
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月30日 08:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月30日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月29日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月29日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月29日 13:31 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月30日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


i3382さん、もしこの書き込みをご覧になられましたら教えて下さい。
ステップダウンリングの72→46ってないんでしょうか?
その場合、あいだにもう一つ適当なリングを介してつなぐことになるんですか?
ソニーの2046Cって46mmじゃないですか、だからFZ10に付けるのにリングを探してみたんですが、72→46ってのが見つからなくて、、。
iさんはどうしてらっしゃるのですか?
話は変わりますが、今日は三日月がくっきりと見えてますね。
3連結でもしてれば撮るところなんですが。
0点


2003/10/29 21:43(1年以上前)
財源移譲 さん今晩は。
>ステップダウンリングの72→46ってないんでしょうか?
マルミ ケンコーから発売されておりますので、御買い求めてください。(400円〜500円)カメラ専門店に行ってください。
2046C+C-8に連結出来ますので中間には何もいりませんよ!
三日月が綺麗に見えますか良いですね、こちらは見えません。
FZ1では4連結で撮りました、月の写真が1枚有りますので見てください。
ホームから入り他のアルバムを開いてアルバムNO6に有ります(迷子にならないように) それから今度何か分からない事が有りましたら、ゲストブックか私の画像掲示板に来て下さい、掲示板には沢山のお友達が写真作品を貼ってお待ちしております。
書込番号:2074459
0点

こんばんは。
マルミのHPを見ましたが72mm→46mmは無いように見えますが・・・。
カタログには無いサイズのものがあるんでしょうかね??
kenkoのHPも見てみましたが、見当たりませんね〜。
書込番号:2074870
0点


2003/10/30 00:21(1年以上前)
財源移譲 さん トスカーナ さん 今晩は。
皆様にお詫びを致します。
私くしは勘違いを致しておりました、どうもすみませんでした。
FZ10に2046Cを付けるにはリングを2枚必要ですね、55mmまでかそれ以上のリングを使わないと取付け出来ないようですね。
私の場合は 72-55mm+55-46mm+2046C+72-67mm+C-8
このよう連結しております。
書込番号:2075168
0点



2003/10/30 08:05(1年以上前)
おはようございます。
みなさん、お答え頂きありがとうございました。
2046Cって単純に2倍でFZ10にも使えるということから探して買ってみようかなと考えているので、事前にリングとか調べていたんです。
またいろいろと質問すると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:2075774
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


パナ FZ-10とフジ S7000 で迷っています、撮る現場の30%くらいは暗い場所が多いです(行事や会合などで50人くらいの会場、講師の撮影や300人くらい入るホールでの壇上の講師、演奏などの撮影など)パンフレットが何とか読める程度の明るさです。
過去に、カシオ QV-3500やフジ Z-6900デ何とか大丈夫でしたが、QV-R4で暗すぎたり手ブレが多かったり安心して使えない状態です、フジは50i?を借りたとき(暗い体育館)まずまずだったので暗いところに強いのかな?と好印象、パナは手ぶれ補正はあったほうが?と迷っております、色調はフジのほうが好み、ぜひ皆さんのご意見、参考になるHPなど教えてください。
0点

Toyohoさん、こんばんは。
私のアルバムの最後のページに、FZ1でダンスの競技会を撮影した写真があります。
FZ10ではありませんが、たぶん色調は似ていると思いますので、良かったら見てください。
もちろん400万画素のFZ10なら、もっと綺麗に撮れるのではないかと思います(笑)。
ズーム全域F2.8の明るいレンズのFZ1で、ISO400にセットしても
シャッタースピードが1/20秒〜1/50秒という暗い条件だったので
動きの速い選手がなるべく被写体ぶれしないように
わざと-1EVの露出補正をし、シャッタースピードを2倍にして撮影しています。
それでもシャッタースピードは1/40秒〜1/100秒です。
写真は12枚とも手持ち撮影したものですが
FZ1に手ぶれ補正機能が付いていて、本当に良かったと思いましたよ。
書込番号:2073900
0点



2003/10/29 21:29(1年以上前)
isiuraさん
早速の書き込みありがとうございます、見ました女性!!デナク、ダンスこれだけ撮れれば最上級(腕の差はともかく)、ただもっと暗い場面も多いと思いますので(私の場合)思案六法、古!! ますます迷ってます。
貴方ならどちらを採りますか?手ぶれ補正、ISO感度?
(撮ったものは1024×768サイズで渡すのでノイズはあまり気にしません。多少の補正はしますが)
おまけ、剱岳・アクロ あ〜いいな〜、思わず画面とにらめっこ、今まで記録として残すという意識が強すぎたかな‥。
書込番号:2074407
0点


2003/10/30 02:16(1年以上前)
Toyohoさん、isiuraさんこんばんは。
FZ-10を所有しております。今週末、室内撮影でダンス(のようなもの)の撮影を予定しております。
isiuraさんのダンスの競技会の写真を興味深く拝見させていただきました。
先週、室内でダンスもどきを撮影した際、プログラムオートで撮影したのですが、感度ISO150でF値2.8、シャッタースピードは1/60あるいはISO200、F値2.8、シャッター1/50というものがほとんどでした。背景等々は、見事ブレずに撮れていたのですが、主役である被写体がブレてしまいまっていました。シャッタースピードを上げる為にISO400での撮影をチャレンジしようか考えていた矢先にisiuraさんの写真を拝見させていただきました。
そこでisiuraさんにお願いなのですが、ダンス競技会の撮影データをもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。ISOは50や100で固定されているのでしょうか?
大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:2075477
0点

Toyohoさん、cappiccinoさん、おはようございます。
Toyohoさん、ダンスの撮影で私があえて-1EVの露出補正をしたのは
ISO400をISO800に増感したのと同じ効果をもたせるためです。
それでもシャッタースピードは1/40秒〜1/100秒にしかなりません。
Toyohoさんが手持ち撮影をされるつもりなら、手ぶれ補正があった方が
失敗写真を撮る確率が低くなるのではないかと思います。
もしデジカメを買うのを急いでいらっしゃらないのなら、F7000が発売されて
ユーザーの方がISO800で実際に撮影された写真がアップされるのを
ご覧になってから、決められてはいかがでしょうか。
cappiccinoさん、FZ1でのダンス撮影時の設定は
ポートレートモード、ISO400に固定、スポットモードOFF、手ぶれ補正ONです。
被写体ぶれを少なくするために、わざと-1EVの露出補正をして
シャッタースピードが速くなるようにしています。
また、FZ1は画質調整を「ナチュラル」にするとノイズを少なくすることができます。
FZ10は画質調整が細かく設定できるようなので、現場で実際にいろんな設定を試してみて
その光線状態の中で、一番綺麗に撮れる設定を見つけてください。
コントラスト、彩度、シャープネス共にあまり上げない方が、ノイズは少ないと思います。
最後に体育館などの室内撮影を綺麗に撮る最大のポイントは
ホワイトバランスを現場の照明に合わせて手動設定することです。
私は20cm四方の白い画用紙を二つ折りにしてカメラバッグに入れて行き
なるべく被写体に近いところで手動設定しています。
やりかたは説明書に書いてあると思いますので、良く読んでみてください。
後は、なるべくたくさん撮影して、その中からいい写真を選ぶことです。
頑張っていい写真を撮ってあげてください。
書込番号:2075627
0点


2003/10/30 23:20(1年以上前)
isiuraさん、撮影情報を教えていただき、ありがとうございます。
今度の撮影時には是非参考にさせていただきます。
isiuraさんの写真を見るまで、デジカメでは限界があるのか、
あるいは、F値1.8-2.6のオリンパスC-5050あたりでないと駄目なのか・・・、思案しておりました。
デジカメは銀塩カメラと違って、テスト撮影ができるんですよね。
現場で色々調整しながら撮影に望みます。
一応、銀塩カメラ(キャノンT90)と200mmレンズも持っていこうと思います。
書込番号:2077858
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


5日前に購入し楽しくバシャバシャ撮っています。記憶が定かではないのですが、本日「全押し撮影時」(カシャとシャッター音直後)に液晶右側に「カードアクセス表示」マークが毎回出現。昨日までは出なかったような・・・気にしなくてよいのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

赤い色の表示のことでしょうか。それでしたらデータ書き込み時に必ず出ます。
書込番号:2073560
0点



2003/10/29 16:37(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。必ず出るということで当方の勘違いのようですね。なんか気になったもので・・・ありがとうございました。
書込番号:2073576
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


過去に話題がありますが、いまひとつわからなかったので、質問します。
フ−ドに、72oのフィルターを装着しようと思います。別売りの純正のレンズキャップですが、
@ヒモをくくれる穴?はありますか?
A純正でないフィルタ−(ケンコ−等)にも取り付けは可能ですか?
@は、昨今のデジカメ等のキャップはひもを結べますが、銀塩一眼のキャップはほとんど結べないので、よく無くしました。別売りの両面テ−プでヒモを付けるものはありますが、カッコ悪くて・・・
AはフジのS5000は、ケンコ−フィルタ−だとねじ込み部分が浅く、純正レンズキャップ内側の突起部分があたり、装着できません。
以上ですが、よろしくお願いします。
0点


2003/10/29 21:03(1年以上前)
丸数字は機種依存文字ですので、(1)と書いて回答致します。
純正MCプロテクタに付属するキャップに、ヒモを通せる穴は開いておりません。
(2)については、私は純正しか購入・使用しておりませんのでわかりません。
余談ですが、純正のソフトケースで持ち歩いて撮影すれば、キャップはソフトケースの中に落としておき、撮影終了後FZ10をソフトケースにしまう時、キャップを取り出してはめる…という使い方ができます。
先週の日曜日、この方法で、半日で全210枚もの撮影をこなしてきましたが、キャップを無くす様なことはありませんでした。
人によっては、この方法も「煩わしい」と感じるでしょうけど…
書込番号:2074295
0点


2003/10/29 21:04(1年以上前)
こんばんわ!はじめまして。
フィルターですが、下の書き込みで
どなたかがケンコーの物を買われたと聞き
私も買いに行ったのですが、
品切れだったのでHAKUBAのものを買いました。
こちらもぴったりフィットしました。
書込番号:2074304
0点

こんばんは。
> 別売りの両面テ−プでヒモを付けるものはありますが、カッコ悪くて・・・
すみませんね〜。そのカッコ悪いのをやってます・・(笑)。
まぁ落としてなくされるようなことが無いように、多少カッコ悪くても
キャップホルダーを付けられた方がよいかと思いますよ。
エツミから出ているキャップホルダーのBタイプがストラップ
取り付け部にフックさせるようになってるので輪ゴムで止める
Aタイプよりかはマシだと思います。
書込番号:2075031
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


オプションのMCプロテクターとは、どのような機能(使い方)をするものなのでしょうか?
あと、キットについてくる「レンズカバー」はフードを装着したままカバーできるかどうか教えてください
0点


2003/10/29 13:26(1年以上前)
MCプロテクタは透明ガラスのレンズフィルターです、傷・汚れを防止する物ですね。FZ10ではフードにつける形になります、レンズキャップはMCプロテクタ(純正)に付属する72mm径のものを使用することになりますが純正のMCプロテクタ以外は別途購入の必要があります。このような回答でよろしいでしょうか?過去レスにも同じような内容たくさんありますので疑問点は一度最初から読んでみても良いかもしれませんね、これ以外の情報沢山でてます。
書込番号:2073262
0点

MCプロテクターは無色透明なフィルターで埃やヨゴレなどがレンズに付着するのを防ぐ目的で装着します。私のような粗忽者はレンズをうっかり触ってしまったり、傷つけてしまったりすることがあり得ますので、このプロテクターを使用しています。
レンズキャップですがフードを付けたままでも取り付け・取り外しは可能です。ただ取付はONの状態じゃないとレンズが奥に引っ込んじゃいますからやりにくいです。なお、フィルターを装着してしまうとレンズキャップは使えません。72oのレンズキャップの購入が必要です。
書込番号:2073274
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


このカメラでパナソニック純正以外の外部フラッシュは使用できるのでしょうか?できればキャノンのフラッシュを新規に購入して
使用できればと思っているのですが・・・
どなたか教えていただけると助かります。
0点

純正以外は確か外光式オートのストロボじゃないとだめだったと思いますよ。(手元にマニュアルが今無いので確かなことは言えませんが……)
もっともマニュアルで使用するならキヤノンでも大丈夫でしょう。
書込番号:2073099
0点

カメラメーカー純正のフラッシュを流用するのはお勧めしません。
直接アクセサリーシューに接続すると最悪故障する可能性があります。各種アダプタを
使用して接続することは可能だと思いますが、必ず発光する保証はありません。
カメラ+フラッシュの性能を発揮したいのでしたら、純正品(推奨品)を使った方が
良いと思いますよ。
書込番号:2073104
0点

もちろん何の問題も無く使用できる可能性もあります。あくまで自己責任という事ですね。
(おすぷれいさんの書き込みを否定するような文面になってしまったので、ちょっと追加
させていただきました。)
ちなみに自分はキヤノンG2にニコンの純正スピードライトやサンパックのストロボを
接続して(アダプター経由)遊んだりしています。マニュアルで発光量を決めるのは
結構面倒ですよ。
書込番号:2073172
0点

補足、ありがとうございました。純正以外はもちろん自己責任です。ものによっては+−が逆のもあるようですし……。サンパックなどのストロボメーカーの汎用品なら大丈夫ではないでしょうか。その場合でも要確認が必要でしょう。純正以外は外光式オートしか使えないと考えたほうがよさそうです(一部例外はあるでしょうが)。キヤノンのは使えたにしてもマニュアル発光しかムリでしょうから、使いにくいと思いますよ。
書込番号:2073260
0点

>純正以外は外光式オートしか使えないと考えたほうがよさそうです
純正も外光式オートではないでしょうか。
(外光式オートの意味を取り違えていたら、すみません。)
少なくとも、EOSの様なTTLではないとおもいますので。
書込番号:2073543
0点

おっと、純正も外光式でしたか……これは失礼しました。てっきりTTLだと思っていました。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:2073720
0点



2003/10/29 23:37(1年以上前)
「おすぷれい」さん、瑞光3号さん、雪国のさむがりさん
早速のご返答ありがとうございます。純正以外も一応使えるのですね。
初心者でよく分からないのですがTTL調光とか外光式とかは
何でしょうか?教えていただけたら幸いです。
ちなみに外部フラッシュを使用するときにはカメラ側の設定を外部フラッシュにして「PRESET」にしフラッシュ側をAUTOに
して絞りF2.8、ISO100に設定してくださいとなっています。
カメラ側はF2.8、ISO100に固定されるようです。
MANUALモードだと絞りなどを自由に選択できるようです。
でも絞り優先AEで絞り値を固定することを推奨しているようです。
上記内容から察するにこのカメラに外部フラッシュをつけても
カメラとシンクロはせず全てマニュアルで設定する必要があるので
しょうか?そうすると、純正を選んでもそれ以外を選んでも
あまり変わらないのでしょうか?
キャノンのフラッシュをほしい理由はEOSシリーズがほしいので
後々に購入したとき使い回しができればと思ったのですが・・・
書込番号:2074973
0点

>TTL調光
カメラのレンズを通ってきた光の量を参考にしてカメラがストロボに発光させる量を伝える。
>外光式
ストロボが自分のセンサーに受けた光の量を参考にして発光する量を決める。
だとおもいます。
書込番号:2075151
0点

>このカメラに外部フラッシュをつけてもカメラとシンクロはせず全てマニュアルで設定
ちょっと、分かりづらいですが、説明書に書いてあるとおりです。
>純正を選んでもそれ以外を選んでもあまり変わらないのでしょうか?
私は前からPE-36Sを他のカメラでつかってますが、これは汎用ストロボです。
EOSと専用ストロボのような全自動みたいにはできません。
ホットシューの接点の数を見比べてください。
EOSには中央の大きい接点のほかに小さい接点が4つ(?)あります。
FZ10には中央の大きい接点しかありません。情報を伝えるための接点がないのです。
つまり,FZ10はストロボに 光れ! としか命令できないので
ストロボが自分で光の量を調整しなければいけません。
EOSは ストロボに この位の強さで光れ! と命令することができるので
ストロボはカメラの指示に従って光ることができます。
>キャノンのフラッシュをほしい理由はEOSシリーズがほしいので
後々に購入したとき使い回しができればと思ったのですが・・・
リスクのほうが大きいとおもいます。
おすぷれいさん 、瑞光3号さん レスをもう一度読んでください。
書込番号:2075304
0点

訂正
>おすぷれいさん 、瑞光3号さん レスをもう一度読んでください。
おすぷれいさん 、瑞光3号さん のレスをもう一度読んでください。
キャノンのフラッシュはEOSを買ってからにしましょう。
今、PE-36S あたりを購入して撮ってみれば ISO、絞り、距離、
ZOOM位置、ガイドナンバーなど、とっても勉強になるとおもいます。
書込番号:2075339
0点



2003/10/30 08:50(1年以上前)
雪国のさむがりさん、詳細のご説明ありがとうございます。
超初心者なもので色々と外部フラッシュについての不明な点が、
ご親切なご説明で分かりました。
(ホットシューの接点数や調光方式など)
今回は純正の外部フラッシュを購入しようと思います。
FZ10はとってもお気に入りのカメラなので大切に使っていきたいので故障されては困りますしリスキーな選択は避けたいですし。
ご教授頂いた方々ありがとうございました。
また質問する機会があるとかもしれませんが、その時も是非よろしくお願いいたします。
書込番号:2075839
0点

c23serenaさん おはようございます。
私もカメラ歴は長いけど、中身は初心者同様 間の抜けた撮影してます。
説明も、専門用語の正確な意味を把握しているわけではないので、
たぶん こんな感じじゃないの っていうくらいのことしかいえません。
間違っていたら、他の方々から、お叱りのレスがあるかと思いますので
あくまでも、参考に!ということでお願いします。
(お叱りのレスも期待してるんですが。)
書込番号:2076019
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





