
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。
ご存知の方も多いと思いますがJCII選出の日本の歴史的カメラというwebサイトを見つけました。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/historicalc/index.htm
FZ1、FZ2、FZ10のいずれも選出されてなくて少しがっかりしました。
僕が歴史的デジカメと思うEXLIM-EX-S1、DSC-MZ1、Caplio-G4wide、DMC-FZ1、CAMEDIA-μ10、PowerShotG1、Cybershot-U10等が全く選ばれてないのはマニアック過ぎるせいかなあ。
0点


2004/04/26 07:13(1年以上前)
私が愛用しているC-2100UZは選出されていて良かった。
書込番号:2737816
0点


2004/04/26 07:21(1年以上前)
訂正:選出されていたのは E-100RSでした(汗)
書込番号:2737820
0点


2004/04/26 11:52(1年以上前)
スペック至上主義万歳!
実際に撮れた画像は、比較するなよ!
って事ですね。(^^)
書込番号:2738248
0点

別に「歴史的カメラ」に入れてもらわなくても、自分で「名機」だと思って
いれば良いのでは?
書込番号:2738333
0点





SDカードが読めない自体が発生しました
パソ本体のSD用のスロットに入れても、
USB経由でも認識なし
「カードとパソの相性が悪いなんて、そりゃあんまりや!」
と怒りはじめ、別のパソ、ソーッテックで試み
やっぱりだめ
「この新品のIOデータ、データらめや!」と憤慨しまっくておりましたが、
ソースネクストの携速XPに着目。これは、仮想CDドライブをつくり、あたかもそこにCDがあるかの
ように使えるはずのソフト。しかし、私的には、読み込めない、エラー連発、再生エラー連発という、
ろくなことがなかったプログラム〔苦笑)
これが、リムーバブルドライブを占拠していて、ダブっている!?
このやっかいものを削除すると、あーら^^ちゃんと認識しました^^
もし、同じような認識エラーがある方は、仮想CDドライブが要因であるかもしれない
それで、FZ2の動画はモーションJPEGなわけですが、これはQuickTimeで再生します
これを、MPEG4に変えて、DIV-Xで見たいのですが、パナのSDビューワー、東芝デジカメWalker,
デジタルフォト三昧ではできません。
DV用ソフト、Motion DV Studioでは、拡張子の違いのせいか、取り込むこともできません。
まあ、これらでできないのは当たり前なのかもしれませんが、やり方わかる方いませんか?
よろしければ、ご教授願います。先生方〜 おねげえしますだ!
0点


2004/05/03 22:33(1年以上前)
FZ-1の動画ファイルをフリーウェアのみでmpeg2へ変換することができました。FZ-2もファイル形式が一緒なので同様だと思います。
先ず「TMPGenc」というソフトで.movから.mpgに直接変換してみたら音声無しの動画ができあがりました。
一方「SmartVid」というソフトで.aviを作成してみたところ動画無しの音声ができあがりました。
そこでTMPGencを使い、動画ファイルを元の.mov、音声ファイルをSmartVidで作成した.aviに設定して.mpgを作成してみたところ、標準的なMPEG形式の音声付動画ファイルができあがりました。
多分、DIVXコーデックをインストールしてあれば、MPG2AVI等のソフトによってMPEG2からMPEG4へ変換するのは容易だと思います。最も、元々の動画サイズが320×240ですし、フレームレートもそこそこですから、私はMPEG2のままにしてあります。
書込番号:2765119
0点


2004/05/03 22:52(1年以上前)
情報の訂正と追加がありました。
作成した動画形式はMPEG1でした。
TMPGencではmp3音声圧縮のために外部エンコーダーを指定できるのですが、私は「SCMPX」というフリーウェアソフトを指定しています。
書込番号:2765231
0点







2004/04/25 13:51(1年以上前)
おはようございます♪
>FZ2はどうもテレ端でのAFが合いにくくテレ端では描写が甘いように感じます。
この機種に限ったことでは、ないですね。。。。。
タイムラグは、高倍率ズームの中では、そこそこ、早い方ですね♪
ブラック、アウトスルキヤノン機よりは、
格段にましかも。。。。。♪
特に、動くものに関しては、Z2の次に松下がお勧め。。。。♪
書込番号:2735005
0点


2004/04/25 13:54(1年以上前)
タイムラグは、タイムラグは、高倍率ズームの中では、そこそこ、早い方ですね♪→
→タイムラグやAFはタイムラグは、高倍率ズームの中では、そこそこ、早い方ですね♪
書込番号:2735015
0点


2004/04/25 14:08(1年以上前)
上の日本語おかしいですね。。。。^_^;
正しくは、タイムラグやAFは、高倍率ズームの中では、そこそこ、早い方ですね♪
要は、特に、動くものに関しては、キヤノンの高倍率機は
コ二ミノや松下の、足下にも及ばないと、思います。。。。♪
書込番号:2735050
0点

テレ端で絞り開放の描画はあまりよくない気がしますね。
絞ると改善されます。
全域F2.8は選択肢を広げてくれるけど万能ではないと感じてます。
AFはコントラスト式機種では精度/速度とも良好で、私が過去使ってきたデジカメの中で最強ですね。
これ以上を望むなら位相差式AF機しか選択肢が無いんじゃないかな?
書込番号:2735053
0点


2004/04/25 17:07(1年以上前)
私もテレ端は甘いと思います。
実用域は、実質は10倍ズームぐらいに考えています。
書込番号:2735484
0点


2004/04/27 02:11(1年以上前)
オリンパスC-2100UZ、キャノンS1IS、パナソニックDMC-FZ2
を比べた僕の感触です。
AF
2100UZ>FZ2>S1IS
よく言われるフリーズに関しては合うまでフリーズするのはS1ISだけです。ただし明るい場所などの条件がいい場合には一番早い気がします。
2100UZは条件による違いが少なく、FZ2は暗い場所など若干迷うことがありますね。コントラスト検知式のAFでは仕方ないです。
S1ISを最下位にしたのはフリーズより合わないシーンが多い、合ったといっていてもボケボケなど外れが多いことですね。2100UZもFZ2も今のところうそは言ってきません。
描写
テレ側の描写は S1IS>2100UZ>FZ2の順ですね。確かに若干ピントなどが甘く感じますが比べてみればのレベルですね。
2100UZが大きいので小型の10倍でIS付のものを探していて最初にS1ISを買ったのですが撮れた画像に違和感を感じて、FZ2にも手を出した次第です。機能的には少ない、電池は専用電池という僕にはマイナスポイントを考えてもFZ2の方を手元に残そうと思ってます。
書込番号:2741022
0点

FZ2のAFは優秀ですよ。早く確実性も高いです。
ズーム機では一番ですよ。
>テレ端では描写が甘いように感じます。
アンシャープマスクをかけられたらいかがですか。
見違えるほど、しまりますよ。
書込番号:2770109
0点





FZ2には直接関係ないかもですが使ってる人いそうなので・・・
定評あるVIXをDLして少し使ってみたのですが
プロパティで画像の解像度見てみると
FZ2、FZ10、Z1、Z2、C770とかは横縦ともに72になるのですが
F4300は横縦ともに300、S1ISは横縦ともに180になります
ちなみにD70は300、10Dは180、1DSは72になっちょります!
意味がわからん
これってどういうことなんでしょうか?
0点


2004/04/24 22:11(1年以上前)
おそらくExif情報の「画像の幅/高さの解像度」を表示していると
思われます。これは画像の表示・印刷時の分解能を表しており
1/72インチ(72dpi)が標準です。この値はWindowsの画面表示時の
昔のデフォルト値ですが、いろいろな大きさのディスプレイや
表示解像度の種類が増えたことにより既に形骸化しています。
これといった確かな標準がないのでデフォルト値を使うか独自の
値を計算するかはメーカーしだいといったところです。
書込番号:2732750
0点



2004/04/25 01:07(1年以上前)
ありがとうございました。
でもなんかしっくり来ないですね、この表示。
書込番号:2733529
0点

72dpiは
まだWindowsなんてOSが無い時代からディスプレイで見たとおりに印刷するWYSIWYG環境の為にMacを出してるAppleが決めた解像度ですね、
印刷業界では長らくMacが主流でしたので解像度の基準を72dpiにしとくと印刷の際に楽なんですよね、
ちなみにWindowsの画面表示は96dpiが基準になってます、
書込番号:2739473
0点




2004/04/23 13:19(1年以上前)
いまだに画像も見れませんね(笑)
書込番号:2728174
0点



はじめまして。
去年FZ-1を購入しました。昨日数日ぶりに撮影をしようと電源を入れたら画面が真っ暗になっていました。試しにシャッターを押して
再生してみてもやはり真っ暗です(T-T)
思い当たる原因は、バッテリーとメモカをつけっ放しにしたまま放置することが多かったことぐらいです。
それで修理に出そうと思うんですがこういった症状の場合いくら位かかるもんなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

これだけだとよく分からないのですが、バッテリー充電しても同じ症状ということなんでしょうか。
放電しきったということじゃなくて?
書込番号:2726564
0点


2004/04/22 23:00(1年以上前)
> 電源を入れたら画面が真っ暗になっていました。
電源 ON の緑のランプは点灯してるんですよね???
ファインダーも真っ暗ですか・・?
書込番号:2726618
0点

充電はしてあります。
バッテリーのマークなどは表示されるのですが、どこにカメラを向けても液晶もファインダーも真っ黒なんです。
書込番号:2728544
0点


2004/09/05 14:39(1年以上前)
私も同じ状況です!スイッチONでウィ〜ンとレンズが出てスタンバイOK状態ですが真っ暗!(液晶には電池マークなどの表示はすべて出ます)??これって故障ですか?
書込番号:3226982
0点


2004/09/05 15:07(1年以上前)
電源ONにして、DISPLAYボタンを押して切り替えても、正常に表示されないなら故障かも?
私は液晶を殆ど見ないから、EVFが正常だったら修理に出さないかも?
う〜〜〜やっぱり、悩むかも。 ・・・ f(^_^;
故障なら断線の可能性も・・・
撮影に支障が有るのだったら、一度修理見積を取ってみては?
書込番号:3227078
0点


2004/09/05 15:17(1年以上前)
結構古いスレだったから、間違えてレスしたと思った。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3227111
0点


2004/09/06 11:26(1年以上前)
ありがとうございます。液晶もEVFも真っ暗です、モードダイヤルをクルクル回したりREVIEWを数回押したりしていると直る事があります!
やっぱり故障だね〜!本日販売店に診てもらってきます。
書込番号:3230392
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





