
このページのスレッド一覧(全754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年8月18日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 19:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月13日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月12日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月11日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月10日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FZ2使用歴1ヶ月です。
ポートレートの撮影でバックをぼかそうとモードA、f=2.8
光学最望遠(デジタルは使っていません)等で撮ってみたのですが
中々うまくバックがぼけてくれません。
それで調べたところクローズアップレンズを使うと被写界深度が
浅くなるよ聞いたのですが、同時に撮影距離が短くなるようです。
それでクローズアップレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが
クローズアップレンズを取り付けて普通の撮影をした場合に
ピントは合うのでしょうか?
私は撮影距離1〜3mを考えています。
0点

クローズアップレンズのページです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
ここにあるようにNo.1で約1m
No.3だと約33cm
の撮影距離で撮影する事になります。
書込番号:3135651
0点



2004/08/12 16:05(1年以上前)
そうですよね。
やっぱり長い距離だとピントが合わないんでしょうか?
書込番号:3135683
0点

LC1で純正のクローズアップレンズを使用した場合、撮影可能範囲は
AF…………………………22cm−33cm
MF/AF−Macro…16〜33cm
ですね。FZ2に純正のクローズアップレンズは
ありませんので、ケンコーやマルミ製などになるでしょう。
>やっぱり長い距離だとピントが合わないんでしょうか?
当然、使用可能範囲を超えるとピントがあいません。
書込番号:3135705
0点

バックをぼかすには、被写界深度を浅くするほかに、
最も簡単なのが、人物と背景との距離を十分とることです。
書込番号:3135710
0点

>クローズアップレンズを使うと被写界深度が浅くなるよ
とのことですが、カメラ単体での望遠端2mでも、首から上が全ては写らないのではないでしょうか。
ボケが不十分だと思われるのは、絞りが開放F値(F2.8)になっていないか、背景が十分に離れていない(できれば撮影距離の4〜5倍)のではないかと思います。被写体が明るくて開放F値にできない場合は、NDフィルターが必要です。
上の条件でもまだ不十分だと思われるのでしたら、テレコンを使うかデジタルズーム(元が200万画素なので苦しいですが、Web用としてなら)を使うしかないと思います。一眼レフの明るいレンズと同レベルのボケはどうやっても無理です。
書込番号:3135747
0点



2004/08/12 16:40(1年以上前)
f=2.8、光学最望遠端で撮ると、被写体までの距離を3〜4m
は開けないとフレームに収まりません。
そうなると背景との距離(比率)が大きくありません。
それで何か良い方法はないかと思って調べていて
クローズアップレンズを使うってのに気が付きました。
でも今度は撮影距離でつまずきました。
やっぱり1眼デジか、せめてCCDのサイズが1/1.8インチくらい
無いとバックはうまくぼけさせないですかね。
書込番号:3135779
0点

1/1.8インチはもちろん、2/3インチのCCD搭載機種でも、マクロ以外は
ボケを生かすのは難しいと感じています。(パワーショットS30,ディマージュA1を使用中ですが)
書込番号:3136303
0点


2004/08/13 00:07(1年以上前)
CCDが1/3.2のFZ2ではバックのぼけは難しい
と言うわけでちょっと考えてみました。
ワイコンを付けてズームで撮ると、ワイコンが無い
場合よりも被写体に近づけますか?
それならバックとの相対的な距離が稼げて少しはバックが
ぼけそうな気がするのですがどうでしょうか?
書込番号:3137379
0点

まず背景をボカしやすい条件は以下のとおりだと思います。
・実焦点距離が長い
・Fナンバーが小さい(レンズ口径が大きい。)
・撮像素子が大きい。
・被写体までの距離が短い。(マクロ撮影はより有効)
・被写体から背景までの距離が長い
・撮影場所に充分な光量がある。
・背景が比較的単純な色や形である。
この中でも、特に実焦点距離とFナンバーは影響が大きいと思います。
FZ2は実焦点距離が55.2mmで、開放値がF2.8と明るいので少し有利です。
しかし、最短撮影距離が120cmと長いので、その分、かなり遠い背景を選ばないとボケませんね。
(被写体から背景までは、最低でも最短撮影距離の2〜3倍以上の距離をあけるといいですね。)
(勿論、ズームは望遠端にして、露出は絞り優先でF2.8に設定します。)
確かにクローズアップレンズを使うと最短撮影距離が短くなりますが、アップになりすぎて、とてもポートレートと呼べるような画角にはなりませんね。
書込番号:3138075
0点


2004/08/13 19:05(1年以上前)
ご参考までに・・・
FZ1サンプル1(885KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182646.jpg
一眼サンプル1(429KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182715.jpg
FZ1サンプル2(924KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182743.jpg
一眼サンプル2(390KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182804.jpg
個人的には背景に何が写っているか微妙に判断出来るくらいのぼけ味が好きです。
そんな意味でFZのぼけ具合も好みだったりします。
書込番号:3139894
0点


2004/08/13 19:14(1年以上前)
すみません、撮影条件を記載し忘れてしまいました。
(FZ1サンプル1)
シャッタ−速度:1/250秒
レンズF値:F2.8
レンズの焦点距離:420mm
被写体までの距離:約1.20m
背景までの距離:約50m
(一眼サンプル1)
シャッタ−速度:1/250秒
レンズF値:F5.0
レンズの焦点距離:330mm
被写体までの距離:約1.20m
背景までの距離:約50m
レンズ:タムロン AF70-300mm
(FZ1サンプル2)
シャッタ−速度:1/10秒
レンズF値:F2.8
レンズの焦点距離:342mm
手前の豚っちまでの距離:約1.6m
一番奥の豚っちまでの距離:約2.2m
(一眼サンプル2)
シャッタ−速度:1/6秒
レンズF値:F4.8
レンズの焦点距離:270mm
手前の豚っちまでの距離:約1.6m
一番奥の豚っちまでの距離:約2.2m
レンズ:タムロン AF70-300mm
追)アルバムの「portrait」にもFZで撮影した写真があります。
撮影条件の参考になればと思います。
書込番号:3139913
0点



2004/08/15 16:18(1年以上前)
今日、近くのカメラのキタムラへ行く用事があったので
ぼけのことを聞いてきました。
ポートレートは35mmカメラで100mm前後の焦点距離が
一番写りが綺麗なので、ズームをその程度にして被写体との距離を
調整した方が良いですよ、って言われました。
私は今まで被写界深度が一番浅くなる420mm望遠で撮っていましたが
3倍の105mm程度で試してみます。
それにしてもデジカメプリントって綺麗で驚きました。
200万画素で撮った写真はプリンター出力では見られた物では
有りませんがデジカメプリントだと見られます。
書込番号:3146631
0点

確かに、35mm銀塩カメラの場合は、ポートレートには85mmなどの100mm付近のレンズがよく使われます。
しかし、FZ2の場合、3倍ズーム域では35mm換算105mm相当の画角になりますが、実焦点距離では13.8mmしかなく
ボケ量としては、85mmとは大きな違いがあります。
さらに撮像素子が1/3.2型211万画素ということで許容錯乱円も小さくなり、ボケ量は少なくなります。
したがって、ポートレートでは画角を生かすなら3倍ズーム前後ですが、ボケ量からいったら12倍ズームのテレ端でもまだ足りないぐらいになってしまいます。
書込番号:3148580
0点



2004/08/16 08:59(1年以上前)
>12倍ズームのテレ端でもまだ足りないぐらいになってしまいます。
私もそう思って今までは12倍で撮ってました。
でも12倍で離れて撮るよりも3倍で近づいて撮る方がバックとの距離が開くので良くぼけてくれます。
クローズアップレンズにしろ、ぼけにしろ、こちらの方々はカタログスペック中心のお話しで実際の使用例が少ないようですね。
残念です。
書込番号:3148911
0点

私が「12倍ズームでも足りないぐらい」と言ったのは、あくまでも、85mmレンズと比べてのボケ量のことで、撮影場所の物理的条件をお示し頂いていなかったので、上記のようなレスをさせて頂きました。
35mm換算420mmの画角では被写体からかなり離れないと、被写体がフレームに収まってくれないと思いますし、同様の体験も致しました。
背景をボカす条件は私が上のレスで書かせていただいたのですが、被写体から背景までの距離も十分効果が有りますが、いろいろなデジタルカメラを撮り比べて、実焦点距離が短いとやはり被写界深度がかなり深くなってしまうという経験から、そのように思われます。
結局、どのくらいのボケ量や画角で撮影なさるかは、撮影者が気に入ればよいだけの話しになってしまいます。
このスレのご質問は「クローズアップレンズを取り付けて普通の撮影をした場合にピントは合うのでしょうか?」というご質問から、クローズアップレンズでは、ピントが合うが、その距離では、ポートレートには寄りすぎて、画角的に合わないとの、私の経験を書かせて頂きました。
焦点距離や高倍率ズーム機のボケ量については、私自身、C-2100UZ、E-100RS、E5700という機種を使って、クローズアップレンズやテレコンなどを使用した撮影やそれらを同時に使用した撮影などの経験もふまえてお答え致しました。その他にも、比較的撮像素子の大きなコンパクト機のMZ3やレンズの明るいE-10や一眼レフのD70なども撮り比べてみました。
私はFZ2は持っていませんが、知人のFZ1やFZ10なども撮らせて頂いた経験もございます。
このことから、少しでもご参考になればと思い、レスさせて頂きました。
それから、私の所有機種でもポートレートはいろいろ撮影していますが、肖像権の問題からオンラインアルバム等で公開するのは、控えております。
特にポートレート撮影については、このような問題が少なからずあるので、なかなか作例を、公開されている方は少ないと思いますが、いかがでしょうか?
(ただ、モデル撮影会などで、公開許可の取れている作例を公開して頂いているものは、大変参考になります。)
私の場合は、高倍率ズーム機で花などを、前ボケ、後ボケさせた作例なら、かなりの数を公開しております。
私のサイトのギャラリーのページからアルバムをリンクしていますので、よろしければご参照くださいませ。
書込番号:3149718
0点



2004/08/16 16:17(1年以上前)
>carulli さんへ
HP見せていただきました。
色々やってられるんですね。
興味深く見せていただきました。
その上でのレスはありがたく、これからの参考にさせていただきます。
NIKONのE5700は欲しいな〜って情報を集めてみましたが
AFの件でXにしました。
ポートレートは確かにその通りですね。
どうりで少ないはずだ。
しばらくFZ2でがんばってみて、手頃な物が有れば
次機種はコニミノのA1が良いかもって思っています。
このスレ、確かに最初は「クローズアップレンズを取り付けての
撮影でどの位までピントが合うか?」が知りたかったんです。
カタログ上のスペックではピントの合う距離は1mと
なってましたが、実際の距離が知りたかったので。
次にワイコンを付けてズームで撮った時の被写界深度と
寄れる距離がどうなるかを知りたかったんです。
420mmの被写界深度のままで寄れるのかな〜って考えていたので。
結局どちらも明確な答えがいただけなかったので↑のような
発言になってしまいました。
気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:3149993
0点

>アプロ1958さん
当方のサイトをご覧頂きましてありがとうございます。
また、いろいろお気遣い頂きまして、恐縮致します。
なかなか当を得ないレスで、申し訳ございません。
私がFZ2の実機を所有していないので、ご満足いくお返事が出来なかったのだと思います。
(私も安くなったFZ2を先月購入しようか、少し迷いましたが、結局、その予算がD70のオプションにかわってしまいました。(^_^;))
じつは、私は以前、この掲示板で他機種のユーザーの方々からレス頂いて、大変参考になった事が何度かございました。そのことから、今回、私の経験や乏しい知識から、思わずレス致しました。
(ちょっと出しゃばり過ぎでしたね・・・)
お互い持っている機種は異なりますが、同じ高倍率ズーム機ユーザーとして、皆様に参考にして頂けるような写真が撮れますよう、頑張りましょう!
と、これだけだと、このレス見て頂いている皆様には、大変失礼なので、ひとつ、関連情報を書いておきます。
高倍率ズーム機にアダプターを介してクローズアップレンズを付け、さらにテレコンを付けると、かなり背景がボケて、しかも、通常のテレコンを装着した場合より最短撮影距離が縮まるので、拡大率もアップします。
(この場合、クローズアップレンズは収差の少ないACタイプがよろしいかと思います。また倍率も低いNo2やNo.3ぐらいが、撮影しやすいと思います。またこの方法は3倍ズーム機でも効果があります。)
特にマクロ撮影では有効な方法だと思いますのでお試しくださいませ。
但し、被写界深度はかなり浅くなりピント幅が狭くなりますので、ご注意くださいませ。
(その場合、カメラを前後に移動させて、ピントを合わせるとよいようです。)
書込番号:3151263
0点


2004/08/17 15:35(1年以上前)
スレ主さま、ご質問の趣旨と少しかけ離れたコメントで失礼いたしました。
CCDサイズの違いによるボケの限界をご参考までにUPさせていただいた上で
FZ2でも条件さえ整えばそれなりにボケてくれることを表現したかったのです。
poohさんのご協力をいただき、改めてクロ−ズアップレンズ(kenkoNO.3)を
使用してテストしてみましたので結果についてご覧頂ければ幸いです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=738853&un=108849&id=37&m=2&s=0
「他のアルバム」 → 「くまのpooh」です。
1〜5の写真はクロ−ズアップレンズを使用、カメラの焦点距離は3倍(約100mm)に固定。
カメラと被写体までの距離を300mmずつ後方に移動しながらの撮影です。
被写体から背景のポスタ−までの距離は約1mとしました。
結果600mmを越えるとAFが迷い初め実際の写真もピントが合わなくなりました。
続いて6〜10の写真はクロ−ズアップレンズは使用せず、被写体までの距離を1mとし
カメラの焦点距離を3倍の105mmから11倍の385mmまで変化させたものです。
ボケ具合のみを考えるとやはり実焦点距離をかせいだ方が背景がボケてくれるように感じます。
書込番号:3153891
0点



2004/08/18 23:10(1年以上前)
>E38A'
写真を見せていただきました。
見事にぼけてますね〜、ピントが。
これを見るとクローズアップレンズがポートレートに
使えないことが良く分かりました。
わざわざのテストレポートをありがとうございました。
>ボケ具合のみを考えるとやはり実焦点距離をかせいだ方が背景がボケてくれるように感じます。
そうなんですよね、ズームいっぱいで撮れるような背景の場所が有ればそうしたいですね。
ただ私のメインの被写体が背がとっても低いので中々うまく行きませんが(笑)。
書込番号:3158948
0点





私もカメラのキタムラで8月11日に5年保障で19800円で買いました。
このカメラは大変な高倍率で、展望台においてあるカメラみたいに迫力がありますね。試しに遠いアンテナを36倍ズームで撮影しましたら、三脚なしで、振れませんでした。他の高倍率カメラは使った事がありませんので、判りませんが、ジャイロセンサーの付いていないカメラはきっと、三脚なしではキレイな撮影は困難のように思います。
ここの提示板でカメラのキタムラでの品切れが続出しているとの事でしたので、私の近所は、いつでも19800円で販売されていて、なかなか品切れになりませんが、品切れになってから後悔するのもいやなので、FZ3も気になりましたが、FZ2を買ってしまいました。在庫はまたまだありました。もう少し、待てば、もっと安くなったのかも知れません。
携帯の時はこのカメラは大きいので他のカメラを使用しますが、外出して、本格的に撮影する時に持っていこうと思います。
0点

安いですね。せっかくですから、たくさん撮ってくださいね。
書込番号:3135715
0点


2004/08/12 19:30(1年以上前)
安いところは品切れのところが多いみたいなので、店名を書いた方が親切では?
書込番号:3136295
0点



いつもお世話になっております。
さて、この度PLフィルター(Kenko)を購入し、いろいろ試そうかと思っております。
そこで質問ですが、従来のMCプロテクターに替わり、常時装着していても弊害はないものでしょうか?
勿論、室内と室外等の条件で、写りの差異が発生するのはわきまえております。
ご教示よろしくお願いします。
0点

PLフィルターの効果を常時利用するならば問題ないと思います。
ただ、MCプロテクターとは目的が違うことだけは確認下さい。
室内室外は関係ないです(^^;;
書込番号:3134959
0点


2004/08/12 12:24(1年以上前)
一つ森さん、こんにちは。
http://home01.isao.net/hiromaro/pl.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2001061.htm
問題点は少し暗くなる事ぐらいだと思います。
それとW端では周辺減光が増えるかも ・・・ これは色々試してね f(^_^;
書込番号:3135011
0点


2004/08/12 12:53(1年以上前)
PLフィルターの効果最大のとき光線の条件によっては色が濁ることがありますのでご注意を。
書込番号:3135120
0点

皆様、丁寧なご回答本当にありがとうございます。
(つくづく、この板の方々は親切と感じております)
しばらくつけっぱなしで、「ニューFZ2」として、従来と違う映像を楽しんでみようかと思います。
繰り返しありがとうございました。
書込番号:3135268
0点


2004/08/12 20:39(1年以上前)
銀塩一眼で少しかじった知識では、通常のPL-filterでは、AF専用フォーカスのFZ2では合焦しない等の支障が出るのでは? 【前出のミックスサンドさんのインターネット情報の通りデス。】
と言うことで、少し高価ですがサーキュラ・タイプがオススメです。
NDフィルター的な効果や、空の雲が超〜強調されたり、水面の反射が驚く程カットされて水中が手に取るように見えてきたり、透明プラスチック等をPL-fごしに撮ると正にミラクルって世界が広がります、小生は銀縁一眼でカラー用のコントラスト・filterとして愛用していました。
書込番号:3136509
0点


2004/08/12 20:46(1年以上前)
インターネットの情報で誤解があったら御免なさい。 m(_ _)m
FZ1/2/10では通常のPLフィルターで問題無いとの事です。
過去にFZで検証済みです、FZ10とFZ1/2の何処かの過去レスに有ります。 f(^_^;
書込番号:3136534
0点


2004/08/12 22:03(1年以上前)
ミックスサンドさん フォローありがとうごいます。 大変失礼いたしました。 ( ^.^)( -.-)( _ _)
7月末に今治(四国)のキタムラカメラ鳥生店でシルバーのFZ2を購入し、昔の銀塩一眼用PLの径が55mmで合うけどフォーカスがダメかな?なんて考えて、再度C−PLの購入をマジで検討してた所です。
というのも、Hi8カムの撮影にサーキュラーPLを愛用していたものですから、それから同氏からのインターネット情報でPLの効果に寿命がある事を知りました。買い換えるにしても、当サイトの情報のお陰で出費が最小限度に抑えられそうです。 v(=^O^=)v
* ここの書き込みを熟読してれば、最初に買った純正(パナ製)SDを125じゃなくて高速の256を選んでいたのになどと反省の日々です。SDは高速のハギワラ製かトランセンドのをもう一枚なんて ‥‥
書込番号:3136838
0点

おんま君さん、ミックスサンドさん
度重なる貴重な情報、ありがとうございます。
書き忘れましたが、フィルターは通常のもので、キタムラさんの割引券を使用し、1600円で済みました。
何枚か撮影してみましたが、空の色がこんなにも違うものかと、感動しております。
同じPLでも、大阪のPL学園、とっても残念でした。
書込番号:3138296
0点





京都府下のカメラのキタムラさんで 5年保証・ポイント付き 外品カメラケース(実売2000円相当)で税込み ¥19800− 1月ほど前に購入しました。(この時点で在庫がシルバーとブラック 各1でした。)
ここの書き込みを見て交渉したら すんなり値引きしてもらえました。
ついでに128MSDカードと予備バッテリーを入れても+1万円
ちょこっとでかい以外は この機能でこの価格 大変満足しています。
0点

最近、19800円というのが目安のようですね。
まもなくFZ3が出ますので、今が買い時かも。
書込番号:3135741
0点





1ヶ月ほど前に購入しました。主に子供の写真を撮っています。
唇の色がピンクっぽく感じ、口紅をつけているように見えます。
逆に肌の色は、赤みが少ないような気がします。
ホワイトバランスの関係なのでしょうか?
0点

機種毎の色造りの差が出てくる場合がありますね。
メーカーでも違うし、機種でも違ったりします。
撮影モードでも差がありますよ。
子供をとる時はポートレートなんかでとると健康的な
肌色になりません?
(一般論ですが。)
書込番号:3131456
0点

屋外・室内とも同じような感じなのでしょうか?
普段このカメラで人を撮る事は少ないのですが…人を撮る時はポートレートモードで撮影するようにしてます。
肌の色について赤みが少ないと感じる時はカラーエフェクトをウォームにしたりしてます。
私は基本的に後からレタッチするのであまり気にする事はないんですよねぇ
書込番号:3131577
0点



2004/08/11 15:40(1年以上前)
質問の、補足追加をさせていただきます。
肌の色はカラーエフェクトやポートレートモードで改善されたのですが、
唇の色が、実際の色より、余計にピンクっぽくなって不自然に見えます。
この様に感じるのは、私の目だけなのでしょうか?
他にフジF710とカシオQV2000がありますが、他では、この様な違和感は感じません。
書込番号:3131628
0点

先ほど屋外・室内で息子で実験してみたのですが…唇が不自然にピンクっぽくなる事はありませんでした。同時にフジのM603でも同じ条件で撮影してみましたがFZ2より肌の色なんかは自然な感じがしました。
書込番号:3131877
0点


2004/08/11 21:47(1年以上前)
私はFZ-2を購入して3ヶ月ほどになりますが、特に不自然な感じはしませんが・・。他にIXYも使いますが、気になるほどの違いは感じられませんねぇ。
この掲示板の皆さんのアルバムページにあるFZ-2で撮影した画像と見比べてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私のアルバムには残念ながら人物撮影の画像は有りません・・。
書込番号:3132824
0点



http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FZ2
もう終わりか?
自分で検索することも必要よ
ここはダメだけど、先の2つは 質 の横の赤い機種名をクリックすると、
価格の所に行くから其処の上の所にまたリンクする所があるから、
其処をクリックするとメーカーのその機種に飛ぶから、
そこから、スペック(仕様)という所をクリックすると紹介したページが出てくる。
この機種はそれではダメなので yahoo君に行って、
機種名を入れて、検索をクリックすると下記に出るからね。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=DMC-FZ2&hc=0&hs=0
最上のURLは一番最初の所だよ
yahoo君の住所は知ってる?
一応下に書いておくからね。これからは自分で探すのよ。
余り人に頼っていては進歩しないよ。
http://www.yahoo.co.jp/
書込番号:3128832
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





