LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/04 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ランドマークさん

SONYのF717とFZ10で迷っています。
撮影する場所は暗いところが多いです。今持っているのはC−720UZですがかなり手ぶれに悩まされました。FZ10の手ぶれ補正にかなり惹かれてます。画素数が400万と500万の差がありますがどうなんでしょうか?レンズはライカとカールツァイスですがどちらが優れているのでしょうか?FZ10を持っている方の感想を聞きたいです。ご教授願います。

書込番号:2195422

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/12/04 20:07(1年以上前)

ズームの倍率考えるか鮮やかさ考えるか。それとも昨日を考えるか。
個人的には717かな。レンズが回転するから。画像は私の好みに近いから。
ほんとに個人の意見です。
でも、12倍ズームは別な意味で魅力画質よりも撮れるものに重きを置くとこっちかな。
何のアドバイスになりませんが。
身の回りにはfz−10お持ちの方多いです。こちらの方が遊び心をくすぐるカメラですね。

書込番号:2195437

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/12/04 20:33(1年以上前)

F717 は、光学ズーム 5倍 f=9.7-48.5mm(38〜190mm相当)
  撮像素子 2/3型CCD 総画素数 520万画素

FZ10 は、光学ズーム 12倍 f=6〜72mm(35〜420mm相当)
  撮影素子 1/2.5型CCD 総画素数423万画素

ですから、スペックがだいぶ違いますね。

望遠を重視するなら FZ10 そうでなければ F717 でしょうか?

夜景を背景にして、人物を撮ったりする場合も(三脚なしで)
手ぶれ防止機能があるので、FZ10の方が有利です。

書込番号:2195505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/04 20:42(1年以上前)

こんばんは。

F717は店頭で触ったことがある程度で何も言えないので、FZ10の事で
手ぶれ補正の事のみ書くと、、、

普段どの程度暗い場所で撮影されているか解りませんが、手ぶれ補正と
言えど限界はあります。
別のスレッドでも書きましたが、僕が使った感じではワイド端1/4秒、
テレ端1/10程度が限界でした。
(でもテレ端は少しでも気を抜くとすぐブレます・・汗)
このぐらいのシャッター速度で写真として十分な明るさの写真が撮れる
ぐらいの照明があればよいですが、それでも暗い場合は感度アップする
などして多少のノイズは覚悟で使用する形になると思います。

また、手ぶれ補正に過度な期待を持つより、ブレない写真を撮るという
ことにおいては、一脚などの支えを使用することをオススメします。

あと画質の面では、個人的にはF717の方がいいと思いますねぇ。

では。

書込番号:2195534

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/12/04 20:48(1年以上前)

追加
 ぶれるのが手ブレなら、FZ10のほうが有利でしょうが
 被写体の動きが原因ならば、感度を上げてシャッター速度を
 上げられる F717 の方が有利です。

F717 ISO感度設定 自動/100/200/400/800相当

書込番号:2195557

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/12/04 22:16(1年以上前)

あとF717だと真っ暗闇でも、ナイトショットがあるので撮影できますね

書込番号:2195898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

アダプターリング

2003/12/04 07:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 鳥キチさん

FZ10にテレコンつけたいがTCON17とでは72mmと55mmでアダプターリングが必要だとか。獅子ザウルスさんの作成したアダプターリングをもう少し詳しく教えてください。どこで入手できるか?またGEOMA52Sとのアダプターリングの詳細も教えてください。

書込番号:2193811

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2003/12/04 08:56(1年以上前)

アダプタ[ブタバラ製]
http://www3.coara.or.jp/~shingu_t/

GEOMA52Sとのアダプタリング(接眼レンズ)の作り方
http://maroli.dip.jp:8080/Niwakki/GeomaFactory
http://maroli.dip.jp:8080/Niwakki/GeoSeisaku5
(多分リンク不良起こすから、コピー、ペーストでお願いします)

過去スレを読んでいられる様なので、スレ内に貼られたリンクを参考にして下さい。
また、↑上の検索・文字列に「デジスコ」で検索すれば、関係するスレが出てきますので、そちらのリンクも参考に。

書込番号:2193894

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/04 09:07(1年以上前)

ひょっとして [2191861]教えてください
これしか読んでない?
その下の下の下の下のスレッド [2188679]FZ10+GEOMA52S
読めばかなり理解できるかも
GEOMA52Sとのアダプターリング(接眼レンズ)を作ったのは湯田さんと言う方です。
[2188679]FZ10+GEOMA52S

書込番号:2193924

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥キチさん

2003/12/04 13:09(1年以上前)

1100RさんGEOMA52Sのアダプターリング作成はプロじゃないと無理だね。
作ってだれか売ってくれないかな?
頭が混乱してくる。鳥を見るのが本心なんだけど。

書込番号:2194431

ナイスクチコミ!0


おすぎくんさん

2003/12/04 13:45(1年以上前)

>1100RさんGEOMA52Sのアダプターリング作成はプロじゃないと無理だね。

確かに。誰か作ってくれないかなぁ。。。

書込番号:2194509

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/04 17:32(1年以上前)

>GEOMA52Sのアダプターリング作成はプロじゃないと無理だね
よっぽど不器用じゃなければ作れると思いますよ。
上記のHPで丁寧に作り方がでてるし、材料も同じ物揃えればいいだけだし。

書込番号:2195020

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/12/04 19:52(1年以上前)

湯田さんが
私の掲示板に登場してるので52sとfz−10との結合について質問しては。アルバムから行けます。
いま、52sとの結合について話題になってますので参考に成るかも。CTサンどう思います?

書込番号:2195394

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/04 20:45(1年以上前)

goodideaさん、今晩は。

FZ-10の方がFZ-1より口径が大きいので自作接眼もさらに大きいのが必要かもしれませんね。
クローズアップレンズ2枚を使う接眼レンズなら割と簡単に作れると思います(加工しなくてもネジがあるので)
私もE5700用に一度チャレンジしたことがあります。
DG-FSアダプターに52mmのDGリングとクローズアップレンズ2枚(手持ちのACNo.5とMCNo.10)、ケンコーのOMリング、ステップアップリング(またはステップダウン)等があればとりあえず出来ましたよ。

書込番号:2195548

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/12/04 21:03(1年以上前)

分かるよな気がします。
やってできないことないでしょうね。アイディア次第ですね。

書込番号:2195604

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/04 21:11(1年以上前)

> CT110さん
確かにクローズアップレンズ2枚の方がねじ込むだけで簡単そうです。
考えたのですが、OMリングメスメスで連結するより、ステップダウンリングの厚みを利用し、内面(雌ネジ)に両側からねじ込んだ方が第1レンズと第2レンズの隙間を詰められるのでは?
OMリングメスメスがどんなんだか見たこと無いので判りませんが。

ACNo.5(焦点距離200mm)抱き合わせ2枚=合成焦点距離100mm
GEOMA52Sで倍率2.78倍
デジタル36倍よりは近いですね。テレコン2連結といい勝負!?

書込番号:2195633

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/04 21:26(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
純正フード15ミリ短くして、マルミの72→55のステップダウンリングで、作りました。
フード加工しなくても、高倍率ならケラレにくいと思います。
実物と撮影比較を「実験アルバム」に入れてあります。
TCON17をお持ちなら、カメラの前にフードの分、距離をあけて、
確認してみるのもいいと思います。

書込番号:2195694

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/04 21:37(1年以上前)

1100Rさん、今晩は。

E5700用に作ったというか組み合わせた自作接眼レンズの画像です↓
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=374.6202

E5700はバッテリーグリップ付きで重くケンコーのE5700用のアダプターがやや頼りないので中止になりましたが、ピントも合うし倍率もそこそこです。
ただ昼間の実写はしてないので性能は?です。(片方がMCのクローズアップレンズだから収差は免れないでしょう)

書込番号:2195740

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/04 21:46(1年以上前)

>OMリングメスメスで連結するより、ステップダウンリングの厚みを利用し、内面(雌ネジ)に両側からねじ込んだ方が第1レンズと第2レンズの隙間を詰められるのでは?
OMリングより接近してレンズを向かい合わせる方法が他にないほどOMリングのメスメスは薄いですよ。
また最後の52−55ステップアップリングを外せばFZシリーズに流用できます。
あるいはクローズアップレンズを52mm径で揃えれば最後を55−52のステップダウンリングでFZシリーズに使えます。
ちなみにOMリングは52mm径しか発売されてないので自動的に52mm径のクローズアップレンズを揃えることになります。

書込番号:2195777

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/04 21:51(1年以上前)

訂正
クローズアップレンズを向かい合わせるのに利用するのはOMリングのオスオスです。

書込番号:2195796

ナイスクチコミ!0


湯田さん

2003/12/04 22:58(1年以上前)

皆さん、今晩は

盛り上がっていますね!

>鳥キチさん

参考画像は獅子さんのアルバム、私のアルバムを見ればわかると思います
同じ接眼です。
FZ系のカメラに接続すれば最高光学約1800oになります。

CTさんの言われてるようによっぽどの不器用でないか、製作するのが
面倒でしないかだけです、作り方は割と簡単ですよ。

FZ-10においては私はブタバラさんのアダプターではなく純正品を使いましたから
T端でもケラレています。

>1100Rさん
先程はどうも!
ゲストに書き込みもありがとうございました。

書込番号:2196088

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/04 22:59(1年以上前)

オスオス、メスメスの解釈をオイラ勘違いしてるかも・・・ん???
ま、どっちでも良いや、そうですか薄いのですか。
しかも52mmしか無いと。また一つお勉強♪

ありがとうございます

書込番号:2196093

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥キチさん

2003/12/05 13:16(1年以上前)

CT110さん、ばんくさん。TCON17との接続はなんとか。ブタバラさんにたのみましたが、マルミの72-55ステップダウンリングはどこに売っているのですか?GEOMA52との接続なんとかならないでしょうか?これもブタバラさんに頼んでみますが。鳥が本命なんですけど。近くにコクマル淡色型が数羽来ているのでコクマルの中間型と淡色型を詳しく撮りたいので拡大鏡が欲しいのです。

書込番号:2197772

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/05 19:51(1年以上前)

鳥キチ さん、こんばんは。
マルミのステップダウンアダプタはキタムラとかでも注文出来ます。
今回は、
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00095.html
にて、645円(送料/税込み)で、購入しました。
商品名のところで「72-55」を選択すればOKです。

書込番号:2198609

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/05 19:56(1年以上前)

「商品名」じゃなくて「変換サイズ」でした。

書込番号:2198621

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/05 22:53(1年以上前)

>TCON17との接続はなんとか。ブタバラさんにたのみましたが、マルミの72-55ステップダウンリングはどこに売っているのですか?
ブタバラさんのアダプターが届けばステップダウンはいらないでしょう。
待ちきれないのならカメラ屋さんで注文すれば取り寄せてもらえると思います。

>GEOMA52との接続なんとかならないでしょうか?
現状では自作接眼+ブタバラアダプターですかね。

書込番号:2199217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教示願います。

2003/12/04 05:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 五拾の手習いさん

Fine Pix S7000とFZ10とでどちらを購入しようか迷っています。
手ブレ補正には魅力を感じますが、画像はどうでしょうか。
どなたか使い比べた方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2193707

ナイスクチコミ!0


返信する
どでかマンさん

2003/12/04 07:04(1年以上前)

くらべたわけではないのですが
フジのほうがいいのでは?とおもいます

書込番号:2193769

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2003/12/04 18:36(1年以上前)

どちらの画質も、画質にうるさい方からは、いろいろ言われていますが、メーカーサイトのサンプル見ても、だいたいの傾向は分かると思います。

人を写した時のフジの画質は好きですが、まあ好みでしょう。

サンプル見ても、違いがイマイチ分からないのであれば、どちらでもいいでしょうね。誰の意見を聞いても「ふ〜ん、そんなもんかなあ」ですもん。

書込番号:2195172

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/04 19:50(1年以上前)

FinePix S7000 の サンプルホームページです。
http://www.finepix.com/lineup/s7000/sample.html

Lumix FZ10 の サンプルホームページです。
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz10.html

以上参照して下さい。

書込番号:2195388

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/04 23:48(1年以上前)

FinePix S7000 は出てないけど、これも参考になるかも。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040

書込番号:2196332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/03 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 エミちゃんのパパさん

はじめまして。航空機の写真を撮るのにFZ10の12倍ズームと手振補正に魅力を感じていたのですが、念願かなって購入することができました。
休日は空港に行ってお気に入りの機体を撮影しているのですが、スポットによっては12倍ズームでも物足りない事があります。
そこでテレコンの購入を検討しているのですが純正はコスト面でつらく、皆さんの評価を参考にしてオリンパス製のテレコンを購入しようと思っています。
しかし、オリンパス製ではTCON14BとTCON17の2種類があるようなんですがどちらを選択するのがBESTなんでしょうか?
スタイル的にはTCON14Bの方がピッタリくると思うのですが・・
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2191861

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2003/12/03 20:04(1年以上前)

こんばんは。
私の実験アルバム「実験アルバム」に、標準12倍とTCON17を
取り付けて、12倍で撮影したものがあります。
ご参考にどうぞ。

書込番号:2191887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/03 20:28(1年以上前)

とりあえずデジタルズームで1.5倍程度で試して、画像サイズとしてその大きさ
程度で満足できれば14Bで良いと思いますが、価格的には17のほうが安く、
画質もなかなかシャープですので、最初からTCON17を選ぶのも悪くないかも。

書込番号:2191957

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/03 20:57(1年以上前)

テレコンの事は無知ですが、ネットで調べてみました。(間違いがあったら御免なさい)
[TCON-14]
 倍率:約1.45倍
 レンズ構成:2群3枚
 全長:39mm(取付け除く)
 最大径:61mm
 重さ:105g
[TCON-17]
 倍率:1.7倍
 レンズ構成:3群5枚
 全長:75mm(取付け除く)
 最大径:80mm
 重さ:260g
[TCON-14B]
 倍率:約1.45倍
 レンズ構成:3群5枚
 全長:66.5mm(取付け除く)
 最大径:89mm
 重さ:475g
私は倍率が高くて評判のいいTCON17が良いと思いますが。

書込番号:2192062

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/12/03 21:06(1年以上前)

こちらのサイトを参考に
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index2.htm
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

書込番号:2192106

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/12/03 21:16(1年以上前)

エミちゃんのパパさん、こんばんは。
私のアルバムの16ページから18ページに、FZ1に1.5倍のテレコンを付けて
小松基地の航空祭で、機動飛行するジェット戦闘機を撮影した写真があります。
630mmでどんな写真が撮れるか、参考になると思いますので、良かったら見てください。
実際に撮影していると、もっと望遠が欲しくなりました(笑)。

私の経験からすると、1.7倍のTCON17をおすすめします。
画質も、みなさんの作例を拝見すると、かなりいいみたいですよ。

書込番号:2192136

ナイスクチコミ!0


しば漬けさん

2003/12/03 21:17(1年以上前)

今なら、TCON17が出荷されているようなので、
今すぐお店に駆け込んだほうがいいかも。

書込番号:2192144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/03 22:52(1年以上前)

こんばんは。

恐らく 獅子ざうるす さんの FZ10テレコンテスト のアルバムが参考に
なるのではないかと思います。

画質については14Bも17もどちらもシャープで綺麗だったと思いますよ。
あと装着するならブタバラさんのアダプタもいつ手に入るか解りませんが
予約しておくと装着時のケラレも少なくていいかもしれませんね。

また、当面は付属のレンズフードアダプタで使用すると思いますので
TCON-14B購入時は72→62のステップダウンリング、TCON-17購入時は
72→55のステップダウンリングも一緒に購入されると宜しいかと思います。

最後に、手前みそではありますが、僕のアルバムにもFZ10にTCON-17を
装着して撮った写真(飛行機はないですが・・)があるので宜しければ
参考になさってください。

では。

書込番号:2192613

ナイスクチコミ!0


獅子ざうるすさん

2003/12/04 00:57(1年以上前)

>エミちゃんのパパ さん
今はFZ10+フィールドスコープGEOMA52Sに夢中ですが、テレコンのお薦めはTCON17です。
比較画像は以下をご参考に!(トスカーナさんいつもありがとうございます。)
FZ10テレコンテスト
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108446&key=856880&m=0

書込番号:2193243

ナイスクチコミ!0


55−FZ1さん

2003/12/05 00:50(1年以上前)

昨夜、「TCON-17はないだろうなぁ、ま、予約だけでも。ブタバラさんのアダプタもお願いしたし。」と思い、半月ぶりにヨドバシカメラ梅田店に出向いたところ、メーカー純正オプションのショウケースの中にTCON-17が鎮座しておりました。
当然、即、買いで帰りました。

帰ってからしば漬けさんの書き込みを見てニヤリとしたのはいうまでもありません^^;

12月中旬頃に出荷されるブタバラさんアダプタがくるのが楽しみです。

書込番号:2196608

ナイスクチコミ!0


む・さ・しさん

2003/12/06 12:59(1年以上前)

純正を買おうと思ってたのですが、皆さんの作例を見て、T-CON17を検討し始めました。やはり、T-CON17の時も、純正使用時と同様に、カメラ本体側の設定を、「テレコン使用」にしないとマズいんでしょうか?

書込番号:2200987

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/07 03:35(1年以上前)

> む・さ・し さん
> カメラ本体側の設定を、「テレコン使用」にしないとマズいんでしょうか?

自分もTCON17使ってますが、全然まずくないです。OKです。
気にすることはありません。
今夜中なので検証できませんが、たぶんにケラレの範囲の関係でズーム域を制約しているだけのように思います。

書込番号:2203899

ナイスクチコミ!0


む・さ・しさん

2003/12/07 10:06(1年以上前)

1100R様、ご回答ありがとうございます。m(__)m

いやぁ〜私ゃ、てっきり、「手振れ補正」とか「プログラムオート」とかの制御量を、テレコン向けに変化させてるのかと思ってました。だから、高くても純正品にしようかなと思っていたんです。TCON-17(前記述では、ハイフンの位置が違っててスマソ)にしようかなと思います。

でも、なんだか、TCON-17や1055Bって、トリビアのへぇ〜ボタンと同じく、品薄で手に入りにくそう。(>_<)

書込番号:2204353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

長期保証

2003/12/03 06:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 買ったものですがさん

みなさんは長期保証つけてられますか?
つい最近ヤマダで買ったのですが、特につけませんでした。
でも先々を考えるとつければ良かったかなと思います。
(今からつけれるか分かりませんが・・・)
でも、デジカメは2〜3年で買い換えるという考えもありますね。

書込番号:2190120

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/12/03 08:34(1年以上前)

デジカメもパソコンもつけたことないな〜
情報集めて少しでも安く買おうとしてるくらいだし。
メーカーの1年保障のおかげで無償修理してもらった事はあるけど、
それで十分だな、個人的には。

書込番号:2190230

ナイスクチコミ!0


仲間に入れてさん

2003/12/03 09:09(1年以上前)

私は付けました。
絶対必要と思って付けたわけではなく、キ○○ラで、購入金額の1%で5年間保証、それもポイント引き換えですので、実質支払い金額は無しでした。
こりゃ、入らにゃソンソン。

書込番号:2190282

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/03 10:32(1年以上前)

付けてないです。
理由は前のデジカメは、落としても転がしても故障しなかったから。

書込番号:2190439

ナイスクチコミ!0


南国のもぐらさん

2003/12/03 10:40(1年以上前)

私は付けました
Op...330のファインダーの故障が購入1年目で、WBが2年10ヶ月目で故障しましたので(3年保障であせりましたよ)修理代は18、500円位だったと思います、当然無償です、FZ10は5年保障をつけました
今なら、交渉すればいけるのでは?

<2〜3年で買い換えるという考えもありますね

私の場合、お古は子供にやっています、故障で修理は勿体無いし
高い修理代を払うなら新規に買い換えたほうがましですね
保障料は忘れましたが500円位だったとおもいます
できれば、5年保障をつけたほうが、いいのでは


書込番号:2190448

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/12/03 10:52(1年以上前)

仲間に入れてさんと同じ。

書くなって?

書込番号:2190471

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/12/03 14:41(1年以上前)

長期保障の内容によりますね。
あくまでも自然故障のみ保証とか、落下、盗難、水没まで保証有り等、
販売店によって内容が異なりますので、それによって判断した方がよいかも。

私は故障・破損その他カバーできる保証に入っています。
先日、子供に落とされて液晶を破損したのですが、もちろん無償で修理できました。
ついでに傷がいっぱい付いていた外装も交換してもらいました。当然無料です。

なので、私は長期保障には入って損はないと思います。

書込番号:2190981

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/03 16:40(1年以上前)

前のレスの訂正です。(ちなみに私はFZ1のユーザーですが)

長期保障を付けていないのも前のデジカメが故障しなかったのも本当ですが。

>理由は前のデジカメは、落としても転がしても故障しなかったから。
これはかなりオーバーでやっぱり落としたり転がしたら故障する可能性は大きいと思います
家の中で落としたことはありますが屋外では落としたりぶつけた事は無いです。

私の場合は初期的な故障ならメーカー保障でこと足りるかなと考え、
それ以降に故障した場合、その時に修理代と新機種への買い替えのどちらが得かで
判断しようと考えたのです。
パソコンとデジカメはどんどん新しい物が出てきますから。

前レスの失礼な文面お許し下さい。

書込番号:2191289

ナイスクチコミ!0


がおぶらっく!さん

2003/12/03 16:49(1年以上前)

つけてないです。

購入当初より半年間の期間限定使用と割り切ってますので・・・

書込番号:2191310

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったものですがさん

2003/12/03 17:51(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
やはり付けておいたほうが安心な気がしてきました。
これからでも付けれるか聞いてみます。

書込番号:2191471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えていただけますか?

2003/12/02 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 横浜在住ですさん

私もやっとFZ10のオーナーになることができました。
IXY400からの買い替えなのですが、12倍ズームに惹かれました。
コンパクトフラッシュより書き込みが早く感じます。
日曜日に子供がクリスマス会で歌を歌います。
その姿をとりたいのですが、講堂でフラッシュがたけません。
以前、よくぶれていました。手持ちで撮影するのですが、
シャッタースピードはどれくらいまでだったらぶれないのでしょうか?
何か注意点わかる方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2189061

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/12/02 23:18(1年以上前)

どのくらいのシャッタースピードかは個人差によります。
もし1/60以上で手ぶれしないとしても講堂で1/60以上のシャッターがきれる明るさはあるのでしょうか?
ISOをあげるとスピードは稼げますが画像はノイズが増えますからどこで妥協するかですね。

書込番号:2189215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/02 23:27(1年以上前)

こんばんは。

講堂の照明状況がどのぐらいかによりますが、室内の蛍光灯程度ですと
ワイド端で1/4秒程度、テレ端で1/10秒程度が限界に近いですね。

ただし室内の蛍光灯程度ではこの速度だと写真が暗く写ってしまうので
多少のノイズは後でソフト処理するとして、ISO200程度まで上げて
シャッター速度を1/15〜1/20秒程度まで稼げればなんとかなるかも
しれません。

可能なら一脚とか手すりとかでカメラを支えるといった方法を使うか、
それが無理なら壁に寄りかかるなどしてなるべくぶれを無くすように
撮影するのがよいかと思います。

何れにせよ、講堂の照明状況によって変わってくるので参考程度にしか
なりませんが・・・。

あと日曜まで後僅かですが、室内で手ぶれしないように練習するのが
宜しいかと・・。

では。

書込番号:2189265

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/02 23:28(1年以上前)

[2148576] 動画について
[2143168] C3040から買い替え
[2118109] おめでとうございます
[2105118] 学芸会

参考にどうぞ(下のものから読んだ方が流れがつかみ易いかも)

書込番号:2189270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/02 23:32(1年以上前)

そうそう、CT110さんがおっしゃる通り個人差があるので、上記の例は
あくまで僕の場合です(汗)

書込番号:2189290

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜在住ですさん

2003/12/02 23:59(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
確かに講堂の照明状況によりますよね。
皆様のご返答参考にさせていただき、
当日までいろいろ試してみてがんばってみます。

書込番号:2189441

ナイスクチコミ!0


どでかマンさん

2003/12/03 00:27(1年以上前)

わたしの場合わ
20ブンの1でもブレますテレ端の場合

一脚を使うのがいいですね

書込番号:2189583

ナイスクチコミ!0


おすぎくんさん

2003/12/03 06:26(1年以上前)

手ぶれは解消されても、被写体ぶれは解消されません。
その点は気をつけてください。

書込番号:2190109

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/12/03 10:23(1年以上前)

通常焦点距離分の1あれば手ぶれすることはないですよね。
FZ10の手ぶれ補正機能はシャッタースピードにして3段に相当するようですので、
テレ側(420mm)なら1/60位は問題ないということになります。
あと、ファインダーを使って、右脇をしっかり締めるというお決まりや、
息を8割位吐いたところで軽く息を止め、シャッターを切る等のコツを使えば
あと1〜2段くらいは習熟次第で何とかなります。
となるとトスカーナさんご指摘の基準を大体満たすことになりますね。
ちなみに自分は狙撃兵のような格好をしたらテレ側が1/4までぶれなしで撮影できます。
職場の先輩は同じ要領で1秒までいけました。
要は修行ということのようです...。

書込番号:2190425

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2003/12/03 13:17(1年以上前)

あと3日、修行する時間もあんまりないんでしょう?

どのくらいの明るさか?とか、どのくらいシャッタースピードだったら?とか言ったところで、もう出たとこ勝負にしかならないです。

悪いことは言いません。
5〜6,000円の一脚を買いましょう。

一脚なら場所もとりませんし、周囲にかける迷惑も少ないです。
そして、今から手ぶれを押さえる修行するより、効果は確実に期待できます。

それでもダメだったら、来年リベンジしてください。
マジのアドバイスです。

書込番号:2190814

ナイスクチコミ!0


メンデスさん

2003/12/04 00:22(1年以上前)

私の経験からいっても、FZ10と一脚の組み合わせは室内撮影では無敵ですね。ISOは100程度に留めておいて、一脚で1/2とかに挑戦される方が面白いと思います。被写体がうまく動いてくれると、被写体ブレ効果のある面白い写真が撮れるかもしれませんよ。

書込番号:2193088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング