
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年11月17日 02:01 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月15日 19:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月15日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月15日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月15日 10:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


教えてください。動いているものを撮るときはAFではうまく撮れません。ピンボケばかりです。シャッター半押しでfocusあっても動いているのでぶれるのは当然のことですよね。簡単撮影モードのスポーツを選んでいますが・・・。
基本的にはMFで撮るのでしょうか?ずぶの素人質問ですいません
0点

ishiuraさんが、FZ−1の掲示板でこの件はかなり書かれているのでそれを参考にするといいですよ。基本的には同じですから。「動いているもの」「動くもの」などで検索かけてください。
書込番号:2128856
0点

検索するときはFZ1の掲示板を選んでからにして下さいね。FZ10掲示板のままではFZ1の内容は出てきませんので…。
検索していただけるとして簡単にコメントしておきますが、ピンボケと手ブレと被写体ブレの区別は付きますでしょうか?それぞれに対策は異なってきます。
MFに関してはAFで間に合わないほど動きの速い被写体をMFで修正するのは神業的でほとんど不可能と思われます。
書込番号:2128932
0点

yurikoさん、こんばんは。goodideaさん、ご紹介ありがとうございます。
yurikoさん、良かったら私のアルバムをのぞいて見てください。
私はFZ1で、飛んでいるツバメからアクロバット飛行しているジェット戦闘機まで
高速で動くものをいろいろ撮影していますが、全てオートフォーカスで撮影しています。
先日FZ1を買った店でFZ10を試写させて頂き、FZ10でもFZ1と同様に
動きの速いものをAFで撮影できることを確認しました。
AFで動きの速いものを撮影するコツは、被写体の動きに負けないようにカメラを動かし
常にAFエリアに被写体を捉え続けながらシャッターを半押してAFを合わせ
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを切れば
こちらに向って飛んでくるジェット戦闘機にもピントが合います。
yurikoさんがもし初心者なら、動いている被写体をAFエリアに捉え続けることは
最初少し難しいと思いますが、ぜひ練習してこのテクニックを身に付けてください。
動きの速いものをAFで撮れるようになると、もっと撮影が面白くなりますよ。
頑張ってくださいね。
書込番号:2129012
0点



2003/11/15 23:21(1年以上前)
みなさん、とくにisiuraさん、ありがとうございます。
しっかり、対象を追いながら焦点を合わすと、かなりましな写真がとれました。おっしゃるように少しづつ慣れていくのが近道のようですね。
これがカメラの楽しさのひとつであるとおもいました(もっともっと奥は深いのしょうけれど)。ありがとうございました。
書込番号:2130050
0点


2003/11/16 09:41(1年以上前)
>yurikoさん
俺はFZ1ユーザーですが、動いているものを撮る時は手ブレ補正をOFFにする方がいいようです。ONにしてると動いている物を追尾しようとカメラをふっているのをカメラが手ブレと勘違いして補正して、途中で、これは手ブレではないと判断して補正をやめたりするようなので。
たぶんこれはFZ10でも同じだと思います。
手ブレ補正が有効なのは止まってるものやあまり動かないものを撮る場合かと思います。
あ、もし既に手ブレ補正をOFFにしておられたら、このレスは気にしなくていいです(笑)
書込番号:2131247
0点


2003/11/16 09:51(1年以上前)
>MFに関してはAFで間に合わないほど動きの速い被写体をMFで修正する
>のは神業的でほとんど不可能と思われます。
ある程度慣れが必要ですが、このクラスのカメラのAFより
マニュアルの方が、正確 かつ 早くあわせることができます。
もっとも1Dsあたりと競争するのは、かなり無謀ですが・・・
動体予測機能のあるカメラを除き、高速で近づいてくる被写体では
ほとんどピントが合いませんが、置きピンで予めあわせておいて
マニュアルで追随しながら連写すると、それなりに写すことができます。
FZ10の場合は、12倍ズームとは言っても被写界深度が
それなりにあるので、横の動きでそこそこ離れて撮影すれば、
AFで問題なく撮影できます。
書込番号:2131269
0点

小翁 さん、レスありがとうございます。
実際にそういう撮影をされている方が言われているなら、できるのでしょうけれども、あの中央部拡大のMFアシストぐらいでは瞬間的にビシッとピントを合わせるのは無理と感じました(店頭の操作で)。
動かない被写体をマクロで撮るときにピントを合わせる位置を微調整するとか、暗くてなかなかAFが合焦しない時に使う機能と思いました。
書込番号:2133154
0点

こんばんは、
流し撮りに苦戦しております。
動いている物といっても、動きの種類によるかと思います。
例えば、空などのコントラストの低いバックに直線的に飛ぶ飛行機や、トビのようなゆっくり旋回してるようなもの、遠くを横切る自動車、歩く人くらいならAFで合せ易いでしょう。isiuraさんのツバメはすごいですね。鍛錬のほかにピシッと捕え易い画角や、明るさなどいろんな条件もあるかとは思いますが。
また、トビやカモなどに比べると白鳥などの白い鳥は半押しでの合焦にやはり時間がかかりますね。
>MFアシストぐらいでは瞬間的にビシッとピントを合わせるのは無理と感じました
同感です。私は、合わせられません。前後に移動してるものには!
そもそも、静物撮影(望遠側)でもMFよりAFの方が確立が高いです。
以上、未熟者の感想です。もっと精進しなければ・・・
書込番号:2133998
0点


2003/11/17 02:01(1年以上前)
元雪国のフルタイム4駆乗り さんへ。
G2を持っていられるのですね。G2のレスポンスは遅いですが、画質は良いです。ASA50の時の色のりは見事です。
Z10はレンズ代として使用するほうが良い割り切りです。僕はC4040とG2はまだ放す気はありません。イロイロとテストしましたが、Z2は風景向きですね。
書込番号:2134286
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ムムッ! 家の前の電線に野鳥が――。エイッ、ズーム、ズーム、デジタルズーム、かまうものか36倍ズーム。
で、再生……ヤマゲラのようだ。でも、デジタルズームで画像が粗い。
やはりテレコンが欲しくなった。でも、純正のは高すぎる。どんなテレコンが良いのでしょうか。価格comで時おり見かけるTCON-17が良いでしょうか。こ教示をお願いいたします。ただし、いわゆる「デジスコ」というところまで入れ込む積もりはありません。1.5〜2倍くらいのテレコンで。なお、ブタバラさんのHPは拝見しました。興味津々です。
0点



2003/11/15 07:46(1年以上前)
すみません。↑の題名は「テレコンほしい」の間違いでした。ワイとしたことが、大いにテレます。(このダジャレも、すみません)
書込番号:2127407
0点

おはようございます。
フードアダプタにステップダウンリングをかませた状態でTCON-17
使ってますが、画質はいいですよ。
ただ、TCON-17は最近見かけるようになったものの、相変わらず品不足な
状況は続いてますね。購入されるなら探し回ってみるか、予約注文を
された方がよいと思います。
確か獅子ざうるすさんがブタバラさんの新アダプタのテストをしてアルバムに
載せていたかと思いますので参考にされてみては如何でしょうか?
では。
書込番号:2127509
0点



2003/11/15 09:54(1年以上前)
トスカーナさん、またまたありがとうございました。獅子ざうるすさんのアルバムを見せていただきました。いいですネー。助かりました。また、出費が増えそうです。
書込番号:2127590
0点



2003/11/15 10:08(1年以上前)
追伸 実は、私、トスカーナさんのアルバムのカワセミの写真を見てFZ10の購入を決めました。大いに参考になりました。トスカーナさんのような写真を撮れるようになりたいと思っています。これからカメラを持って外へ行きます。
書込番号:2127617
0点


2003/11/15 11:34(1年以上前)
頑張れPana さん こんにちは
2日前にキタムラで聞いた所、TCON-17は約1か月分のバックオーダーを抱え生産が間に合わない状況・・・。だそうです。今注文して12月入荷とメーカー確認してくれましたよ。
在庫を抱えるお店を探すか、1ヶ月くらい待つかですね。
そうすると、ちょうどブタバラさんのアダプター発売とタイミングはばっちりかと。
書込番号:2127792
0点

こんにちは。
> 実は、私、トスカーナさんのアルバムのカワセミの写真を見て
ありがとうございます。。。照れます、、、。
頑張れPana さん FZ10+テレコンでよい写真が撮れるといいですね。
書込番号:2127978
0点


2003/11/15 12:59(1年以上前)
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=TCON-17&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ここと言う手もあります。
書込番号:2128047
0点


2003/11/15 14:56(1年以上前)
急ぎで欲しい方にはいいかも知れませんね。
ん〜〜〜・・・でもキタムラのほうが安い!!!
書込番号:2128372
0点


2003/11/15 17:27(1年以上前)
楽天のウチゴウシステムで先週
申し込んだら1週間で届きましたよ(メーカー直送で)
価格は本体12000円+消費税+送料+振込み手数料込みで13305円です。
多少割り高ですが店頭だと入荷未定の店が多かったもので
書込番号:2128776
0点


2003/11/15 18:45(1年以上前)
今、キアムラでTCON17ゲッチューしてきちゃいました。
「注文者がキャンセルで1台在庫になってます。」の一言で。
FZ10(K)+Pana256+TCON17=77,700_(税込み)でした。
TCON17単価は\11,000におまけしてもらちゃいました。
こまめに店舗に足を運んでキャンセル待ちってのも一つの方法かと思った瞬間でした。
書込番号:2128975
0点



2003/11/15 19:00(1年以上前)
トスカーナさん、1100Rさん、くみちんママさん、Z-Uさん、ご親切にありがとうございました。おかげさまで、とても参考になりました。上の獅子ざうるすさんとi3382さんのテスト結果も参考にして購入したいと思います。このFZ10は、なかなか面白いカメラですね。しばらくは楽しめそうです。では、本当にありがとうございました。
書込番号:2129019
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


店頭の販促チラシを読んだのですが、FZ2のCCDは200万画素だが、
ビーナスエンジンで300万画素に迫る画質だとに書いてありました。
同様の理屈で行くとFZ10は400万画素CCDだが600万画素に迫る画質…
なのでしょうか?
0点


2003/11/15 01:41(1年以上前)
dどなたか様が
300万画素気に迫る400万画素機だと言っておられました。
書込番号:2126993
0点



2003/11/15 01:58(1年以上前)
それはやはりズームテレ端での画質だからなのでしょうか。
通常域(35〜105mm?)ではどうなのでしょう。
テレ端で無いと取れない画像もありますが、
通常域で十分であればより高画質に撮りたいと思います。
FZ10で最高画質を出すには何倍ズームで撮るのがベストなのでしょうか。またその時の実力は?
書込番号:2127050
0点


2003/11/15 10:19(1年以上前)
そうですね確かにFZ2はモニターで見ると300万画素レベルで見えます。しかしFZ10は友人が持っているので見たところ400万画素そのもののようです。FZ10はチラシには画素の自慢は書いていないんでそのような期待なしないで下さい。
書込番号:2127634
0点


2003/11/15 14:52(1年以上前)
>どなたか様が
って、私のことでしょうか?
400万画素機の比較対照は手持ちのIXY400です。300万画素機は同じくG1です。
PM820C(年明け更新予定)でA4プリントすると細部の処理等G1とおためちゃんです。
ちなみにG1の画質は職場の人のIXY30より劣るように見えます。残念。当然か?
実はIXY400は妻用なんですが、プリントしたものを見て、
「ふ〜ん。それも400万画素なんだ。」と鼻で笑われています。
エンジンの性能差でしょうね。そこまで手が回らなかったのかな?
素材はいいんだからファームアップしてくれないかな?ROMだと無理か?
書込番号:2128361
0点

>エンジンの性能差でしょうね。
CCDの差も無視できないと思います。
1/1.8と1/2.5
書込番号:2128433
0点


2003/11/15 19:00(1年以上前)
>CCDの差も無視できないと思います。
>1/1.8と1/2.5
ですね。抜けてました。ありがとうございます。
書込番号:2129015
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


購入を検討しているものなのですが、ユーザーの方是非教えて下さい。このFZ−10には大きな「レンズフード」がついていますよね。このレンズフードを付けたままでも内蔵ストロボは使えるものなのでしょうか?それとも、いちいちはずさないとだめなのでしょうか?
0点

こんばんは。
テレ端なら大丈夫のようです。
ワイド端だと、レンズを向ける角度や光源の向きによっても
変わってくると思いますが、下部がフードでケラれます。
(ほんの少し影になる感じですけどね。)
わずかでも影を作りたくない場合は、やはり都度レンズフードを外して
使うのがいいと思います。
では。
書込番号:2126856
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10




2003/11/15 00:27(1年以上前)
平たく言えばFZ10でもその点は同じです。
テレ端では周辺部では色収差もあります。
書込番号:2126765
0点


2003/11/15 10:07(1年以上前)
FZ1での(FZ2もだと思います)のテレ端でのピントが甘さはかなり改善されています。
最終手段のデジタルズームもFZ1の時より見れます!
書込番号:2127612
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


悩みに悩んでいます。書き込みなどで、画質的にカメラメーカーと家電メーカーとの違いを見かけますがFZ10に対しても該当する事なのでしょうか?どの様に違いがあるのか不安になり、でもFZ10は非常に興味があります。銀塩派でしたがとうとうデジタルに手が・・・どなたか背中を押してください。よろしくお願いします。
0点


2003/11/14 23:21(1年以上前)
発売当日に購入し、愛用しています。
実力的には、手ぶれ補正付12倍ズームを搭載する300万画素機といったところかな?
発売当初から値ごろ感も十分ありますし、
買って楽しめるデジカメであることは間違いないですよ。
でっかいライカレンズ見てるだけで幸せになれます(関係ないですか?)。
書込番号:2126507
0点

こんばんは。
画質に関しては過去ログで色々と出ていますが、僕個人の感想では
若干ノイズが多いと思います。
(ワイド端で晴れた日の風景などを撮るぶんには綺麗だと思います
けど、テレ端時や比較的光量の少ないシーンでは暗部にノイズが
でます。)
銀塩を使われていたとのことで、高倍率ズームに手ブレ補正が大きな
魅力になるかと思いますが、こと画質に関しては銀塩とは比較にならないと
思います。
絵作りはそれぞれ傾向が異なるので、カメラメーカーとか家電メーカー
といった括りにはならないと思います。まずは色々な人の撮った写真の
サンプルを見て判断されては如何でしょうか?
では。
書込番号:2126595
0点



2003/11/15 12:48(1年以上前)
ご意見有難うございました。やはり私としては、写真=画質を楽しむ のウエイトが強いので、一眼まで行ってしまおうかなーと考えています。
せっかくライカのレンズなのだからもうチョッと画質が欲しいですね。
カタログ見てるといいカメラだなーとつくずく思うのですが・・・
書込番号:2128011
0点


2003/11/15 21:16(1年以上前)
http://www1.bbiq.jp/junki6/index.html
このサイトにはレビュー記事サイト、サンプル画像サイト、アルバムサイトの各リンクがついており、各メーカーのカメラを比較検討するには重宝します。FZ10についてはまだ海外のサイトのそれしか上記のサイトでは紹介がされていませんが、既に国内のいくつかのサイトでレビュー記事が発表されています。それらを私は全て見てみましたが、なかなかどうして画質はいいですよ。ただし、小さめのCCDを使っているせいか、ISOが200以上になるとダイナミックレンジが狭くなり、ノイズも急激に増えるようです。
個人的には液晶モニターのサイズ(2,0インチ)が大きいことに好感が持てます。取りあえずEVFも使えますし。コストパフォーマンスは高いカメラだと思います。
書込番号:2129469
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





