとうございました。
FZ3がどうこうではなく、FZ2を可愛がって使いこなせる様頑張ります。
書込番号:2608356
0点


2004/03/21 10:41(1年以上前)
世間では不評なファインダーですけど、アイカップは是非付けて下さいね。私も今ではファインダーオンリーです。え〜とFZ1の膨大な掲示板で検索してください。色々凄く参考になりますよ。テレコン沼もありますけど・・あ〜余計なこと言っちゃた。
書込番号:2610106
0点


2004/03/21 18:03(1年以上前)
カメラのキ○ムラ(群馬です)にふらっと寄ったら、決算展示処分でFZ2がなんと20,000円(税込み5年保障付き)思わず衝動買いしてしまいました。マニュアル操作もできて結構遊べそうなカメラで得した気分です。
書込番号:2611369
0点


2004/03/21 18:24(1年以上前)
私の近所での決算セールでは、29800円です。
しかも、展示品処分で、税別ときた。
はなから衝動など起きなかった。
FZシリーズは、例年通りに夏以降になるのかなあ。
あのページにあった、「F1.0」の記述が、忘れられないのだが。
書込番号:2611437
0点


2004/03/21 18:46(1年以上前)
新しいFZシリーズは、オリンピック前に出るだろうと仮定して、
それまでに購入資金を積み立てます。
書込番号:2611517
0点

>決算展示処分でFZ2がなんと20,000円(税込み5年保障付き)
Z1のスレでも24700円で買ったとか載ってたなぁ
安く買えば両方買っても44700円!?
新製品だと1台分の値段ですね。
モデルチェンジ前に狙うというのもいいんかなぁ!
E4300とかもかなり安くなってるし。
書込番号:2611599
0点

>赤影2号 さん
あっ展示処分ですね。
それなら、そんなもんかも
でも何かと比較されたり、どちらを買うか迷う
FZ2とZ1が2台で44700円だったら
FZ3またはZ2どちらか1台買うよりお買い得かも
運動会に2台持ってったら
最強タッグ!?
書込番号:2611630
0点




2004/03/10 23:14(1年以上前)
FZ2は絞り優先,シャッター速度優先など、マニュアル操作が設定できるようになってます。
あと、最大記録画素数での画質が向上していたり、内蔵ストロボの調節ができたりしたかな・・?
カメラ任せで撮るだけなら、FZ1でも良いのではないでしょうか。。。
書込番号:2570332
0点


2004/03/10 23:22(1年以上前)
全く同感です。
書込番号:2570369
0点


2004/03/10 23:44(1年以上前)



2004/03/11 10:29(1年以上前)
皆さんの助言参考になりました。
アルバムも楽しく拝見させて頂きましたが、
やはり良い写真を撮るには道具でなく「腕」なのでしょうね。
絞りやシャッター速度などには全く疎いのでFZ1にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2571681
0点

現在はオートのみで使うとしても、慣れてくると絞り優先等が欲しくなるかも
しれません。
その場合バージョンアップキットはFZ1の部品ではありませんので、製造中止
されている可能性が高いと考えられますので、少し高くてもFZ2のほうが永く
楽しめると思います。
書込番号:2572489
0点


2004/03/11 17:18(1年以上前)
私もFZ2がお奨めです。 ・・・ f(^_^;
バージョンアップしてFZ2相当になっていますが、撮影する時はいまだに殆ど(8割ぐらい)プログラムオートで撮影しています。
プログラムオート(FZ1)の場合明るさに応じて「絞り」と「シャッタースピード」が自動で決まりますので、便利ですが融通が利きません。
「絞り」と言うのは、この値を変えることによって「被写界深度」(ピントの合う範囲)や「シャッタースピード」が変化します。
風景撮影や人物撮影で近景や遠景まで広い範囲にピントを合わせたい時や、室内撮影で小物を撮影する時広い範囲にピントを合わせるたい時は、絞りを絞る事で可能になりますし、
手ぶれ、被写体ぶれを防ぐ為出来るだけシャッタースピードを稼ぎたい時は、絞りを開放にする事である程度可能になります。
「絞り優先」等の機能はここぞと言うときに便利になります、だからFZ2がお奨め。 f(^_^;
書込番号:2572735
0点



2004/03/11 23:47(1年以上前)
前記お二人のご意見ありがとうございます。
マニュアル操作の重要さを頭では理解できるような気もしますし、
後でバージョンアップキットというものを購入するくらいなら
最初からFZ2を購入した方が良いのかとも考えました。
しかし、現在FUJIのCLIP−IT80という
おもちゃのようなカメラでさえ十分に使いこなせない素人なので宝の持ち腐れにならないかと不安です。
ただ、FZ1は在庫店舗も少なく通販の送料手数料込みの支払い総額ではFZ2とそれほどには差が無いようなので再び検討し直してみます。
書込番号:2574267
0点

こんばんは。
私、FZ2と価格.comのお陰で、人生が変わりました。がんばってください。
書込番号:2577536
0点


2004/03/13 01:09(1年以上前)
FZ1とFZ2の両方を使ったことがありますが、これは全くの主観なんですが、FZ2のほうがノイズが少なくきれいな絵が撮れる様な気がします。
書込番号:2578323
0点


2004/03/14 21:26(1年以上前)
FZ2をお勧めします。このカメラは写真を撮ることの楽しさを教えてくれます。そうすると必然的に色々知識が増えていき、絞りとシャッター速度をあれこれ変えて撮りたくなります。そんなとき「絞り優先AE」が重宝します。私もそのくちです。
書込番号:2585534
0点



2004/03/15 11:37(1年以上前)
沢山のアドバイスありがとうございます、考えた末FZ2に決めました。
正直に申しますと、価格差が少ないことが大きな要因ではありますが、
「ラグリマ」さんの仰るように楽しさを覚え知識が増えることを
少々期待して購入してみます。
書込番号:2587504
0点





子どものスポーツシーンを撮りたくて、光学10倍望遠を検討中です。FZ2はAFにも強いということですが、体育館内で動く被写体となると、どうなんでしょうか?(ちなみに卓球とバスケットです。)「手ブレ機能は被写体ブレまではカバーしきれない」とのご意見もあるようですが。明るいようでも体育館=室内と考えなければならないんですよね?撮影された方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
0点

>体育館=室内と考えなければならないんですよね
先にお断りしておきます、撮影はしたことありません。
完全な室内ですね。
画質(ノイズが出る)が悪くなるのを覚悟でISO感度上げて撮れば、
有る程度物になると思います。
出来れば三脚を使用できればいいのですが。
三脚は手ブレ防止の目的だけではありませんので、
その辺は頭にたたき込んで下さい。
一度構図、撮る範囲を決めたら、
そこからは動かないと言うメリットがあります。
皆さん、手ぶれだけが目的と思うから、三脚は使わない、使いたくない。
三脚はうまく使えば、非常に便利な物なんですが!!!
書込番号:2580516
0点

>inax9 さん
室内の光と言うのは、人間の目で感じるよりも暗いです。
例えば、東京ドームの中はかなり明るいと思いますが、
実際に切れるシャッター速度は、せいぜい1/200程度です。
バスケットや卓球ですと、かなり被写体の動きが速いですから
1/200程度のシャッター速度では、ブレる可能性が高いかと…
ISO感度を上げても画質劣化が少ない、
一眼レフがホントは良いのですが…
書込番号:2580521
0点


2004/03/13 19:34(1年以上前)
FZ2なら、ノイズ覚悟でISO感度をあげて、撮影ポイントを決めて置きピン+連写で、数枚に一度アタリがくればおっけー、って感じですかねー。
書込番号:2580790
0点



2004/03/13 22:01(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、QVEさん、しじゅうからからさん、早速のアドバイスありがとうございました。
『三脚』、持ってはいるのに荷物になるからと、つい億劫がり使用していませんでした。確かにバスケや卓球なら、こちらが動く必要はないので、是非使ってみます。
現在、手持ちのカメラは OLYMPUS C-920 とMINOLTA αSweet-s(一眼レフ)です。1台ですべてをと欲張らず、皆さんのアドバイスを参考に、うまく使い分けていけるようがんばります。FZ2での望遠&連写、はやく試してみたいです。
書込番号:2581318
0点

inax9さん、こんばんは。
私のアルバムの13ページに、小学生のバスケットボール大会を
FZ1で撮影した写真がありますので良かったら見てください。
窓が暗幕でふさがれ、天井照明だけの薄暗い市民体育館で撮影したものです。
ISO400にセットしてもシャッタースピードは1/60秒〜1/100秒にしかなりませんが
FZ1の手ぶれ補正機能に助けられ、手持ち撮影しています。
実際に撮影した経験からすると、バスケットのように動きの速いスポーツでは
カメラを三脚に固定してしまうと、激しく移動する選手の動きを
追いかけることが出来ません。
動いている選手を常にファインダーで追いかけながら
流し撮りするようなつもりで撮影してみてください。
このシャッタースピードでは、被写体ぶれをなくすことはできませんが
逆に適度な被写体ぶれは、撮れた写真に躍動感を与えてくれます。
最後に、体育館の照明は独特の色をしているので
必ず白い紙やハンカチなどでホワイトバランスを手動設定してから撮影してください。
画像の色が自然な感じになり、ノイズも少なくなりますよ。
書込番号:2581657
0点



2004/03/14 09:10(1年以上前)
isiuraさん、ありがとうございます。HP拝見させていただきました。動きのある被写体でもこんなにきれいに撮れるんですね。ホワイトバランスの設定、頭にありませんでした。もっともっと勉強しなくては!今日は少し遠出してデモ機のあるお店を探してみます。ありがとうございました。
書込番号:2582911
0点





こんにちは。
FZ2を買ってから、ますます撮影にはまってます。
先日たくさん撮る必要があった為、圧縮率を「低」にして
撮影しました。 たいへんきれいに写っておりました。
そこで圧縮率の違いでどのくらい画質に差があるのか
同じ被写体で撮り比べてみましたが、はっきり言って
私にはほとんど同じに見えます。
(微妙にコントラストが違う様ですが・・)
これからは低圧縮で撮ろうと思っておりますが
みなさんはどうされていますか?
0点



2004/03/07 12:02(1年以上前)
ごめんなさい。
読み返してみたら
圧縮率の高・低が間違っておりました。
圧縮率を「低」に・・→ 圧縮率を「高」
書込番号:2555831
0点

サイズは、下げる事により画質劣化に繋がりますが、
圧縮率は、肉眼では正直分からない程度だと感じてます。
ファイン、ノーマル、エコノミーとあった場合は、
エコノミーで充分ではないでしょうか。
(FZ2ではないですが、私は常時エコノミーに設定してます)
特に、PCでの閲覧やL版印刷程度であれば、
その違いに明確なものは感じられないかと…
書込番号:2555837
0点


2004/03/07 12:06(1年以上前)
SDの容量にゆとりがあればファインを使ったほうがいいと思います。
以前は、自分の目に自信が無かったのでファインを使っていました、
(後で後悔したく無かったから)
でも一つのスレをきっかけにスタンダードを使うようになりました。
↓これ
FZ10掲示板 : [2259279]画質のファインとスタンダードの違い
私は拡大して解る僅かの差より撮影枚数の多さを選択しました ・・・ f(^_^;
(最近は撮影枚数にゆとりがあっても最高画素スタンダードのままだけど)
丁度今、FZ10に上記のレスを書いたので、全く同じ内容だけど ・・・ m(_ _)m
書込番号:2555848
0点

被写体によって変わってくるかもしれないですね。
細かい模様が並んでいるものとか、単一色とか、
あとは、目立ちやすい色(アルゴリズムの問題?)があると思う。
前になにやら議論してたスレがあったけど...
書込番号:2555859
0点

画像を等倍(オリジナルサイズ)で見て、差を感じなければ高圧縮でも良い
のではないでしょうか?
できればA4程度で印刷してみるのが解りやすいと思います。
書込番号:2555864
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html
オリンパスのHPですが、ナショナルとは関係ないと言うことはないので、
参考になると思います。
書込番号:2555866
0点



2004/03/07 13:05(1年以上前)
いきなりたくさんのレスを頂き驚いております。
やはり差はほとんど分かりませんよネ。
私が鈍感なだけか・・と思っておりましたが
ちょっと安心しました。
これからは特別な場合以外は高圧縮で
撮ろうと思います。
(撮影枚数が倍!!)
たいへん参考になりました。
みなさん どうもありがとうございました。
この掲示板は最高ですね!
書込番号:2556055
0点


2004/03/07 14:28(1年以上前)
皆さんA4版とか、結構大きく印刷されるんですね。枚数たくさん撮ったらフォトペーパー代とか交換インキ代ですっごくかかるでしょうに・・・ 僕は普通VIXのインデックス印刷で、たまにしか大きくは印刷しません。ということで、記録画素数は最大ですが圧縮率は「高」にしてます。
書込番号:2556363
0点


2004/03/10 18:26(1年以上前)
青空を写してみて下さい。圧縮率が高いと、色が変わるところで
ギザギザができます。私自身はサイズは小さくても圧縮率を低く
して撮っています。KODAC 3800, Minolta Dimage Xt, 7iでは
圧縮率を高めると目立ちました。なぜかFZ2では目立ちませんが…。
書込番号:2569124
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





