
このページのスレッド一覧(全754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年7月25日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月24日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月22日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 20:47 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月22日 23:06 |
![]() |
0 | 16 | 2004年7月23日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





良い点というか他社の高倍率ズーム機と比べて出色の機能と言えば…
・35mmからの12倍ズーム
・手振れ補正機能
・全域F値2.8
・FZ10と比べた場合、小型なので持ち歩く気分になりやすい
・とにかく楽しいカメラ!!
悪い点と言うか…私が気になってる点は
・起動が遅い
・一旦電源を切るとワイド端に戻ってしまう
動いてる物と一言で言っても飛んでる鳥、走ってる車、子供…等々色々ありますが、結構優秀な方ではないかと思います。
書込番号:3065763
0点

あとは何と言っても今の価格でしょう!
200万画素を納得して買うのであれば…これ以上おススメできるカメラはありませんよぉ
書込番号:3065831
0点

飛ぶ鳥のサンプルがありますから、結論としては何でも撮るのは可能ではないでしょうか。
Z1,Z2の方がAF早いといわれていますが、アダプター付けるとパッシブセンサーが隠れそうになり、テレコン付けると完全に御陀仏です。結局差は無いでしょう。確実性はこちらです。
新型ラッシュで性能の向上はあるかもしれませんが、良いカメラなので後悔はしないと思います。
書込番号:3066254
0点

この性能で現在の価格なら、悪いところをあれこれ言うのはワガママだと
思います。
書込番号:3067001
0点

じじかめ さんの仰るとおりですね
いい点と悪い点なんてぐずぐず言ってたら在庫無くなっちゃいますよぉ
書込番号:3067199
0点

一番いいところは、価格です。
35mm〜420mmまで撮れて、全域F2.8の明るいレンズで、
手ブレ補正付いてて、こんなに安いカメラ他にありません。
書込番号:3067489
0点


2004/07/24 22:52(1年以上前)
私は、じじかめさんのかわせみを見て、こんな写真も撮れるんだと感心してたら、光学12倍ズーム、全域F2.8、手ブレ補正付きが19,800円で買える事をここで知って、キタムラに走りました。
書込番号:3067579
0点

でも皆さん19,800円で購入できるわけではないですね。
用途が合えば買い時は間違いないでしょうけど。おひさ恐竜up
書込番号:3067650
0点

一番いい点思い出しましたぁ
私に望遠側の楽しさを教えてくれた事です。
FZ2購入以前に所持していたカメラは最高で光学3倍ズームでしたから…
今やテレコンまで買い揃えすっかり望遠側の虜ですぅ
しかも私はある程度まで行ってしまうと真逆も覗いてみたくなってしまう性質でして…最近ではマクロや広角側にも興味を持ち始め、ネジ山の無いMZ3やM603にマグネット式のワイコンを取り付け22oのテレ端にもハマってしまいましたぁ
ってな訳で22oから714oまでを好きなように楽しむきっかけを与えてくれたカメラ…それがFZ2ですねぇ
書込番号:3068261
0点

悪い点
ここでみんなが19800円と騒ぐから、欲しくも無いのに買ってしまった点。 ぼしょ
でもあげない。 ぼしょぼしょ
書込番号:3068292
0点

>22oのテレ端にもハマってしまいましたぁ
テレ端が22oだったら物凄く貧弱な望遠ですね…(汗)
ワイ端に訂正させていただきます。
書込番号:3071168
0点





写真部だった高校時代から早十数年。結婚して子供が生まれ、もっぱら私がビデオカメラを回し、妻がEPSのコンパクトカメラで写真担当だったのですが、子供が小学校に上がったのを機に、妻がズーム付きのカメラが欲しいと言い出し、こちらの掲示板を見てオリンパスC-745と迷ったあげく、7月初めにカメラのキタムラで19,800円でブラックを購入したデジカメ初心者です。
おかげさまでよい買い物が出来たと大変満足しています。
さて前置きが長くなりましたが、一眼レフ時代の癖でファインダー(デジカメではEVFと言うそうですが)を使って撮影しているのですが、メガネをかけていることもあり、アイカップを探しています。
FZ1の過去書込みからNikonのF-601,F401X用が流用できることは分かったのですが、FZ2の過去書込みにPENTAX用の物もフィットするとありましたが検索してもたどり着けません。
PENTAXの何のカメラ用が流用できるのでしょうか?また、Nikon用とPENTAX用、どちらのほうが具合がよろしいのでしょうか?お手数ですが教えてください。
0点

はんぞさん、こんばんは。
PENTAXはアイカップMです。ここの板で上手く検索できない時は
FZ1ブラックの板でアイカップで検索すると出てきますよ。FZ1のバージョンアップ版がFZ2ですので、調べ物は膨大な量のFZ1の方がいいかもしれません(笑)。
下は、FZ1ブラック掲示板です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910266
世間では小さくて不評なファインダーですが、意外に高精細で、
アイカップを付けた方が絶対バッチグーです。(^_-)
手振れもしにくいのでファインダーオンリーの私は必需品です。
ファインダーが左に寄っているのも、左目がフリーになるのでGOOD!
そういえば、FZ3も似た位置に・・・安心しました。(#^.^#)
アイカップMの方がピッチリで無くしにくいようです。
因みに私はニコンですが、一個無くしました(笑)。
書込番号:3061271
0点


2004/07/23 11:34(1年以上前)
自分はニコンとペンタを1個づつ購入しました。
ペンタは丸型、ニコンはかまぼこ型?で少し形状が違ったので、2個購入してどっちが使いやすいか比べようと思ったので・・・
自分もメガネをかけていてファインダーを覗くときに気になったのでアイカップを使用してます。それまではメガネ外して覗いてました。
書込番号:3061987
0点


2004/07/23 12:53(1年以上前)
私のはペンタックスのアイカップMです。 ・・・ f(^_^;
カメラを首から下げてると、引っかかったりして外れ易いので
アイカップの内側に両面テープを貼ってくっ付けてます。
書込番号:3062158
0点



2004/07/23 15:26(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
FZ1のシルバーの掲示板で検索したため、分からなかったようです。
アイカップは安価なので、私もニコンとペンタックスの両方を(スペアの意味も込めて)購入しようと思います。
書込番号:3062469
0点


2004/07/24 22:56(1年以上前)
それがいいと思います。両方使ってみて、どちらか自分の使いやすい方をまたスペアで購入すればよろしいかと思います。
書込番号:3067598
0点





2004/07/22 15:22(1年以上前)
伏字はダメですよ。
あとキタムラさんの19,800円はもう普通です。
書込番号:3058916
0点


2004/07/22 15:48(1年以上前)
買わないなら場所知りたい・・・でも書いたらすぐ無くなるかも ・・・ f(^_^;
書込番号:3058966
0点





2004/07/21 23:39(1年以上前)
撮影間隔、シャッタータイムラグは短縮されたようですが、AF速度は改善されてるのでしょうか?
メーカーサイトは触れられてないようですが・・・。
書込番号:3056958
0点

それほど変わったイメージはありませんね…
FZ1からFZ2へのバージョンアップで対応出来そうな気が…
FZ20もしばらく様子見ですね…
あのCCDで500万画素じゃ…T1の高倍率ズーム機版って感じがするのは私だけでしょうか??
書込番号:3057529
0点


2004/07/22 10:59(1年以上前)
⇒ さん
自分もあまり代わり映えしないというか、がっかりした面もあったくらいです。
書込番号:3058243
0点



2004/07/23 20:47(1年以上前)
オートフォーカスでピントを合わせる位置を、画面上の9カ所に設けました。ピントを合わせたいものが中央になくても、正確にピントをキャッチ。フォーカスロックなどの手間が省け、スピーディに撮影できます。さらに、画面の一部にだけピントを合わせるスポットAFや、AF速度が向上した3点、1点のAFにも切換えられる4モードを採用。状況に合わせて最適のモードを選択することにより、ヴィーナスエンジンIIの速写性とあいまって、胸のすく快速レスポンスを実感できます。『HPより』
期待して良いのでしょうか、様子見とします。AFスピード気になります。タイムラグは、格段に数値はあがっているようですが?胸がすくと良いですね。
書込番号:3063218
0点





FZ2を買ったばかりの超初心者です。悩んでおります。
ちょっと長い文ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
1.夜の室内(昼白色灯)で子供を簡単モードで撮影する時、
A.簡単モード+フラッシュ発行 に設定すると、
赤目対策機能が働いて、良いシャッターチャンスが取れません。
B.簡単モード + フラッシュなし + 手ぶれ補正有りの場合は、
子供が動いて画像が流れます…
このような状況での撮影には、
プログラムモード + フラッシュ発光で撮るしか無いのでしょうか? (嫁さんはオートモード専門のユーザーです…)
2.プログラムモードとは、シャッター + 絞り は自動で決定され、
後の設定を好みに合わせて設定できる。
ってモードと考えて宜しいでしょうか?
3.先日、晴天の海岸で簡単モード撮影しました。
非常に明るかった為、オーバー露光で白く画像が飛ぶかな…
と想像していたのですが、
曇りの天気のように(夕方のような感じ)で撮れました。
これって、FZ2 特有の現象でしょうか?
(絞り優先モード等では、明るく撮れましたが)
4.夜、外で撮影しようとしたのですが、液晶画面が真っ暗で
何も見えません。(仕方ない…)
フレーム内に被写体が有ることを確認する手段は無いでしょうか?
FZ2は、お手軽高倍率デジカメってイメージで購入したのですが…
アドバイスを宜しくお願いします。
0点



2004/07/21 21:57(1年以上前)
内蔵露出計は意外と馬鹿なので被写体が単調な明るさの場合18%グレーと判断して露出を決めるから暗い画像になるよ、
これははほとんどのカメラに共通する仕様、昔から撮る人間が判断して露出補正することになっている、
でも最近は頭の良い露出計も合って、オリンパスやニコン、キヤノンあたりの評価測光だとそのあたりのロジックが優秀で出来るだけ明るく写してくれるね、
まぶしすぎる海岸とか、雪山とか、単調なおかつ超明るい被写体だとこの差が出る。
書込番号:3056429
0点



2004/07/21 21:57(1年以上前)
FUJIMI-D様
早速のアドバイスをありがとうございます。
晴天でのオートは難しいのですか。。。。
やはり露出補正が必要なのですね。
おーちゃくするならNDフィルターを買うとか…になりますか。。。
書込番号:3056431
0点

おーちゃくとNDフィルターは関係ないと思います(^^;;
書込番号:3056466
0点



2004/07/21 22:03(1年以上前)
myanbo様
アドバイスをありがとうございます。
> 単調な明るさの場合18%グレーと判断
初めて知りました。勉強になりました!
書込番号:3056468
0点


2004/07/21 22:06(1年以上前)
画像があった方が具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
撮影は液晶画面を見て行なっているのでしょうか?コンデジと違って、この手のデジカメはファインダーで行なったほうが良い結果になると思いますが・・
ISO感度を上げ、絞り優先AEなどでオートブラケットなどを使ってみるのも良いかも知れません。
書込番号:3056484
0点


>新型は、ヤンママ仕様だそうです
年寄りは、使ってはだめでしょうか?(笑)
書込番号:3058001
0点



2004/07/22 12:20(1年以上前)
皆さんご意見をありがとうございます。
No.1,2の件は、上の通りの理解で宜しいでしょうか?
しつこくて申し訳ございません。
書込番号:3058413
0点


2004/07/22 14:45(1年以上前)
2はそれでいいと思いますが、1についてはなぜプログラムAEにこだわるのでしょうか?
あと具体的なアドバイスが欲しいなら画像をアップするべきです。
あなたが撮るのか、奥様が撮るのかによっても違うでしょうし、FZ2は決してお手軽デジカメではないので、そういう意味では機種選びを間違ったのかも知れませんね。
シーンモードや、シャッター優先AEなどは試されましたか?
書込番号:3058833
0点


2004/07/22 21:04(1年以上前)
miyabi3さん
わたしは、FZ1(バージョンアップ無し)ユーザなので少し違うかも知れませんが。
1.Aについて、十字キーの稲妻マークで赤目低減とノーマルフラッシュが切り替えられると思いますがどうでしょうか?また、FZ1/2ではフラッシュを手で上に向けられます(バウンス撮影)。状況によっては結構使えます。わたしは撮ったものは写真屋さんでプリントですが、ちょっと暗いくらいであれば補正されてちゃんと写ってます。
1.Bについて、これはどんなカメラでも同じだと思いますが、室内撮影でシャッタースピードが遅くなると被写体ぶれは仕方無いですね。わたしは連写して「下手な鉄砲...」で当たればラッキーという使い方をしています。ハートマークでも低速連写が出来ます。コツは流し撮りと同じですね。
わたしのところは半分以上カミサンが使いますが、WB覚えるのに1年くらいかかりました(ひどい機械音痴。でも写真好き)。ハートマークでも結構とれますが、今のデジカメはまだWBの設定は覚えて欲しいですね。WBと露出補正を覚えられればFZ1/2/3はかなり万能なカメラじゃないでしょうか^^)
P.S 本当はどちらなのかはどうでも良いですが、アイコンを男性か女性かどちらかに統一したほうが良いと思います。
書込番号:3059838
0点



2004/07/22 22:45(1年以上前)
いろいろとコメントをありがとうございます。
まあchinさん
> 1についてはなぜプログラムAEにこだわるのでしょうか?
特にこだわったつもりはないのですが、
簡単モードがNGなら、プログラムかな…
と初心者な者で短絡的に考えてました。
> 具体的なアドバイスが欲しいなら画像をアップするべきです。
アップの仕方が分からないもので。。。
DC5Rさんmiyabi3さん
> 1.Aについて、十字キーの稲妻マークで赤目低減と
> ノーマルフラッシュが切り替えられると思いますがどうでしょうか?
赤目低減と強制発行の切り替えができるようです。
> FZ1/2ではフラッシュを手で上に向けられます(バウンス撮影)。
> 状況によっては結構使えます。
わっ! ホンとですね。 今体験してみました。
ちょっと感激です。
> WBと露出補正を覚えられればFZ1/2/3は
> かなり万能なカメラじゃないでしょうか^^)
このカメラを買って一週間。
毎日、仕事から帰宅後、30分程度触っていますが、
私もそのように感じてきました。
> アイコンを男性か女性かどちらかに統一したほうが良いと思います。
すみません。 間違えてました。 男です。。。
書込番号:3060311
0点


2004/07/22 23:06(1年以上前)



ついに発表されましたね。
http://www.dpreview.com/news/0407/04072103panasonicfz3.asp
FZ2用のブタバラさんのアダプターは使えるんだろうか?
0点


2004/07/21 13:17(1年以上前)
画素数とビーナスエンジンU、シャッターラグが最小0.008秒が目玉ですね^^
最も著しい進歩はイメージプロセシングLSI(イメージプロセシングを扱うディジタル・カメラの脳)の完全な改良です。前のビーナス・エンジンでは、50%ずつ対角線の解決を改善するために、輝度信号がすべてのRGBピクセルから抽出されます。それに加えて、新しく高度に発展したビーナス・エンジンIIは、イメージの水平/垂直ラインの発見上のGピクセルからのみ抽出された輝度信号を加える、新しい想像するプロセスを獲得します。これは、対角線の解決中で50%を維持している間、前のビーナス・エンジンと比較して、10%以上によって、水平の解決およびresolutionの改良に帰着します。その上、雑音縮小の量は、イメージ(それはイメージの明るいエリアの解決に影響せずに、1/3ほど低い暗いエリアの雑音を縮小する)中の各主題の明るさレベルによって制御可能です。
そのおかげで、その、さらにマルチタスクイメージプロセシングを改善した、レスポンスも加速されました、産業をリードするリリース・タイム・ラグに帰着すること、およそ、0.008秒最小、そしてシャッタinterval*1of、およそよりストレスなしのオペレーションを達成するための0.3秒。さらに、それは、十分な解決で4つの構造/秒で射撃を実現して、高い連続する放つ実行を自慢します。新しくインストールされた無限の連続する放つfunction*2は、SDメモリーカードのキャパシティーまでの限界なしの連続する射撃を許可します
書込番号:3055068
0点


2004/07/21 13:21(1年以上前)
シャッタースピード2,3段分補正だったものが、
今度は3,4段分ですか。。
ヴィーナス・エンジンもUになってるし。
S1のフリーズがファームのVr.UPによって解決し、そっちに決めかけていたのですが・・・ どうしよう。
とりあえず発売後の評価を見守ろうかな。待てるかな。
書込番号:3055075
0点


2004/07/21 13:46(1年以上前)
シャッターラグ、やはり0.008秒だった!。
うむ、画質もかなり良くなってるっぽいゾっ!!。
FZ3、イケテルかもしれん!。
ついでに日本語のリンクも(日経プレスリリース)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=76891
必殺は続くっ!!。
書込番号:3055145
0点


2004/07/21 14:11(1年以上前)
>>当社従来品比(DMC−FZ2)約10%のコンパクト軽量化を図り
私はこの文章を見て、FZ3には完全に興味なくなりました・・・
書込番号:3055197
0点


2004/07/21 14:25(1年以上前)
FZ3・・自分には期待はずれの内容でした。
コンパクト化したり、焦点距離を望遠側にずらしたり・・
全てが中途半端。
書込番号:3055226
0点


2004/07/21 15:21(1年以上前)
もしかしてシルバーのみ?、ブラックの方が好きなのに。 ・・・ f(^_^;
>パナさんへ(見てるかな?)
買うかどうかは別として、とりあえず「ブラック」も出して。
書込番号:3055285
0点


2004/07/21 17:07(1年以上前)

私もパナに、限定でもいいからブラックを発売してほしいとメールを出しました。
EOS Kiss デジタルではないけど、価格が下がり始めた頃にブラックを出したりして。(←私の勝手な想像です)
書込番号:3055455
0点


2004/07/21 17:30(1年以上前)
長く販売したいんでしょうね。
話題作りの為、黒を温存って所?
書込番号:3055505
0点


2004/07/21 17:51(1年以上前)
いまさらFZ2は買わないほうがよいでしょうか?
書込番号:3055557
0点


2004/07/21 22:09(1年以上前)
初めて買うならFZ3でもいいのかも知れませんが、FZ2から買い換える程では無いので、買い替えや買い増しならFZ20や10が良いのでは・・
FZ2は今の値段だからこそ買い時だと思いますよ。
書込番号:3056495
0点

パワーアップした手ブレ補正が気になりますね。
手ブレ補正モード2もあるみたいで。
あとマニュアルモードがいいなぁ〜なんて。
FZ3発売記念でFZ2の無料ファームウェアアップなんてしないかな。
マニュアルモードの追加くらいならファームウェアアップでなんとか
なりそうだし。
書込番号:3057024
0点


2004/07/22 02:15(1年以上前)
ブタバラアダプターは問題なく使えるゾっ!。
っていうかレンズ径はFZ2もFZ3も一緒だからレンズアクセサリーは全て共通だ!。
狙えっ!!。
書込番号:3057552
0点


2004/07/22 10:36(1年以上前)
こんばんは、片岡ですぅ・・・
光学手ブレ補正12倍ズームの200万画素機「LUMIX DMC-FZ2」を、7/20にビックカメラで\36,800を累積ポイントと下取り(80万画素)\3,000を考えれば、3万円以下で購入してるんるんしてたのに、下記のニュースが7/21に流れたぁ・・・
光学手ブレ補正12倍ズームの310万画素機
ヴィーナスエンジンIIに進化
PCとの接続はUSB 2.0
PictBridgeにも対応
まぁ価格が2万円違うと考えれば・・・・ (T.T)
でも買った翌日に発表があるなんて。。。
こうなったら「DMC-FZ3」の価格がこなれた頃(\49,800)に、「DMC-FZ2」を下取りに出して、「DMC-FZ3」を買ってやるぅ・・・ (--#)
書込番号:3058200
0点

ブタバラアダプターは問題なく使えないかもしれませんね。
アダプターが長い場合はゆうずが効くかも知れませんが、短いとレンズに当たってしまいますね。でもピッタリサイズは厳しいかも・・・
1/3.2型CCDで2メガから3メガに、単純にISO上げたノイズが心配ですね。
後発で処理エンジンが有利かもしれませんが、逆にCCDを大きくして2メガが好きな人も多いかもしれないかな?一般受けしませんかね?
でもISO80からは自信の表れ・・・?
書込番号:3063273
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





