
このページのスレッド一覧(全754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月26日 10:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月23日 11:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月17日 12:27 |
![]() |
1 | 3 | 2005年1月14日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度息子・娘の学芸発表会があります。条件は体育館内で舞台だけやや明るい状況です。カメラ=FZ2+客席が離れているのでテレコンDCR-1540を装着します。最適なカメラの設定条件とは・・?ビデオ撮影後に1脚を使用し撮影予定ですが、どなたかアドバイスお願いします。
0点

とりあえず、絞り優先モードでF2.8にすることでしょう。
それでも暗ければ、ISOを200〜400にあげ、露出補正で-2/3ほど修正し、
パソコンで明るさを修正してはいかがでしょうか?
なお、WBもオートではなく、いろいろ試したほうがいいかもしれません。
書込番号:3832248
0点

体育館のステージは正面からスポットライトなどないとキツイです。
何がキツイかというと,ステージの天井からのライトしかない場合が多いので,顔が影になってしまうのでストロボなど使われる方がよいと思われます。しかし,ストロボも距離的な限界があるので役に立つかどうかは疑問んです。
なるべくステージの近くまで行けると良いのでしょうけど,無理かも。
書込番号:3832302
0点


2005/01/25 17:30(1年以上前)
http://semishigure.air-nifty.com/essay/2004/12/panasonic_dmcfz.html
照明装置のあるステージ撮影の実践例です。
参考になれば幸い。
書込番号:3833475
0点

会社のつるちゃんさん、こんばんは。
私のアルバムの25、26ページに創作バレエの公演を撮影した写真があります。
FZ1で撮影したものですが、舞台撮影の参考になると思いますので
良かったらのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランスオート、ISO400に固定、スポットモードOFF
絞り優先AEでF2.8に固定、手ぶれ補正ONで2階席から手持ち撮影しています。
24枚全て、スポットライトによる白飛びを抑えるためと
なるべくシャッタースピードを上げて、被写体ぶれを少なくするために
マイナスの露出補正を行っていますが、その時の光線状態によって
-2/3〜-2EVの間で変化させながら撮影しています。
正面からスポットライトが当った明るいシーンから
薄暗い幻想的なシーンまで、いろいろな光線状態で撮影していますので
写真をダウンロードしてExifデータも参考にしてください。
学芸会の撮影がうまくいくといいですね。
書込番号:3835753
0点



2005/01/26 10:08(1年以上前)
皆さま親切にアドバイスありがとうございます。ビデオとの同時撮影ですが皆さまのアドバイス内容で頑張ります。でもこの掲示板は本当に助かりますね。
書込番号:3836771
0点



ふだん200枚くらいは撮れているのでFZ2のバッテリーは良いほうだと思っているのですが、
本日、どんど焼きという行事を撮ろうと子供と出掛けました。
朝7時前、たぶん気温マイナス5度以下だとは思います。
昨夜充電して満タンにしておいたのですが、30枚ほど撮った時、いっきに電池ゼロの表示になっちゃいました。
予備バッテリー持ってないもので、それで帰ってきました。
寒いとバッテリー持たないってのは知っていましたが、体験してみると思ったより持たないものだなと。
それと、やはり予備は買わなきゃなと思いました。
0点

予備バッテリ持たれるのが一番ですが、緊急避難策としては、
バッテリをカメラから抜いてポケットの中で握りしめて暖めてください。
それで、また数枚から十枚程度は撮れると思います。
書込番号:3752804
0点

take525+さん、ありがとうございます。そういう手がありましたか。今朝あまりに寒かったので、バッテリー大丈夫かなって思ったのですが、想像以上にはやく切れちゃいました。
アルバムスゴイですね!金のうみ 銀のなみ、九州山脈冬景色、特に好きです。
書込番号:3753622
0点


2005/01/23 11:15(1年以上前)
さらにポケットの中にカイロを入れておくと良いようです。
書込番号:3821919
0点




FZ1(バージョンアップ済)に、テレコンDCR-1540PROをセットして、ほとんど
毎日野鳥を追いかけています。
ワイコンは持ってませんが、テレコンはFX-9,C-210,DCR-1540PRO、TCON17と
使ってみて、写りや外装の点で、最近ではDCR-1540PROのみを使っています。
写りは、TCON17も良いのですが、オールプラスチックであることと、サイズが
大きい(大げさ)な為、使っていません。
書込番号:3732139
0点

補足
オールプラスチックというのは、レンズ以外の外装のことです。
それと、アダプターは、ブタバラさんのものを使っています。
書込番号:3732166
0点

追加です。ブタバラさんのFZ1・2用アダプターは在庫限りです。
http://butabara-tec.com/
fz使われてる方はTCON17あたりが評判がいいようです。おかきになったテレコンは結構使われている方いますので使われてもいいと思います。
ワイコン使われてる方が過去に書き込まれたことあったように思います。
3708331]ワイコン徹底比較
nighthead さん
の書き込みも参考になるかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=DCR-720&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3733237
0点


2005/01/17 12:27(1年以上前)
昨日、息子のサッカーの試合にFZ2とDCR-1540PROを持参し遊んできました。帰宅してプリントしましたが画質のダウンも感じられず手ブレ補正が効いていることもありいい写真が撮れました。息子には「ドリブルの写真が無い!」と言われましたが・・。プリントのほとんどがL版、メインはDVビデオ撮影を考えるといい買い物でした。ちなみにワイコンはビデオで活躍しました。
書込番号:3792560
0点





http://semishigure.air-nifty.com/essay/2005/01/post_9.html
星を撮るには、コンパクトデジカメでもより適した機種があります。
とは言え、FZ2でも撮れるという参考になれば幸い。
1点

蝉 時 雨さん こんにちは。 空気が澄んでいて、人工光の少ない場所なら行けそうですね。
当地、京都市では 1等星程度でないと 見えず 残念です。
書込番号:3772226
0点



2005/01/14 10:31(1年以上前)
BRDさん、こんにちは。
作例は、一応市街地で撮ったものです。3等星程度までは見られましたが。
光害の周波数成分は700〜1000nmがほとんどだそうですから、650nm近辺でカットオフされるCCDカメラは光害の影響を受け難いと言えるかも知れませんね。
まだ観察条件も悪くありませんし、試写されてみるのも一興かも。
書込番号:3776562
0点

了解。
2004-11-07 午前5時頃 天頂近くのオリオンの三つ星
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=439.871211&src=4925963&un=70440&m=0&pos0=1
この時点で、あきらめてました。
もう、50年近く前、中学生の時、1冊の本を頼りに10cm径10mm厚の鏡用ガラスを2週間掛けて手磨きし、100倍で月を見たことがあります。メッキ出来ず、生のまま地面に置いて反射させました。今も持ってます。
FZ2がまともなデジカメの1台目。2台目購入予定は無く、花など撮って楽しんでます。
書込番号:3776783
0点







子供の、ミニバスケットボールを撮影したいのですがどうでしょうか?
このデジカメで、撮影可能でしょうか??
一眼レフカメラのEOS Kiss Vで、300MMいっぱいで撮影すると暗くて、手ぶれもするし、ナイスショットもなかなか取れなくフィルムの無駄が多いので、現像の必要のないカメラがほしいのです。
予算あまりなく、このデジカメが目に止まりました。
宜しくお願いします。
0点



2005/01/03 16:54(1年以上前)
過去ログに有りました。
すみません。
書込番号:3723386
0点

私はFZ2を使用して体育館でスポーツを撮影する場合、
ISO200、絞り優先AE F2.8、ホワイトバランス
マニュアルに設定して撮っています。
表情をアップにして撮りたい時は、TCON-17+
ブタバラアダプター + 1脚を使用しています。
失敗もありますが、どんどん撮影してみると
良い写真もありますよ。
書込番号:3727951
0点


2005/01/06 09:59(1年以上前)
デジタル、フィルムにかかわらず望遠になるほど条件は悪くなりますからもっとコートの近くで撮った方がいいですよ。
コートサイドや観客席なら最前列です。
kissVをお持ちなら、50/1.8試しても損はしないと思います。
私は、これにケンコーテレプラス1.5を付ける時もあります。
既にカメラをお持ちですからどの位置からどのくらいの画角が必要かは分かっていると思います。
フィルムは、ISO1600使用で1/250〜500のシャッター速度が出せます。
状況によっては、ISO800でもいいでしょう。
コートサイドで撮る場合、三脚、一脚を使うとドリブルなどの振動が、もろに伝わるので手持ちがいいと思います。もちろん、観客席なら振動は、届きませんけど。
書込番号:3736791
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





