LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/12/02 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ギャロップマンさん

僕は競馬好きなんですが最近自分でもパドックや馬場での競走馬の写真が撮りたくなり、どんなカメラを買おうか悩んでます。
カメラには全く知識がなくカタログだけ見てFZ10なんかがいいのかな?
と思ったんですがどうなんでしょう???
当然知識が無いのだから腕もないわけで、でも雑誌のようなゴール前の
写真見てはかっこええなーと一人で夢をふくらませてます。
でもどうせお金を出すのなら一眼レフのEOSkissデジなんかのほうが後々いいのかな?とも思ったりもするのですが、なんせ素人なもんで皆さんいいアドバイスお願いします。

書込番号:2188180

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/12/02 19:27(1年以上前)

ギャロップマンさん、こんばんは。
私のアルバムの14ページに、走っている競走馬をFZ1で撮影した写真がありますので
よかったらのぞいてみてください。
12枚全部420mmテレ端で、オートフォーカスを使って手持ち撮影したものです。
400万画素のFZ10なら、更にきれいに撮れるのではないかと思います。

もちろん、デジタル一眼の方が動体撮影に向いていますが
FZ10でも練習しだいで、こんな写真を撮ることができると思います。

ただしギャロップマンさんが初心者なら、たとえデジタル一眼を使っても
走っている競走馬を撮影するには、かなりの練習が必要ですよ。
でもデジカメは失敗してもお金が掛かりませんから、ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:2188278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/02 19:51(1年以上前)

他のデジカメはわかりませんが、FZ1を使ってみて競馬の撮影には適している
と思います。
但し、EVFと420mm相当(35mm換算)の経験が無ければ、慣れるまで少し
かかるかもしれませんね。
テレコンをつけてスタンドから4コーナーを写したものと、テレコンなしで
一番前まで行きゴール2ハロン前で写したところで、邪魔がはいり撮影を中断
して帰りましたので2枚だけですがご参考まで。(手持ち撮影)

書込番号:2188345

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/12/02 21:00(1年以上前)

もし優駿の写真を目指すなら、1Dsにサンニッパをつけて撮影すれば
そこそこ練習すれば、カメラの性能が素晴らしいので初心者の方でも
かなり綺麗な写真が写せます。
 ただし、2Lクラスの新車が買えるほどかかりますが・・・

パドックや本場馬入場程度ならFZ10でもそこそこの写真が
写せます。
ただし、当然ですが雑誌のような高画質の写真は難しいです。

G前の写真は、記念写真程度でよければ、FZ10でも置きピンで
そこそこの写真を撮ることはできます。
優駿の写真のように馬の息遣いが聞こえてくるような迫力のある
写真を撮りたいのでしたら、銀塩ならF5とか1v
デジカメなら1Dsクラスのカメラでないと、かなり難しいかと
思います。

 もちろん時速60Kmで近づいてくる被写体をマニュアルでピントを
あわせる技術があれば、撮影は可能だとおもいますが
レンズはサンニッパクラスでないと、優駿誌の写真のような抜けとか
解像感はでません。

書込番号:2188557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/02 21:59(1年以上前)

アマチュアが趣味で競馬の写真を撮るのに、プロのような写真が必要でしょうか?
すくなくとも、スレの内容からは、プロ並みの写真が必要というニュアンスは
感じられないように思います。(別にプロ以上の写真をとっては、いけない
とも思いませんが)

書込番号:2188784

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/02 22:16(1年以上前)

スレ主様の視点に立ったアドバイスが良いのでは?

>カメラには全く知識がなくカタログだけ見て・・・

書込番号:2188871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギャロップマンさん

2003/12/02 22:34(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございまーす!
んー、なかなか奥深い世界もあるみたいでやはり雑誌なんかに載ってる
写真はスゴイんですねー。
それにテレコン??望遠の事ですよねー?なんかも必要なんですね。
そりゃG1のあの人混みなら柵のとこ行けないもんなー。
とりあえず僕も早く購入して一枚でもいい写真が撮れるように頑張り
ます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:2188954

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/12/03 20:42(1年以上前)

○じじかめさん
>アマチュアが趣味で競馬の写真を撮るのに、プロのような写真が必要でしょうか?
 写真は結果ですから、『プロのような機材』ですね。
 府中や中山に行かれればお分かりだと思いますが、アマチュアでも
 サンニッパやヨンニッパ(=プロのような機材)を使っている方は
 大勢いらっしゃいます。
  府中ならG前、中山なら地下道を上がったところあたり。

 バブルが弾けたとはいえ、まだまだ経済的に余裕がある方はたくさん
 いらっしゃいますし、そうでない方でも趣味(&道具)にお金を
 かける方はいっぱいいらっしゃいます。

○1100Rさん
>すくなくとも、スレの内容からは、プロ並みの写真が必要というニュアンスは
>感じられないように思います。
ギャロップマン さんは、
 『雑誌のようなゴール前の写真見てはかっこええなーと一人で夢をふくらませてます。』
 とおっしゃっていますし、
『でもどうせお金を出すのなら一眼レフのEOSkissデジなんかのほうが後々いいのかな?』
 ともおっしゃっています。

 FZ10は、サンプルをアップされている方がいらっしゃるので、
 かなりお上手な方が撮影しても所詮平板な記念写真のような絵で
 とても『雑誌のようなゴール前の写真』にはならないことは
 お分かりいただけると思いますが、『一眼レフのEOSkissデジ』で
 撮影しても、『雑誌のようなゴール前の写真』を撮ることは非常に
 難しいし、本当にそういった写真を撮るのであればそれなりの
 機材が必要であることを、ご説明しておいたほうが親切だと思いますが?
>スレ主様の視点に立ったアドバイスが良いのでは?
>>カメラには全く知識がなくカタログだけ見て・・・
 全くの初心者の方でも、これから本格的に写真を楽しみたいと
 思われるのなら、最初から最上位機種から入るのも1つの選択肢です。
 その点はスポーツや楽器などと違うところで、現在カメラの性能が
 素晴らしいので、いいカメラを使うと全くの初心者の方でも
 ちょっと練習すればかなり綺麗な写真を写すことができます。
 あとは、経済的な事情だけです。

書込番号:2192013

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/12/03 21:27(1年以上前)

失礼しました。
 あて先の書き方に誤りがありました。
 『○1100Rさん』は、もう15行下に書くべきでした。

追記
 初心者の方がG前の写真の撮る最も簡単な方法は、
 各社のフラグシップ機に長玉つけて撮ることです。
 FZ10や同等の機種で、G前の写真をそれなりに写すには
 かなりの技術や練習が必要ですが、1Dsクラスのカメラでは
 全くの初心者の方でもカメラの性能だけでかなり綺麗に撮影する
 ことができます。
  問題は、庶民の感覚から言えばかなり高額なことだけです。
 ですから、経済的に余裕のあるかたや
 趣味のためなら金に糸目をつけないとおっしゃる方などには、
 お勧めです。

書込番号:2192187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

値下がりは後継機がらみか?

2003/12/02 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 やませさん

2004年後半には後継機がでるのは間違いないのでしょうか?

書込番号:2187981

ナイスクチコミ!0


返信する
ミックスサンドさん

2003/12/02 18:14(1年以上前)

誰も知らないので、メーカーに問い合わせて下さい。

書込番号:2188069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/02 18:19(1年以上前)

ミックスサンドさん そんな事メーカー教えてくれないよ〜(笑)

書込番号:2188080

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/02 18:43(1年以上前)

そーなんだ。

書込番号:2188146

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/12/02 21:52(1年以上前)

確実かどうかはわかりませんが、デジカメも電気製品の一種ですから
デジカメから撤退しない限り、後継機かどうかはともかく
毎年新製品が出るのでは ?

半導体の世界では、「ムーアの法則」があり年々高集積化が進みます。
デジタル技術の進歩は著しいので、デジカメの進歩もすごいです。
どの方向に進むかはわかりませんが、FZ10の評判がよければ
FZ10の後継機も出てくるのでしょうね。

書込番号:2188746

ナイスクチコミ!0


FZ10欲しいさん

2003/12/03 12:21(1年以上前)

FZ10もFZ1発売から約一年で登場したわけですから、
2004年後半にはFZ10の後継、上位機種が登場するかも知れません。
しかし、FZ10が登場して間もない今頃から次モデルの話をしてもしかたないかとも思いますが・・・。

「ムーアの法則」僕も知ってますよ。
18ヶ月で性能が二倍になるってやつでしょ。
実際にCPUもこの法則が当てはまってますもんね。

書込番号:2190666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2003/12/02 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 オンディーヌ家の犬さん

こんばんわ・・・
いつもこっそりココを読み逃げしていました。
ドキドキの初めてのカキコです。

普段使いの普通のデジカメが壊れ、どうせなら、とFZ1を購入し、写真を撮る楽しさに目覚め、日夜「修行」とFZ1を首からぶら下げワンコの散歩をしております。
被写体はもっぱらワンコなのですが・・・(^_^;)

で、発売と同時に「初めての400万画素」のFZ10を購入してしまいました・・・

今回、このFZ10で初めてクリスマス・イルミネーションを撮影してみましたが、見事にボケブレでした・・・
細かい設定など、素人同然の私にはわからず、どうしたもんだと・・・

イルミネーション単体で撮ると「それなり」な画像でしたが、被写体を入れるとボケブレなんです・・・
やはり、三脚などを使った方がよいのでしょうか・・・

クリスマスイルミネーションなど、綺麗に撮る方法など、こちらでご伝授いただければ、と思っています・・・

書込番号:2186274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2003/12/02 01:06(1年以上前)

とりあえず手すりの上などに固定して
よくなるかたしかめましょう。

書込番号:2186287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/02 01:10(1年以上前)

>イルミネーション単体で撮ると「それなり」な画像でしたが、被写体を入れるとボケブレなんです・・・

それぞれのシャッター速度はどうなっていますか?ピントが合っていない可能性は?

三脚使った方が無難なのは言うまでもありませんが、せっかく手ブレ補正がついているので、撮り方を工夫すれば手持ちでも何とかなりそうな気もしますが…。

書込番号:2186314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/02 03:21(1年以上前)

イルミネーションで輝く夜景を美しく撮るコツ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/26/

クリスマスをキレイに撮影する方法
http://christmastail.com/

書込番号:2186660

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンディーヌ家の犬さん

2003/12/02 16:52(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

何せモデルがダラダラしていてすぐにフセてしまいますので・・・(苦笑)
小さな三脚を用意し、Panasonicfan様のご紹介くださったページを参考に、リベンジしてきます!

シャッタースピードなどわからないので、ポートレートモードで撮影していましたが・・・
確認したらactionモードにもなっていました(^^ゞ
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112921&key=878747&m=0

これからも、コチラの掲示板のカキコを参考に、色々勉強したいと思いますので、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:2187900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/02 17:35(1年以上前)

人物も撮るなら「夜景ポートレートモード」でフラッシュ使用が必要では
ないでしょうか?

書込番号:2187974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/02 17:41(1年以上前)

訂正
人物→犬

書込番号:2187994

ナイスクチコミ!0


まだFZ1さん

2003/12/02 23:12(1年以上前)

こんばんは。こちらも初めてのカキコで、デジカメも初心者です。
私も同じようなケースで悩みました。私の場合は、手ぶれ補正では無理でしたので、三脚を使うようにしました。あとは「夜景モード」で人物にストロボを当てるようにしました。あと、メインの被写体が暗いとオートフォーカスが正確に作動しないようです。(←私だけかも・・・)

書込番号:2189177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/02 23:26(1年以上前)

オンディーヌ家の犬 さん

写真のアップありがとうございました。

>イルミネーション単体で撮ると「それなり」な画像でしたが

「それなり」なんて謙遜していらっしゃいますが、6枚目なんかとても綺麗ですよ。十分な写りだと思います。手ブレ補正や全域F2.8の効果がよく分かるサンプルで参考になりました。(^^)

さて、問題のブレですが画像を見させていただきましたので、状況がよく分かりました。
全ての写真をストロボ発光禁止でスポットモードで撮ってらっしゃいますね。
なので、光っているイルミネーションにスポットを合わせると1/20〜1/40秒程度のシャッター速度になり、近くにいる「光っていない犬」(当たり前)にスポットを合わせると1/4〜1/6秒程度のシャッター速度になっているわけです。1/30秒前後のシャッター速度なら手ブレ補正がバッチリ効いてブレのほとんど無い写真になっていますが、さすがに1/4秒程度ではブレてしまったというわけです。

このような状況では、じじかめさんがおっしゃっている通り、内蔵ストロボを使って、スローシンクロと言われる撮影をすればいいですね。ストロボ発光をONにして犬にワンショットAFでピントを合わせて置きピンをして、スポットをイルミネーションに合わせて半押しして露出を決定、構図を合わせ直して撮影という感じで撮ればいいのではないかと思います。シャッター速度が1/20〜1/40秒になって、犬に対してはストロボ光が届くという状態で撮影できれば良さそうです。実際、FZ10を持っていないので操作手順は確証を持てませんので、どなたかフォローお願いします。

三脚を立てられる状態ならいいのですが、イルミネーションの綺麗なところで立ち止まるのは難しいですよね。イルミネーションのみでは手持ちでも手ブレ補正の効果もあって綺麗に撮れていますので、スローシンクロさえ決まれば犬とイルミネーションがうまく撮れると思います。

あと、5枚目の写真ですが、これはシャッター速度が1/30秒と十分ですが、AFが少し甘いのかもしれません。デジカメのコントラスト検出式AFは暗くなるとピントの精度が落ちますので、こういう場面ではせっかくのリング式MFが付いているFZ10ですからMFを活用してみても良かったかもしれませんね。3枚目はAFも決まって、綺麗に撮れていると思います。

なお、撮影の際はシャッター速度やF値などの情報をいつも表示させておき、それを意識して撮影するといいと思います。シャッター速度もどれくらい遅くなったら手ブレが起きるのかということを把握しておけば、三脚が必要なのか手持ちで間に合うのか判断できるようになります。

是非、リベンジ写真をまた見せて下さい。(^^)/

書込番号:2189252

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンディーヌ家の犬さん

2003/12/04 02:40(1年以上前)

沢山のレス、ありがとうございましたm(__)m
金曜に時間が許せば再度、チャレンジしたく思っていたので、皆様のご意見を参考にして(しっかりプリントアウトして!)頑張ってきます!

明日、ローアングルの三脚を購入してこようと思っています。小さなものですし、バッグにも入れられるし。
犬(しかも大きい!)を連れて撮影場所を確保するのはちょっと大変ですが、頑張ってみたいと思っています!

本当にありがとうございます。
ご丁寧なチェックをしてくださったMZ3見習い様、これからも頑張ります!

アングルファインダーというものを知りました・・・
私のようにどうしても低い位置から狙う場合は必需品ではないか、とチラチラ頭の中でうごめいておりますが・・・

スレッド上げしてしまい、申し訳ありません。
次回は新しいイルミネーションをUPできるかと思います!

書込番号:2193569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/04 10:09(1年以上前)

オンディーヌ家の犬 さん

金曜日の撮影とのことですので、まだご覧になられるだろうと思って書き込みます。

操作についてFZ10ユーザーから特に補足がありませんでしたので、マニュアルを読んで「スローシンクロ」やじじかめさんの言われている「夜景ポートレートモード」などの操作をよく把握してチャレンジして下さいね。

おまけです。
スローシンクロ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/27/

スポット測光
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/38/

書込番号:2194051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/04 10:19(1年以上前)

すいません、書こうと思っていて書き漏れしました。

犬の撮影のためにローアングルを多用されるならば、液晶が動かせるタイプの機種が魅力的ですね。

もし、買い換えも視野に入れておられるならば、値段が高くなるのと望遠域の焦点距離が足りなくなることが問題無ければ、コニカミノルタのDimage A1はいいのではないでしょうか。手ブレ補正も付いていますし、AFも速いそうですので犬を撮るには良さそうですね。

書込番号:2194069

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンディーヌ家の犬さん

2003/12/05 22:20(1年以上前)

今日のイルミネーションの撮影は見事に撃沈しました・・・
人が多かったのと時間帯が少し早かったのと、犬にサンタの衣装を着せていったのが間違いで、沢山の人に取り囲まれ、とてもゆっくり撮影できなかったのが原因です・・

Dimage A1は実は10を購入する際に悩んだ機種です。
FZ1からの乗り換えで、予備バッテリーを持っていたのと、純正のメモリ256Mを合わせて発売当日に消費税コミで7万ジャストという値段で決めてしまいました・・・(^^ゞ

ミノルタは父がアナログの一眼を使っているので、レンズもあり、今思えばDimage A1のが遊べたかもしれないですね。(ってレンズの取替えとかできるのかしら?)

FZシリーズを選んだのはレンズなどの取替え必要のない手軽なのに12倍ズームというものと、女性の手でグリップを持った時に大きすぎないという事もあります。
Fujiのシリーズも悩みましたが・・・(Fujiのグリップは女性の手のサイズ向けだと思うのですが・・・それと肌色の綺麗なのは一番ではないかと・・・)

被写体が普段行動の予知できない犬なので、(方向性など、まったく読めませんし)シャッタースピードのなるべく早い、それでいて操作の簡単な機種・・=FZ10にして正解だと思えるような写真が撮りたいです・・・・

書込番号:2199076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/05 23:09(1年以上前)

オンディーヌ家の犬 さん

DimageA1はレンズ交換式ではないですよ。ただ、予算が7万円だったということはA1は範囲外になりますね。10万ぐらいですから。

>シャッタースピードのなるべく早い、それでいて操作の簡単な機種・・=FZ10

シャッタースピードと言われているのはAFスピードのことか連写間隔のことでしょうかね。ちょっと微妙に違っているような気もしますが、FZ10はマニュアル機能の充実が魅力で、明るいところから暗いところまで撮影の応用範囲が比較的広い機種だと思いますので、露出のことなどいろいろ勉強するとそれに答えてくれる機種だと思います。

是非、露出などの基本事項を学んで機能を使い倒すつもりで楽しんで下さい。

私の掲示板の方においで下さったようですね。ありがとうございます。それでは、細かい話はそちらで続けましょうか。(^^)

書込番号:2199299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷っています…

2003/12/01 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 神崎 貴彦さん

こんばんわ。今年FUJIのS304を入手した者です。
今回、デジカメの買い替えでかなり悩んでいるので、ご意見を受けれれば
助かります(泣

使用用途は仕事で「商品撮影」や「イベント会場などでの全体的・局所的な撮影」、プライベートで「風景」「街並撮影」などに使っています。

S304では、マクロ撮影がちょっと厳しかったので(私の腕が未熟なのもありますが…)S602かS7000のどちらかに買い替えようと思っていましたが、
FZ10も一目見て気に入ってしまいました…

メーカーのサイトを見てみると、色んな用途に使えるデジカメとして
紹介されてますが、どんなものかな?と思いまして…

皆様のご意見をお願いいたします〜

書込番号:2184821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 20:23(1年以上前)

動くものではなく、風景や静物中心でマクロもということでしたら、オリンパスのC755も検討してみるといいかもしれません。望遠へのこだわりがなければ他にも選択肢はいくらでもありそうです。

FZ10はマニュアル機能が充実していますが、最近のこのFZ10板のホットな話題である(笑)、ノイズが多めの画質ということはチェックしておく必要があるでしょう。「ノイズ」で検索して読んでおきましょう。(^^)

書込番号:2184916

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/12/01 20:36(1年以上前)

高倍率ズームは必要でしょうか。
「風景」「街並撮影」にマクロが強いというとC-5060 Wide ZoomやCOOLPIX5400が良いと思いますが。

書込番号:2184966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/01 21:34(1年以上前)

こんばんは。

僕も用途からすると広角に強いカメラがよいと思います。
で、機種的にはS7000が視野に入るならミノルタ ディマージュA1が
オススメかな?(あっでもマクロが寄れないのでダメかな・・)

予算的に7万以下ならパパールさんの言われたC-5060WZやE5400が
広角&マクロに強くよいのではないかと思います。

FZ10の魅力といえば、手ぶれ補正&12倍ズーム&高速連写。
風景や街並み撮影をメインと考えると平凡な性能という気がしますね。

画質はメーカーHPのサンプルなりこの掲示板でアルバムを掲載している人の
写真を参考にされれば宜しいかと思います。

では。

書込番号:2185196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/01 21:59(1年以上前)

↑すいません価格帯は価格.comの掲載店で考えると、S7000も7万円台
ですから、価格的競合という意味ではA1はオススメにならないですね。
失礼しました。

書込番号:2185340

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/12/01 22:25(1年以上前)

CANONのG1とIXY400(妻用)を所有しているところに、
望遠練習用としてFZ10を買いましたが、
メイン機には及ばずといったところでしょうか?
あの大口径のライカレンズを見ていると幸せなのは確かですが...。

ノイズが話題ですが、それ以前の問題として妙に明るく(色調は?)、
線の細い画質が個人的には好きになれないですね。CANON病かも?
トスカーナさんご指摘のとおり、望遠等の魅力を除けば平凡といったところでしょうか?
レンズ一体型デジカメの中でメインとして利用するなら、
少々値が張りますがミノルタのA1、画角が妥協できるならCANONのG5
といったところが画質的にもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:2185493

ナイスクチコミ!0


クマ人間さん

2003/12/02 00:45(1年以上前)

風景についてのみ一言。

夜景を撮るには手ぶれ防止機能って有効なのかなと。

書込番号:2186213

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/02 01:03(1年以上前)

<神崎 貴彦>さん、こんばんは。
私も以前はFZ10を使っていました。
この掲示板をよく賑わせているノイズについては然程気にはなっていなかったのですが、広角が必要と感じてA1を今は使っています。(FZ10ファンの方には怒られそうですね)
>イベント会場での全体的、局地的な撮影
と言うのでしたら広角レンズがあった方が良いのではないでしょうか。

OLYMPUS CAMEDIA C-5060WideZoom(27〜110mm)
MINOLTA A1(28〜200mm)
Panasonic FZ10(35〜420mm)

どれもそれぞれ特徴があり良いカメラだと思います。

どうぞ納得のいくまで検討し御自分の用途に最適のカメラを見つけて下さい。

書込番号:2186275

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/12/02 10:21(1年以上前)

私もFZ10の使用する頻度が減りました。
マニュアルの操作性がやりずらいのと広角側が足らない見た印象に対しての期待感がありすぎて多くを期待しすぎるのが原因です。

良く考えると6万前後で光学12倍F2.8手ぶれ補正付きなので、素晴らしいカメラなんですが・・・

広範囲に使用できるのは確かですが皆さんの言われている事も真実ですね!

書込番号:2187092

ナイスクチコミ!0


さいごくやさん

2003/12/03 00:54(1年以上前)

750は、暗いところでのフォーカスが苦手のようです。

書込番号:2189706

ナイスクチコミ!0


スレ主 神崎 貴彦さん

2003/12/03 13:03(1年以上前)

ちょっとした間にすごいレスが…
ありがとうございます♪

>MZ3見習いさん
 ≫ノイズ
  S7000でも話題になってましたね〜。
  サンプル画像を見る限りでは、FZの方がいいような気が…
>パパールさん・トスカーナさん
 ≫他の機種
  FZの一番好きになってしまったポイントが、「大きい目」
  だったんです。
  A1もすごくかっこよくて、機能的にもよかったのですが、
  値段を見て挫折しました…(泣
  テストアルバム、見せていただきましたが、「近所の風景」
  いい所ですね〜♪
  あんな所が私の家の側にあったらいいのに…
>Y氏の隣人さん
 ≫大口径
  そうなんですよね♪
  あの大きな目がお気に入りになってしまいました…
>クマ人間さん
 ≫夜景
  夜景も撮影をS304で試みたことがあります。
  でも、とてもじゃないレベルになってしまいました(TT
  FZならS304以上の効果を期待してますね♪
>中年アタッカーさん
 ≫昨日ビッ〇カメラさんに行っていじってみたのですが、
  電池が入ってなくて外見しか見れませんでした…
  S7000とFZ10が、最終的に候補に挙げて考えています。
>pana_maruさん
 ≫マニュアル
  S304では、「ここがもう少しこうだったらいいのに…」と
  いう不満がありましたので、マニュアル操作が出来るのは
  (マニュアル初めてですが…)楽しそうです♪
  手ぶれ補正の効果をじっくりと確認して購入するかどうか
  考えてみます(^^
>さいごくやさん
 ≫750
  暗い所は苦手…
  FZ10は暗い所の撮影については、説明がなかったような…
  S602とかは「ろうそくの明かりでもOK」とか書いてましたよね。
  FZは無理なのだろうか…

みなさん、沢山のご意見ありがとうございました♪
クールピックスやA1、C-5060などの推奨品を見てみましたが、
やっぱり見た目でだまされてしまった(?)FZ10と、S7000で
どちらにするかを決めたいと思います。
後は値段ですよね〜。
もう少しがんばって悩んだ上で、選択してみます。

書込番号:2190781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

SDメモリ〜

2003/12/01 01:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

FZ10購入を検討していますが
ちょっと教えてほしいことがあります。

SDメモリの10m/sのものと2m/sのがありますよね
あれって、FZ10で写真撮るときに影響しますか?

たとえば
 連射の間隔が長くなるとか?
 書込み時間に時間がかかる?
とか
 その他問題は?

SDメモリもうちょっと安くならないんでしょうかねぇ〜

あ、それと・・・これ使っている方いますか?
http://www.pg-index.com/products/pgi/xd2.html
使用感など教えていただければ・・・
512Mメモリ買わずに256Mとこれにしようかなって思ってます。

書込番号:2182706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 02:06(1年以上前)

検索すると何度も出ていますよ。

連写間隔はカメラのバッファが受け持っていますので、メディアによらないようです。
連写後の書き込み時間が倍くらい違ってくるそうです。速いのを使うともう戻れないとのこと。連写後の書き込み時間が倍長くなるとシャッターチャンスを相当逃すことになるので、予算が許す限り速い方を買った方がいいでしょうね。

書込番号:2182717

ナイスクチコミ!0


影響しますよ。さん

2003/12/01 06:40(1年以上前)

自分は2mのから10mのに買い替えましたが
撮影感覚も短くなりますよ、MZ3見習いさんが書いてるように
連射後の待ち時間がかなり短くなります。
ほんとはやいの使ったら遅いのには戻れませんよ。
ちょっとお金ケチってシャッターチャンス逃すよりマシです。

書込番号:2183027

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/12/01 10:12(1年以上前)

おはようございます!

メモリーは皆さんの言われてあるとうり違いがわかるので10m/sをお勧めします。

データーの保存は長い旅行等でしたら私はノートパソコンを持ってカードも2〜3枚は持って行きます。
カードリーダーもそれだけの機能のほうが使いみちがあると思います。

1.2泊でしたらカードだけ数枚持っていかれればいいと思いますが・・。

H.Dの記録機は大変便利ですが高価な事と、一時保存にしか考えられないので写真用には価格も容量も不必要だと私は思います。

メモリーの買い増しはどちらにせよ必要かと思います。






書込番号:2183293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/01 10:32(1年以上前)

スレと関係なくて恐縮ですが、メガは「m」ではなく「M」で表示されます。
したがって、2MB/秒とか10MB/秒と書くのが正式です。
またB(バイト)もb(ビット)ではありません。(8b=1B)

書込番号:2183340

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/01 10:46(1年以上前)

さすが、じじかめさんのするどいつっこみ。
話は戻りますが、ポータブルHDって持運びに便利かも。
 大きさは、L-210mm×W-100mm×H-43mm
 重さは、約300g
 容量は、20GB
 値段調べたら512MBのSDと同じくらいだし。

512MBのSDのとどっち買うっていわれたら悩みそう。
使用感ってどうなんだろう。

書込番号:2183369

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/12/01 11:22(1年以上前)

SDメモリーって512MBは高いもんね。2万円台半ばかな?
もうちょっと出せばモバイルHDかえるのなら検討の余地はあるかも?
自分もノート派だけど300gって惹かれるね。
ブラケット、連写、動画と使ってると256MB位あっという間になくなるしね。
先日京都に行ったときにG1に256MBのCFと340MBのMD、FZ10に256MBのSDで撮ったけど、
最後はメモリーが足りなかったですね。
あとFZ10はバッテリーの持ちが悪いから(G1に比べて)、
メインで使うならば予備も2個くらい欲しいかも?

書込番号:2183435

ナイスクチコミ!0


ウッズさん

2003/12/01 12:27(1年以上前)

256MB(10MB/s)を1個でやっていましたが、先日256MB(10MB/s)を1個追加購入しました。以前使っていたxDよりストレスを感じません。xDは3MB/s位だったと思います。

バッテリーも、撮りながらドンドン削除していく私の使い方では持ちが悪く、現在3個でやってます。
バッテリー(5,400円)とメモリー256MB(12,800円)を購入すると、消費税込みで20,000円弱になってしまいます(ポイント別)。まぁそれでもxDよりは安いと・・・・・・。

書込番号:2183574

ナイスクチコミ!0


南国のもぐらさん

2003/12/01 12:31(1年以上前)

ポータブルストレージ
HD取替可能タイプは60Gとか80Gとかに変更可能
ただしHDとの相性が有るみたいですよ
金額は20K〜40K位で各種有り、バッテリーの持ち、転送速度、エラーの
問題、等に注意してください
参考

http://my.reset.jp/~and/

製品型番 「IMAGE TANK G2」この商品あたりがよいのではと思いますが
どなたか、使用中の方がおりましたら、教えてください
私も検討中


書込番号:2183584

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/01 13:24(1年以上前)

みなさんごめんなさい間違った情報を流してしまいました訂正します。

上のレスで書いた大きさはパッケージサイズって書いてました。
 本体サイズ  L-130mm×W-75mm×H-23mm
 パッケージサイズ L-210mm×W-100mm×H-43mm
なんかすっごくちいさいのね。

改めて、ポータブルHDの使用感の情報お願いします。

書込番号:2183746

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/01 15:16(1年以上前)

続けてのレスすみませんが、
もし、512MBのSDとポータブルストレージの値段が同じ場合皆さんどっちにします。
1.最初 512MB 1枚購入し必要に応じてSDを増やす。
2.最初 256MB 1枚とポータブルストレージを購入してそのまま。

個人的な意見ですが、普段の使用なら「1」で十分ですが仮に田舎に1週間帰った場合
「1」の512MB1枚は不安だしノートパソコンは少し重たいし。
私は「2」の方が将来を考えると便利に思えるのですが?・・・・・
ポータブルストレージに興味も出てきたので活用方法も知りたいです。

書込番号:2184033

ナイスクチコミ!0


南国のもぐらさん

2003/12/01 16:18(1年以上前)

ミックスサンドさん
>2.最初 256MB 1枚とポータブルストレージを購入してそのまま。
ポータブルストレージに興味も出てきたので活用方法も知りたいです

私も先日一泊2日で遊びに行きましたが256Mでたりず、データの一部を
削除して、撮影をし、くやし思いをしました
そこで、ポータブルストレージ調べましたが、ほとんどの機種で
データ書き込み後のベリファイ機能が無いようです
そこで不安な部分が有り、とりあえず256Mを1枚買い足しました
ただ、4〜5日以上になると、どうしてもポータブルストレージが
欲しいですね、正月休みも近いことですし

ポータブルストレージのスレを調べてもここのスレほど批評が無いので
私ももっと詳しい情報が欲しいです

書込番号:2184183

ナイスクチコミ!0


P太郎@職場さん

2003/12/01 18:40(1年以上前)

私も海外へ行くため、メモリ関連をどうしようかと模索中だったのですが、
これとかはいかがなものでしょうか?
http://mo.fujitsu.com/jp/catalog/dynamo/640u2photo/index.html
富士通のものだからある程度保証はあるのかな?と単純に思ったり。
ちょっとしたリカバリーソフトも付属のようですし、
繰り返し使えたり、他人と共有できたりする点ではお買得なのかな?と。
購入悩み中です。

書込番号:2184577

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/01 19:22(1年以上前)

富士通 DynaMO 640U2
 対応ディスク 640MB/540MB/230MB/128MB
 外形寸法 114(W)× 180(D)× 38(H)mm
 重量 620g
 添付ソフト フォトリカバリー/MOWareカタログツール/MOイジェクトツール
 値段 \20,000ぐらい

信頼性はありそうだけど、HDタイプより一回り大きくて倍の重さがあるし、
SD512MBごとに1枚のMOメディアがいりそう、7泊だと7枚いるかも。
私だったら、HDタイプで信頼性のあるのがいいな・・・信頼性が問題だけど。

書込番号:2184696

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/01 19:51(1年以上前)

富士通 DynaMO 640U2 の追加情報
「フォトリカバリー」:
 フォーマットや誤操作によって削除してしまったメモリカード、
 およびMOディスク内の写真データを復元できます。

 フォトリカバリーって削除したファイルの復活ソフトみたい、
 この製品には内臓バッテリーは無いみたい。

HDタイプはほとんど内臓バッテリーがあるみたい。(屋外でも使えるね)
HDタイプのポータブルストレージでお勧めってないのかな?

書込番号:2184807

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/01 20:28(1年以上前)

度々すみません。
なんかスレを読んでて変なんですが私がポータブルストレージを買うわけではないので。

掲示板を閲覧されている皆さんへの願いです。
<現在スレ主と2人の方がポータブルストレージに関する情報を求めています>
<情報をお持ちの方、情報とお奨めのポータブルストレージを教えて下さい。>

宜しくお願い致します。

書込番号:2184941

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/01 23:12(1年以上前)

価格コム掲示板デジカメ全件「ポータブルストレージ」にて検索してみました。

・スレ主 OZ'i さん 検討中:X's Drive 2
 製品紹介2,3人 特に評価書込みなし

・南国のもぐら さん 検討中:IMAGE TANK G2
 使用者1名 (以下にその評価:勝手に転載してすみません)
 >これの特長は
 >MD1GBの保存が8分弱と比較的短時間であることと、内蔵バッテリーだけで1GBメディア
 >を7回は保存できることだと思います。
 >難点は、
 >日本での販売品の内蔵HDが40GB以上(40GBの物で4万円程度)と無用に大きいことと、
 >持運びで振動を与えた時に時々エラーが起こることです
 >(いつも再起動で元に戻るし保存済データに悪影響を与えたことはない)。

・P太郎@職場 さん 検討中:富士通 DynaMO 640U2
 製品紹介、使用者:書込みなし

その他、紹介されたポータブルストレージ
IO DATA : GRANDISK
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/mdm-h550/index.htm
Panasonic : SV-PT1
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SV-PT1
飛鳥 : Tripper/Tripper plus :2,3人が紹介
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripperplus.htm
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29

私が検索した限りでは、価格コムの掲示板では[X's Drive 2],[Tripper/Tripper plus]の
紹介がやや多いみたいです。でもこれらの製品の評価・使用感は見当たりませんでした。

書込番号:2185764

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/02 00:54(1年以上前)

連続レスですみません。

価格コム掲示板デジカメ全件を商品名で検索した場合

X's Drive 2:「X's」にて検索 ヒット件数17件
Tripper : 「Tripper」にて検索 ヒット件数81件

商品名で検索した場合、評価等が結構書かれています、参照してみて下さい。

今回色々調べてみての、個人的な意見では Tripper/Tripper Plus が良さそうに思います。

書込番号:2186243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/02 08:28(1年以上前)

ポータブルストレージは持っていませんが、HDDタイプはメディアから画像
を移した後でもう1度CD-Rとかに記録し直すことになりますので、私が買う
なら、こういうタイプにします。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/yakerukun/ykr_method.html

書込番号:2186883

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/02 10:59(1年以上前)

注意
もし Tripper/Tripper Plus を購入する場合、この製品は「CFメモリカード」対応なので
「SDメモリーカード」を使う場合下記「SD->CF変換アダプター」も必ず購入してね。
上にもリンク張ってるけど念の為
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29
(他のメーカーでもいいけど)

書込番号:2187173

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/02 11:18(1年以上前)

いっぱい書いてごめんなさい。m(_ _)m

P太郎@職場 さんへ
富士通 DynaMO 640U2 も悪くは無いと思います、人それぞれの使い方がありますから。
>繰り返し使えたり、他人と共有できたりする点ではお買得なのかな?
「繰り返し使えたり」:
 HDタイプの場合、旅行先でHDにどんどんコピーして家に帰ってパソコンにコピー
 することになります、コピー後HDの内容を削除又はフォーマットする事になります。
 だからHDタイプも何度でも繰り返し使えます。
「他人と共有できたり」
 HDタイプは保管する毎にフォルダーを作成しますので、フォルダー毎に区別可能です。
以上も参考にしてください。

書込番号:2187215

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZ'iさん

2003/12/02 12:12(1年以上前)

回答有難うございました。とても参考になります。
済みませんでした。過去の書込みから検索してませんでした。

メモリ速度は迷わず 10MB/sec にします。
(表記の仕方あってますよね・・・汗)

題名:SDメモリ〜
だったんですけど・・・なんだかおまけに書いたほうの件へのスレが多かったりして ^^)

でも、皆さん考えてることは同じようですね・・・。
どう便利に使えるかって考えて人間は進化するんでしょうね。

ポータブルストレージの購入計画は後にして
FZ10を購入検討に
 このページをもう一度最初から読み直して
 実際にお店で触って
考えてみます。

EOSキスデジを購入すると、家に転がっている親父のレンズが使えるのが発覚・・・・
でも、今の私にはそこまで腕が無いし・・・どうしましょう・・・

でわ、また質問するかもしれませんが・・・よろしくお願いします。m(_ _)m
(そのときはチャンと検索してから質問します。)

書込番号:2187342

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/02 12:22(1年以上前)

南国のもぐら さん と P太郎@職場 さん へ

必要があればどんどん新しいスレを立てて下さい。

質問・疑問等なんでも。

書込番号:2187365

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/04 01:07(1年以上前)

私も、Tripper 買おうかな、一番安いの。

書込番号:2193298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ISO400の使いみち

2003/11/30 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 新米ユーザーさん

この板でFZ10の評価をじっくり勉強させてもらい、ついに私もFZ10のユーザーとなりました。写真に関してはほとんど素人で、FZ10が宝の持ち腐れとならないように今後勉強しながら使いこなして行きたいと思います。
さて、本題ですが、FZ10不評のISO400を身をもって体験し、「こりゃ評判どうりだわい」と実感いたしました。
なるべくISO50や100に固定して撮影しようと心に誓いましたが、ここでちょっと疑問が沸いてきました。
これほどの画質になってしまう設定は、はたしてどんな時に使えばいいのだろう?
みなさん、どうされてますか?絶対使いませんか?無視して使ってますか?
素人の素朴な疑問です。お付き合いください。

書込番号:2181462

ナイスクチコミ!0


返信する
トントコトンさん

2003/11/30 21:28(1年以上前)

とても使える代物ではありません

100でもダメです。

50でやっとフジのISO400と同レベルです。

なんで400がついているのかよくわからないと言ったとkろが
正直なところだと思いますネ

書込番号:2181472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/11/30 21:34(1年以上前)

文字通り感度を上げたいときに使いますよね。

つまりシャッター速度をかせぐためでしょ。

書込番号:2181511

ナイスクチコミ!0


トントコトンさん

2003/11/30 21:41(1年以上前)

オリンパスの最初の機種C700UZも、きったなめの画像でしたが

後継機種ではどんどん改良されて

今ではとってもきれいです。

FZ10も後継機ではどんどん改良されていくことと思います。

んが
今はまだダメですね。
いくらライカレンズ全域2.8とかいっても
デジカメはフィルムと違ってレンズだけでは語れませんネ。
この絵を見れば一目瞭然です

でも形はカッコイイし遊べそうなので、楽しいかも。

ただISO400は使い道無いですネ

書込番号:2181539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/11/30 21:50(1年以上前)

あのね〜
スポーツ撮影をするときには、シャッター速度がいるんですよ。
ナイターで行われるサッカーなどを撮影するとき、
ISO400が無いと困りますよ。

もっとノイズを減らせという意見はよくわかるんですけど、
ISO400は無くていいというようには思いません。


書込番号:2181585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/30 21:58(1年以上前)

トントコトン さん、もう少し新米ユーザー さんに役立つレスをしましょう。

ISO400は画質が悪い。それでは意味の無いものがついているのか。そんなことはありません。

基本的には良い画質で撮るためにできるだけ低感度で撮るのが基本です。しかし、低感度は高感度よりシャッター速度が遅くなります。シャッター速度が遅くなることを避けなければ写真にならない場合に、画質が落ちるのを覚悟の上でISO400を使う選択肢が与えられるのです。

具体的に言うならば
・照明の暗い体育館でのスポーツの撮影
・薄暗くフラッシュ撮影禁止での博物館などでの記録撮影
・室内ではしゃぎ回る子供を被写体ブレ無しに撮りたい場合
などに、画質が落ちることを覚悟の上でISO400を使うことができます。
ISO100ではISO400の1/4のシャッター速度になります。体育館の明るさでISO100では1/30sのシャッター速度にしかならないとした場合、スポーツでは何も写らないレベルです。ISO400にして1/120sになれば、多少の被写体ブレはあってもそこそこ写る可能性があります。ノイズのない、何も写っていない写真とノイズが非常に多くても何かが写っている写真とどちらがいいかは明白ですね。

このように撮影条件が悪いときにISO400を使う余地があるか無いかは大きな違いです。無いよりはあった方がいいに決まっています。

もちろんFZ10のみを使用する上での議論ですよ。
ISO感度を上げても画質が悪くならない機種を使えばいいという話は、このスレッドではあまり意味がありません。

書込番号:2181624

ナイスクチコミ!0


waitsさん

2003/11/30 22:02(1年以上前)

プリントやリサイズに限定するならISO 400でも使えると思います。

ISO 300の写真をL版に店頭プリントしたら思っていた以上に全然綺麗でしたよぉ。
モニター上でリサイズした視覚上の実寸が、比較的出来上がりの写真に近い感じです。
モニター上でISO感度ノイズが気にならない程度までリサイズしたら単純に
その程度まではプリントしても悪くないと思います。

ISO感度が上がってしまった写真は400万画素のフルサイズ(2304×1728)に
こだわらず、思い切ってモニター上でもリサイズして楽しむのも高画素機の魅力だと思っています。

書込番号:2181643

ナイスクチコミ!0


トントコトンさん

2003/11/30 22:05(1年以上前)

なるほどん

そういうときに使えますね。

たとえきったない画像でも、何か写ってる方がマシですよね。

でもたぶんプリントしてみて
がっかりすると思いますネ。


でも写ってる方が楽しいですよね。

書込番号:2181660

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/11/30 22:08(1年以上前)

オリンパスも目○○、鼻○○の違いでしょう!!

オリンパスはテレ端(X10だし)で暗いので結局感度上げるか、シャッターSP下げと手ぶれするし・・・たいして綺麗でもないし・・・

どちらも工夫しだいでしょう?
ノイズを取るソフトもあるし・・・

書込番号:2181670

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2003/11/30 22:09(1年以上前)

ノイズ乗ってる写真よりブレた写真の方ががっかりだからISO400はあっていーんではないでしょうか。

書込番号:2181673

ナイスクチコミ!0


OSAOSAさん

2003/11/30 22:09(1年以上前)

FZ-10のノイズはそんなに気になりますかね。
私は普通はオート感度で撮影しています。
薄暗い状況ではISO400での撮影になりますが、どうしても気になるときは「Neat Image」というソフトで処理しています。(http://www.neatimage.com/index.html)
確かに本当にノイズの少ないdigital EOS Kissなどの画像を見るとすごいですね。
しかし、FZ-10の魅力というのは、あの価格(投資)で準広角から望遠までの画角変化を楽しめることではないでしょうか。
画質とレンズ性能の両方を追い求めると、相当な投資を覚悟しなければなりませんね。

書込番号:2181679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/30 22:13(1年以上前)

>でもたぶんプリントしてみて
>がっかりすると思いますネ。

新米ユーザー さんが、初めてデジカメを買われたならば、条件の悪い場面でも良い写りを期待していて後でがっかりということはあり得ると思います。
でも、何台かデジカメを使っている人ならば、そのような撮影条件が悪いときに綺麗に写すのは大変難しいことであり、そのためには非常に高額なカメラが必要だということが分かってくると思います。

それで、このスレッドでは、新米ユーザーさんにどういう場面でISO400を選択するかを教えてあげるのが建設的な意見ですよね。トントコトンキノコマンどでかまんさん。もうFZ10は売りましたか?

書込番号:2181700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/30 23:51(1年以上前)

> Pana_maruさん
> たいして綺麗でもないし・・・

おっしゃってるのはC-750(or755)のことですよね?
それは何と比べてでしょうか?
C-750で撮った京都の紅葉をまとめてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=876141&un=117046&m=0
私は綺麗だと思っていますが、画質の好みは人それぞれですからね。

京都は三脚使用禁止のエリアが多くて苦労します。でも撮れないわけじゃない。
13の1/2.5秒は手持ちですが、これがブレるならFZ10しかないと思います。
誰もが耐えられるシャッター速度とは思ってません。

「小さな紅葉」は、いいアイディアですね。今度パクらせていただきます。(^^)

書込番号:2182193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 00:18(1年以上前)

ぶらっき〜  さんが上手な方であるのはよく存じ上げておりますが、ちょっとつっこみ方がこのスレッドの主旨とは外れているように思いますよ。

Pana_maru さんが言っているのは、光量不足の時には感度上げてノイズが増えるか、低感度でシャッタースピードが落ちて手ブレしやすくなるかで、総合的な画質としてC750だって苦しくなるわけですから、FZ10が絶対劣ると言うことは無いと言おうとしているわけですよね。

ぶらっき〜さんが1/2.5sでぶれないのはそれこそごく一部のひとにしかできないことでしょう。だから、本質的ではない話だと思います。

それは別にして1/2.5s手持ちの写真はお見事です。体を壁により掛けて肘をしっかり体に付けてEVFでの撮影ですよね。体を寄りかける所がないと絶対に1/15s以下では無理だと思ってます。

書込番号:2182314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/01 00:41(1年以上前)

こんばんは。

ISO400、使い道ありますよ。
以前僕がISO200、400時のノイズの出具合の件でアルバムに写真アップ
しましたけど、夕方で暗くてシャッター速度が稼げない場合は、
撮ってぶれるよりノイズがあっても撮れている方がいいと思います。
(そのときは、ノイズ除去ソフトを使用したら綺麗になったとの
レスも頂きました。なので後処理としてそういったソフトを使うこと
前提でISO400を選択してもいいと思います)

> ぶらっき〜 さん

ご無沙汰です・・・というのも変ですが(笑)

写真拝見しました、、、流石ですね。
ワイド端とはいえISO50 1/2.5秒であの写真。綺麗に光と影が表現
できてると思います。(僕はワイド端1/8秒が限界・・)

さて僕もC-750UZを使っているのでオリンパスについても一言。

オリンパスはテレ端では確かに開放でF3.7なので暗くなるし手ブレも
おきやすいですが、ISO200ぐらいまではFZ10よりノイズも少ないので
手ぶれ補正分感度アップの対応をしても画像としては綺麗ですよ。

では。

書込番号:2182404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 01:27(1年以上前)

トスカーナさん、こんばんは。

>オリンパスはテレ端では確かに開放でF3.7なので暗くなるし手ブレも
>おきやすいですが、ISO200ぐらいまではFZ10よりノイズも少ないので
>手ぶれ補正分感度アップの対応をしても画像としては綺麗ですよ。

C750は手ブレさえ起こさなければ確かにシャープで綺麗な画像ですよね。

ところで仮にC750のISO200とFZ10のISO50が同じノイズレベルだと仮定して、シャッター速度2段分の違いなので手ブレ補正で相殺されるとすると、開放F値2.8と3.7の違いでまだFZ10の方が手ブレの面で有利ですね。もし、FZ10のISO50とC750のISO400が同レベルだとするとFZ10の有利さは消えてしまいますが、さすがにそれはないでしょう。(^^;

書込番号:2182571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/01 01:35(1年以上前)

MZ3見習いさん、すみません。
一番の目的は、画像を見て欲しかったことにあります。(^^;)
スレッドの流れは全く無視していることは承知の上で書きました。

何かの機種と比べてじゃなく、ただ単に”たいして綺麗でもない”という
表現を使われたのかもしれません。私は常々「画質の好みは人それぞれ」
というのが持論なので、そう見られる方がいても一向に構わないのですが
あえて登場したのは、そういう(紹介したかったという)ことです。(^^;)
もちろん「そんな汚くもないでしょ?」というのもありますけどね。

> Pana_maru さんが言っているのは、・・・
> と言おうとしているわけですよね。
「ISO感度を上げれば綺麗じゃない」じゃなく、元々「たいして綺麗じゃない」、
売り言葉に買い言葉的に私には取れますが、大した問題ではありません。(^^)

13の画像は畳の部屋で座り込んで片足だけひざを立てて、そのひざにひじを乗せて
撮影しました。立って撮るよりは楽だと思います。↓これ↓は立って撮りました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=38.3823
一桁分の1秒になると肘を引きつけ過ぎると心臓の鼓動が気になりますよね(笑)。
私はブレない方だと思いますが、もっとブレない人だってたくさんいますよね。
というか手ブレ自慢をしても始まりませんね。(^^;)

> トスカーナさん、ご無沙汰です。いつもROMはしてるんですよ。(^^)
トスカーナさんの書き込みは、いつも中立公平で好感が持てます。
両機種を比較検討している人には貴重な存在ですよね。

本題とは全く関係のない話で申し訳ありません。>新米ユーザーさん みなさん

書込番号:2182605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 02:01(1年以上前)

ぶらっき〜  さん、お返事ありがとうございます。

>「ISO感度を上げれば綺麗じゃない」じゃなく、元々「たいして綺麗じゃない」、
>売り言葉に買い言葉的に私には取れますが、大した問題ではありません。(^^)

確かによく読んでみると、ISO感度上げればという意味でないかもしれませんね。ただ、「売り言葉に買い言葉的」なのはトントコトンさんがFZ10よりもC750が「はるかに綺麗」と思わせる発言をしていることに対してだと思います。それに、Pana_maru さんは前にKissデジ使うようになってFZ10をあまり使わなくなったというようなことを発言されておられましたので、Kissデジのような一眼レフの画質から比べればFZ10もC750も似たり寄ったりで「たいして綺麗でもないし」という発言になっているのかなと思います。

ぶれにくい姿勢のお話参考になりました。私も暗い場面のスローシャッターの表現が好きなので参考になります。

立って撮った大仏の写真はどこにも寄りかからずですか?シャッター速度は1桁分の1ですか?そうだとしたらうますぎです。
私はどこかに体をもたれかけて更に肘まで手すり等で固定できれば1/2くらいまでいけるかも?と思うのですが、寄りかかるところがないと体がふらついて1/15が限界です。

ところで、ぶらっき〜さんの写真は純粋に素晴らしいと思いますが、腕がかなり入っているのでカメラそのものの評価のためには参考にならないと思っています。ぶらっき〜さんはカメラの力を100%引き出せる方だと思いますので、そのぶらっき〜さんが両方をとことん使い込んで画像を両方出されるのであれば参考になると思います。

同様にFZ1のisiuraさんもとてもうまいですよね。よくAFスピードの話にアルバムを提示されますが、同様に腕が入っているので参考になりにくいと思っています。

スレ主さん、脇道に深くそれて申し訳ありません。

書込番号:2182710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/01 03:38(1年以上前)

> トントコトンさんがFZ10よりもC750が「はるかに綺麗」と思わせる発言を
> していることに対してだと思います。

もちろんそうですよ。で、どっちが悪いって、言いだしっぺが悪いのも明白です。
「売り言葉に買い言葉」という表現がマズかったですね。すみません。

ですから私はPana_maruさんに何の悪意もないし、2ちゃんねる的に言えば
「釣られてみた」だけで(ご本人は釣りをしたつもりはないでしょうが)、
アルバムを紹介する機会を与えてもらったことに、むしろ感謝しています。(^^)

> 私も暗い場面のスローシャッターの表現が好きなので参考になります。

私は好きで手持ち撮影してるわけじゃありません。
三脚が使えない状況で仕方なくやってるだけです。
(「いや、そうじゃなくて」というレスは結構です。わかってます。(^^))
例えば23の圓光寺も三脚使用禁止で16秒露光です。これは床置き+リモコンです。
入口でもらった小さなパンフレットを折って仰角を調整しました。

ごめんなさい。奈良の大仏は背中に支えがあったかどうか忘れました。
あったことにしといてください。というか ありました、たぶん(笑)。

> ぶらっき〜さんが両方をとことん使い込んで

私にFZ10を買えと?(笑)
残念ながら私にとってFZ10は購入対象機種ではありません。
かといって別にC-750の信者でもありません(笑)。
私の過去の発言を見てもらえば(見なくていいですが(笑))
盲目的にC-750を薦めてはいないことが おわかりになると思います。
というよりFZ10とC-750で迷うならFZ10にすればいいと思っています。

isiuraさんの腕はすばらしいです。
私も負けず嫌いなので、実はツバメに挑戦したことがありますが無理でした(笑)。
ただ、二言目には「レスポンスのいいFZですから」というのが気になります。(^^;)
「FZだから撮れるんじゃなくて、それはアンタの腕だろ」って思ってます。
私はF1の時も「このカメラだから撮れた、とは言いません」って書きました(笑)。

長文失礼しました。

書込番号:2182895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/01 10:24(1年以上前)

>50でやっとフジのISO400と同レベル

比較写真もアップせずに、このような発言はアオリと言われてもしょうがない
のではないでしょうか。
ISO400が綺麗かきたないかは、自分で判断すべきものではないかと考えます。
話はちがいますが、ぶらっき〜  さんの京都の写真はきれいですね。
特に青蓮院の写真は、雰囲気が伝わってきます。
先日、京都で会合があり、東京の友人がD100持参で来てたので、会合終了後に
青蓮院に行ってライトアップされた庭に行き、友人がD100で写真を撮っていま
したので、「三脚なしでは無理だろ」とひやかしましたが、三脚を持ってきて
なかったので、フラッシュで撮影していました。
あとで聞いてみると、「やっぱ駄目だわ」と言ってましたが、その時の情景が
ぶらっき〜さんの写真そのものでした。
スレに関係ない話で失礼致しました。

書込番号:2183318

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/12/01 10:28(1年以上前)

ぶらっき〜さん発言の仕方で多少なりとも気を使わせて申し訳ありませんでした。
MZ3見習いさん代弁して頂き有難うございました。MZ3見習いさんの言われたとうりの解釈でお願いします。

ぶらっき〜さん綺麗な写真感動しました。

やはり使い方と工夫(腕)・感性で写真は道具だけでは無いとおもいます。

書込番号:2183331

ナイスクチコミ!0


犀の報道さん

2003/12/01 10:34(1年以上前)

夜が暗い田舎なので、星を撮ったりしていますよ。
SS8でも周りが暗いから、まあ遊べます。写りはそれなりですが(笑
でも思ったよりノイズは気になりませんでした。
この価格のカメラで星を撮れたよ!という楽しみはあります(^^)

書込番号:2183345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 10:39(1年以上前)

じじかめ さん

>比較写真もアップせずに、このような発言はアオリと言われてもしょうがない
のではないでしょうか。

皆さん、大人だから黙っているようですが、私は大人げないので言ってしまいます。トントコトンキノコマンどでかまんつんつくてんさんはまさしく「煽り」をしているので、まともに言っても意味が無いと思います。

ここ最近の発言をずっと見ていれば分かりますが、FZ10の画質がちょっとでも悪いような内容になればすかさずタイミング良く悪評のレスを入れます。それもスレッドの初めの方だけで、反論されても反論し返すことはないです。

とても計算された発言の仕方で、私にはこの掲示板を参考にしている人をミスリードするためにやっているとしか思えません。掲示板を使い慣れた人はたいてい「書き込み順標準」で見ているので、その後の発言も見落とすことがないでしょうが、「標準」だけで見ている人は後に付く長い反論を見落とすことになるからです。

ねこ伯爵さんの画像当て企画も恐らく読んでいたでしょうがそこには登場しませんでした。

「工作員」なんて本当にいるの?と思っていましたがいるんですね。(笑)

書込番号:2183356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 10:51(1年以上前)

ぶらっき〜さん

もちろんFZ10買って欲しいなどとは思っていませんよ。

私が言いたいのはぶらっき〜さんのアルバムは「作品」であり、機種を比較する話が出ている際の参考にはならないということを言いたいのです。画像も全てリサイズ済みですし。

機種比較の話を公平に行うためには、同じ腕の人が、条件をそろえたきちんとした撮影をしなければ分からないということを言いたいのです。

ねこ伯爵さんの行われたように、ぶらっき〜さんがもし、C750もFZ10も使い込んだ上でリサイズした画像を並べたら、恐らく誰も見分けが付かないと思います。同様にisiuraさんが撮影すると、どんなデジカメを使っても動体撮影をそれなりにうまくやるでしょう。

Pana_maru さんが言われるように、「使い方と工夫(腕)・感性」次第ですね。

ぶらっき〜さんほどの方ですから全て分かった上での発言と思っています。
それだけに話の流れとしてはミスリードするような発言の仕方が気になったのです。

書込番号:2183374

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米ユーザーさん

2003/12/01 11:11(1年以上前)

皆様、とっても沢山のレス有難うございます。(現在進行形)
皆さんのパワーに圧倒され、また、並々ならぬ写真に対する意気込みに、とても入って行く隙が無いくらいです。

皆様のおかげで、どういう場面でISO400を使ったらよいか、使わなければならないか大分解ってきました。
スレッドの流れも外れようが外れまいが、私にとって全て参考にしたいと思います。
MZ3見習さん、何度も流れを修正してくださって有難うございます。

私はデジカメ初心者ではありませんが、今までほとんどカメラ任せで撮ってきた為、もう少し自分の実力が入った写真を撮りたくなりFZ10を購入したわけです。
これからもこの板で勉強させていただきます。

このスレッドから少し外れてもかまいませんので、皆さん意見を戦わせてください。
でも、喧嘩は無しね。^^;

書込番号:2183413

ナイスクチコミ!0


はいからさん

2003/12/01 13:09(1年以上前)

新米ユーザーさん、初めまして。私もFZ10を所有しております。

FZ10のISO400は「クリアな画=きれいな画」
という価値観の方には「とってもきったない」
と受け取れる気持ちはわかります。
FZ10の欠点ですが、それを補って余りある長所と魅力は新米ユーザーさんはもうおわかりのようで何よりです。

私のISO400の前向きな使い道としてはレトロな風合いを醸し出したい時にあえてISO400で撮影する事が有ります。
特に少し薄暗い古い建物を撮る場合に三脚使用してISO50と400の両方をおさえておきます。
単純に古い写真とは又違うノイズがプリントした時に良い風合いだったりしますよ。
お好みに合うかわかりませんが、みなさんも一度お試しあれ。

書込番号:2183710

ナイスクチコミ!0


どでかマンさん

2003/12/01 17:54(1年以上前)

ありゃ
わたしわ工作員でわ
ないですよ

まじめなデジカメユーザーです

この機種も
ある意味お気に入りです
もっときれいな写真撮れたらなぁ
とか思いますけど

書込番号:2184451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 18:22(1年以上前)

あら、そうでしたか。それはそれは大変失礼しました。

ある意味お気に入りなんですか。ふ〜ん。

>もっときれいな写真撮れたらなぁ

頑張って下さい。
でも、ストレスためて使っているより売っちゃった方がいいのでは?

書込番号:2184525

ナイスクチコミ!0


RNTさん

2003/12/01 20:02(1年以上前)

ISO400は・・
何が何でも400万画素で撮るのであれば別ですが。
解像度を落として1280×960画素もーどでISO400ではそれほどノイズも目立たず使えると思ってます。印刷前提なら1280*960(あるいはそれ以下の640*480画素)は小さいかも知れませんが、web用やモニタで見るだけであれば。

私はそのようにしてISO400を使ってます。
余談ですが、FZ1/2だと簡単モードがあってそこは1280*960のISOAUTO(ISOは自動的にそうなる)にしておいてその用途ポジションにしておき、Pモードは2MのISO50にしておいて2つのモードを使い分けてました。のがFZ10だと簡単モードが無くなってしまい、そういう使い分けが出来なくなってしまったのがちょと残念です。

書込番号:2184840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/01 21:56(1年以上前)

じじかめさん・Pana_maruさん、コメントありがとうございます。

MZ3見習いさん
> それだけに話の流れとしてはミスリードするような発言の仕方が気になったのです。
アルバムを見てもらいたかっただけですって。(^^)
というか、私の最初のカキコミってそんなにミスリードを誘ってます?
FZ10のことには全く触れてないし、要するに「たいして綺麗じゃない」
に反応して「こんなもんですが」とアルバム紹介してるだけですよね。
Pana_maruさんには申し訳ないことをしました。m(_ _)m

「だからそれ(アルバム紹介)がいけないんだ」とおっしゃりたいのもわかります。
当分の間 自重しますので勘弁してください。(^^)

それと余計なお世話ですが、「みなさん大人だから黙ってる」んじゃなく、
「煽りは無視が一番」と思ってるから反応しないんだと思いますよ。
連中は、MZ3見習いさんみたいなレスをもらうのが楽しくてやってるわけですから。
もちろんミスリードする発言を放ったらかしにできず反論するのはわかります。
でも、彼のFZ10の処遇(じゃないな。何だっけ)まで心配することはないと思います。(^^)
なんか仲良しに見えちゃいますよ(笑)。(冗談です)

書込番号:2185327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/01 22:44(1年以上前)

ぶらっき〜さん、ごめんなさい。

このスレッドはつい深入りしすぎて言い過ぎになっていますね。
どうぞアルバム紹介なさって下さい。

「煽り」の件、了解しました。自分がFZ10を持っているわけではないので、必要以上にFZ10を擁護するように出しゃばる必要はないのですが、どうも偏った情報の出し方についつい口を出したくなってしまいまして…。以後、おとなしくします。m(_ _)m

どうも、あの発言の真意は?みたいな話に終始して内容が無くなってきているので、元のISO400の使い道について、私自身が思っているもう一つのことを言っておしまいにしたいと思います。

普通、ISOを上げるのは暗いときです。しかし、S/Nの観点から言って暗いときはSとNが近いレベルになってしまい、Sをはっきり認識できる程度に増幅させれば当然Nも同じくらい目立ってきてしまいます。ですからISO感度を上げると汚くなるわけです。

明るい昼間は低感度でも手ブレしない程度のシャッター速度を得られるわけですから、普通昼間にISOを上げることはしません。ISOをオートにしておくと自動的に最低感度になるはずです。しかし、S/Nの観点からすればSがNを大きく上回っている状態ならば、ISOを上げてもノイズはほとんど目立たないはずです。画像の中で、黒い部分のみに少し見えてくるだけで画像の明るい部分にはほとんどノイズが出てこないと思います。昼間の撮影でも非常に速い動きをする被写体を被写体ブレ無しに撮りたいときは昼間でもISOを上げることが有効な場合があります。小鳥の動きなどは非常に速いですよね。

FZ10でどうなるかは確認できませんが、MZ3で昼間にISO400を使った場合の印象が夜間等にISO400を使った時とは全く違っていた経験からの話です。

書込番号:2185601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/01 22:52(1年以上前)

> どうぞアルバム紹介なさって下さい。

大丈夫。私はやりたくなった時にはまたやります。
MZ3見習いさんこそ、おとなしくしないでくださいね。
MZ3見習いさんは本当にそうしそうだから心配です。(^^)

書込番号:2185640

ナイスクチコミ!0


犀の報道さん

2003/12/02 12:53(1年以上前)

なんかスレの流れを読まない書き込みかも知れませんが、
参考までに星空の写り具合とノイズのあんばいから、
磯400の使いみちの参考にと思います。

http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=651.033852&src=8081245&un=114561&m=0&pos0=1

ちなみに↓は磯200です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=651.033852&src=8081246&un=114561&m=0&pos0=1

ご覧になった結果「使いみち無し」と判断されるのは怖いですが、
あくまでも極端に暗い一例としてご覧いただければ幸いです(^^;

書込番号:2187437

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/02 21:29(1年以上前)

あっ、オリオン星座が写ってる、ISO400 の方が少し星が多いみたい。
f/2.8 8sec 、FZ1じゃ無理だろうな。

書込番号:2188658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/02 23:44(1年以上前)

ISO400で8秒も露光しているのに思いの外、ノイズが少ないですね。

前にもノイズリダクションについてのスレッドで出ていましたが、メーカーサイトに書いてある
「シャドー部のノイズ(白キズ)を除去するノイズリダクション機構を搭載。スローシャッター時などで起こりがちな画像のざらつきを抑え、クリアな描画を可能にしています。」
この効果が出ているわけですね。

夜景や星空の撮影には効果がありそうですので、確かにこの場面でのISO400は使い道がありますね。

周りが真っ黒な部分に対するノイズはうまく処理しているけど、そうでないところのノイズ処理がまだ熟成されていないということなのでしょう。ヴィーナスエンジン。FZシリーズは「レスポンス」重視路線ですのでその辺は仕方ない部分かもしれないですね。往々にして「レスポンス」と「画質」は相反する要素ですから。

書込番号:2189359

ナイスクチコミ!0


犀の報道さん

2003/12/03 01:27(1年以上前)

自分のを読み返したら、参考までに・・・参考にと思います。とかおかしな文章でしたねw
にもかかわらずレスありがとうございます。

星の数はミックスサンドさんのおっしゃる通り、400ですと随分多くなるようです。
ノイズに関してはMZ3見習いさんと同じ感想でしたが、
>周りが真っ黒な部分に対するノイズはうまく処理しているけど、
>そうでないところのノイズ処理がまだ熟成されていないということなのでしょう。
これはなるほどと納得しました。
日没前とか暗い室内などにノイズが目立つ理由はそこなのでしょうね。
ありがとうございました。

以下はスレタイとは多少ズレることをご容赦下さい…ヘタレ自慢です。
テレ側も何枚か挑戦してみましたが、結局この日は寒さと正体不明な異音(多分気のせい)という薄気味悪さに負けてボケボケしか撮れないまま退散するという、見事なヘタレぶりを発揮しました。
が、寄っていくほど構図もフォーカスも難しくなることと、写る星の数もずいぶんと増えることが解りました。

当然ファインダもモニタも真っ黒ですし、AFも機能しませんから、フォーカスリングを一番遠目側+オマケに一回転まわしますが(笑)、それでも合いませんので、そこから一枚撮ってはリングちょい戻し…を繰り返すことになりました。
それプラス、8秒+ノイズ取り待ち+プレビュー見て画角調整…ということで、一枚撮るのに思いのほか時間が掛かりました。
後は前出のヘタレな理由から逃げ帰ったので、たいした枚数も撮れなかったわけです。

腕も磨かなければなりませんが、心臓も鍛えなきゃ星空は撮れないなと思ったしだいです。

長々と駄レス失礼しましたm(__)m

書込番号:2189806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/12/03 01:38(1年以上前)

犀の報道 さん

一緒に脇道にそれて…♪

星の撮影をテレ端で撮るとつらいことよ〜く分かります。

MZ3に単眼鏡付けて撮ると結構な倍率になるんですが、いかんせん液晶に写らないので長時間露光しながら少しずつフレーミングを変えるという気の遠くなる作業。しかし、テレ側だとどこの星が写ってるか全然分からないんです。(;_;)

しかも三脚にセットしたデジカメの液晶を下から覗いていると腰が痛い!
こんな時、フリーアングル液晶がしみじみ欲しいです。FZ10に付いていたら最高だったんですが…。

それで、ワイド端だとあまり目立ちませんが、テレ端で撮ると8秒も露光すると地球の自転が写りますね。(^^)

それから、気温が低くなるとノイズは出にくくなります。オリオン座はデジカメでの撮影には適してますね。

書込番号:2189831

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2003/12/03 01:47(1年以上前)

わき道ソレついでに

犀の報道さん、今日太陽を撮ったのですが、ワンショットAFで合焦後MFリングを左右どちらに回してもピントはボケましたよ。

一体このレンズの∞はどこにあるのでしょう???
僕の今までの常識の中では、普通に太陽は∞だと思うのだが...

書込番号:2189856

ナイスクチコミ!0


犀の報道さん

2003/12/03 14:02(1年以上前)

道連れ脇道ソレありがとうございますw

>MZ3見習いさん
もーまさにその通りです(笑
構図確認のためW側で一枚撮影 → 少し寄って目的の星が中心にあるか確認 → さらに寄って…
を繰り返すということですよね〜。
だいぶ寄ってから、ちょっとパン棒動かし過ぎちゃったりすると、もーだめ(笑。はい、始めっからやり直し〜。と。

テレ側のは自転だったんですか!三脚ブレなんだとばかり…(恥
どうりで全部同じ方向に流れてるわけですね。
気温が低くなるとノイズが出にくくなると言うのも知りませんでした…。
まったく恥ずかしい限りです(^^; 勉強になりました♪

>1100Rさん
>一体このレンズの∞はどこにあるのでしょう???
笑いましたよ!そうですねぇ。
じゃぁ∞は何光年離れれば合うのかと(笑。いやそーゆーことではないのでしょうが。
私はFZ10のレンズに∞は無いものとして使っていますw
黒点も面白そうですね♪
カメラをぶっ壊さないように気をつけながら挑戦してみたいと思いました(^^)

書込番号:2190900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング