LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ビューファインダー

2003/11/06 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 まいにち撮ってるさん

こんな感じの写真を撮りたいのですが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=782707&un=114339&m=2&s=0
今日FZ10の現物にさわってみたらビューファインダーのサイズが異常に小さく感じてしまいました。他のメーカーのものも見てみたのですがここまでは小さくないように感じました。ダートラやモトクロスを撮っている方の写真を見てみるとフレームいっぱいにキレイに撮れているように思えるのですが、皆さんは液晶画面を見て撮影しているのでしょうか?それともビューファインダ?表示サイズは慣れの問題のレベルなのでしょうか?慣れれば問題無いのであれば購入候補なのですが、液晶画面表示で見て撮影するしかないのであればチョット今の撮り方には合致しないのかも知れないので悩んでしまいます。

書込番号:2100341

ナイスクチコミ!0


返信する
c23serenaさん

2003/11/06 23:49(1年以上前)

「まいにち撮っている」さん、はじめまして。
アルバム拝見させて頂きました。スピード感や躍動感が溢れる写真ですね。無造作に動き回る被写体をしっかり捕らえているのは撮影技術あってのものですね。
私も、先日の日曜日にダートラの写真を撮影しましたが、撮影の際にはEVFでなく液晶モニターと被写体を見ながら撮影しました。連写機能を使用しているときは液晶モニターを、流し撮りをするときには被写体を見ている感じでした。私の場合、写真に興味を持ったのがデジカメからなのであまりEVFやファインダーで撮る癖がついていないので・・・。

書込番号:2100435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/11/07 02:02(1年以上前)

僕は、10Dでは、光学ファインダーです。
それしかないというのもあるが^^
液晶を常時オンするわけじゃないので電池が持ちます。
また、脇が閉まるし、オデコに当たるしで、手ぶれ対策になります。
7点オートフォーカスを搭載していますので、ピントのあったところが
赤く光るのは快適です。ただ、通常は中央一点のほうが使いやすいです。
10Dで、電池を持たせる工夫としては、オートパワーオフがありますが、
これには、慣れが必要です。シャッターを押す前に、
半押しすることで復帰するのですが、これを良く忘れます。
このせいでシャッターチャンスをどれだけ逃がしたことか。

FZ1では、液晶です。FZ10は、まだ購入してないので、
わかりませんが、たぶん液晶だと思います。
FZ10は、テレコン、ワイコンの発売の頃に買おうかと。。。

FZ10の液晶やEVFは、視野率100パーセントですかね?
光学ファインダーの場合とかだと100パーセントではないものが
ありますよね。

書込番号:2100884

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/11/07 02:16(1年以上前)

まいにち撮ってるさん、こんばんは。
私はFZ1を使っていますが、先日カメラのキタムラでFZ10の試し撮りをさせてもらいました。
国道沿いにある店なので、なじみの店員さんにお願いしてFZ10を外に持ち出し
60〜70km位で走っている車を撮影してみて、FZ1と同等の動体撮影能力があるのを確認しました。

良かったら、私のアルバムをのぞいてみてください。
私はいろいろ動きの速いものを撮影していますが
全てファインダーを使って撮影しています。
FZ10のファインダーもFZ1と同じ大きさのようですが
慣れれば、十分に動きの速いものに対応できると思います。

書込番号:2100904

ナイスクチコミ!0


FZ10ブラックさん

2003/11/07 02:19(1年以上前)

モニター、ファインダー共視野率100%です。
まぁ、デジタルだから当然でしょうが。

光学ファインダーで100%の視野率となると高級機ですね。

書込番号:2100910

ナイスクチコミ!0


ウッズさん

2003/11/07 06:53(1年以上前)

>まいにち撮ってるさん
これは面白い写真ですね。私の家にはミニピンがいますが、一緒に遊んでやっていない自分に反省です。
静止している被写体の場合は液晶モニターを使用したりもしますが、私は以前よりファインダー覗き派なもので、モトクロス撮影は100%ファインダーです。買った当初、このカメラの一番の不満点はEVFの小ささでした。しかし、他機と併用して使っていると不満に感じたこの部分も、これだけしか使っていないと案外慣れるものです。
休みには、今度はもう少し上手に撮るぞ〜〜!っと鼻息も荒かったのですが、大阪の土日のお天気は悪いような予報です・・・・・

書込番号:2101191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/07 08:18(1年以上前)

FZシリーズで液晶を見て写真を撮る人が意外にいるのですね。
私は、FZ1では100%EVFで撮ります。
CANONのS30にC210のテレコンをつけて、サギを撮ってみましたが、飛んでいる
とどうしても上手く撮れません。
FZ1では、設定をする時のみ液晶を使います。(画像の確認もしません)
したがって、FZ10では液晶が大きくなりましたが、私としては、EVFのサイズ
と画素数を大きくして欲しいと思います。

書込番号:2101282

ナイスクチコミ!0


ito34さん

2003/11/07 15:25(1年以上前)

まいにち撮ってる さん こんにちは。

アルバムを拝見させて頂きました、綺麗な写真ですね動きも有る作品ですね。
私もFZ1,10ではやはりファインダーしか使っておりません。
小さな鳥を捕らえるには液晶よりも正確に収める事ができると思います。 (テレコンを付けての撮影が多い事も有りますが)液晶は設定時のみ使用いたしております。FZ10でも同じ様に撮る事は出来ると思います御検討されては如何でしょうか。

書込番号:2102085

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/11/07 22:54(1年以上前)

>まいにち撮ってる さん

FZ10のEVFの大きさは、0.33インチなので小さく見えても
致し方ないと言ったところですね。
ちなみに、オリンパスのC-755UZのEVFは、0.44インチなので
覗いてみると結構大きく見やすいです。

書込番号:2103311

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/11/08 00:46(1年以上前)

>ちなみに、オリンパスのC-755UZのEVFは、0.44インチ
 ミノルタのZ1のEVFは1.5インチ・・・

書込番号:2103744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/11/08 01:00(1年以上前)

こんばんは。

僕は被写体によりけりですね。EVFも液晶モニタも両方使います。
(比率としては、EVF:液晶モニタで4:6ぐらいですかね・・)

まぁどちらかに拘ることなく、状況に応じて使い分けできるように
なるのがよいと思います。

個人的に、EVFは屋外で晴れている時で液晶モニタが見にくい場合や
遠くにある小さなものを撮りたい場合(僕の場合は川蝉ですが)に
使ってますし、逆に液晶モニタは、屋外で曇っているときや地面から
数センチの花マクロを撮るような場合に使ってます。

小さいEVFですが、慣れればまぁなんとかなるかと思いますよ。

書込番号:2103773

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいにち撮ってるさん

2003/11/08 07:05(1年以上前)

遅くなりましたが、皆様ありがとうございます。
やはり慣れということで解消出来そうなので候補として検討を続けて行きます。
色々な画像サンプルを見させていただきましたが、かなりキレイで、バスケットやバレーボールなどの室内でもノイズが少なくて良さそうです。鳥や馬なども修行を積めばきれいに撮れちゃいそうですね。
私はほとんどがスポーツモードでの撮影で、このモードだとオリンパスの730は天気が悪いとかなりノイズが出るので不満があります。当然AFなんか全然ダメでフリスビーの撮影だと自分で投げた時にシャッター押してフレームの中に犬を入れたあたりでやっとシャッターがおりるといった感じでしょうか。それと、犬の散歩で1日に100枚程度毎日撮影するので、多分シャッターの寿命が1年程度だと思われ、次候補を前から検討中です。今はミノルタのZ1とフジの5000とFZ10かな。片手での撮影という制限も有るので色々と悩ましいですけど皆様のサンプルや書きこみを参考にして気長に楽しく検討していきます。

書込番号:2104196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/08 09:00(1年以上前)

横やり失礼します。

犬の散歩中に片手撮影ということならば、挙げられている中ではZ1かS5000がいいのではないでしょうか?(犬の散歩時常用カメラとしては高倍率ズームではないコンパクトタイプが適してると思いますが)
FZ10は左手でレンズ下をホールドすることを前提としたデザインでは?MFリングを考えても。右手だけでホールドしてシャッターを押すにはきついですよね。

他の要素は置いておいて、撮影姿勢だけの観点ですが…。

書込番号:2104309

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいにち撮ってるさん

2003/11/08 09:27(1年以上前)

そうなんですよね、約200グラムの差と手ぶれ補正に20000円の価値が有るかというのがマイナスポイントなんです。でも、犬の散歩は朝早い時間なので全域F2.8という所がかなり魅力的です。ちなみに散歩中の犬は730のテレ端での撮影がほとんどです。S5000はCCDの感度に期待したりといろいろ悩ましいんです。

書込番号:2104353

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/11/08 10:26(1年以上前)

まいにち撮ってる さん、初めまして、躍動感のある素敵な写真ですね
でもC-730 U Zoomでこれだけとれているのならば使い慣れたメーカーの
C-755 U Zoomを候補にはいれてもいいのではないですか?

MZ3見習い さんの御意見とかぶりますがFZ10は片手での撮映をするには
右手のグリップが悪いです、あくまで両手で扱わないと手ブレ防止の効果も
半減しますので片手での撮映が前提なら片手でもしっかりもてるZ1が良いと思います。
ぼくはあのデザインは生理的にダメでしたが店頭で試した限りでは
片手でのホールド感とAFスピードは○でした。

書込番号:2104457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/08 18:29(1年以上前)

まいにち撮ってる さん

横やりついでに…

アルバム改めて拝見しましたが、C730のテレ端で片手撮影がほとんどなのですか?非常に素晴らしいですね。手ブレ補正無くても関係なさそうなので、いいやんさんが言う通り、C755もいいかもしれませんね。

急いで買う必要があるわけでもないようなので、FZ10の後継機でグリップ部の大きいカメラが出たら「買い」かもしれませんね。

書込番号:2105656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/08 20:56(1年以上前)

>C-755UZのEVFは、0.44インチミノルタのZ1のEVFは1.5インチ・・・

「但し、C755は18万画素、Z1は11万画素」が記入漏れでは?

書込番号:2106081

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいにち撮ってるさん

2003/11/08 21:09(1年以上前)

アルバムの写真は散歩の途中の写真がほとんどです。で、海にものを投げて取ってこさせなければ犬は動かないので20m程度投げて帰ってくる所を撮影というのが通常の手順です。したがってものを投げる方の手は塩水で濡れているのでカメラにさわれないし途中でZOOMをいじる事もほとんど無いのでテレ端固定。アルバムの風景の絵に関してはは多分テレ端では無いと思いますが、遠くの背景の船などを詳しく描写したい時はテレ端になるまで離れて撮ってます。
手ぶれに関してはスポーツモード撮影で1/1000秒とかの状態なのであまり発生しないように思えます。あそこに置いてあるのは晴れた日のものばかりですが、曇りの日はノイズがたくさん発生した絵しか撮れなくて困っています。手ぶれ補正機能付きのカメラを使ってシャッタースピードを下げると上手く流し撮りが出来ても尻尾や足の無い状態の犬が撮れるだけの様に思えるのであまり魅力は無くて、とにかく光の少ない時でもシャッタースピードを落さずノイズの少ない絵が撮れるというのが一番で2番はAFのスピードかな。
散歩以外では40m程度はなれた場所でハードルを飛ぶ犬を撮る事が多いのですが、その時は両手でホールドして置きピンでEVFは見ないで撮影なので、12倍のズーム12倍はやはり魅力的です。

書込番号:2106129

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいにち撮ってるさん

2003/11/08 21:23(1年以上前)

C-755 U Zoomの事を書き忘れました。
C-755はAFスピードはあがったのかな?多分上がって無いですよね。
それと現在は200Mでの撮影がほとんどなので画素数アップはあまり魅力無いです。
理想を言えば200Mで連写枚数が多くてしかもオンザフライ的にキャッシュからメディアに書きこんで、キャッシュに空きが有ればどんどん追加撮影出来る機種が有ればかなり魅力的ですがそんな機種は有りませんよね。

書込番号:2106201

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/11/09 06:40(1年以上前)

>S5000はCCDの感度に期待
 「実質的にはISO200はない」という噂を聞いたので、
同じシーンで「他機種のISO50」「S5000のISO200」を比較するべきかも。

書込番号:2107661

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいにち撮ってるさん

2003/11/09 09:21(1年以上前)

技術系 さん、ごめんなさい、ISOとCCD感度の関係とかカメラの設定関係は全く理解できて無いです。CCDの感度と書いたのはFUJI401の写真と730の写真を比較した時401の方がかなり明るくノイズなしに撮れるのとハニカムCCDは感度が良いと何処かで読んだ事があるからなんです。
ISO50からISO200に設定するとCCDに対してどんな働きかけをするんでしょうか。
私の場合設定するのが面倒と言う事で全てシーンモード選択のみで撮影しているので実際写真がISO値いくらとかシャッタースピードどの程度とか確認しないでいます。F値と1ピクセル当たりのCCD面積とAFスピードだけ気にしていたんですが、他にもデータに注意しなければいけない所がありそうですね。勉強しなくては。

書込番号:2107882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/10 01:10(1年以上前)

まいにち撮ってる さん

>ISO50からISO200に設定するとCCDに対してどんな働きかけをするんでしょうか。

感度を4倍にするということで、信号を4倍に増幅させているという事だと思います。それによってシャッター速度も4倍に出来ますが、ノイズが増えます。

C730のスポーツモードでノイズが我慢できなかったときの写真のExif情報からISO感度を調べて、同じISO感度でF値、シャッター速度の関係をFZ10の開放F値2.8に合わせて計算し、その条件でFZ10ユーザーにサンプルを出してもらったらいかがでしょうか。

開放F値2.8といっても曇り空の光量が不十分なときに、SS=1/1000sで適正な明るさに写すにはかなりISO感度を上げる必要があり、結果的に相当ノイズが乗るのではないかと想像されます。

光量不足の時に高速シャッターでノイズが出にくいとなると、やはりCCDサイズの大きい一眼レフタイプを検討するしかないかもしれませんね。

先に挙げられた機種ではS5000の方がいいようにも思えますが、例の半押し時のフリーズがあるので多分だめでしょう…。

書込番号:2111154

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいにち撮ってるさん

2003/11/10 23:28(1年以上前)

MZ3見習い さんありがとうございます。フリーズ情報役に立ちます。さっそく色々情報を読んで、実物でも確認しました。S5000は連写にすれば大丈夫ですね、EVFで確認しましたが連写なら多分あまり気になら無いと思います。単写のときはかなり気になりそうですからそれは悩ましいんですが。
犬は時速20Km(1秒に6m)くらいで動くので1秒に3枚程度撮れるのが理想ですが、今の2.4枚/1秒@730高速連写でもそれなりに満足してます。Z1は730の通常連写と同じでブラックアウトするので使い物になら何かも、FZ10は液晶で見た限りでは連写の後のメディアへの書きこみ時間が長過ぎてダメかも。
基本は単写で良いのですが、EVFで犬の表情を確認して撮影てもシャッターラグで良い表情が撮れる可能性が低いのですが連写なら1枚は良い表情をゲットできます。730の場合はメディアへの転送の最EVFで書きこみデータを表示してくれるので撮影された犬の表情の確認が出来るので液晶での再確認は不要です。ここの部分がFZ10でどうかは操作時間不足で未確認です。

書込番号:2113802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スポーツ

2003/11/06 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 過去をすてきれないブランチさん

はじめまして、教えてください。汎用デジカメから上のデジカメを考えております。撮るのは室内競技のバレーとバトミントンです。このFZ10で室内競技がどれくらい撮れるかどなたか試されておられましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2099771

ナイスクチコミ!0


返信する
小翁さん

2003/11/06 22:47(1年以上前)

FZ10 ではありませんが、
ASA400 のフィルムを使用し、EF300mmF2.8L USM のレンズを使って
撮影しても、雨の日や曇った日のパドック(競馬:屋外です)では
なかなかうまく撮影できません。(馬が動くので)

残念ながら屋内競技がどの程度の明るさかは知りませんが、
それほど明るいとは思えないのでかなりシャッター速度を遅くする
必要があると思いますが、被写体の動きの激しいスポーツでは
シャッター速度を遅くすると、どうしてもぶれてしまいます。
 (手ぶれではないので、手ぶれ防止は効きません。)

感度を上げられればいいのでしょうが限度がありますし、
ノイズも増えるそうです。

選手がじっとしている時(相手のサーブを待っているときなど)に
撮影されるのであれば、シャッター速度を遅くしても手ぶれ防止が
効くので、きれいに撮影できるはずです。

書込番号:2100154

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/11/07 01:49(1年以上前)

過去をすてきれないブランチさん、こんばんは。
私のアルバムにFZ1で、ISO400で撮影したバレーとバスケットの写真があります。
400万画素のFZ10の方が、もっと綺麗に撮れると思いますが
動体撮影能力やノイズの出かたは、そんなに変わらないと思うので
参考程度に見てください。

天井照明だけの薄暗い体育館の中で、動きの速いスポーツを撮影することは
コンパクトクラスのデジカメでは、最も苦手なことだと思いますが
ズーム全域F2.8の明るいレンズと手ぶれ補正機能のおかげでここまで撮れます。

もし、これ以上鮮明で被写体ぶれの無い写真を撮影されたいのなら
デジタル一眼に明るい望遠レンズをセットしてISO800かISO1600で撮影するしかないと思います。

書込番号:2100860

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/11/07 08:00(1年以上前)

「過去をすてきれないブランチさん」初めまして、「中年アタッカー」です。昨日50歳の折返しを通過したのでアイコンを変えました。
それはさておき、バレーとバドミントンの写真を撮りたいとの事。
実は私もソフトバレーをしておりまして、昨夜練習の折、あれこれ試し撮りしてみました。
室内(体育館)の撮影はそれぞれの会場の照明によってかなり光量が違いますが、明るい(光学的に)という事はまずありません。
殆どが思った以上にアンダーで写ってしまいます。
フラッシュが使えれば良いのですがFZ10のフラッシュの光量ではせいぜい
3メートルまでの距離が光が届く限度ですので、被写体がそれ以上の距離にある場合はISOの感度を上げ、シャッタースピードを落としての撮影になります。しかしスマッシュの瞬間とか一瞬の動きを捉えようとするとシャッター速度を上げなければならずかなりの矛盾が生じます。
さてどうしたら良いものでしょうか?
方法としての一つは明るいレンズを使う事ですね。そして三脚の使用(私は一脚を使用しています)です。
ご承知の通りISO感度を上げればシャッター速度も上げられます。
当然ノイズも増えて来ますが、Lサイズくらいのプリントでしたら全く気にならないレベルです。
昨夜練習の時、試し撮りした写真を掲示出来ないのが残念ですがISO200で思った以上のナイスショットが撮れました。
他メーカーのカメラも購入の検討にしていますか?
素晴らしいデジカメ、沢山ありますね。
私が3日前まで使っていたのはCANONのPWRSHOTO40でした。
レンズを含めパフォーマンスは最高でしたがテレ側が物足りずFZ10に替えました。
420mmの望遠が使えてF2.8の明るさを持つデジカメはFZ10,FZ1,2の他にはないのです。それ以上を求めるのでしたらデジタル一眼レフ(400mmの望遠込みで\2〜300,000以上)を使用するしかありませんね。
私は買って大正解!買って良かったと満足しています。


書込番号:2101259

ナイスクチコミ!0


スレ主 過去をすてきれないブランチさん

2003/11/07 10:08(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。確かに体育館などは光量が少ないですね。全域F2.8という数値に期待をしているのですが難しいのですか。でもsiuraさんの写真を見させて頂きましたがどれくらいの望遠域かは不明ですが良く撮れていると思いました。中年アタッカーさん、他のメーカーの物もカタログで比較してみました「FZ10これかな」なんて思ったのです。ソフトバレーで試されたそうですね。いけそうなのですね。それと小翁さんの「選手が動いていないとき」もねらい目ですね。私は頭の中でスマッシュ、レシーブばかり描いていました。

書込番号:2101486

ナイスクチコミ!0


おじさん2003さん

2003/11/08 04:00(1年以上前)

1眼レフデジタルの長所の一つに、高感度側の画質の良さが上げられます。例えばEosKissデジタルのISO800は、普段常用でも問題を感じさせないほど綺麗です。コンシューマー機のISO100に比べても細部の再現性などは段違いです。これは、撮像素子面積が小さいコンシューマー機種が、絶対にかなわない部分です。FZ10のレンズが開放F値2.8といったところで、このカメラは画質的にはISO100までで抑えたいところ。レンズのボケなど描写面を考慮しなければ、ISO800が使える1眼レフデジタルは絞り3段分有利。仮に開放5.6のズームレンズであれば逆に1段速いシャッター速度が切れることになります。

また、キャノンは比較的安価な75〜300mmF4-5.6のズームにも手ぶれ補正機能を搭載しています。Kissデジタルや10Dなら画角は120〜480mm相当になります。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef75_300_f4_56.html

室内スポーツを撮るのであれば、やはり1眼レフデジタルがベストでしょう。コンシューマー機はあまり比較の対象にならないのですが、しいて比べるならFZ10のアドバンテージは価格(3分の1程度は確かに安い)と携帯性のみだと思います。もう一点、上でも議論になっていますが、あのEVFで動く被写体を追うのはかなり大変ですね。


書込番号:2104084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

解りません

2003/11/06 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

ここで見てると、いろいろ付いて凄く安いのと本体だけで同じ値段と・・・
ここに載ってるのをコピーして電気屋に持って行くと、安くなるんですか??
買いたいのですが、判断がまったくつきません
適切なアドバイス下さい。

書込番号:2098583

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/11/06 13:14(1年以上前)

安くなるかどうかはその店次第でしょう。

書込番号:2098770

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2003/11/06 13:30(1年以上前)

掲示板のスレをコピーして持って行っても、安くなるわけありません。

商品にはそれぞれ特徴というものがあります。
ユーザーにも好みや志向、目的があります。(あるはずです。)
商品の特徴と、自分の目的がマッチして、その上で売り値に納得できるなら、購入すればいいのです。
他人がいくらで買おうが関係なし。

欲しい商品は安いのにこしたことはありません。
ですが、売り値の変動を見て、購入の判断がつかないというのは、本末転倒です。
購入の判断がつかないのは、必ずしも「今」でなくてもいい、必ずしも「この商品」でなくてもいいからでしょう。

商品には、その商品の旬というものがあります。
旬には旬に相応しい価格・価値というものがあるのです。

旬が過ぎれば、安く買えます。

書込番号:2098804

ナイスクチコミ!0


がおぶらっく!さん

2003/11/06 13:31(1年以上前)

店舗の力&あなたの交渉力次第でしょう。

どんなことにも努力と労力を惜しまずに頑張ってください!

書込番号:2098805

ナイスクチコミ!0


へなちょこサーファーさん

2003/11/06 14:01(1年以上前)

なりますよ〜☆
キタムラとかここの書き込みみせれば安くしてくれますね〜!
(もちろんキタムラの書き込み)
MZ3なんですけど、前にここの登録店の最安値より安くしてもらいましたよ〜!

コジマとかKsは全然ダメでした!
書き込みみせたら「じゃ〜そちらでお買い求めください」って言われましたね。「安さ日本一」の看板下ろせだね!!態度悪すぎ!!

カメラ店のほうが交渉はできるんじゃないですか??
もちろん店長とか捕まえて交渉にかぎりますね。
交渉はしないより、してみたほうが良いですよ(^^♪

書込番号:2098859

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJJ&8さん

2003/11/06 15:31(1年以上前)

交渉ガンバッテみます。
後フィルターって必要なんですか??

書込番号:2099013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/06 17:08(1年以上前)

>フィルターって必要なんですか?

べつに無くても構いません。
私は持っていますがテレコンをつけっぱなしの為、使っていません。

書込番号:2099179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/06 17:12(1年以上前)

補足
レンズをさわる心配があるなら付けた方がいいかもしれません。
今、ふと気がついたら女性に変身したのですね?

書込番号:2099191

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/11/06 19:48(1年以上前)

FZ1や2はしりませんがFZ10は快晴の屋外では
NDがあったほうが良いみたいですよ、

もちろん細かいことを気にしないのであればなくても大丈夫です。

書込番号:2099543

ナイスクチコミ!0


もー@さん

2003/11/06 22:05(1年以上前)

あくまでも参考になる話です。
私はキタムラでボディを98000円税込みで購入しましたが
その前に2台のカメラを買っています、店長とも暇なときレンズの
事でアドバイスを受けたり購入後も付き合いがあります、まったく
知らない人には、普通の金額で売ると思いましょ!!
その後レンズ等も買いましたが、確実に安い金額で売ってくれますし
フィルター等もサービスしてくれます。
私の付き合っているキタムラは相談しやすく安心して買えます。
大型家電店も安いですがその後の事を考えると専門店をお勧めします。

書込番号:2099994

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/11/06 22:18(1年以上前)

>ここに載ってるのをコピーして電気屋に持って行くと、
>安くなるんですか??
 掲示板には、必ずしも事実が書かれているとは限りません。
 なかには事実無根の書き込みもあると思います。
 ですから、いくらになるかはそのお店しだいです。
 『他店より高ければ・・』は、チラシ等があった場合とか
 確認可能な店頭表示価格ですね。

 たとえば、A店で6万円で販売している商品を
 『B店では5万円で売っていました。』と言っても交渉しても
 簡単には信用してもらえないのと一緒です。

 一般的に、大手の電気店では商品ごとに限度額が設定されており
 よほどの事がないと、その価格以下にはなりません。
 いかに限度まで近づけるかは、交渉しだいでしょう。

書込番号:2100036

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/07 00:26(1年以上前)

”値引き交渉”...。
関西人の自分には、物を買うときなくてはならない儀式のようなものなのですが、
今住んでいるところには、”値引き交渉”が存在しません!!
カメラ、家電等ジャンルに関わらず、行く先々で値引きの話をしだすと
露骨にいやな顔をして、よそに行ってしまいます。
「それが接客態度か!!」と最初は腹が立ちましたが、
”お土地柄”で一蹴されています。
交渉ができる所なら、楽しく交渉してくださいね。
ああ!うらやましい!!

書込番号:2100604

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:27件

2003/11/07 01:47(1年以上前)

安く購入するコツは、会員限定のDMなどの時に、
お見積書を作成してもらい、お店を渡り歩けば良いと思います。
後は、好い店員さんに出会えるかどうかだと思います。

私の場合、
SONYのP10が、37800の5%ポイント還元になりました。
お店の人は、原価割れと言っていましたが・・・

書込番号:2100856

ナイスクチコミ!0


お店のひとさん

2003/11/07 18:01(1年以上前)

自分もお店の人ですが(カメラではないですけどね)、
会社のカネなんで、微妙な差だったら下げちゃいますよ、
それで喜んで買ってくれるとか、それでその「お店のファン」がつくれるなら安いものです。。。

が、そう思ってるのは店員の妄想かもしれませんね。(^^;
つけあがってズンズンくるお客さんはちと困るかもしんない(汗

書込番号:2102395

ナイスクチコミ!0


FZ777さん

2003/11/07 19:54(1年以上前)

量販店では、キタムラさんがお勧めです。 ネット価格の最安値を見て
くれて同価格にしてくれました。 自分はヨ○バシやヤ○ダのポイント制が好きではありません。 キタムラさんでは色々とサービス券とかも頂けるのでとても良心的に感じます。

書込番号:2102730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AF速度

2003/11/06 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 PLAYSTARさん

FZ−10かなり気になってるんですが。
使ってる方にお聞きしたいのですが、
FZ-10は AF合焦速度って速いですか?
主にスポーツ写真等を撮りたいのですが、すぐにピントが合うのかな
自転車競技やサッカーなどを撮ります。
あとノイズ等はどうでしょうか?教えてください。

書込番号:2098328

ナイスクチコミ!0


返信する
しまママさん

2003/11/06 10:31(1年以上前)

はじめまして。
AFに関しましては何度も話題が出てますので
検索して過去ログをご覧になっては如何でしょうか?
キーワードをAF速度やAFと入れるとスレッドが表示されますよ。

書込番号:2098393

ナイスクチコミ!0


しまママさん

2003/11/06 10:31(1年以上前)

書き忘れましたが、ノイズに関しても同様です。

書込番号:2098396

ナイスクチコミ!0


ウッズさん

2003/11/06 14:46(1年以上前)

過去ログにサッカーの試合?練習風景?などの撮影もあります。私はモトクロスを撮影しています。もう少し慣れと練習が必要ですが、とりあえずはフレームに収まっています。近距離で早い動きをするモトクロス撮影ですが、

書込番号:2098933

ナイスクチコミ!0


ウッズさん

2003/11/06 14:48(1年以上前)

書いている途中で送ってしまいましたが、まぁそういうことです。

書込番号:2098938

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLAYSTARさん

2003/11/06 17:01(1年以上前)

しまママさん、ウッズbウん サンクスです。
モトクロスの写真うまいですね。FZ-10の画質もいいですね。
かなり購入意欲がわいてきました。

書込番号:2099162

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/11/06 20:50(1年以上前)

凄く速くはないです、(^^;)がコンパクトデジカメとしては
十分及第点だと思います。

ノイズに関しては、、、なるべくISO50〜100で使いたいカメラではあります。

書込番号:2099726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2003/11/05 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 室内撮影ピンさん

FZ−1を使っています
ストロボ撮影は凄く汚い画像しか得れません
自然光での室内はビデオカメラの様に綺麗に撮影できます
FZ−10ではスピードライト撮影の欠点は解消されたのでしょうか
FZ−1のストロボ撮影ではノイズが多くて10万画素以下の画像になります
FX−10のスピードライト撮影についての情報を教えてください

書込番号:2097066

ナイスクチコミ!0


返信する
れっつらー旧1号さん

2003/11/05 23:16(1年以上前)

FZ1の場合、内蔵ストロボしかないのですが、高倍率ズームがあるが故に、ストロボの届かない範囲を撮影されているのではないでしょうか?友達所有のものをみたことがありますけど、特に素人の私ではここで議論されている細かなことはわからないですけど、とってもキレイでしたよ。少なくとも10万画素以下、というほどひどい画像ではなかったです。

書込番号:2097171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2003/11/05 23:56(1年以上前)

FZ−10では外部ストロボがちゃんと使えるようになったので
バウンスなどが可能です。

書込番号:2097379

ナイスクチコミ!0


銀塩写真屋さんさん

2003/11/06 01:31(1年以上前)

室内で外部ストロボPE-28Sを使用して40名ぐらいの集合写真を
撮りました。(ワイド端、距離約7m)
ワイド端でのケラレもなく(フード不使用)
カメラ側プリセット、ストロボのオート調光で結構うまくいきます。
調子にのって、カメラ側をマニュアルにして、ISO50にすると・・・
途端にちょっと難しいかも・・・
PE-28Sでは絞り開放、フル発光でも、バウンスはきつい・・・
カメラとの視覚的なマッチングでPE-28Sを買ってしまいましたが、
やはりこれは失敗でした!
このCCDには十分な光りをあげないと・・・
内臓ストロボは近い距離のスナップ用と割り切るべきでしょう。

書込番号:2097747

ナイスクチコミ!0


haruboさん

2003/11/06 05:24(1年以上前)

私はマニュアル対応機のFZ10が欲しいFZ1ユーザーですが本体ストロボについては日中シンクロのみ使うものと割り切ってます。外付けストロボでしたらサンパック「リモートライトU」というワイヤレス式のが出てますよ。これで通常のストロボ撮影も十分です。

書込番号:2097982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

微妙な空間

2003/11/05 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 にこいちさん

プロテクターやフィルターは通常と違い、レンズフードの
先に付けるタイプの様ですが、この場合、レンズ先端との
間に微妙な空間(距離)が空いてしまうのですが、光学的
に問題ないでしょうか?

書込番号:2096670

ナイスクチコミ!0


返信する
RNTさん

2003/11/06 11:29(1年以上前)

市販の汎用テレコンは旨く使えているみたいだけれど、ワイコンは純正以外は多分ケラレてしまって無理だと思う。それはご指摘のとおりレンズ先端から少し距離があるから(あれはフードを兼ねているからレンズより長めなのは仕方ない、そうしないとフードの役を果たさないから)。ワイコンはレンズ先端面から距離があるとケラレるしケラレ無くても周辺画質が落ちる(流れる)。

ということであの純正フードを使う限りはワイコンは純正使うしかないのかと思う。

書込番号:2098533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング