
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月18日 22:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月18日 17:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月17日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月17日 10:11 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月17日 09:23 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月16日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





はむたろー さんこんにちわ
Panasonicの10M以外は2Mb/sだったと思います。
ただ、PanasonicのOEM品は色々なサードパーティから出ていますからそちらでも良いと思います。
一例としてハギワラシスコムをごらんください。
製品型番にMがついている製品がPanasonicです。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=37
書込番号:2039281
0点

PS 256MBと512MB以外は2Mb/sですのでご注意ください。
書込番号:2039288
0点


2003/10/18 10:27(1年以上前)
256のパッケージに10Mと明記されておりますので
、直ぐに分かると思います。
此れと同じ物で有れば良いのでは。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=52.684632&src=7206711&un=125290&m=2&pos0=1
書込番号:2039307
0点



2003/10/18 22:07(1年以上前)
なるほど、10Mb/sと2Mb/sの2種類有るわけですね。
勉強になりました。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:2041046
0点





日中の屋外では、手ぶれ補正機能はあまり必要ないのでしょうか。先日、カメラ屋の店員さんがそう申しておりました。明るければシャッタースピードが稼げるので、ふつうのカメラなら確かにそうなのでしょうか、コンパクトデジカメで10倍以上の撮影となると、それなりに手ぶれ補正機能の効果も期待できるのかと思いますが。夜の店内での撮影では、手ぶれ補正の効果がはっきり体感できたので気になります。室内での手ぶれは、Z-1でも連写を使えば大丈夫とおっしゃる店員さんだったので、いまいち信憑性に欠けるような気が……。
現在、Z-1、FZ-2、FZ-10のいずれかの購入を考えております。撮影対象は、2歳の愛娘。屋外での撮影が中心となるかと思います。今のところZ-1有利なのですが……。
0点


2003/10/18 00:12(1年以上前)
速写王ですら連写で手ぶれすると聞いてますが…屋外なら?
光学ズームにこだわればやっぱFZ-10が一番では?
4Mで12倍ですから…現在最強ですし
高いのが難点…でも欲しい時が買い時です!
その瞬間は今しかありません。
書込番号:2038422
0点


2003/10/18 00:16(1年以上前)
あとデジタルズームは計算に入れてはいけません
これはあくまで数値的に凄みを出すためのものでしかないですから。
Z-1は広角側が弱いと思うのでやっぱりFZ-10の方がいいですよ
書込番号:2038431
0点



2003/10/18 00:24(1年以上前)
連写で手ぶれを回避さん、返信ありがとうございます。
私も「そんなわけないだろう!」と思いつつ、後々の値段交渉のことも考えて黙っていました。
長々と、文をつづってしまったため、分かりにくくなってしまったようなので、改めて。日中の屋外で、10倍以上の撮影をする場合、FZの手ぶれ補正機能は、あまり意味がないのでしょうか? 教えてください。
書込番号:2038462
0点


2003/10/18 00:32(1年以上前)
O-Towerさんこんばんは。
手ぶれ補正についてですが、確かに日中での撮影でシャッター速度が稼げる場合にはかなり有効です、でも撮影条件によっては(曇り、日陰など)ではシャッター速度が稼げない可能性もありますので、その場合は
手ブレも勿論起きます。
特にズームしていけば行くほど顕著になりますよ。
でもかなりの確立で助けてくれます、無いよりましと言うよりあって助かるものです。
何が言いたいかというと、「絶対に手ブレはしないでは無く、しにくい。」と言う事です。
連写については、確かFZシリーズは 4〜7枚/SEC Z1は10枚/SEC
ですが、130万画素になるようですので、どうでしょうか?
FZ10であれば4枚〜7枚/SECですので、やはりFZ10かFZ2ではないでしょうか?
私もFZ1を使用していますが、良いカメラです。
書込番号:2038485
0点



2003/10/18 01:06(1年以上前)
例えば。
薄曇りの運動会の日。用意ドンでかけだした2歳の娘が、なぜか途中でしゃがみ込んでしまった。よく見ると、靴のマジックテープがほどけてしまった様子。マジックテープを止め直し、走り出したが、すでに他の子がゴールテープを切ってしまっていた。それでも、無邪気にゴールを駆け抜ける娘。
こんな姿を撮るときに、12倍ズーム、手ぶれ補正機能は役立つのでしょうか。
ポイントは、「薄曇り」と言うところ。日が差したり差さなかったり。こんな日って、結構ありますよね。せっかく撮った決定的瞬間が、ブレブレでは悲しいです。いかがなものでしょう。
あなたの腕次第です、と言われると、みもふたもないのですが。
書込番号:2038569
0点


2003/10/18 06:56(1年以上前)
被写体が子供で、しかも大切なイベントでは、画質の面でZ1のUHS連写を勧めにくいと思います(D7iのUHS連写と同等画質の場合)。曇りの日では手ぶれ補正や連写が有効と思います。
書込番号:2038960
0点

O-Towerさん、こんにちは。私はFZ1を使っています。
私のアルバムの14ページに競馬の写真がありますから、良かったら見てください。
丁度天気は薄曇りで、太陽が雲から出たり隠れたりしている中で撮影したものです。
ダウンロードしてExifデータを見て頂くとわかりますが
直射日光が当たっている「競馬8」のシャッタースピードは1/800秒ですが
太陽が雲に隠れたときに撮影した「競馬11」は1/250秒、「競馬12」は1/125秒です。
この時は全て420mmテレ端で、手持ちワンショット撮影しましたが
FZ1に手ぶれ補正機能が付いていて、本当に良かったと思いました。
たとえば、お嬢さんを連れてディズニーランドに行ったとしましょう。
朝晴れていても、午後から曇ってくるかもしれませんよ(笑)。
私のアルバムの陸上競技、サッカー、F1は曇り空の下で撮影したものです。
楽しいイベントがいつも晴天とは限りませんね。
FZ2やFZ10の手ぶれ補正機能は、撮影時の成功率を間違いなく上げてくれると思います。
私も手ぶれ補正機能には、ずいぶん助けてもらっています(笑)。
書込番号:2039029
0点



2003/10/18 17:34(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。Z-1を買ってしまおうかと迷っていましたが、とりあえず当初の予定通り、FZ-10の発売を待ちます。もうしばらく機種選びの楽しいひとときを過ごしたいと思います。
書込番号:2040217
0点





カタログ等で12倍ズームと記されてます。
35mm換算で35mm〜400mmという表現は、望遠側では、銀塩の一眼レフと、同じ大きさでの写真が撮れるということですか?実物を手に取って見た限りでは、肉眼より、チョット大き目の画像と言う感じなのですが、・・
0点

記録される画像サイズが12倍になるというわけではありません。あ
くまでも200万画素です。ワイド端で撮れる画像の面積比1/144分
を200万画素で撮る(記録する)ことができると言うことです。
書込番号:2030784
0点

FZ2は、35〜420mmですので、35mm換算で
420mm÷35mm=12倍という計算でしょうか?
書込番号:2030964
0点

すみません、私のコメントは画角を一切考えておりませんでした。
簡単に言えば前回のコメントのとおりですが、実際は異なります。
書込番号:2033187
0点



2003/10/16 08:17(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。しかしむずかしすぎて、よく分かりません。知りたいのは、銀塩1眼の420mmのLサイズプリントのものと、12倍望遠側のデジタルズームを使用していない状態でのLサイズプリントアウトでの、大きさ比較(イメージ的なもの)は、どうなんでしょう?どちらが、近ずいた写真がとれるか?ということなんですが、
書込番号:2033649
0点


2003/10/16 20:25(1年以上前)
画質はぜんぜん違いますが、同じ大きさだと思います。
実際問題 420mmの一眼だと手ぶれの可能性がありますが。
FZ2は、手ぶれ補正があるので、幾分???一眼より手ぶれは
しないと思います。
書込番号:2034847
0点

質問の意味が分かりました。プリントサイズは関係ないですね。
回答は、もー@さんの仰るとおりです。
書込番号:2035577
0点



2003/10/17 08:06(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
テレコンの装着をされている方の書き込みをよく目にすることもあり、自分なりに420mmもあれば十分なのにと思い、12倍ズームは、銀塩一眼420mmほど大きくとれないのかなと思ったことも、ありまして最初の質問をしました。
書込番号:2036388
0点


2003/10/17 22:02(1年以上前)
人間欲が出ます。^^
書込番号:2037891
0点





やっとFZ2をゲッツしました。
使ってみて、早速FZ1との違いに驚き、同時に戸惑ってます。
1.まず、シャッターボタンを軽く押すと絞りがおりて
モニターが暗くなってしまうのは、しょうがない?
2.優先AEを使いつつ、マクロ撮影って不可能?
(例えばF=8の状態でマクロ撮影するとか)
1は過去レスにもあったような気がしますが、宜しくお願いします。
0点


2003/10/17 01:32(1年以上前)
1.について
フレーミングをしている間も暗いFZ1よりマシなのでは?
2.について
マクロ撮影って、チューリップマークに合わせて撮影することですか?だとしたら、P/A/Sにあわせて絞り優先に設定しても、チューリップマークに変更したら絞り優先モードじゃなくなるから絞り優先にならなくてあたりまえだと思います。
書込番号:2036040
0点


2003/10/17 07:51(1年以上前)
マクロ撮影の定義が良く分かりませんが、近寄って撮る事を指しているなら、カタログでは撮影可能範囲が・・・
マクロモード/かんたんモード/絞り優先AE/シャッター優先AE時:W端 5cm/T端 120cm〜∞
・・・となっていますので、プログラムAE以外の優先AEならば、ワイド端で最短5cmまで近寄って(通常時は30cmなので、25cm手前から)撮れるはずです。
(確か、これに関しても過去に「改善ポイント」として上がっていたような・・・)
書込番号:2036375
0点



2003/10/17 10:11(1年以上前)
すいません、きのう寝ながら説明書読んでると、両方とも書いてありました。^_^;
1は絞り値調整のため「しょうがない」ようですね。
2はP/A/Sモードだと5cmまで寄れるので、実質マクロモードと同じでした。(すばらしい)
お騒がせ致しました。m(_ _)m
書込番号:2036591
0点





はじめまして。デジカメ初心者です
カタログ、ネット、店舗で試写しまくってますが
未だ迷っています。(パナFZ2、フジS5000)
私の使用目的は主に子供の成長記録です
基本的にPC上でアルバムとしてますが
作品として良さそうなやつはプリントしたりします(Lから最大A4)
そこで皆さんに質問なのですが、触って構えた感じS5000!
手ぶれZOOMでFZ2!マニュアルで遊ぶにはどっち?
また、サンプル画像を見る限りS5000は色合いが軽い感じがするし、
FZ2は持った感じの重量感にかけるしと(やっぱり迷ってしまう・)
実際に使用してみて皆さんが思うFZ2の長所、短所S5000の長所、短所をお聞かせください
0点


2003/10/14 22:41(1年以上前)
S5000は画素数水増しっていう点で気に入りません。ノイズが多いことも気になります。
FZ2と並べて検討するんだったら、Z1かFZ10でいくべきです。テブレが要らない(つまり望遠を多用しない)のならZ1、大判印刷をしたいのならFZ10、PC閲覧が主体でL版ぐらいがきれいだったらいいのならFZ2だと思います。テブレにこだわらないのなら、いまならZ1だと思いますよ。動画の性能もいいし。
書込番号:2029558
0点

望遠が必要なのでしょうか?あとお子さんを撮影するならEVFの追従性はあまりよくないですよ。やっぱりデジタル一眼をお勧めします。っといいたいところですが、きっと予算の関係などもろもろの事情でこの2機種に絞ったのかと思います。
ですがあえて提案させていただくとコンパクトタイプのシャッタータイムラグが短いものを優先的に選んだらよろしいかと思います。
書込番号:2029591
0点



2003/10/14 23:12(1年以上前)
早い!!どうも返事ありがとう御座います
ほげらったさん、画素数の水増しって「ハニカム」の事ですか?
PC画面、プリントの時で実際の色調等ではっきり違うものですか?
サンプル画像をプリントしてみて比べているんですが、比べる被写体が
違ったり、条件が違うのでどのくらいの差なのかわかりません
よくフジは肌の発色がいいとか言いますよね(ハニカムORヴィーナス)
やはりどっちも魅力・・・(笑)
Mrdettaさん
理解していただきありがとう、その通りです。値段設定しています
望遠は希望します(背景のボケが欲しい)ぼかすのは望遠だけでは
無いにしてもやっぱりコンパクトカメラでもぼかしたい!!って
皆さんおもいますよね〜
EVFってなんですか?無知ですみません
書込番号:2029705
0点


2003/10/15 00:15(1年以上前)
CT110 さんアルバム見させてもらいました
すっげーいいなー(独り言)連発でした
俺もいつかはデジ眼で・・
とりあえずもうちょっと楽しく迷ってみます
書込番号:2029994
0点

>CT110 さんアルバム見させてもらいました
すっげーいいなー(独り言)連発でした
私は腕もセンスも無いのは他人様のアルバムを見て痛感してますが、物欲なら負けません、単なるカメラおたくです(爆)
書込番号:2030090
0点

室内で撮るならS5000だと思いますね〜。
屋外等で動き回る子供を追いかけて撮るならFZ2だと思います。
書込番号:2030440
0点

EVFはビデオカメラのファインダーみたいなものです。
ファインダーの中にちっこい液晶ディスプレイが入っているんですね。
これフレーミングしているときはいいんですけど、AFの半押しの時に画面の動きがちょっと止まるんですよね。それがなかなかストレスがたまります。
数年前に比べるととても性能は良くなっているんですが、うーん。。
書込番号:2030760
0点


2003/10/15 13:41(1年以上前)
> ほげらったさん、画素数の水増しって「ハニカム」の事ですか?
そうです。それだけの密度も無いのに600万画素分のデータを出力されてもメモリを食うだけです。
と悪口を書いていますが、ハニカムCCDでとった画像は印刷すると案外きれいだという話もききます。でもS5000はISO感度が200以上しかないのがお勧めできない最大の点ですね。
あと色合いについてですが、S5000は比較的原色に忠実な感じです。反面、Z1は多少作っている感じがします。FZ2はその中間でしょうか。無難なつくりだと思います。
使用目的が子供の成長記録ということですが、この目的でいくとFZ2が有利なのは下記の点だと思います。
・ズーム倍率が高いので、運動会などには最適
・演技や歌の発表会などで三脚禁止の場合もあるので、テブレ防止は有利
・連射性能もそこそこあってよい。
反面,不利な点は下記の点だと思います。
・FZ2ですらちょっと大きい。(でもこれはしかたない)
・動画が320x240しかない。Z1のように640x480ほしいところ。
・やっぱり300万画素あったほうが親戚に写真を渡すときなどは安心
書込番号:2031224
0点

ハニカムCCDの画像はパソコンで拡大表示すると、青空のようなベタな部分にスターノイズと呼ばれるものがでます。
初めてみたときはかなり気になりましたが、プリントすると全然気になりません。
ハニカム故の高画素はあまり気にする必要はないかと個人的に思います。
書込番号:2036519
0点





FZ-1、FZ-2、FZ-10のどれを買おうか悩んでいます。
安さで言えばFZ-1、機能で言えばFZ-10(10/24?まで待って)、FZ-1からちょっとだけ背伸びして上位機種のFZ-2…。ううむ。
FZ-10はマニュアルリングで自分でフォーカスできるのがとても楽しそうですね!逆にFZ-1、2はマニュアルだとどのように焦点合わせるんですか?
あと、それぞれ動画は音声付ですよね?256MBのSDメモリーカードを考えているんですが、それぞれどれだけの時間録画できるんですか?
0点

お金があるなら FZ−10でどうですか。税込みで7万ぐらいでは納まりそうですし、上手くいけば保存メディアやサブバッテリーなども手に入るかも。発売は後少しですし。
書込番号:2024520
0点



2003/10/13 14:32(1年以上前)
goodideaさん、レスありがとうございます。予算はあまりないです。7万、頑張れば出せないことはないですけどね。ですので今のところはFZ-2あたりが良いのかなと思ってます。動画撮影時間、音声付動画の可否、マニュアルフォーカスのやり方を教えていただいてもよろしいですか?
書込番号:2025101
0点

動画は秒10コマで、SDメモリ一杯に撮れるはずです。メモリによって時間も異なるのでちょっと何分とははっきりと書けません。もちろん音声付きですよ。
マニュアルモードはここの過去レスを見た方がいいのでは。多くのユーザーの体験が書かれてるのでそれを読まれた方のが詳しいでしょう。一度に皆書こうとすると膨大になりそうです。ユーザーのアルバムにも情報が書き込まれてるものありますのでそれも見てみましょう。私にかけるのはここまで。
書込番号:2025179
0点



2003/10/13 16:37(1年以上前)
goodideaさん、重ね重ねありがとうございます。先ほどパナソニックのお客様相談センターに問い合わせたら256MBだと1450秒、約24分の音声付連続動画撮影が可能とのことでした。今から秋葉原へ行って早速買ってきます♪
書込番号:2025460
0点


2003/10/14 04:52(1年以上前)
>暇ジンさん
もう買っちゃったのでしょうか?FZ2ではマニュアルフォーカスはできません。擬似的な手段としては「置きピン」を利用する方法があります。
書込番号:2027551
0点



2003/10/14 17:42(1年以上前)
シゲじいさん、そうなんです、もう買ってしまいました!マニュアルフォーカスできるか確かめれば良かったかなぁ。でもマニュアルフォーカスは写真を撮る一つの楽しみだけど、FZ-2はそれ以外にも写真を撮る楽しみを広げてくれそうなので今回の買い物には満足してます。「置きピン」試してみますね。ちなみに秋葉原でFZ-2が36500円、256MBのSDメモリーカード7990円、税込み合計47223円でした。
SDメモリーカードは10MB/秒転送?のものを買ったほうが良かったでしょうか?僕が買ったのは2MB/秒転送のものだと思います。
あと、皆さんカメラケースは買われましたか?確か別売りで2000円くらいしたと思います。今、ケースがなくて困ってます。
書込番号:2028583
0点

>SDメモリーカードは10MB/秒転送?のものを買ったほうが良かったでしょうか?僕が買ったのは2MB/秒転送のものだと思います。
連写すると違いがわかりますし必要になります。
ケースは買ってません、入れるとすればカメラバッグです。
書込番号:2029961
0点



2003/10/15 04:08(1年以上前)
CT110さん、返信ありがとうございます。そうですねー、確かに連写すると多少書き込み時間が気になります。PCへの取り込みも遅く感じました。
カメラケースは、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B50X/qid=1066156988/sr=1-22/ref=sr_1_2_22/250-1684410-6721838
これを買おうか迷ってます。カメラバッグはもっといろいろ入るものですよね?僕の場合はこれで十分のような気がしてます。
動画撮影したのですが、マイクが壊れているのか、常に「ザー」という雑音が録音されます。このような症状の方は他にもいらっしゃいますか?
書込番号:2030486
0点



2003/10/16 08:44(1年以上前)
FZ-2の動画、良くないですね〜。お客様相談センターに電話したら「ザーという音は(良いマイクを使ってるわけではないので)故障ではないです」との事。動画を再生してみても10コマ/秒なので動きがぜんぜん滑らかでない。画像も荒い。以前使っていたFUJIのFINEPIX40i(古っ!)の方が動画は良かったです。でも80秒までしか録画できなかったし写真は手ブレばかりだったのでこの機種も好きではなかったのですが。まぁカメラは本来写真を撮るものだからそれで良いっちゃぁ良いんですけど。
カメラケースまだ迷ってます。ほかに良いものありますか?
書込番号:2033676
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





