
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月6日 18:43 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月29日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月27日 07:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月24日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長年1眼レフカメラを使用していて、銀塩カメラなどと言う表現が好きではないのですが、夢見るほどほしかった420mm 全焦点域F2.8。しかも手ぶれ補正付き。 涙がでそうです。(もちろんうれしくて!!)
今回のFZ2では、シャッター優先と絞り優先がついたことでさらに、カメラベテランさんに受けるのではないかと思うのは私だけでしょうか?
長年キャノン党で1眼レフカメラを使用し続けてきましたが、サブカメラとしても使えるのではないかと..
もちろん、メインでも十分な機能を備えているようですね。
デザインも一目ぼれしました。
近いうちに購入したいと思います。
※別に Pnaさんの回し者ではありません!! 近年あまり無かった感動をこの製品で感じて、投稿せずにはいられなかったのです。
0点


2003/09/02 00:51(1年以上前)
400mm相当くらいの手ブレ補正高倍率機は、今まで数機種出てますが、
FZ2は、値段を考えたら一番いいカメラだと思いますよ。
性能対価格は、考えれば考えるほど驚きますね。
手ブレ補正高倍率機は、FZ1,2以外は値段が10万円以上するのが
当たり前ですが、それだけの金額を出すなら、今ならKissDを買った
ほうがいいですね。焦点距離が1.6倍、ゲインアップした時の画質
がコンパクトデジカメとは比較にならないくらいに奇麗ですよ。
おまけに、Kissのほうが断然に背景がボケますからね。
FZ2は、新機種でここまでの低価格に抑えられるところが、
オリンパスやキヤノンとは違うところですね。
画質は、90ISが一番だったんで、この後継機をキヤノンが出して
きたら面白いですね。
書込番号:1906325
0点

jun0011さん、こんにちは。
私はFZ1を使っていますが、本当に面白いカメラですよ(笑)。
決して万能のカメラではありませんが、使いこなせば1眼レフ顔負けの写真が撮れます。
シャッター優先と絞り優先の付いたFZ2は、さらに面白いカメラになりましたね。
jun0011さんがおっしゃるように、ベテランの方がより楽しんで使えるカメラになったと思います。
FZ2をお買いになったら、ぜひアルバムをアップしてください。
楽しみに待っています。
書込番号:1907927
0点





2ちゃんねるにこんな噂がながれています。
以前にも正しいS5000情報を事前に流した人のようです。
まぁ、あくまでも噂ですが、DMC-FZ10を待ってみようかな...
(噂アレルギーの人、怒らないでください。)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062219609/
---- 以下引用 ----
57 age ◆nR0mD5LSS2 03/08/31 22:29 ID:BvYGTzEi
新スレ立ったので現在知ってる情報をウプします。
1.DMC−LC1
2004年3月発売予定 500万画素 3.2倍
フルマニュアル バリオズミクロン28-90/F2
売価150000円
2.DMC−FZ10
2003年10月発売予定 400万画素 12倍
バリオエルマリート35-420/F2.8
メガOIS MF対応 MF時は画面拡大 口径72ミリ
3.DMC-FX5
2003年11月中順発売予定 400万画素 3倍
バリオエルマリート メガOIS付き
F1の上級機
4.DMC-FX1
2003年11月末発売予定 300万画素 3倍
バリオエルマリート メガOIS付き
F1の後継機
5.DMC-LC43
2003年9月発売予定 400万画素 3倍
LS33の400万画素機 アルカリ電池2本仕様
以上速報でもないですがご参考まで。
プレス発表は10/2とだいぶ先になります。
その他SV-AS10 200万画素 MP3付きと
SV-AV100 SDムービータイプ 光学10倍 MPEG2/4仕様
とかも出ます。
0点


2003/09/01 18:01(1年以上前)
FZ10の口径が72mmってのは???、
フィルター径の間違いっぽい?。
書込番号:1904944
0点

FZ10が出るとして、カメラのサイズが大きくなったり
しないのかな〜
しかし、言い切らないだけ彼の御仁よりマシか(爆)
書込番号:1905393
0点


2003/09/06 18:43(1年以上前)
ってことは、FZ2は、
運動会商戦用の中継ぎ機種ってとこでしょうか・・・?
そんな頻繁に買い換えできない妻子持ちは悩むのであった。
書込番号:1919238
0点





こんにちは、以前FZ-1に購入迷って書き込みさせて頂き
皆様にアドバイスを頂今日まで購入待ってましたが
とうとう購入しました。うれしいです。
10月の始めに子供の運動会があるのでそれまでにと
後機種の発売待ってて間に合いました。
皆様の過去ログ見るとテレコンの事が書いてあるので
昨晩読みあさり TCON-17と言うのが定評な感じでしたので
探したらたまたまめぐり合う事が出来2倍うれしくなっています。
オリンパスに聞いて頂いたら2ヶ月待ちと言われました。
ただアダプターブタバラ様製のは先ほど予約注文ですので
使えるのはまだ先ですね。
説明書を読んだのですがシャッターを押すだけのカメラしか
使った事が無いので専用用語(絞り?シャッタースピード?)
など難しく使いこなせるか心配です。
また解らない事があればご教授お願い致します。
新規レスで申し訳ありませんが前回購入の決断に
色々アドバイスを下さったかたがたありがとうございました。
0点

ブタバラさんのアダプターが手に入るまでTCON-17を遊ばせておくのはもったいないです。
純正のMCプロテクターを購入すれば付属のフードアダプターに付くので練習を兼ねて使ってみてはいかがですか?
書込番号:1893328
0点



2003/08/28 20:07(1年以上前)
CT110さまありがとうございます。
あの良かったら教えてください。
プロテクターなんですがお店の方に勧められて純正ではない
ケンコーのMCプロテクターを買ってしまいました。
これでは駄目なんでしょうか?
まだTCON-17は手元にありません明日か明後日の予定で
(他店取り寄せのため)
FZ2の付属アダプターにプロテクターを着けてそこにTCON-17を
取り付けるのでしょうか?
本当に初心者のお恥ずかしい質問ですみません。m(__)m
良ければご指導下さい。
書込番号:1893608
0点


2003/08/28 22:28(1年以上前)
MCならケンコーで十分というか、何買っても同じです(^^;
テレコンは付属アダプターに直接付ける感じになります。MCは同時に付けられません。というか、必要ないですよね。
私もブタバラさん製アダプター使ってますが、以前は付属品でした。
溝切りが少なくキッチリ締まらないので、テレコンは重いので注意が必要です。説明書では使用厳禁と書いてますから^^;
FZ2はマシになったと聞きましたが、同じような感じですね。
FZ2は子供の自然な姿を撮るのは最適です。
FZ1で撮ったスナップを数点公開していますので、宜しければHPをご覧ください。
書込番号:1894046
0点



2003/08/28 22:46(1年以上前)
酎好きさまありがとうございます。
付属のアダプターにテレコンを直接つければいいのですね。
MCは付いてない状態でいいのですね。着たら早速やってみます。
ポロリと落としたという書き込みを見ましたので・・・
左はしっかり添えているように気をつけます。
アルバム画像拝見させて頂きました。
ウォーターガンを持ってるお子様の写真の様に人物のみハッキリで
背景がぼける(専用用語すら知らずすみません)これが撮りたいです。
アルバム見せていただき思ったのですが
現在所持のデジカメは3倍まででしたのでカメラを向けると
気づかれてしまい自然の姿があまり取れませんでした。
でもこれからは遠くからアップも取れるのですね。
楽しみです。沢山練習して今を沢山残しておきたいと思います。
書込番号:1894135
0点

寝てたので返信遅くなりました。
FZ-1ではフードアダプターのネジ部が浅くTCON-17を直接付けると落ちやすいので純正のMCプロテクターをフードアダプターにつけてからTCON-17をつけます。
社外品(ケンコー等)のはネジ部が浅く取り付けに不安が残るようなことが過去に報告されてます。
つい最近、微妙に純正と社外品ではネジ径が違うといった書き込みもありました。
またFZ-1の後期からフードアダプターのネジ部が改良され間にフィルターを入れなくてもしっかりつけられるようになったというのも報告されてます。
私は改良型を確認してないのでわかりませんし、FZ-2も改良型のフードアダプターなのかわかりません。
とりあえずTCON-17がお手元に届きましたらいろいろ装着法を試されて一番しっかり固定できるのを確認してから使用されるようにしてください。
ポロリと落ちてTCON-17が傷ついたら泣くに泣けないですからね。
書込番号:1894851
0点



2003/08/29 10:13(1年以上前)
CT110さまありがとうございます。
解りました。とりあえず買ってしまったのでケンコーのプロテクターで
試してみてポロッと取れそうでしたら純正買いなおします。
現在は付属アダプターにケンコーですがピタッとはまってる
感じがするのですが・・・これが初めての経験で
ちゃんと付いているのか判断できないです。(^^ゞ
昨日夜中に夜景&ポートレートダイヤルで望遠で撮ってみました。
難しいです。出来るだけ体に密着してるのですが
プルプルと震えてしまいぶれぶれの画像になってしまいます。
テレコンなんてつけたらやっぱり三脚が必需品でしょうか?
練習あるのみですかね。
書込番号:1895271
0点


2003/08/29 13:01(1年以上前)
>つい最近、微妙に純正と社外品ではネジ径が違うといった書き込みもありました。
明らかにネジ径違います・・
書込番号:1895522
0点



2003/08/29 20:07(1年以上前)
ともたろさまありがとうございます。
本日テレコン手元に届き装着してみました。
ちょっと力を掛けるとポロッと取れますね。
早速純正を探しに行ったのですがどこのお店も
取り寄せと言う事で・・・明日パナのサービスステーションに
行って買って来ようと思います。
テレコン装着してのぞいて見たらかなり向こうまで文字が読めて
すごーいと感激してしまいました。
私は皆様みたいに景色や動物など撮った事が無いので
(子供や人物以外ないです。)活用しきれるか解りませんが
これから楽しみになりました。
手ブレが付いてると言えども固定しないで撮るのは難しそうです。
書込番号:1896310
0点

テレコンつけるとフィルムカメラでいうと714mm相当になりますので本当はブレて当たり前なんですよね。
まず撮影する時は液晶ではなく電子ビューファインダーを覗いて構えた方が額で固定できるのでぶれにくくなります。
また連写モードHiにして撮れば(最高画質で4枚)、その中にぶれずに写っているものが1枚位はあるかもしれません。
デジカメの利点でその場ですぐ確認できますから、いらないものはどんどん削除してどんどん撮ってください。
慣れてくれば4枚のうち1枚→2枚→3枚とぶれない確率も上がってくると思います。
書込番号:1896484
0点


2003/08/29 21:20(1年以上前)
ゆうひよさん、今晩は。
僕はTCON-17の重さ知りませんがブタバラさんのアダプターが届くまでは慎重に扱ってあげて下さい、付属アダプタも回転部から分離(どの程度の力で分離するか分からない)するそうですから・・
品薄のTCON-17オークションでは2万超えてますよ、大切に。
また、作品のUP期待してます、では。
書込番号:1896510
0点



2003/08/29 22:18(1年以上前)
CT110さんともたろさんありがとうございます。
714mm相当とはすごいですよね。
私は300mmまでしかのぞいた事有りませんでした。
デジカメなのでつい液晶で確認してしまうのですが
元はそういう風に撮ってたのですよね。
デジカメ暦2年ぐらいですがのぞくの久々です(^^ゞ
そして連写と練習あるのみですね、運動会間での
一ヶ月訓練してみます。
TCON-17そんなに重くは感じなかったのですが
横から少し力を加えるとカポッとはずれます。
2万円だしても早く欲しいほど良いのが素人の私でもわかります。
12倍だけでは読めなかった看板ハッキリ読めましたから
感激しました。
私は運動会の為にと購入しましたが1.2ヶ月も待ったら
終わってました。
大事に扱います。m(__)m
ブタバラ様が1年に一度の晴れ舞台なので間に合わせてくださると
やさしいお言葉頂きアダプターが待ちどうしいです。
運動会確かに一年に一度ですが今年が始めての運動会なので
気合入れて頑張ります。 親馬鹿ですみません。
お付き合いくださった方々ありがとうございました。
書込番号:1896680
0点





こんばんは。
7月頃から検討していて、ようやく購入しました。
まだ数日しか使っていないので、後々何かありましたらまた書き込みますが、現段階で思ったことを。
PowershotS30を使っていますが、望遠&動く被写体の撮影は苦手なのが、FZ-2を選んだ一番大きな動機です。
望遠ですが、やはり光学12倍&手ブレ補正はなかなか良いです。被写体は昆虫や山野草がメインなので、近寄れないときに役に立ちます。テレコンも時間&お金が出来たら挑戦してみようかな。
動く被写体の撮影ですが、試しに飛行するトンボ&チョウを撮ってみて…カメラの性能は付いていっているのかもしれませんが、自分の技術が付いていってないです(笑。これまでこういった撮影は経験がなく、これは練習が必要だな〜と痛感しました。まずは、なるべくもたつかずにファインダーに入れれるよう頑張ります〜。
画質ですが、まずモニタ上で縮小して見るだけなので画素数はこれで十分です。ですが、色々見て周って覚悟はしていましたが、やはりノイズが気になります。ISO50でも気になって…。慣れ&画像にもよるかもしれませんが、初めて取り込んだときは、S30のISO100〜200相当のざらざら感を受けました。
なので、接写〜普通に撮る分はこれまで通りS30、望遠などはFZ-2と使い分けようと思います。
ともかく、被写体の幅が増えてよかったです。
それではー。
0点



2003/08/26 20:34(1年以上前)
すみません、追加です。
オートブラケティングが、設定しても一度撮影すると解除されてしまうのが、この機能を常用してきただけに不便に思いました。普通のカメラは解除されないと思うのですが…どうにかならないのでしょうか。
と、良いことも悪いことも書いてますが、一長一短ということで〜。
書込番号:1888103
0点

確かにスイッチを切るとOFFに戻るのはよくないですね。
そのかわり、S30では連写がOFFになりますが、FZ2(FZ1)では保存されます。
書込番号:1889451
0点





一昨日FZ2を買いました。名古屋のEIDENで44800円でした。周りの店より安かったので数十分悩んだ末買ったところ、昨日地元のカメラ屋から電話がかかってきて値段を聞いたら43800円でした(;;)一日待ってたらって後悔しました。
0点


2003/08/26 11:33(1年以上前)
1万ならともかく、たった1000円で悔やまない。
買ったんだから、どしどし使い倒すべし。
書込番号:1887136
0点


2003/08/26 12:03(1年以上前)
たかが千円、されど千円ですね。一晩眺め回したんだから、これからドンドン使い倒しましょ!たくさん使えば使うほどその差は、縮まりますよ。
書込番号:1887197
0点


2003/08/26 18:06(1年以上前)
私も本日FZ2買いました。当初はブラックを予定していましたが、プラスチッキーな感じが引っかかり、シルバーに変更しました。ヤマダ電機にて売価49800円を1000円値引きしてもらい、ポイント13%で実質44900円(税込)でした。溜まっていたポイントと本日分のポイント分でパナのSDカード256Mもゲット。さあーガンガン撮るぞー!ところで、MCプロテクターは必要なんでしょうか?
書込番号:1887817
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





