
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年8月25日 23:17 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月25日 09:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月24日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月24日 00:27 |
![]() |
0 | 53 | 2003年8月22日 14:32 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月20日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん今晩は・・・・
はじめて書き込みをします。
本日、キタムラで
@FZ2本体(¥42800)
Aメモリー256MB
BTCON17
を予約しました。メモリーとTCON17の価格は来週わかります。
ブタバラさんのジュラルミンアダプターも勿論お願いしました。
今回FZ2を購入するにあたり、デジカメ初心者の私にとってはFZ1の過去スレやFZ2のスレはとても参考になりました。
本体とメモリーは来週中には手に入りますので、ガンガン使っていこうと思っています。TCON17は気長に待ちます。
この価格で光学12倍での手ぶれ防止機能はとても魅力的ですし、なんといっても、FZ1のユーザーの方々の素晴らしいアルバムがこのカメラ選定の決め手となりました。
この掲示板があってよかった・・・・・・・
0点

ご購入おめでとうございます。
自分も京都のキタムラに電話したのですが¥49800と言われました。
臨時収入が入って今¥45000あるのでSD256は待つことにして本体だけ買ってやろうと思ったのですが、何で値段が違うのだ?
しかし完璧な買い方ですね!自分はTCON17は先にかったのですが
SD256とかこの板の諸先輩方のおかげで買う物を間違えずにすみそうです!
自分も感謝しております!
書込番号:1879956
0点


2003/08/23 22:08(1年以上前)
予約おめでとうございます。早く入荷するといいですね。
キタムラは、お店によって価格が随分違うみたいですね。同じお店でも聞くたびに価格が変わりましたし。
私は本日FZ2を入手しました。[1875265]の条件以外では、スリックの3段三脚が付いてきました。
http://www.slik.com/u/4906752101216.html
420mmIS付が簡単に買えるのはデジカメならではですね。癖はあるけど、工夫のし甲斐があるカメラだと思います。さっそく家にあったラバーアイカップをファインダーに取り付けたのですが、随分見やすくなりました。
これからも盛り上がることを期待してます(^^)
書込番号:1880312
0点


2003/08/24 01:26(1年以上前)
endlicheri さんの言った値段で合ってますよ・・・。店頭表示価格ならね(^^;
書込番号:1880952
0点

お店に行って(電話ではなく)、「43000円なら買う」と言ってみては
いかがでしょうか?(ダメモトのど根性で)
書込番号:1881703
0点

こんにちは
>曲げ者さん じじかめさん
4万2千円台とまではいわないですが、せめて税込みで¥45000以内にはおさえたいですね!店に行って¥45000しかないと言えば売ってくれるかもしれない。
ダフ屋からチケット買うとき「1万円だ」と言われても「7000円しかない」といえば
ほとんどの奴は売ってくれる。おなじ戦法が通用するだろうか?
書込番号:1882274
0点


2003/08/25 12:43(1年以上前)
某カメラ店で
49800円のポイント20%還元で買えました。
同じ店で道路を挟んで向かい側は10%だったのでラッキーだった??
書込番号:1884445
0点



2003/08/25 17:03(1年以上前)
本日、FZ2を予約しているキタムラに行ってきました。
SD256メモリー(10MB/S)は¥9800で本体と一緒に明後日に手に入れる事ができそうです。
TCON17は約¥12000(値段交渉中)で10月?に手に入れる事ができそうです。
デジカメ購入用に貯めていた予算内で、純正のMCプロテクターもが購入できたので本日予約しちゃいました。
私は23日(土)に出来る範囲で多くの店(家電量販店、カメラ店、ホームセンター)に足を運び値段は勿論の事、店長さんの人柄からアフターサービスも大丈夫と判断しこの店から購入する事にしました。今までこの店との付き合いはなかったのですが、これから長く付き合っていこうと思っています。
> endlicheriさん
キタムラのインターネットではFZ2を64MBのSDカード込みで
¥49800で販売しているので、本体だけならなんとかならい・・・・
ってなかんじで再度値段交渉されてみたら如何でしょうか?
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4984824579354&FSC=AA1201005899
安い買い物ではないのですから、勝負、勝負です・・・頑張って下さい。
書込番号:1884946
0点

>うざパパさん
わざわざありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
書込番号:1886042
0点





僕には200万画素で十分。
本体が大きくなったら元も子もないし、
ズームの倍率が下がっても詰まらないし、
普段の印刷が2Lぐらいですから。
逆に高画素化して、
書き込み時間が長くなったり、連射スピードが落ちたり、
同じメディアでの撮影可能枚数が減っても詰まらない。
で、FZ2に関してなんですが、FZ1との違いが微妙すぎませんか?
僕としては、連射速度や連続撮影枚数の向上とか、
AFスピードの向上を期待していたのですが。
0点


2003/08/23 01:12(1年以上前)
その点は納得できます。
画素数はそのままでも機能面ではもっと向上して欲しかったですね。
書込番号:1878174
0点

確かに連写速度については、S5000の5枚/秒に劣りますが、AFスピードは
同クラスでは早い方だと思います。
AFスピードの向上にはかなりのコストがかかりますので、価格をほぼ据え置いたFZ2では、これ以上を望むのは無理ではないかと思います。
FZ3は価格をアップしても、高画素化を含む、ユーザーの各種要望を取り入れたものにしてほしいですね。
書込番号:1878607
0点



2003/08/23 10:24(1年以上前)
僕はFZ3が出るとしても、やっぱり高画素化は期待も要望もしませんね。
例えるなら、EOS 1Dは10Dより低画素だけど高級機って感じで、画素数以外の部分でキチンと目に見えるスペックアップをしてもらいたいです。
書込番号:1878825
0点


2003/08/23 19:53(1年以上前)
私は、データーの保存形式がJPGよりも無圧縮のBMPの方がいいですよ。
200万画素だし、・・・その方が、連写とか気持ち早くならないかな?
書込番号:1879969
0点

FZ1のユーザーです。
FZ1の完成度が高かったので、変化が微妙ですね!
でも、発売最初から、この価格帯ということは、FZ1の兼価版ということなでしょうか?
書込番号:1880343
0点

■pinkpink さん
無圧縮のBMPだと,今度はファイルサイズが非常に大きくなりますよ。
FZ1で最高画質(1600X1200ピクセル・ファイン)の場合,1600X1200X24=46,080,000(ビット)=5,760,000(バイト)=5625(Kバイト)ですから,1画像あたりおよそ5.4MBとなります。
これでは,メモリカードに書き込むのに非常に時間がかかってしまいます。当然,撮影できる枚数も大幅に減ってしまいます。同梱の16MBカードだとたった2枚しか撮れません。それでも「快適」になると思いますか?
参考までに最後に掛けた数値「24」は発色数です(24ビットは1677万色…一般的に「フルカラー」と呼ばれています)。
書込番号:1880685
0点


2003/08/24 20:11(1年以上前)
> 同梱の16MBカードだとたった2枚しか撮れません。
え〜と、今回(FZ2)は付属のSDカード無いです。
(別途購入が必要になりますが、付属の低容量SDカードなど
使わないのでいいですがね。(^^))
書込番号:1882745
0点

■曲げ者 さん
FZ2はメモリカードが同梱されていないんですか…。
他のメーカーもそうなんですが,せめて60枚ぐらいは撮れる容量は付属してほしいものですね(^^;
訂正があります。
FZ1に同梱のメモリカードの容量は「16MB」ではなくて「8MB」でした…(平謝り)。
書込番号:1883120
0点


2003/08/25 00:30(1年以上前)
FZ-1ユーザーですが私も200万画素で十分と思います。一般的には「デジカメは300万画素以上でなければ・・・。」という方も居るようですが実際撮ってみて2L程度が主流のプリントなら十分ですね。むしろ画素数を気にするより、あれだけコンパクトで420mm望遠が付いてる事が何よりの魅力です。確かに書き込み時間や連射については少し不満がありますが、それは割切り方でしょう。一眼で望遠を持ち歩く負担を考えるとシビアな画質にこだわらなければ、あのコンパクトさに魅力を感じます。
>FZ2に関してなんですが、FZ1との違いが微妙すぎませんか?
そうですか?私は絞りとシャッタースピードがマニュアル設定に進化しただけでも評価しますが?それだけ撮り方の幅も広がるわけだし〜!その上値段もFZ-1と差がないし。買い替えも検討している最中です。(笑)
書込番号:1883559
0点


2003/08/25 09:29(1年以上前)
ファイル形式をBMPにしてしまうと、マックユーザーだと見れない人も
出てきますね。JPGで充分でしょう。
私もFZ-1ユーザーですが、FZ-2はまず買う気にはなれません。
性能的には価格的にも充分だと思いますが、A/Sの切り替えのダイヤルなどは
Pと一緒にせずに別にして欲しかったですし、シャッターや絞りの設定値の変更
などもCannonなどのように別ダイヤルで変更できるようにして欲しいです。
ミノルタのDiMAGE7から7i並へのフアームウエアの有償アップグレードの
ようなものをパナソニックに期待します。
書込番号:1884141
0点





2003/08/24 01:15(1年以上前)
そうでもないですよ。
私は元FZ1ユーザで現在FZ2ユーザ(といっても2日目)ですが、このカメラはハードウェアの完成度に対してソフトが追いついてきたような仕上がりになっているように感じられます。最近の製品開発の傾向が部品の流用によるコストの削減、といった方向に向いているためのこの結果ともとれるのでは?(どうして形に拘るのかちょっと疑問です。デジタルなカメラですから、ソフトの作り方次第で色々な仕上がりになると思いますよ。(ーー;))
書込番号:1880927
0点

キヤノンも パワーショットの40→45って、
CCDとレンズが同じものでしたしね。
書込番号:1882924
0点







他のメーカーが400万画素、500万画素と言っている中、
(恐らく)あえて「200万」画素のままで新製品をだすというのは、
パナさんも、いろいろと考えた上での決断だろうと思います。
でも、画素競争にどっぷり浸かった一ユーザーとして、
200万のままという点に対する皆さんの考えを是非知りたいと思っています。
これが、300万画素、400万画だったら、悩まずに即購入だったのですが、
画素にこだわる必要ない! という意見も聞きつつも、
やっぱり購入には、ちょっとためらいが・・・・。
0点

私は画素数よりも,35mmからの光学12倍ズーム,手ぶれ補正,レンズの性能(全域F2.8),画質の良さと処理速度(ヴィーナスエンジン)に魅力を感じたことが購入の決め手でした。
画素数に関して言えば,カメラの性能や出力される画像のほうが優先されるべき項目なので,「二の次」だと思っています。
書込番号:1851068
0点


2003/08/13 11:51(1年以上前)
そうですね。何でもかんでも詰め込むより、一芸に秀でたこのカメラは使って楽しいカメラですね。
書込番号:1851277
0点

SCLOVEさん、こんにちは。
「アサヒカメラ」の先月号(7月号)の138ページに
「高画素神話に喝!」という記事が掲載されていました。
必ずしも高画素=高画質では無いことが良く分かる記事です。
定価920円の雑誌ですが、これから何万円もするデジカメを買われるのですから
参考書代だと思って、書店でバックナンバーを取り寄せてご覧になるといいですよ。
FZ2の画質の良さはメーカーのホームページから実写サンプル画像を
ダウンロードしてご覧になると良く分かると思います。
サンプルは11枚ありますが、特に女性のポートレートを
300万画素のファインピックスS5000の女の子のサンプル画像と比べてみてください。
肌の質感は明らかに、200万画素のFZ2のほうが綺麗だと思います(笑)。
残念ながらオリンパス750UZと740UZには
一番比較しやすい人物ポートレートのサンプル画像がありません。
東芝M-700とミノルタZ1は、まだサンプル画像自体が公開されていません。
私自身、FZ1の掲示板でみなさんが公開されたアルバムを拝見して
その画質に十分納得してFZ1を買いました。
SCLOVEさんも実際に撮影された画像を見て決断されるといいと思います。
書込番号:1851638
0点


2003/08/14 00:35(1年以上前)
>FZ2の画質の良さはメーカーのホームページから実写サンプル画像を
>ダウンロードしてご覧になると良く分かると思います。
>サンプルは11枚ありますが、特に女性のポートレートを
>300万画素のファインピックスS5000の女の子のサンプル画像と比べてみてください。
>肌の質感は明らかに、200万画素のFZ2のほうが綺麗だと思います(笑)。
同じ条件でもないのに比較するのは…
ちょっと無理があると思いますよ ^-^;
それにこの場合だとFZ2の方が有利だし ^-^;
書込番号:1853167
0点


2003/08/14 00:53(1年以上前)
>同じ条件でもないのに比較するのは…
>ちょっと無理があると思いますよ ^-^;
その通りかもしれませんが、メーカーサンプルって、そのカメラで撮った、一番良いのが、載せていると思っていますが、、、、、
書込番号:1853221
0点

Lancer Evolution I さん
メーカーの実写サンプル画像は何のためにあるのでしょう。
私も12345!さん同様、サンプル画像はそのカメラで撮影した
最高の写真をメーカーが公開しているものだと思います。
わざわざ、失敗作を見せている訳ではないですよね。
特に人物ポートレートは、家族や友人を撮影することの多い方にとって
一番写り具合が気になるものだと思います。
自分の子供や恋人を撮るとき、少しでも綺麗に撮りたいですよね(笑)。
人間の肌の質感は一番身近で比較しやすいものだと思います。
ぜひ他のメーカーも比較できるような人物ポートレートの
実写サンプル画像を公開して頂きたいと思います。
書込番号:1853561
0点


2003/08/14 23:17(1年以上前)
200万画素のままとしても、せめて画質の向上くらいしてくれていれば・・・と思うのですが残念ですね!
すでにFZ1を持っている人はちょっと安堵・・・?これから買おうと新機種に希望を持っていた人は落胆・・・てところですかね〜?!
書込番号:1855840
0点


2003/08/15 00:17(1年以上前)
高画素神話はそろそろ終焉して頂きたいとは思いますが、それでも最低300〜400万画素は欲しかったですね。トリミングする場合、少しでも高画素の方が有利ですから。
高画素化する場合、光学系の設計が大変だというのは聞いたことがあります。家電メーカーはこの部分が弱いのでしょうか・・・ライカもズームは苦手なようですし。
書込番号:1856087
0点


2003/08/15 22:01(1年以上前)
panaは200万画素でほとんどの方が、綺麗な写真を撮る事が出来ると判断したのではないでしょうか、一般的に大きくされても2Lサイスなので、FZ2も殆ど同じスペックにしたのでしょうね。子供でも女性でも気軽にブレずに望遠を楽しめる事が、他のカメラと販売競争に勝つ為には仕方が無いのでは、価格も含め。
私は今の時点では200万画素でも不満は余り感じませんが、私だけでしょうか?
書込番号:1858409
0点

よく「大きく引き伸ばすなら300万画素以上を…」と言われていますが,A4に印刷して額縁に飾る分にはこのデジカメでも十分ですね。
そんな大きな額縁を「至近距離−極端な話,目の前−で鑑賞する」わけでもありませんし…。まさか,そういう鑑賞をしている方はいらっしゃらないですよね?
…といったようなことを随分前にも書いたよーな気がする(^^;
書込番号:1858641
0点


2003/08/16 01:32(1年以上前)
トリミングする場合、高画素の方が有利ですよね?
全体を大きく引き伸ばす話とは少し違います・・・
書込番号:1859078
0点


2003/08/16 08:49(1年以上前)
皆さんおはよう御座います。
>トリミングする場合、高画素の方が有利ですよね?
確かにトリミングをされる場合には、高画素の方が有利と思います。
撮った画像の全てをトリミングされる訳でも無いと思いますが(多少は我慢)遠くの鳥などをテレコンを使用しても大きく撮る事が出来ない時が在ります、その画像をトリミングしてもオオボケに成るだけですね(高倍率の為に)、被写体は色々違うと思いますが私の場合はトリミングはした事が有りません(トリミングをすればいいなと思う事は有りますが)
A4サイズでしたら、rtas さん の言われる通りだと思います。
書込番号:1859552
0点


2003/08/16 09:39(1年以上前)
>トリミングする場合、高画素の方が有利ですよね?
12倍ズームというのは、撮ってからトリミングするのでなく、撮る際にすでに好きなように切り取れるのであるから、光学3倍ズーム・300万画素に劣るということも無いと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:1859628
0点


2003/08/16 14:26(1年以上前)
S5000ですが、
スペック等見るかぎりはFZ1や2より1〜2ランク上の機種です。
たぶん情報量が多く、のっぺりしたように感じるのは仕方がないかも。
発売前なので、まだわかりませんが。
>>12倍ズームというのは、撮ってからトリミングするのでなく、
>>撮る際にすでに好きなように切り取れるのであるから、
>>光学3倍ズーム・300万画素に劣るということも無いと思いますが・・
これは、そうですね。カメラの使い方として、一つの正しい意見です。
しかし撮影条件がどうであろうと、レタッチ&トリミングは別の話です。
それは撮影した本人が、目的にそった絵作りに向かう方法の一つです。
わずかに傾けて大きく切り取りたい、ということはよくあることですね。
再び圧縮されますから、どうしても画質の劣化は避けられません。
さて、高画素が有利かと言うと・・そうじゃなくなってきています。
美月涼さん(←名前うろ覚え)とかがわーわー言っているわけですが(笑)
画素数を増やさなくても、画質を向上させる研究が進んで来たようですから、
FZ1に関して言えば200万画素のままがよいでしょうね。絶妙な案配です。
まだまだ画質はUPすると思われます。FZ2のレポートが楽しみです。
(↑肩すかしもあり得ますが。汗;)
現在のところ、サイズを大きくしない限りマイナーチェンジしかあり得ないでしょう。
着ぶくれしたような、へんてこなカメラにならないことを祈るばかりです(笑)
書込番号:1860194
0点


2003/08/16 18:23(1年以上前)
n-yasushi さん こんにちは、
トリミングとはその通りだと思います、先日のn-yasushiさんご紹介の画像は、思いのまま切り取ることが出来るでした、私も自分なりに撮りたいサイズまでズームしています、私の言葉足らずでした御免なさい。
ひさちん さん こんにちは。
言われる通りだと思います。
撮り方や画素数は様々な考え方が有るようですね。
FZ1 FZ2 に関して言えば200万画素のままがよいでしょうね!
書込番号:1860759
0点


2003/08/17 19:07(1年以上前)
s50とfz1使ってますが、s50はiso50で無いとマトモに写りませんです(5mpはとても気難しいみたい)強力な光源が必要です、しかもブレやすいです、100発中1発ぐらい良いのが出来ればさすがに5mpの奇麗さですが、3倍ズームを一々トリミングしてるより12倍ズームでバッテリーやメモリの有る限りバシバシ撮ってる方が楽しいですね〜
画像もpc上ではまったく気にならんです、フォトショやフォトスタでチットイジリャ好みの画像でプリント出来るし、高画素機でストレス溜めるより自分は2mpで出た事に賛同します。
書込番号:1864307
0点


2003/08/17 20:03(1年以上前)
私の場合は、手ぶれ補正、光学12倍の必要性により、選定した結果
この機種と決めました。FZ2の購入予定です。
確かに高画素の魅力はあります。現在は、QX3500を持ってます。
したがって画素数だけの判断では、ダウングレードですが、
機能を追求すると、必然的になったので画素数は、妥協の点ではと
思います。
ほのかな期待としては、パナのサポートセンターでは、画素数のアップした後継機と前回説明があったので、もしやと思い、必要になるぎりぎりまでねばろうと思います。
書込番号:1864444
0点


2003/08/18 22:27(1年以上前)
このカメラは、企画の初めに画素数が決まっていたのではなくて、この機能やサイズを実現するぎりぎりの画素数として200万画素に落ち着いたと言う感じですね。パナもこれがウィークポイントであることを百も承知なのでしょうし、正直ここまで売れるとは思っていなかったのでは−−−−?
しかし、ここまで何も変わらないマイナーは、ちょっとユーザーをバカにしていません??(行けるとこまでこのまま売ろうと言う下心が見え見え)。次期ニューモデルにはもうちょっと期待してますよ、パナさん!!
いくら画質が良いとは言っても、(200万画素にしては)と言う断りが付いたんじゃ満足できない、それでも高画素志向の私ですハイ。
書込番号:1867790
0点

高画素にするとサクサク撮れない。
個人的には、メーカーのサンプルよりも
ユーザーのサンプルを信じる方です^^
書込番号:1868059
0点





フォトキナでの発表でFZ1を見た時
マニュアル露出があればいいのに…
300万画素あれば…
などと残念に思いましたが
発売日には購入していました^-^;
あれから使い続けたFZ1は予想以上に面白いカメラで
その後継機には凄く期待していました
そして今回FZ2が発表されましたが
FZ1からの買い足しはちょっと無理かな……^-^;
今回のFZ2は
0点



2003/08/12 17:19(1年以上前)
ん?変な語尾がついてるけど…
気にしないでください A^-^;
書込番号:1849009
0点

FZ-1を持ってるなら買い替えは微妙ですね。
絞り優先・シャッター優先が追加されても明るい屋外じゃないとそれほどメリット無いし、従来のシーンモードの活用で似たような効果は期待できますし。
ただ通常のモードでも最長8秒までシャッターが開くように仕様では読み取れるのでこの辺はいいかも。
でもファームウェアのアップで済みそうなモデルチェンジでしたね。
書込番号:1851271
0点


2003/08/13 11:54(1年以上前)
デジカメのファームウェアのアップって可能なんですか?
今までにもそう言う機種って沢山あったのでしょうか?
あれば、期待したい!!
書込番号:1851285
0点


2003/08/13 11:58(1年以上前)
あっ、修正ではなくて、後継機種に対応する位のアップという事です。
書込番号:1851294
0点


2003/08/13 14:10(1年以上前)
通常は、不具合など生じた場合に行うメーカーはあるみたいですが、
今回の場合は無いのでは。特にパナに関しては過去にありません。
若し、あってもFZ2仕様にするとすれば、基盤・モードダイヤル交換などなど結構費用も掛かりそう。私は無いと思いますが皆さんどうでしょう?
書込番号:1851583
0点


2003/08/13 15:02(1年以上前)
お手持ちのFZ1を手にしながら下記のページを見てください。
http://panasonic.jp/dc/fz2/appearance.html(こっち見辛い)
http://panasonic.jp/dc/fz2/scenemode.html(こっち見やすい)
モードダイヤルはFZ1で言う「通常モード」が「P/A/S」になっているようなので、ダイヤル交換は必要無さそうですね。(もしソフト面での変更のみの場合、基盤の交換って必要ですか?)
書込番号:1851678
0点

>「通常モード」が「P/A/S」になっている
これはFZ2を買いたい人には、不満なのではないでしょうか?
メニュで切替るのではなく、ダイヤル切り替えにすべきだったと思います。
マニュアルを必要とする人には、シーンモードは無くてもあまり問題無いと
思いますので。
書込番号:1851711
0点


2003/08/13 15:22(1年以上前)
有難うございます。
確かに、「通常モード」が「P/A/S」に入れ替わってますね。
増えてないってことはソフトで対応でしょうか?
書込番号:1851718
0点


2003/08/13 17:19(1年以上前)
写真だけで判断すると、ソフトだけなのかなぁ…、と思います。
じじかめ さんの言うように、できれば個別にモードをダイヤルで切り替えれるといいんですが。(ベストはそれぞれの値設定をするためのジョグダイヤル増設かなぁ・・・。十字キーの上を押して設定だと辛いです。)
正直な話、これではまるで車のマイナーチェンジみたいです。(車は1年くらいで販売促進のために、商品に極々々微妙な、ほんの些細な変化を加えて売り出す事が多々ありますから。−_−;)まぁ、それだけFZ1の作りが良いということでしょうね。(それは自他共に認められてる事実でしょう。)
それにしても、パナソニックさんはお盆直前にFZ2発表することで、一部のFZ1ユーザが騒ぐのを「お盆休みを利用して」回避してない?(・・・と、くだらん事を考えてしまいました。^^;)
書込番号:1851950
0点



2003/08/13 22:47(1年以上前)
これだけ変化の少ないマイナーチェンジも珍しいですよね…
もしかしたら…
例えばオリンパスのように(C-740とC-750)
上位モデルが後々出てくるんじゃないかと考えてしまいます^-^;
でも絞り優先とシャッター優先が付いて
撮影の幅が広がったのは良かったですね
あと
ファームウェアのアップデートは…あれば嬉しいけど
可能性は低いでしょうね…^-^;
書込番号:1852783
0点


2003/08/18 10:42(1年以上前)
フアームウエアーのアップデートは、ミノルタなどでは有料で
行ってました。ユーザーを大切にするのであれば、それくらいはやっても
良いと思います。プリンターで有名な某メーカーは、Win95の時に発売した
フィルムスキャナーなどは、Win98まではドライバを出しましたが、
WinMEでは対応ドライバすら出さなかったですね。電話でメーカーに聞いても
「出す予定も有りません」とキッパリ言われてしまいました。
それ以来 そこのメーカーの商品は一切買うのを止めました。
この辺りで、ユーザーを大切にしてくれるメーカーか否かがわかります。
パナソニックさんユーザーを大切にしましょう。
書込番号:1866127
0点


2003/08/19 00:24(1年以上前)
ファームのアップデートは通常ありえないと思いますよ。
ドライバーとファームのアップデートはまったく別で考えたほうがいいと思います。
台数が売れる汎用品は特にありえません。
私の知っているのは、カメラではないですが、ビジネス用の機械で機能アップと共に数十回ファームがアップデートされる場合があります。
書込番号:1868315
0点


2003/08/19 21:02(1年以上前)
ドライバとファームウェアのアップデートは違うとは思いますが、
企業としてユーザーに対する姿勢がある程度判るのでは?
ミノルタでは有償でファームウェアのアップデートを行っていましたよ。
例・DiMAGE7から7iとほぼ同じ内容になります。値段はたしか6000円
くらいだったと思います。ですから、ファームウェアの書き換えで
FZ-2に近い物になるならば、パナソニックがその気になれば可能です。
書込番号:1870368
0点


2003/08/20 00:08(1年以上前)
機能アップでは、ないのですが、ニコンは、ファームウェアーの無償バージョンアップを行っているそうですが、、、、、。バグ修正だからあたりまえ!
ちょっとおまけ(機能追加)も付いたそうです。
ビーナスエンジンは、処理能力上げる為に、ファームウェアーは、ROM?
と考えてしまいます。
書込番号:1871127
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





