
このページのスレッド一覧(全754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年11月26日 00:22 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月16日 23:10 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月22日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月18日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来年の4月子供が生まれます。産まれたらあかちゃんを撮りまくろうと思っています。以前からこの掲示板を見ていてこのFZ2に興味を持っています。
キタムラで19800円で売っているのを見つけました。買いですか?
それともまだ半年待てば値下がりしますか?
それとも半年から1年後FZ3をこの値段で狙った方がいいのか?
価格変動に詳しい方、教えてください。
0点

…まだキタムラに19,800円であったんですね。
プリントも2L程度であれば「買い」だと思いますよ…って言うか早く購入しないと売り切れてしまうのではないでしょうか?
FZ3の値下がりを待つより一刻も早く購入される事をお勧めします。
子供の成長はご自分で思うより早いですよ…
書込番号:3537565
0点

>それともまだ半年待てば値下がりしますか?
練習はしなくて良いの?
半年も経てば新機種が出てくるかもね。
書込番号:3537695
0点

フジはいんぴっくすS5000の板で買いたそうな人がいたから誘導しといたから、ちょっと待っててーーーー
書込番号:3537730
0点


2004/11/23 21:12(1年以上前)
FZ2の19800円は買いです。
が、赤ちゃんを撮るとなると、無理をしてでも、FX7あたりを買われた方がいいです。安くなったFX1,FX5があればそっちがいいかも。
12倍ズームは赤ちゃんには必要ないのですし、赤ちゃんにフラッシュは禁物なので、手ぶれ補正の機種がよいです。
おなかの大きな奥さんも撮ってあげましょう。エコーの写真と一緒にアルバムに入れると良いですよ。
成長記録はもう始まってますよ。
書込番号:3538270
0点

FZ2で19800円は買いでしょう。
フラッシュを使用せず、手ブレ補正でブレのない写真が撮れます。
赤ちゃんを撮るには、12倍ズームはいりません。
もう少し大きくなった、幼稚園や小学校の運動会を撮るときに必要です。
動き回る子供を撮るには、連写できる高速なカメラがあるといいですが、
SDカードへき込み速度が速いカメラが存在しません。
今のところ、10MB/秒以上の対応デジカメは無いそうです。
ビデオカメラは、1秒間に30〜60回も連写してますが^^
コンパクトズーム機で、AFが高速な機種も少ないです。
書込番号:3538438
0点

19800円なら「買い」と思いますじゃ。
ただ、レリーズタイムラグはFZ3より相当に遅いで、1年待たずにFZ3にできればいいんじゃが・・・。
価格が倍になるで、チと難しいのう・・・。
書込番号:3538706
0点



2004/11/23 23:48(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
FZ2が19800円は買いみたいですね。
普段は IXY L を使ってるんですが、赤ちゃんに12倍ズームは必要ないとなると幼稚園に入る4年後ぐらいに高速タイプ(もうそうなってるでしょう)を購入したほうが良いのかな。
待つか、19800円で買うか、う〜ん悩むところです・・・
書込番号:3539167
0点

レリーズタイムラグは0.1秒なので、問題ないと思います。(人間の反応速度
のほうが遅い)
デジ眼の速いものでも、0.6秒程度です。
要は、シャッター半押しや、フォーカスボタン機能を使いこなせるかどうか
だと思います。
書込番号:3540309
0点

今、IXY−Lをお持ちで、12倍ズームと手ブレ補正機の具体的な活用をお考えでないのなら、あわてて購入する必要はありませんじゃ。
お子さんが外で走り廻られるようになる頃、運動会を視野に入れて高倍率ズーム機を検討されるのがいいと思いますじゃ。
19800円はその時のために、別会計に入れておいて下され。
書込番号:3540498
0点


2004/11/24 11:40(1年以上前)
19800円って、どこのキタムラでしょうか?
この機種が欲しくて、先週、大阪難波のキタムラへ行きましたが、他店にもないと言われました。(ちゃんと調べてなかったのね)
情報お待ちしております。
書込番号:3540588
0点


2004/11/24 19:01(1年以上前)
パナパナほしい さんへ
ウチの近所のキタムラでもまだ19800で売ってました。
静岡県の富士市役所前店です。
シルバー、ブラック共にありましたよ。
ただ見たのが11/14だったので・・・。
現在の在庫は確認してください。
私が買ったのが7月で、まだ11/14に在庫抱えていたので
まだ残ってる可能性は大ですよ。
書込番号:3541859
0点


2004/11/24 20:40(1年以上前)
500万画素コンパクトデジカメ<KD510Z>も持っていますけど、
2Lサイズプリントなら、KD510Zとプリントの違いが殆ど感じられません。
カラー3色インクのプリンターなのでプリンターの性能が悪いのかも?
私はスタビライザーをあまり使わずにISO400F2,8で動きのあるものを
撮影して後でNEETIMAGEでノイズ除去すればそれなりに使えてます。
書込番号:3542283
0点

つい先週購入した者ですが、手ブレ補正にはちょっと感動しました。写真をとることが楽になったと思います。今まではカメラの液晶上ではブレていないと思っていてもPC上で見るとブレていることがありましたが、FZ2にしてからはそういう事が減りました。腕のない自分には助かります。他機種と比べるほど経験もないのでこの位しか書けません。私は満足しています。
>パナパナほしいさん
先週末(11/20)ですが、19980円でよければブラックボディーが中野のフジヤカメラにありましたよ。シルバーも何台かありました。シルバーは少し安く設定されていたようです。FZ10も3万4千位で売っていましたがFZ2のサイズが良かったので下でも書き込んだようにとうとう購入してしまいました。
書込番号:3543894
0点


2004/11/25 22:37(1年以上前)
今日、キタムラ難波店へ行ったのですが、特価品は取り寄せできないと言われてしまった。
FZ-3が安くなるの待とうかな?
書込番号:3547091
0点



2004/11/26 00:22(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
でもこうやって悩んでる時ってなぜか楽しいですよね。
もう少し悩んでみようかな。
ちなみに私が行ったキタムラは新宿西口です。
書込番号:3547698
0点





本日FZ2を購入し、家に帰って取り出しました。すると、カメラをさわっていると、中から「コツン」と軽い衝撃があったので、いろいろカメラを動かしました。なんだか、中のなにかが固定されていないように感じるのです。電源ONにし、レンズが伸びると平気なのですが、こういうものなのでしょうか?それとも壊れているのかな?誰か教えてください。
0点

絞りやジャイロ機構部の音かな?
箱に注意書きのある色紙が入ってませんでしたか?
書込番号:3537547
0点

正常だと思いますよ。
取説のP121にも
「レンズが移動する音で故障ではありません。」
と記載されてます。
かく言う私も購入当初はあせってパナにメールしたクチです…(汗)
書込番号:3537585
0点



2004/11/24 22:18(1年以上前)
回答のお二人様、有難うございます。
すごく安心しました。
これで、バシバシ使用していきたいと思います!!
書込番号:3542827
0点

異音を購入時に受け入れるかは程度の問題だと思います。
ひどいものに当たった時許せないと感じる場合と、無音又は小さい音なら許せると感じる場合があるので、店頭で触るときにどの固体にあたるかにより左右されるかもしれません。
ちなみに、、、、。
メーカーの説明では、電源ONで手ぶれ機構が磁石で付いて固定し、offで外れるので音がするそうですが、でも個体差が大きく、例えばFZ3の取説にも音の事は書かれていますが、店頭で何台も触った物はどれも音はしません。
メーカーは工場での組立工程やパーツの個体差で程度の差が出ることを認めましたが、問題は程度です。買ったものはしなかったので今、軽減調整か返品か迷っている最中です。
正常値の範囲がおかしいと誰しも感じます。それは、FZ3やFZ2の場合でもまったく音のしない物もあれば、かなりカタカタでなくゴトゴトと振動の程度が大きいものまでを正常とするなら、無音も可能なのであるならどこからが以上の範囲の始まりなのか誰も判断できず、メーカーが幾らでも言い訳できるからです。
初めに購入時に音が電源off時で、ここまでなら許せると納得して買ったのと、初めから無音、又は異音が小さいものをその程度なら許せるとして納得して買った人とは立場が違うので、余りにも不良基準が広く曖昧なのは逆にどんな状態も不良と認めないと言っているようで物づくりの姿勢として疑問を感じます。
ただ、FZ3は取説の但し書きとは相反してどれも店頭で音のする物を見ませんでした。FZ2に関しては逆にまったく音がしない場合、むしろ不良の場合の可能性もあるとメーカーの修理担当者も感じているようなので、判断が難しい問題ですね。
書込番号:3567569
0点

>買ったものはしなかったので今、軽減調整か返品か迷っている最中です。
初めに買ったものは、音がしなかったが液晶の不良で直ぐ店頭で交換されたのですが、交換品は異音のしない初めのが正常と思っていたので音に関してはチェックしませんでしたが、あとで程度がまったくひどくゴトゴトと振動していたので今、メーカーが対応中です。
>のであるならどこからが以上の範囲の始まりなのか誰も判断できず、
↑訂正、以上→異常
書込番号:3567625
0点


2004/12/01 12:35(1年以上前)
M200 さん さん
FZ系の電源Off時のレンズのカタカタ音は、[3567569]のメーカーの説明通り手ブレ補正機構の仕様ですので、それが原因であれば本来不良とは言えません。(それがカメラの性能にかかわることではないので)
ただ、それに起因して故障の原因となる場合や、組み付け不良等(異物混入・部品の不良含む)で音が大きい場合だと「不良」ということになると思いますので、どうしても気になるようならサービスセンターに持ち込むなどして、直接顔を付き合わせて確認してもらうのがよろしいのでは無いかと思います。
書込番号:3571028
0点

happy1 さん
ありがとうございます。すでに直接、対応していただいています。
私の情報の要点は、例えメーカーが取説で書いたとしても、例えば、メーカーの説明でも、FZ3にも同様の記載が今回もあるとの事ですが、何件かの店舗で確認してもまったく音のしない物しか見当たらず、無音も可能なのであるならどこからが異常の範囲の始まりなのか誰も判断できず、メーカーが幾らでも言い訳できると云う点です。
それに、happy1さんのおっしゃるように
>それに起因して故障の原因となる場合
については私もメーカーに指摘し、メーカーも程度が悪い側よりの場合、故障等が起きない事は否定できないとのことでしたので、やはり程度により性能にかかわる問題となる可能性も有るとのことから、そのような仕様を初めから分かっていれば買わないと伝えました。現に手ぶれ機構があっても音のしないものもあると言うことです。
書込番号:3571423
0点


2004/12/02 00:30(1年以上前)
>何件かの店舗で確認してもまったく音のしない物しか見当たらず、無音も可能なのであるならどこからが異常の範囲の始まりなのか誰も判断できず、メーカーが幾らでも言い訳できると云う点です。
当然製品には当たり外れがありますし、製品を出荷するメーカー側も「不良」と判断する基準を設定しています。
どんなものも製品(ネジ1本でも)の誤差というものはあり、良品と不良品を分けるのは「+−いくつ以内」と基準を定めて初めて良品と不良品が分かれます。製造する部品はどこのメーカーであっても品質には多少の幅がありますので、「メーカーが幾らでも言い訳できる」と言うのは言いすぎではないかと思います。
このような基準はメーカーの社内規定であり、一般的に公表されるものではありませんので、「どこからが異常の範囲の始まりなのか誰も判断できず」というのはどんなものにでもあてはまります。このような時(おかしいと思ったとき)はM200さんのようにメーカーに問い合わせるしか方法は無く、そういうものだと思います。
無音のものも可能ならば全てそうせよというのでは、以上のような製品の「良品」基準が厳しくなり、結果歩留まりが悪くなれば当然製品単価に跳ね返ってきます。
過剰な要求を突きつけることは、ユーザーにとってもプラスとなることではありません。(お気持ちは分かりますが)
私もその音の程度が分かりませんのでなんともいえませんが、その音が不良と感じるかどうか、M200さんの周りの方の意見も聞いてみてはどうでしょうか?
一度気になるとその音がとても大きく感じるでしょうから、何も言わずにカメラを振ってもらって感想を聞いてみるとかの方が客観的な意見となると思います。
書込番号:3573769
0点

happy1 さん こんばんわ、そして有難う御座います。
pcでの事、あるメーカーは新品保障期間でもHDは消耗品なので保証しないという常識はずれのメーカーもあるそうです。よほどHDの故障率に自信が無いのでしょう! でもその機能がどうしても欲しく、自分で換装できる人はあえて買う人もいます。人それぞれですね。私は買いません。また安くても1週間で壊れるメーカーのSDメモリなども買いません。それは厳しい基準とは思いません。あるSDメモリのメーカーは長い保障期間を設けているし、歩留まりを考え不良が多少出ても交換か修理をすればすむと思っているかもしれませんが、ユーザーが損失する時間と経済、精神的、業務的な損失は帰ってきませんのでやはり厳しい品質基準のメーカーの製品をおのずと選びます。。。。いつも、そのような思いです。
現実はどうあれ、不良基準は数値化し、良心的に公表すべきと考えます。例えばPCでIBMはドット欠けに関しては,何個までと数値を公表しています。それが、いろいろな面で公表され、カタログにでも不良基準が載るような時代にもなれば消費者は、買った際の価格とその後のメンテナンスにかかる費用、故障の可能性に対する経済的損失等々、判断して本当に安く良いものか判断できるように成るので、そんな時代が来て欲しいですね、、、。まあ、無理でしょうけど、、。
>M200さんの周りの方の意見も聞いてみてはどうでしょうか?
、、、何も言わずにカメラを振ってもらって感想を聞いてみるとかの方が客観的な意見となると思います。
メーカーサイドの方の意見でなく、実際に自分がお金を出すならという前提での、他の方々の意見もそれを体験してもらった上で聞きましたが、皆さん初めから分かっていたら買わないと同じく感じる人が多い程度です。
余りにも良品とする範囲が広い商品の場合、良品と不良品ギリギリの物を手にする人との間の差が大きくなり、それは逆に不公平となります。歩留まりを重視し不良の範囲を狭くした場合、一部の良品を手にする人々の為にそれだけ不良品ギリギリの物を掴んだ人がその品質に対してより高い金銭的犠牲を支払う事になり、それが多勢になるか小数になるかによりユーザーの利益か不利益かが別れます。大勢が不利益をこうむる場合もあります。その逆での不公平も、
要は安かろうが高かろうが、顧客満足度が悪ければどんなサービスも製品も利用者に受け入れられず、商売としても成り立たなくなるので、ユーザーの要求をメーカーが無視するほうが逆に得策ではないし、メーカーを甘やかさずに真剣に物づくりをさせる雰囲気培ってもらったほうが利益と思います。歩留まりの関係で安い製品が生まれないと心配しすぎるのもユーザーの問題でなくメーカーの問題です。繰り返しますが安くても満足度が低ければ買ってもらえませんので、、、
書込番号:3574076
0点

FZ2の調整あがり、修理部門から大阪の製造メーカーにて直接、調整したところ、全くの無音となりました。それは現在のFZ3と同程度です。満足なレベルです。やれば出来るのですから言い訳は、音に関しては言い訳は無用です。
もちろんFZ3の取説にも電源off時の異音の事はかかれてはいますが、
現実には目下、どの店舗で確認した製品に、同様の音のするものは存在確認できませんでしたので、やはりこれが標準とFZ3はなっていることが感じられます。
FZ2も調整で音を無くす事ができるほど精度の高い調整ができるわけですから初めからそうして欲しかったですね、改善内容はメーカーの明細では「仕様レベルで異常ではございませんが、、、と前置きした上で、レンズフレームのGAPを微調整致しました。」との事。私から見れば、音がコトコトでなくガタガタというレベルでしたので矢張り調整幅の余地が大きかったと言う事でした。
修理部門担当者も音によるガタツキの程度により故障の原因とならないとは否定できないと言う以上、要求すべき点は要求したほうが良いとの教訓となりまました。以上ご報告です。
書込番号:3643224
0点



中古を購入したので寿命かもしれませんが.......
室内での使用では効果が有る位置、液晶、EVF共に確認出来るのですが、
晴天時の野外ではまったく解らないのです。
シャッタースピードが一番遅くなる位置を探して調整しなくては駄目なのでしょうか?
0点

自分〜風景〜太陽のなす角度が30〜40度の時にPLフィルターは威力を発揮するという知識は、ございますか?
書込番号:3527925
0点

書き忘れました m(__)m
マルミのかたに聞いたのですが、PLの寿命は、先に、色が変になってくるそうで、そうなったら寿命である。と。
その時にはまだ、偏光除去効果は残っており、この性能はそうそう落ちるものではないそうです。
ま、あんまり古くなるとどうなるかはわかりませんが(^^;;
書込番号:3527941
0点

ご、ご、ごめんさい。間違えた〜〜〜〜! ぜぃぜぃ・・
「太陽〜自分〜風景のなす角度が90度の時にPLフィルターは威力を発揮する」です。
すいません m(__)m
30〜40度は、ガラスや水面の反射だった・・・
書込番号:3527969
0点

かまさん 返信有難うございます。
自分〜風景〜太陽のなす角度が30〜40度の時>
これは投稿前に検索して知りました。だとすると、室内でガラスや表面が光った物への反射軽減効果は「??ど〜ゆ〜ことだ??」頭の中が「?」だらけになりまして。
サーフィンを撮影するの時、海面の反射を軽減するのに使おうと考えていたので、調整していたのでは間に合わないのです。大体の撮る位置を決めて、調整するしか方法は無さそうですね。
書込番号:3527993
0点

ごめんなさいね。間違えちゃったのです m(__)m
邪魔な背景〜ガラス(水面)〜自分 において、ガラスと自分(または背景)が30〜40度の時に消えます。
サーフィンだと、(遠い海だと)水面に対する角度が浅いので、効果は限られてきますね。
波がうねった時に、偶然良い角度になるとか・・・
波の場合はこまめに調整するようなもんぢゃないので、事前に良い回転位置を探しておいて、固定でいいかな?
風景が90度の話は、空が暗くなって、雲や遠景の被写体がはっきり見えるという効果のお話ね。
水面の反射とは違う話なので、今回は関係無しかな?
書込番号:3528067
0点

偏光フィルタには「△」こんなマークが入ってると思います。
そのマークを光源(太陽)の方向に合わせると効果が得られます。
一眼レフだとファインダ内で確認できるので一番よいのですが、この方法でもまあまあイケると思います。
あと、カメラに付ける前に自分の目の前にかざして効果を確認して、その時の「△」マークの位置(角度)を覚えておいて一致させる方法もあります。
最近はレンジファインダカメラ用に「バーニア目盛り付き」の偏光フィルタも売られてますので、それを使えばもっと正確に合わせられるカモです。
書込番号:3528252
0点

補足です。
逆光時の海面でもけっこう偏光効果ありますよ。
あとで作例アップします。(データを見つけられればですけど。(^^;; )
書込番号:3528303
0点

かまさん>
良く行く海での撮影では、崖の上や堤防の少し高台からの撮影になりますので、30〜40度までは無いと思いますが、かなり効果は期待出来そうです。
take525+さん>
「△」は何故外側?何故本体側には無し?と、ずーっと悩んでおりました。目盛りが付いてるバージニアでしたら簡単で正確に効果が得られそうですね。とりあえずノーマルPLで色々試してみます。
かまさん、take525+さん、ありがとうございました。
書込番号:3529112
0点

どもっ! だた今飲み会帰りちゅう〜
たばこぢゃないぞー(爆)<バージニア<バーニア
帰ったらtake525+さんの作例がUPされてるかな(^^)
書込番号:3530493
0点

遅くなってすみません。m(_ _)m
元のデータが見つからないので
以前にアップしたIMAGE GATEWAY のURL を貼ります。
金のうみ 銀のなみ
http://www.imagegateway.net/a?i=KmIlXaHnKr
写真仮置き場 風景01
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq
落日 残照
http://www.imagegateway.net/a?i=31ujfZzDwq
これらの写真のなかで「偏光フィルタ使用」と書かれたモノがそうです。
あちゃ、IMAGE GATEWAY メンテナンス中じゃん。(^^;;
ゴメンナサイ、メンテが終わってから見てくださいね。
書込番号:3531862
0点

<バージニア<バーニア あ〜〜〜〜恥ずかしい〜
take525+さん>
PLの効果は「タイトル: 941127_01_1.jpg 」が、ど素人の私でも効果が解りました(違ったらゴメンナサイ) しかし素晴らしい写真ですね!PLの効果など忘れて見入ってしまいました。
書込番号:3533512
0点

あ、ども おほめ頂きありがとうございます。(^^)
「金のうみ銀のなみ 51(941127_01_1.jpg)」は、
典型的な偏光フィルタ使用例みたいな晴天順光の写真ですね。
他の逆光の写真でも角度がある程度あるせいか、偏光効果がみられると思うのです。
例えば、「金のうみ銀のなみ 03(940206_01_1.jpg)」は、
データの記入もれですが偏光フィルタ使ってます。
書込番号:3533677
0点



皆様はじめまして。自分には必要ないと言い聞かせながら過ごしていましたが、とうとう(今頃?)買ってしまいました(笑)。なんでしょうこの爽快感は?
ついに手にしたということで本体をチェックしていて気が付いたのですが、本体とレンズの間にある2mm位の隙間の部分の素材は何なのでしょう?本体を下から見るとその部分にシルバーのビスがありますが、そのまわりの一部が割れていました。爪楊枝で突付いてみると簡単に凹みます。これってシール?なのでしょうかね。それほど気にはしなくて良いと思うのですが買ったばかりなので店には相談してみようと思います。皆様のFZ2はどうでしょう?
それにしてもこの機種は楽しいですね。20MB/sのSDカードも一緒に買ったのですがこれも良いですね。今まで古いデジカメを使っていたので速さにビックリです
0点

良い玩具を購入されましたね。これからガンガン遊んじゃって下さい。
隙間の素材ですが、レンズ先端リングと同じ素材(ステン?)と思います。
その両脇はプラスチィックなので、爪楊枝で突付いて凹むとはボディー部しょうか?
どちらにせよ、私のFZ2には見られない症状なので、店への相談が良いと思います。
書込番号:3518699
0点


2004/11/19 14:33(1年以上前)
なおじじぃさん、こんにちは。
はい、良い玩具です(笑)手ブレ補正は写真をより身近にしてくれたように思えます。そういえば昔「ブレンビー」とかありましたね。当時も驚いた記憶があります。
凹むのは2mm位の隙間部分です。本体を下から(レンズを自分側に向けて)見てそのビスの右側数mmの範囲です。凹むという表現が適切ではないかもしれません。下地がなくて撓む(タワむ)感じです。それ以外の部分はしっかりしています。ここからは勝手な想像になりますが、この部分はレンズ取付時微調整が出来る様に多少可動できるようにされている為下地がないのではないでしょうか?そこでその部分を隠す為にステン?素材のもので隠しているのではないかと思いました。そのパーツは極薄の為シルバーのビスを閉める時によれて耐え切れず割れてしまったのではないでしょうか?以上、勝手な想像でした。←細かい奴と思われそうですね(笑)
書込番号:3519314
0点


2004/11/19 16:59(1年以上前)
a&n@会社PCさん こんにちは
その部分(ライン)は薄い金属プレートです。
ネジを外せばとれますシールにはなっていません。
レンズの微調整用ではなく単にプレートをとめるネジです。
プレートを外しても溝があるだけで隙間は有りません。
私のはFZ-1の黒ですがプレートを裏返してシルバーラインにしています(笑)。
書込番号:3519669
0点


2004/11/19 19:24(1年以上前)
CenturyBoyさん、こんばんは。
なるほど。この部分はリング状になっているわけではなく、単なるプレートだったのですね。ということは私が騒いでいた「割れ」というのは間違いで、プレートの「端部」が重なり合っていた部分だったということですね。ああっ、恥ずかしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/pana1_06.jpg
↑この写真でもわかるようにビスの右側の少し影になっている部分です。
ということはこの部分を外してCenturyBoyさんのように裏返しにしたり、ペイントなどすれば個性的なFZ2になりそうですね(^^)
私は黒ボディなのでここを赤にペイントしたらカッコいいかも?
なおじじぃさん、CenturyBoyさん、有難うございました。
書込番号:3520149
0点



とりあえず、キタムラ ナンバCity店で、他店取り寄せでもなんでもいいから22000円で、手に入らないか聞いてみて下され。
それで12/末までは、5000円に付き500円のお買い物券が貰えますで、実質20000円ですじゃ。
バッテリーや保護フィルムなどを買って30000円にすると、3000円分のお買い物券になりますで、それを足しにしてSDカードを購入して下され。
そうすると、また500円のお買い物券が付きますで、後は好きにして下され。
購入の順番を、あまり真剣に考えすぎると頭が痛くなりますじゃ。
書込番号:3517682
0点



2004/11/19 00:26(1年以上前)
千尋バ〜バさん、早速ありがとうございます。
キタムラですね、行ってきます。
大阪出張楽しみです。。。。。
書込番号:3517745
0点


2004/11/19 00:37(1年以上前)
もうご覧になっていないかもしれませんが、
CITYカード(なんばCITYのクレジットカード)を作って、
それを使えば(その日のうちに使えます)、5%引きになります。
また、カードを作る時に南海線用のチケット(幾ら分だったっけ?)
などの特典もあったのでお得です。
ご参考になればいいのですが、もう夢の中かな?
書込番号:3517793
0点



2004/11/19 22:34(1年以上前)
おじゃましまんにゃ〜まさん、ありがとうございます。
しかし、ブラックかシルバーか。
悩むところです・・・・・
書込番号:3520917
0点



千尋バ〜バ さんがFZ3にラバーフード付けてる写真見て…私もFZ2にラバーフード付けてみたい衝動に駆られて上野のヨドバシに行ったら…そこでhamaの角型フード見つけてしまいました。
千尋バ〜バ さんをただ真似するだけでは芸が無い…なんて考えて…思わず角型フード購入しちゃいました。
取り付けはバネを締める方式なので…純正フードにMCプロテクタを装着し…MCプロテクタの上からはめ込みました。
元々広角用のフードなのですが…何となく人と違う事してみたかったもので…(汗)でも…既出だったり…もう付けてるって方がいらっしゃったら…どうしよう??
とりあえずアルバムに取り付けた写真載せてみましたので…興味ある方がいらっしゃいましたらご覧下さいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1021311&un=113918
0点

今晩は。
いいもの見つけられましですね〜。
ラバーより迫力がありますじゃ。
Only Oneかな?。
書込番号:3506040
0点

千尋バ〜バ さん こんばんは
>Only Oneかな?。
のお言葉を見た後…「hama」と「角型フード」で検索してみましたが…とりあえずFZ2では誰もいなかったようです。
(FZ1も検索した訳では無く…ただ単に書き込みが無かっただけかもしれませんが…)
今までは誰かの真似ばかりしてきましたが…これからは「ONLY ONE」もありかな?…なんて考えてしまいました。
もっともっとカッコよく…私だけのFZ2に仕上げたいですね。
書込番号:3508682
0点


2004/11/16 23:43(1年以上前)
角型フードかっこいいですね。私も欲しくなりそうです。
書込番号:3509742
0点

本日…エツミのキャップホルダーも購入しちゃいました。
FZ2、FZ20ともハンドストラップを使用しているので…左のストラップ取付部が余ってるような感じになっていたので…
書込番号:3517265
0点

オッ ますます元々特別なOnly Oneになって来ましたな!。
ワシのは、どこにでもあるOnly Oneじゃが・・・。
書込番号:3517586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





