
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FZ1の発売当初からずっと手に入れたいと思い続けていました。
この6月にやっとFZ2を24800円で買うことができました。
底値ではありませんでしたが満足しています。
FZ3にも心を動かされますがしばらくはFZ2でがんばります。
先輩ユーザーのみなさん、よろしくご指導ください。
(1) みなさんどんなカメラケースをお使いでしょうか?
ぴったりくるケースがあれば教えてください。
(2) 予備バッテリーの購入を検討しています。
非常用と割り切っていますので、安価なものをさがしています。
適当なものをご存知の方、アドバイスお願いします。
(3) 夜景と動画撮影のためにレリーズを使いたいと思っています。
おすすめのものがありましたら、ご教示ください。
過去ログも拝見しましたが、最新の情報もいただきたく、あえて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/29 15:25(1年以上前)
私が買ったのは丁度1年前になりますが、40000円以上しました。
底値でなくても24800円ですか。安くなりましたね。
FZ2は、200万画素とは思えない綺麗な絵がえられます。L判どころか2L判に伸ばしても全然気になりません。もう少し大きく伸ばしても大丈夫ですよ。
さて、ケースですが、私はUNIQLOで600円弱で買いました。
1年前なので型式が変わっているかも知れませんが覗いてみて下さい。
書込番号:3198878
0点

レリーズは残念ですが、適当なものが無いようです。
エツミのコンパクトカメラ用シャッターボタンを買いましたが、ズームレバー
が使えなくなってしまいます。
2秒のセルフタイマーを利用するしかないかも?
書込番号:3199241
0点

一番ぴったりくるケースはやはり純正でないでしょうか?
私はダイソーで購入したウレタンケースを二つ使ってます。一つはFZ2本体、もう一つはテレコン、予備バッテリー(純正)、NDフィルター、CPLフィルターを入れてます。
夜景については私も2秒のセルフタイマー使ってます。動画は…撮影した事すらありません…
書込番号:3199411
0点


2004/08/29 20:25(1年以上前)
バッテリーはROWAのが安いです、私も予備にと購入しましたが問題なく使用しています。価格も1/3くらいです。また、バッテリーは以外に持ちが良いので予備が無くても十分とは思います。
書込番号:3199972
0点


2004/09/03 22:49(1年以上前)
多分する方は居ないとは思いますが....
レリーズ付けたくてシャッターボタン、ズームレバーを
外してみました。いざという時分解しやすそうな FX1で
やりました。レバーは普通にはめ込みと思って引き抜いて
みると、なんと焼きコテで潰して止めてました。結局
はめ戻しただけでは止まらず、分解してコテをあてました。
FZ2も似た構造に見え、しかもトップの分解は難しそうなので
外して穴もんで....というのは考えない方が良いようです。
(一応決まり文句を)すぐ近くにフラッシュユニットがあるので
感電死する恐れがあります。危険なので分解はやめた方が良いです。
何かあってもわたしは知りません^^/
書込番号:3219954
0点





新聞やネットで見るアテネの写真はすごくきれいですね。
室内競技や夜間の競技でもシャッタースピードがすごく速そうです。
F2.8で400ミリとかで撮影されているのでしょうか?
だとすると試しにプロがFZシリーズを使用しても同じような物が撮れるのでしょうか?あれほどの「ぼけ」はないでしょうが・・・
0点

シャッタースピードも高いと思いますが
シャッターの反応速度も必要ですね。
書込番号:3190932
0点

こんばんは
ボケの量は換算前の実焦点距離で決まりますから、同じようなボケは期待できません。
むしろ、深度の深い望遠はスポーツ写真に向いていると思います。
対戦相手の顔があまりボケていないほうがリアリティーが出ることもあります。
書込番号:3191505
0点

トラバさん、こんばんは。
アテネオリンピックで室内競技や夜間の競技を撮影した写真は
スポーツ写真専門のプロカメラマンが、EOS-1DMkUなどの高性能デジタル1眼を
ISO800かISO1600にセットし、F2.8 400mmクラスのレンズを使って
一般人が入れないカメラマン席から撮影したものがほとんどだと思います。
まさに一流のテクニックを持った人が、最高の機材を使って
最適な撮影ポイントから撮影したからこそ撮れる写真ですね。
FZシリーズは1DMkUに比べると、ほんの少しだけ性能が落ちますから
たとえプロが撮っても、全く同じような写真は撮れないと思いますよ(笑)。
私のアルバムの23ページに、FZ1でワールドカップ女子バレエを撮影した写真があります。
12枚全てISO200、絞りF2.8にセットし、シャッタースピードを速くするために
露出アンダーを承知の上で、-2/3EVの露出補正をして撮影しています。
シャッタースピードは1/200秒〜1/320秒で、2階の観客席からの撮影です。
もちろん、FZシリーズが何十台も買えるようなカメラを使って
プロが撮影した写真と比べると見劣りすると思いますが
アマチュアが気軽に撮影して、室内スポーツをここまで撮影できるカメラは
小さなCCDを使っているコンパクトクラスのデジカメでは、他に無いと思います。
書込番号:3192664
0点



2004/08/28 09:25(1年以上前)
>isiura さん
アルバム拝見しました。お見事です。大変参考になりました。
陸上の写真とか私も挑戦してみたいです。
アテネはやはり感度800とかの作品なんですね。
それでもざらつきのない写真、ここが100万円の差ということですね。
納得しました。
これからも自分なりの「納得の一枚」を求めて・・・
書込番号:3193372
0点



デジカメはFZ2で7台目なんですが、これまで殆どコンパクトタイプで設定はオートばかりでした。
FZ2を使い始めてまだ1週間ですが、やはり全てオート(AEのPポジション)設定です。
そうすると明るい所の白っぽいものや、晴天時のコントラストが効いた場所の明るい部分等が、頻繁に露出オーバーとなってしまいます。
今までこんなことは無かったので戸惑っていますが、面倒な設定をしないで出来るだけお気軽な回避方法は無いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
FZ2を使用したことはありませんが、FZ10の基準設定では明らかに明るめに写ります。当初個体差かと思いましたが、掲示板でも同様の意見が複数あり機種の傾向であることがわかりました。
対策としては、露出補正の基準値をマイナス0.33とし、わりとマイナス0.66
を多用することにしています。
個人的感触では、マイナス0.5くらいが適正ではないかと感じています。
マイナス側にしておくメリットとして、白飛びを防ぎやすいこと。
自然な色乗りが期待できる。
結果SSを速くできる。
などがあります。
あとは、スポットモードで狙ったところに露出の基準を合わせていくようにするとよいでしょう。
書込番号:3186682
0点

写画楽さん、アドバイスありがとうございます。
露出補正の基準値をおっしゃる通り設定し試してみました。
場合によってはやや暗めの絵になりますが、そんなのは後から幾らでも補正できるし、何より色合いやコントラストがかなり自然になりました。
もう少し色々とやってみますが、何だかカメラの操作が楽しくなってきました。コンパクトカメラにない面白さで、本当にFZ2を買って良かったと感じます。
ありがとうございました。
書込番号:3190046
0点





秋葉、Sofmapにて14000にて購入しました♪
元々25980で売っていた物を、24000にして貰い、さらにTEPCOの同時申し込みで-10000してもらえました(ω・`)ゞ
中古扱いだったのですが、完全に未使用品だったのでとっても良いお買い物しました〜。
まだ2〜3台有ったと思います。
0点

14,000円で未使用なら良い買い物しましたね
その値段ならもう一台って言いたいとこですが…FZ20予約しちゃったんですよねぇ…
書込番号:3180105
0点



屋外撮影の場合、絞り優先モードでF2.8の開放値、ISO50、ホワイトバランス晴天、露出補正値マイナス1/3EVの設定値で、ワイド端で風景を撮影した場合と、同様に絞りを絞って露出補正値をプラスにしていく場合とでは、撮影結果はどのように変化してくるのでしょうか?
0点

こんにちは(^_^)
シャッター速度の上限下限にかからないと仮定して・・・前者はマイナス補正なので少し暗く、後者はプラス補正なので明るくなり
前者は絞り開放なので被写界深度が少し浅く、後者は深いのになります。
書込番号:3175032
0点

ありがとうございます。風景を撮影する場合は、絞りを絞った被写界深度の深い方が(ピントの合う範囲が広い?)いいということでよろしいのでしょうか。カメラの事はフルオートでしか撮ったことが無かったので、シャッタースピード、絞り、露出補正、のバランス?が難しいと感じています。
書込番号:3175405
0点

横から失礼します。
↑逆では? 絞ると全体に合い風景では出来るだけ絞ります。
絞りを開けるとバックが多少呆けます。1眼で300ミリでは相当効果がありますが、FZ-2では今一ですが。
書込番号:3175443
0点

こんにちは
実焦点距離が短いので、フィルムカメラと較べると被写界深度は充分深いのです。
もちろん、絞り込めば深度はさらに深まりますが、絞りの絶対径が小さいので、回折の影響で画像が甘くなることがあります。(回折がもしわかりにくいようでしたらググッてみてください)
CCDが同サイズのFZ3のメーカーサンプルの遠景写真ではF4.0を使用しています。このあたりが良像を結ぶ絞り値のような気がします。
書込番号:3175470
0点


TO koo13さん
言ってる事は同じような・・・(^_^;)
絞り優先でFの数値を大きく=絞り込む=ピントの合うのが深く
書込番号:3175497
0点

↑逆では?取り消しいたします。
カン違いでした。早とちりのフライングです。(^^ゞ
すみません。板汚しで。
書込番号:3175520
0点

皆さん、ありがとうございます。DMC−FZ2を一カ月前に入手してから、いろいろと設定を試してみているところです。絞り優先モードでF4.0に設定して撮影してみたところ、暗い感じがしたのですが、こういう場合、露出をプラス補正して撮影する事はセオリーなのかどうか迷いました。
書込番号:3175615
0点

写画楽さん。
デジカメの場合、CCDが小さいので焦点距離が短くなり、フィルムカメラよりも絞りの値が開放値に近くても、ピントの合う範囲は広いので、被写界深度が深い写真が撮れる。絞りを絞りきると回折の影響でレンズ内に光が回り込み、ボケ気味になるということで理解しましたが、よろしいでしょうか?
書込番号:3175776
0点

こんにちは
お書きになられたとおりだと思います。
回折は強い点光源などで顕著に出やすいのですが、私のアルバムのP.3の最終画像がわかりやすい例となると思います。
絞りの形状に光が放射しています。FZ10のF5.2で全く同条件にはなりませんがご参考まで。
書込番号:3175904
0点

写画楽さん、ありがとうございます。絞りが開放値付近では収差という問題もあるのですね。奥が深いというしかありません。
書込番号:3175976
0点





突然 動作がおかしくなってしまいました。電源OFFから写真を撮るのに、電源をONに湖の場合は正常にレンズが空き撮影状態になるのですが、一度電源をOFFの状態から、撮ったものを見ようと再生モードに合わせ、電源を入れると、真っ暗・・・?電源をOFFにも、再生モードにダイヤルをいじってもダメ。バッテリーを開いてバッテリーを一度だしてからやり直し状態。
何度やっても同じ事の繰り返し。どうしてですか?
撮影モードから再生モードに電源を入れたままの状態でダイヤルを動かした場合は正常に作動。
原因がわかりません。修理に出したほうが良いですか?
0点

一度販売店かサービスセンターで見て貰うのが吉かと。
書込番号:3170041
0点

私のFZ2で試してみましたが、イソップL さんのような症状は出ませんでした。
ぼくちゃん さんの仰るとおり一度見てもらった方が良いと思いますよ
書込番号:3170618
0点

ディスプレイの切り替えが液晶ではなく、EVFになってませんか?
書込番号:3170902
0点



2004/08/22 09:23(1年以上前)
有難うございます。 じじかめさんの>ディスプレイの切り替えが液晶ではなく、EVFになってませんか?ってどのような設定の事ですか?
それを、試して変わらなかったら、販売店に持って行って見ます
書込番号:3170981
0点

液晶モニターの上にディスプレイってボタンがあるでしょ。この設定は撮影モードと再生モードで別々に記憶されるみたい。再生モードで起動してディスプレイボタンを数回押すと液晶がONになるはずです。
書込番号:3171019
1点

>撮影モードから再生モードに電源を入れたままの状態でダイヤルを動かした場合は正常に作動。
って事ですので再生モードでも表示については問題無いかと…
書込番号:3171316
0点

今、確認して見ました。撮影モードでEVFに設定していても、ダイアルを
再生モードに廻すと液晶でみれますね。失礼致しました。
書込番号:3172256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





