
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今までずっと光学3倍ズームを使用していましたが、
突然、高倍率ズーム機が欲しくなりました。
手ぶれ補正、価格等で、
手ごろなデジカメといったら、FZ-2かなと思うのですが、
他にお奨めのデジカメはありますか?
あと、下のスレで気付いたのですが、
FZ-1+今回のファームウェアバージョンアップは、
機能的(画質も含む)にFZ-2を超えるのでしょうか?
今までノーマークだっただけに、さっぱり分かりません・・・・。
0点


2003/11/08 22:31(1年以上前)
バージョンアップは「FZ2相当」ということですので「超え」はしないのでは?
もう少し待ってFZ10はいかがですか?
書込番号:2106469
0点

>もう少し待ってFZ10
「待つ」意味がよくわかりません?
書込番号:2107983
0点


2003/11/09 22:01(1年以上前)
↑値段がこなれるのを待てば?と言う事だと思いますが。
書込番号:2110212
0点


2003/11/09 22:41(1年以上前)
ミノルタの Dimage Z1がお薦めです。
FZ1,2とも迷いましたが操作性とデザインの斬新さで選びました。
10倍ズームの世界は、とっても楽しいです。
書込番号:2110407
0点


2003/11/09 23:30(1年以上前)
なんだか「値落ち」が激しい気がするので、そのうちFZ2相当の価格でFZ10が買えそうな予感・・。
と言う意味です。
書込番号:2110678
0点

了解しました。(判断力がニブッており、失礼致しました)
書込番号:2111558
0点





使ってみて少し気になる所があります。
電源を切ってレンズを拭こうとしたら「コツッ」っと更に2oほど奥に動きました???
もう一度、電源のON・OFFを行いレンズが格納しているのを確認し、再度軽く押してみたらやはり同じでした。
もしかして、きちんとレンズが格納できて無いのでしょうか?
(ーー;)気になる〜
0点


2003/11/08 01:00(1年以上前)
箱に入ってる黄色い紙を読んでみてください。
書込番号:2103778
0点





フジの4900Zを使っていますが、12倍ズームと携帯性の良さで、FZ2を検討しています。しかしこのHPの評価の悪さに驚いています。FZ1は悪くないのに、何故このFZ2は悪いという評価が多いのでしょうか?
0点


2003/11/04 06:32(1年以上前)
FZ1から少ししか機能がアップしてなかったことに、がっかりした人が多かったんでしょうね。別に機能や品質が低下しているわけではありませんから。
ここの製品評価と評価バランスは、まったく気にする必要ありません。
買ってない人だって投票できるんだし。
私は、FZ1/2の過去ログ読んで、安心してFZ2買いました。
楽しいカメラですよ。
書込番号:2091480
0点

綱代さんに全く同感。フジ・ミノルタ等さんざん悩みましたが、11月1日ついにゲット。三連休で1000枚撮りました。対費用効果を考えると、あまりにもすばらしい作品です。感激です。
書込番号:2091744
0点


2003/11/04 16:02(1年以上前)
それはFZ1ユーザーから見れば、マイチェンで物足りないから。初回で購入するなら悪くもないですよ。
書込番号:2092451
0点


2003/11/04 19:04(1年以上前)
写真素人の友人が持っているんで数枚プリントした写真をみたんですがメチャきれいに撮れますよ。初心者が普通に撮るんなら、この値段で手ぶれ補正つきは魅力ですよ。ミスショットのほとんどが手ぶれなんですから真剣に使ってみてから評価しましょう。僕は最初は嫌いでしたが使ったらぞっこんです。
書込番号:2092917
0点



2003/11/04 23:29(1年以上前)
色々教えていただき有難うございました。これで安心して買えそうです。
書込番号:2094016
0点


2003/11/07 17:56(1年以上前)
モノとしては楽しいし、損はしないと思います。
が、存在しているFZ1がくせ者で、コレと機能を比べた場合多少の差しかありません。
そしてFZ2と、2世代目を名乗るにはちょっと物足りないというFZ1ユーザーの方々が多くおられます。
その為、全体評価としては低くなっていると思います。
また、今日、FZ1をFZ2相当にアップグレードする為のキットが発売されました。
これを使うことで似非FZ2がそれなりの安さで実現できることになります。
つまり、買いですよ?(笑
書込番号:2102382
0点





現在SONYのDSC−S50を使用しているんですがFZ2の方に
心移りして迷っています。いまSonyのワイドコンバージョンレンズ
(0.7倍−37mm)型式VCL−HG0737を持っているのでFZ2でも使える方法を
どなたかご存じでしたらご教授お願い致します。
0点

VCL−HG0737は使ったことはありませんが、たぶん取付け径が37
ミリと思われるので、55→37mmのステップダウンリングが入手できれば、
取付けは可能かもしれませんが、そのようなステップダウンリングはカタログ
に載ってないので、無いかもしれませんし、ケラレも出そうな気がします。
書込番号:2099166
0点



2003/11/06 20:20(1年以上前)
じじかめさん..
早速のご返事有り難うございます。そうですかー使えそうに有りませんねー。
使えるのだったらFZ2って思ってまいたが・・・・
じゃー、思い切ってFZ10にしようかなーってまた迷ってしまいました。
書込番号:2099631
0点


2003/11/07 07:30(1年以上前)
鏡筒の接眼側(細い方)の外径が46mm程度でしたら、
レイノックスのワンタッチアダプターUAC−3500で使えます。
ただ、ワイドの場合接眼側径が小さいのと、
レンズ後端とアダプターまでのクリアランスが4mm程度生じますから、
ケラレがどの程度になるかわかりません。自己責任で・・・
私は現在VCL−HG2037Xをこの方法で使っていますが、
テレ端近くは問題なく使用できています。
ワンタッチですから、クローズアップDCR−150との交換時にも
大変重宝しています。
書込番号:2101229
0点



2003/11/07 12:19(1年以上前)
よけいなさん 有り難うございます。
早速、ノイレックスのHPで見ました。なんか使えそうな感じがしますねー。
ご教授有り難うございました。
書込番号:2101778
0点





富士DS7,オリンパスC-21Tとニッケル水素電池で使用してきて、肝心の時にバッテリー切れが不満でした。
手ぶれ防止、ズームと益々電気を消費するようになってきましたが、満充電状態で1泊2日の観光旅行あるいは2泊3日で20枚くらい撮影はバッテリー交換無しで可能でしょうか? カタログデータでは当方の使用法と異なっていて参考にならないので。
0点

20枚ですか?
それは全く問題ないでしょう。
もちろん、撮るとき以外もずっと電源入れっぱなし、とかいうんであれば話は別ですが(笑)。
もし、200枚のタイプミスだとしたら、それはちょっと厳しいと思います。
予備バッテリーがあった方が良いかと思います。
書込番号:2098044
0点


2003/11/06 09:19(1年以上前)
私のはFZ1ですが2泊3日で70枚撮影してきて、
時々再生して見たりして目盛ひとつ減りました。
一応予備も持っていきましたが、使わなくてよかったです。
書込番号:2098240
0点



2003/11/06 23:39(1年以上前)
フィルムカメラの感覚ですので、200枚ではありません、20枚です。(笑)
皆さんは、バッテリー充電の準備を整えてから撮影に臨むぞ、という感じでしょうか?スイッチを入れないままにしておいて、月に一回でも気が向いたときにちょいと撮影するという使い方だと何枚くらいいけるものでしょう?
今、取扱説明を見てきましたら、リチウムイオンバッテリーパック: DMW-BM7電圧/ 容量7.2 V, 680 mAhだそうですね。バッテリーパックの製造打ち切り時が商品寿命。長くて5年くらいでしょうかね。うーむ。
書込番号:2100389
0点





FZ2で紅葉を撮るに相応しい設定って何でしょうね。
「ナチュラル」+「太陽光」+「露出補正マイナス」
が見た目自然かな。
ホワイトバランスを手動でちょっと赤よりにするのも
ありかな・・。
この設定の組み合わせだけでも奥が深すぎて・・
皆さん、どんな感じにしています?
0点

露出補正は、赤い紅葉と黄色い紅葉で違うと何かで読んだような気がします?
書込番号:2070972
0点



2003/10/30 19:42(1年以上前)
う〜む、微妙みたいですねぇ・・。
来月下旬に京都へ行くんで
できるだけ練習しておいたほうがよさそうですね。
書込番号:2077122
0点


2003/11/01 14:00(1年以上前)
北海道はもう紅葉が終わりつつあります、先日の荒天ですっかり
葉が落ちてちょっとさびし〜〜いこの頃ですTT(あ〜〜もと撮りたかった)
側光はスポットを使ってあちこち当てながら、いい!ころ加減の明るさを
見つけて撮影するといいですよ、枯葉は予想以上に光を反射しますしね。
けど正直200万画素では広角で葉っぱ系の撮影は厳しいっす^^;
HPで生画像上げてますんで、Exifなんか参考にしてみて下さい。
書込番号:2082000
0点



2003/11/06 21:13(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
質問なのですが、
画像とご自身の記憶の色との差を感じますか?
私は記憶色との差を感じていましたが出力モニターを
CRTから液晶に変えたらその違和感がなくなりました。(^^;
書込番号:2099808
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





