
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月30日 01:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月29日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月29日 23:27 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月3日 03:55 |
![]() |
0 | 28 | 2003年10月29日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月27日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10にマルミのステップダウンリング(72mm→55mm)を接続し、
TCON17を接続しようと思っているのですが、問題ないでしょうか?
また、上記の組み合わせの場合、足りないものは無いでしょうか?
皆さんのレポートによると、光学を3倍以上あたりに設定すれば
ケラレは発生しないようですし、相性も良さそうですが。
最後に、みなさんは、デジカメの電源を入れた状態でテレコンを
取り外したりすることはあるでしょうか?メーカーの話では、故障の
原因になるとかで?やらないほうがいいみたいですが。
以上よろしくお願いいたします。
0点

>みなさんは、デジカメの電源を入れた状態でテレコンを取り外したりすることはあるでしょうか?メーカーの話では、故障の原因になるとかで?やらないほうがいいみたいですが。
問題無いと思いますよ、純正のテレコン以外なら。
純正のテレコンはフードアダプターを介さずに直接ボディにつける為、電源を入れた状態ですとレンズ部が出てるのでぶつかって故障する可能性があるのでそのような注意書きがあるんだと思います。
市販のテレコンの場合はフードアダプターを介してつけるのでレンズに干渉することが無く問題ありません。
書込番号:2072944
0点


2003/10/29 16:01(1年以上前)
足りない物はありませんよ、ただケンコーにはこのサイズは無いと思います。
私は探してマルミのを装着してみました。
装着とケラレの画像良かったらみて下さい。
カッコ悪いです!!
書込番号:2073523
0点


2003/10/29 18:24(1年以上前)
私もダウンリングは購入しました。
カッコは良くないですが、純正は高いし・・・72mmはメーカー以外には販売してないですよね。
>純正のテレコンはフードアダプターを介さずに直接ボディにつける
>為、電源を入れた状態ですとレンズ部が出てるのでぶつかって故障す>る可能性があるのでそのような注意書きがあるんだと思います。
フードアダプタは不要んですか? 一体化しているのでしょうか?
電源入れるとレンズがぶつかるという意味がよく分からないのですが、
どのような形で装着する教えてください。
書込番号:2073823
0点


2003/10/29 20:29(1年以上前)
FZ777さん、こんばんは!
純正のレンズは72mmではありません、レンズアダプターを使わないので電源を入れているとレンズ部が出ているのでぶつける可能性があるための注意書きです。
他社のレンズはアダプター無しでは付かないので大丈夫だと思います。
書込番号:2074179
0点

Pana_maru さん、フォローありがとうございます。
書込番号:2074972
0点


2003/10/30 01:08(1年以上前)
>皆さんのレポートによると、光学を3倍以上あたりに設定すれば
>ケラレは発生しないようですし、
9倍以上(1.7×9=15.3倍以上)でないとケラレてしまうようです
詳しくはi3382さんの[2057314]FZ10テレコンテスト参照下さい
書込番号:2075336
0点


2003/10/30 01:13(1年以上前)
失礼
7倍(7×1.7=約12倍)ですね
書込番号:2075351
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


連写は秒4コマが売り文句ですが、どうも遅いようなので今日時計と
にらめっこで測ったのですが、4コマだと1.5〜2秒かかっている
ように思いますが、皆さんのはどうですか?
設定間違っているのでしょうか? カメラ上部の連写ボタンを
押して、連写アイコンとHマークが出ればよいのですよね。
教えてください。
0点


2003/10/28 23:51(1年以上前)
購入者ではありませんが、カタログに ノーマル画質時のスピードとの断りがはいってますが、もしかしたら画質ファインではないでしょうか?
書込番号:2071972
0点



2003/10/29 00:08(1年以上前)
FZ10ほしい さん、ありがとうございます。
なるほど! 私は200万画素ファインで使っていました。
それでさっそく200万画素ノーマルでやりました。
同じです!! 何でだろう?
書込番号:2072079
0点



2003/10/29 00:26(1年以上前)
もう一度計測してみました。
うーん、秒4コマあるような、ないような。よくわからん。
L(Low)モードは確かに秒2コマだ。
画質はファインでもOKのはずです。高画質連写と言ってますから。
だれか秒4コマあると断言してくれれば、安心します。
書込番号:2072164
0点



2003/10/29 01:01(1年以上前)
えっ、そういう制限があるのですか?
今手元にマニュアルがありませんが、明日調べてみます。
書込番号:2072329
0点

時計とにらめっこより、時計(デジタル表示の)をそのまま撮った方が正確ですよ。
以前、FZ1ですがBENJAMINさんが試されています。
書込番号:2072457
0点

>そういう制限があるのですか?
たとえば、シャッター優先モードで1秒の設定した場合を考えてみれば、4コマ
/秒が不可能なことは明らかでは?(FZ1では説明書37ページ右下)
書込番号:2072798
0点



2003/10/29 08:55(1年以上前)
マニュアル43ページにさりげなく書いてありました。
「一秒に4コマ連写できるのは、シャッタースピードが1/60より
速く、フラッシュを発光させないときです。」と。じじかめさん、
ありがとうございました。
CMHさんの、デジタル時計を撮ってみるというのは「なるほど」
と思いました。やってみます。
書込番号:2072819
0点



2003/10/29 09:54(1年以上前)
1/100秒デジタル時計を撮って見ました。(記法は秒:1/100秒です)
例1 45:44=>45:71=>46:00=>46:28=>46:54
例2 37:00=>37:27=>37:67=>37:91=>38:18
のような感じです。4コマ撮るのに一秒かかっていませんね。
大体0.9秒で4コマ、1.1秒で5コマ撮っています。
FZ10君、ケチつけてごめんなさい。
ひとつの錯覚が秒4コマだからコマ間0.25秒だと思いますが、
コマ間0.25秒ならちょうど秒5コマになります。したがって
秒4コマを実現するには0.33秒に1コマ撮れればよいことになります。
上の実測見るとコマ間0.3秒切っていますから、秒5コマに近い
実力だと思います。
書込番号:2072918
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆さん、始めまして。を購入しました。
今までFinePix4700zを使っていたのですが、故障ばっかりで(涙)
けっこう綺麗に撮れていたのに・・・。
FZ-10で、部屋の中でグレーのうさちゃんを綺麗に撮影するのはどうすればいいのでしょうか?
今はだいたいA/S/Mに合わせて、ちょっと離れたところからズームで撮ってます。
色の濃淡が少ないものを撮るのって難しいですね。
あと、外で撮る時の注意点なんかがあったらご教授お願いします。
ちょっと重いけど、グリップ感は気持ち良いですね。
0点



2003/10/28 15:08(1年以上前)
> 皆さん、始めまして。を購入しました。
すみません。「FZ-10を購入しました。」でした。
書込番号:2070336
0点


2003/10/28 18:23(1年以上前)
はじめまして。
MZ3のユーザーですが
私も発売と同時にFZ10を買いました。
早速運動会で活用し、
このカメラの手軽さと、高機能を実感しました。
室内撮影は、やはりオートでは思った画像が撮れないので
露出やホワイトバランスをいじって、
好みの色に近くなるように調整しています。
今まで一眼レフはEOSkissを使っていたのですが
ちっともマニュアル操作を
覚えることが出来ませんでした。
このカメラを買って、すぐに画像が見られるので
とても勉強になっています。
どなたかも書いておられましたが
失敗を恐れずに、ドンドン撮れるのが
デジカメの良いところなので
たくさん撮って、
グレーのうさちゃんが一番きれいに見える
ポイントを発見されるといいと思います。
ちなみに私はベージュのくまちゃんを
電球色の光源で
ホワイトバランスは手動でセットし
ISOはオートにして、
露出を部屋の明るさに合わせ
マイナスに調整し
プログラムシフトで絞りを調整したり
フラッシュ発光量をマイナスに調整したりして
PモードでT端でスポット測光で撮影しました。
10枚くらい撮ると一枚くらいは
気に入った色合いの画像が見つかるようです。
書込番号:2070745
0点


2003/10/28 20:55(1年以上前)
>部屋の中でグレーのうさちゃんを綺麗に撮影するのは
取説のP68あたりを実践すると上手く行くと思いますよ
書込番号:2071199
0点



2003/10/29 23:27(1年以上前)
しまママさん、いいやんさん、ありがとうございます!
ホワイトバランスを調節するだけで全然変わってくるんですね。
とても綺麗に撮ることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:2074931
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして。今週末、2台目のデジカメとしてFZ10を購入する予定でおります。購入にあたり一点ご教授いただきたく思います。こちらで書き込みされている方でFZ10購入時に純正MCプロテクタも同時購入されいる方がけっこうおられましたが、このMCプロテクタはメーカーによる性能の差というのは大きいのでしょうか。ケンコー社製の72mmMCプロテクタなら2,600円程度で買えるようであり、性能差がないのであればこちらの方がいいのかなと思ったのですが。。。
0点

こんばんは。
MCプロテクタって無色透明のレンズ保護専用ですから、どこのでも同じだと
思いますけどね〜。ちなみに僕はkenko製のものを買いました。
マルミ製なら2200円程度でしたよ。
フィルターキャップは、hama製の72mmのものを買いました。合わせて3400円。
ついでに便乗質問ですみませんが、常用フィルターにUVとかスカイライトとかありますが、デジカメでも使えるものなんでしょうかね〜??
書込番号:2068616
0点

UVフィルターやスカイライトフィルターなどは紫外線カットフィルターなんですが、デジカメでも効果はあるようですが、紫外線カットした画像っていうのも効果がわかりにくいのもたしかです。
海や山などで、青っぽくなるのが若干緩和されます。
あと、デジカメによっては苦手な紫色の花などを撮るときも効果があるようですよ。
その他のフィルターについては当方サイトの機材のページのフィルター編をご参照下さい。
書込番号:2068967
0点

こんばんは。
> carulli さん
ありがとうございます、参考になりました。
山に出かけることが多いので今度UVを買って使ってみようと思います。
書込番号:2069219
0点



2003/10/28 06:14(1年以上前)
> トスカーナさん
> carulliさん
ありがとうございました。私もkenkoのMCプロテクタを買ってみようと思います。フィルターキャップというのも必要になるんですね(あまり高くないので安心しました)。これも買ってみます。
書込番号:2069519
0点


2003/10/28 07:49(1年以上前)
都内にお住まいの方は中野のフジヤカメラのジャンク店で
MCは1000〜円キャップは300円程度(正確な価格は忘れました)で購入できますよ。
書込番号:2069593
0点

>フィルターキャップというのも必要になるんですね
フィルターによっては必要ですが、前ネジがあるタイプでは不要です。
(普通のレンズキャップがつけられます)
書込番号:2069765
0点


2003/10/28 22:43(1年以上前)
はじめまして。FZ-10を購入しデジカメについて色々と調べ始めたのですが、ホントにくだらない質問だとは思うのですがプロテクタやフィルター又テレコンと言った物はレンズフード先端に取り付ければ良いのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2071626
0点



2003/10/28 23:48(1年以上前)
> いいやんさん
や、安いですねぇ、それは。ただ都内となるとちょっと遠いですなぁ。
情報ありがとうございました。
> じじかめさん
ご教授いただきありがとうございます。
なるほど、フィルターキャップはMCプロテクタを購入し、確認してからの購入でよさそうですね。勉強になりました。
書込番号:2071953
0点

こんばんは。
MCプロテクタを着けたからといって、ガラス面をそのままにしておくのは
手を触れたりして汚れる可能性があるので、レンズキャップにしろ
フィルターキャップにしろ、フタはあった方がいいですよ。
プロテクタ購入時に店員さんに聞いてみるとよいと思います。
では。
書込番号:2072088
0点

連続ですみません。
> なみぞう さん
> プロテクタやフィルター又テレコンと言った物はレンズフード先端に
> 取り付ければ良いのでしょうか?
FZ10に付属しているアダプタは、レンズフード兼フィルターアダプターに
なってますので、その認識でよいと思いますよ。
ただし、パナ純正のテレコンとワイコンはアダプタを介さずに付けるように
なります。(他のメーカーのテレコンやワイコンは、レンズフード兼
フィルターアダプターを介して取り付けるという形になります。)
また、純正以外のテレコンやワイコンをつける場合でレンズ径が72mm
未満のものの場合、サイズに合わせたステップダウンリングが必要に
なります。
では。
書込番号:2072139
0点



2003/10/29 05:36(1年以上前)
> トスカーナさん
度重なるご教授ありがとうございます。
そうですね。レンズは大切に扱わないといいカメラも台無しですもんね。
書込番号:2072650
0点


2003/10/29 20:06(1年以上前)
>トスカーナさん
ありがとうございました。良い写真が撮れるように日々精進したいと
思っております。
書込番号:2074106
0点

フィルターキャップはワイドタイプのフィルター等のフィルターの前面に
ネジが切ってない場合につかうもので、バネもなく押し込むようになって
いますが、レンズャップは両側を押してはめこみ、離すとバネできちんと
とまるようになったものです。
FZ10の場合はワイドタイプは不要なので、レンズキャップで良いはずです。
書込番号:2074166
0点


2003/11/03 03:55(1年以上前)
> いいやんさん
中野まだ行ってきました。
で、MCは1000円キャップは200円で購入できました〜(^o^)
有難うございましたm(__)m
しかーし・・・FZ10を購入する為秋葉原の安売り店を回り、在庫がどこにもないのでしょうがなく大型店で税込み64000円で購入。
直後に同店に赴いたらなんと店頭表示が58800円。
これ以上傷口を広げない為にそれ以上追求するのは止めときましたけど(T_T)
書込番号:2087317
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


皆様 初めて投稿する初心者です。
風景や室内の人物を中心にFinePix 6800Zを使用して参りましたが、技術の未熟さゆえに手ぶれに泣かされておりました次第であります。
数ヶ月前に手ぶれ補正つき光学12倍のFZ1の存在を知っておりましたが、画素数に一抹の物足りなさを感じ躊躇しておりました。
しかし、幸いにもこの度のFZ10発売により愈々購入の機会到来かと意気込んでおりましたが、友人はEOS Kissを推薦するものですから迷ってしまっております。
何方か是非ともFZ10とEOS Kissを比較検討してこの初心者に推薦して頂けないでしょうか?お願い申し上げます。
0点


2003/10/27 12:31(1年以上前)
こんにちは。
ぼくはFZ10とKissでは性格がかなり違うと考えています。
例えば、FZ10=万人向け(失礼)、Kiss=本格派(かな?)という感じに。
ですから、ご自分の求めるレベルのものを探すのが良いと思いますよ。
出過ぎた意見、失礼致しました。
書込番号:2067015
0点


2003/10/27 12:45(1年以上前)
sarsasaさんこんにちは!
購入前の悩みは楽しいですよね、私の考えですが価格と重量・大きさ以外はほとんどEOS Kissをお勧めします。
私はいつもカメラ店に行ったらEOSを触りますが大きさで断念します。
使用目的が家族との付き合いがほとんどですのでFZ10までと思い購入しました。
一人で趣味・作品等を考えればEOSかそれ以上の1眼を選びます。
レンズ等の費用がかかりますがそれも楽しいかなと・・・
私は今の所FZ10とC5050Zの共用で満足してます。
FZ1も家族が使用しはじめましたが私も驚くほどの写真を撮ってきます。
書込番号:2067052
0点


2003/10/27 12:49(1年以上前)
ハッキリ言って比べる土台が違うと思いますよ。
画質は比べるまでもなくKissDが上でしょう。
しかし、本体で10万前後、さらにレンズを購入するため数万円。
FZ10と同じようば望遠でしかも手ぶれが欲しければ今度は数十万円。
これら出費を計算に入れてますか?
どれぐらい写真を撮るか、または写真に入れ込んでいるか分かりませんが、sarsasaさんはFZ10の方が良いかもしれませんね。(バカにして言ってるわけじゃないですからね)
書込番号:2067060
0点


2003/10/27 12:50(1年以上前)
こんにちは。
いまFZ1を持っています。私的には十分ですけど・・。
fz10が発売されたのでお店にいって色々さわってきました。
そのなかにコニカ・ミノルタのディマージュA1というのがあり
お金があればこれなんか良さそうと思いました。
お値段的にイオスに近いですけど、後にお金が掛からないように思いました。
FZ10は私の手には合わなかったです。
実際に持たせていただいた方がいいですよ。
書込番号:2067063
0点


2003/10/27 14:01(1年以上前)
仕事でCANON、NIKONの銀鉛、デジタルの一眼レフを使っている感じでは、
KissDの画質にはきっと多くの方が満足されるだろうと思います。
一方、FZ10を金曜日に購入し、3日ばかり使った感じでは、
いろいろ遊べて、めちゃ楽しいカメラだと思っています。
ただ、あくまでもKissDは本格的、FZ10はホビーですね。
そこが割り切れれば、価格差、重量差等は適正だと考えられます。
もし、予算が許すならば、両方購入されても面白いと思いますよ。
広角〜中望遠はKissD、望遠域や普段気軽に持ち歩くにはFZ10。
キャラクターが明確に異なるので、用途でケンカしないと思いますけどいかがでしょうか?
書込番号:2067207
0点

KISS−DとFZ10では、デジカメという共通点以外になんの共通点もありません。比較すべきモノではないでしょう。
予算的にもFZ10なら10万円も出せば本体+周辺機器が余裕で買えるでしょう。
KISS−Dはこのクラスとしては激安ですが、本体+FZ10と同等のレンズ+周辺機器となると50万円あっても足りないのでは?(^^;
まぁ、レンズは単純に同程度の焦点距離と明るさで考えましたので、同じ写りという意味ではありません、あしからず。
sarsasaさんが特にKISS−Dへのこだわりがあるならともかく、価格的にもサイズ的にも使い勝手も優しいFZ10の方が良いと思います。
個人的にはKISS−Dは10Dが欲しいけど、予算がキツイという人のためのモノであると思います。
私の場合KISS−Dは実際に目にして手にとってわかったのですが、やはり安いのには理由があるなと思いました。5〜6万円の差額を出しても上位機種を買った方が満足度は高いだろうって思いました。
書込番号:2067309
0点


2003/10/27 15:49(1年以上前)
ジェドさん鋭い!!
KissDとFZ10では、デジカメという共通点以外になんの共通点もありません。比較すべきモノではないでしょう。>
多くの方が同じことを考えているのですが、なかなかはっきりと言えないのですよね。
FZ10の板なら値段が半分なんだから...で済みますが、A1の板では恐ろしくて...。
デジCAPA11月号でA1とKissDの比較記事がでていて、編集サイドはA1をひたすらヨイショ!
同特集のプロカメラマンのコメントは好感が持てるとしても、
ユーザーが真に受けたらどうするのでしょうね。
書込番号:2067399
0点


2003/10/27 16:07(1年以上前)
sarsasa さん、はじめまして
FZ10はおもしろいカメラではあるのですがデジタル一眼とは画質は
とても比較できないと思います。
>風景や室内の人物を中心
とあるので手ぶれ補正つき光学12倍にこだわらず、
予算に無理がないのならEOS Kiss Dが良いと思いますよ(^^)
手ブレも大きいカメラでしっかりとホールドすれば改善しますよ。
書込番号:2067435
0点

FZ-1に追加で今日FZ-10を購入しましたが、私も静岡茶さんの意見に賛成ですね。
要はsarsasaさんはどんな写真を撮るつもりで、それにいくらなら投資できるかではないでしょうか。
銀塩400mm級の望遠写真をやりたいなら、7万程度のFZ-10と30万程度のkiss(レンズも必要ですからおおむねこのくらいかかるでしょう)。投資していいならkissにすればいいし、望遠はやりたいけどそこまで投資できないならFZやFinpixs5000あたりが候補になるんでしょうし。
大望遠でなくていいならFZじゃなくてもいいことですから。
書込番号:2067681
0点


2003/10/27 19:10(1年以上前)
FZ10いいですよー、6800からなら劇的変化にぶったまげますよー。
マニュアル機能やらASMモードやら初心者からのステップアップには最高とか思いながら使ってます。投資もテレコン地獄とやらに陥らなければ10万以下でなんとか済みそうですし。
本格的にカメラを勉強して極めるぞ!こだわるぞ!て、いうのでなければ
最高に面白いカメラですFZ10。
KISS Dは素人の私にも、あ、これは良いわという絵でしたが、私は持ち運びが苦にならないで程々に勉強になって最高の光学ズームのコレを選びました。
お金があればKISS Dの望遠用レンズ一本買ったつもりでFZ10てのはだめですか?(笑)
書込番号:2067843
0点


2003/10/27 19:14(1年以上前)
お金があればKISS Dの望遠用レンズ一本買ったつもりでFZ10てのはだめですか?(笑)
↑両方買っちゃえ!と言っているのです、乱文で申し訳ありません
書込番号:2067856
0点


2003/10/27 20:12(1年以上前)
たけみんさんこんばんは!
テレコン地獄ではありません、深〜い沼みたいです。
私はTCON17のみで済んでいますが火星の時は2.3本追加して溺れる所でした。
Kissのレンズセットと望遠レンズを買ったつもりでFZ10を買うのはグットです。
書込番号:2068018
0点

手ブレで悩んでいるのに「土俵が違う」とか「比較するのが間違い」と言う事
自体が的外れではないでしょうか?
それ自体はもっともな内容ですが、一眼にしたらブレが無くなるのでしょうか?
IS付きレンズもありますが、400mmF2.8でISのレンズなどアマチュアが
買える値段とも思えません。(買える人もいないとも言えませんが)
420mm程の超望遠が欲しくて、手ブレを防止したいなら、FZ10を選ぶ事
は、悪くないと思います。
書込番号:2068057
0点


2003/10/27 21:59(1年以上前)
fz10も良いカメラだと思いますが、上記にもありましたがKissDとはクラスが全然違います、迷う段階ですでに勘違いされています。
12倍のズームを手軽に楽しむだけならfz1.2で十分満足できます、画素数と画質はまったく別もので、画素数が少なくても、画質の良い写真を撮られてる方は沢山いますよ!! fz2・g2・kissDがありますがこのカメラの中で一番面白いカメラはfz2だと思っています、使用した方なら解ると思いますが決まった時の画質は最高です、kissDは暗い所での使用もあるので購入しましたがこれはこれで面白いカメラです。
でも、一番手になじむカメラはg2です。
ちなみに一番最初に買ったデジカメはNECのピコナ違ったかな??35万画素で5万以上した記憶があります。”ま”両方買ってはいかがですか
交換レンズの金額でfz10買えますし。
書込番号:2068354
0点


2003/10/27 23:53(1年以上前)
もし、予算が許すならば、両方購入されても面白いと思いますよ。>
広角〜中望遠はKissD、望遠域や普段気軽に持ち歩くにはFZ10。>
キャラクターが明確に異なるので、用途でケンカしないと思いますけどいかがでしょうか?>
いかん!尾びれ、背びれがいっぱいついてしまった(笑)!
KissDも素晴らしいけど、FZ10も素晴らしい、ということです。
上記2機はこの秋のベストバイかもしれませんね。
いずれかで悩む価値は、土俵こそ違えど、大いにあると思いますよ。
一先ず手ぶれ対策からFZ10を購入し、画質に不満が出てきたらKissDを購入し、
両方併用していくというのはいかがでしょうか?
きっと楽しい写真ライフが送れると思いますよ。
余談
こんなバカバカしいカメラを企画したパナもパナなら、
その依頼を受けてレンズを設計したライカもライカですね。
でも、こんなカメラを本当に製品化し、売り出すとは...。
気骨のある人間がまだまだ沢山いるということで、喜ばしい限りですね。
書込番号:2068911
0点


2003/10/28 04:59(1年以上前)
室内撮影が多いのなら一眼レフの方がいいとは思います。
カメラの大きさに違和感がなければEOS kiss5でもよいのでは?標準ズームと一緒に買ってもFZ10とさほど変わらない値段ですし。まぁ銀塩だからフィルム代などランニングコストは多少かかりますが。
書込番号:2069492
0点



2003/10/28 09:40(1年以上前)
初投稿の初心者からの返信
皆様おはよう御座います。
早朝の驟雨の中をウォーキングから帰宅し、期待を込めて掲示板を開けて見ますと何と沢山のご返事を頂いているのには吃驚致しました。
本当に貴重で率直な助言を賜り衷心より感謝致しております。
さて、皆様方からのアドバイスを以下の通り受け取りました。
1.本来FZ10とKissDとはクラスやキャラクターが異なり土俵も違い比較すべき ではない
2.前者は万人向け、ホビー対象で、後者は上位者向け本格派対象である
3.画質と画素数は関係なく、前者の画質は圧倒的である
4.予算的には前者が周辺機器を含め10万円、後者は周辺機器を含め50万円超で あろう
なお、小生この冬季にはハイエンドのPCを購入予定があります。
従って、シゲじい さんのアドバイス
>一先ず手ぶれ対策からFZ10を購入し、画質に不満が出てきたらKissDを購入 >し、両方併用していくというのはいかがでしょうか?
がポイントかなと理解致しました。
最後にまたお願いがあります。
FZ10を購入する場合の周辺機器の一式を具体的に推薦頂ければ有難いのですが宜しくお願い致します。
先ずはお礼まで。
3、
書込番号:2069780
0点



2003/10/28 09:55(1年以上前)
返信の訂正
記入間違いがありました。お詫びして訂正いたします。
>3.画質と画素数は関係なく、前者の画質は圧倒的である
前者ではなく後者でした。
書込番号:2069804
0点

sarsasaさん おはようございます。
皆さんからのいろんな意見を見ながら、楽しく悩んでいるかとおもいます。
私も、FZ10の購入前、Kiss Dと見比べていました。
これまでは、銀塩EOSとFinePix 4900Zを使ってました。
sarsasaさんがこれまで6800Zを使っていたのでしたら、
FZ10とKissDの性能の格差は認識できているかとおもいます。
また、出来上がった画質も、もういっぱい参考になるものがUPされていますから
見比べてみれますよね。
確かにFZ10とKissDを比較することは間違いかもしれませんが、
自分のスタイルまで込みにすれば、十分比較対照になると思います。
>手ぶれに泣かされておりました
6800Z(35mmカメラ換算36mm〜108mm相当)
(F2.8〜4.5/F7.0〜10.8 自動切り換え)
FZ10 (全域F2.8、手ぶれ補正)でかなり改善されるとおもいます。
KissD 大きさで安定、+レンズ次第
私の場合は、とりあえず撮影できるまでのコストで決まりでしたけど、
さらに、FZ10の機能をKissDの画質に持ってくるとしたら・・・恐ろしや。
それを踏まえて、てんびんにかけたのは
FZ10 (35mm-420mm全域F2.8、手ぶれ補正)と
KissD (高感度でのノイズの少なさと暗部でのAF性能)です。
あと、一眼デジはもうちょっと様子うかがいしたいのと、
FZ10はこれだけで、結構遊べるなという感じがしたので・・・。
実際、とても楽しんでます。
これからも次々と新商品が性能アップしてくるんでしょうから、
その時、また 一眼デジと見比べて楽しく悩もうかと。
って、書き込もうとしたら決着ついてたみたい・・・・
>周辺機器の一式
私は、MCプロテクター、予備電池、256SDメモリ、5年保障だけでした。
既持ちで使えそうな物:三脚、マクロレンズセット、テレコン、SDリーダーくらいかな。
書込番号:2069838
0点


2003/10/28 10:39(1年以上前)
付け足します
FZ-10は 手ぶれ補正はありますが、画像的にISO200が限界、KISSは ISO1600でも きれいな画像ですので、手ぶれ補正はなくても問題なし(あればもっといいが)
一眼のネックは ゴミ問題、レンズ交換時につく可能性もあり、CCDにつくとやっかいの様です。フィルムなら 流れるが、CCDは固定だからね!
E−1が 唯一対策をたててあります。
書込番号:2069885
0点

Mr ?さん こんにちは。
こちらは近頃 例年になく暖かくて 「さむがり」の撮影もたすかってます。
>画像的にISO200が限界、
>手ぶれ補正はなくても問題なし(あればもっといいが)
そうですね。私もそこが気になってましたので、購入直後、ISO400画像を公開しました。
その分を手ぶれ補正で補ってるって割り切れるかどうかでしょうね。
あと、マクロレンズを付けた時は手ぶれ補正がとてもgoodです。
>一眼のネックは ゴミ問題、レンズ交換時につく可能性もあり
確かに、でも一体型でも皆無じゃないから。
一旦付いたら一眼のように簡単にクリーニングできないからなぁ。
私の4900zがそうでした。今もそのままで大きなごみがうつります。
(これが、FZ10購入のきっかけ・・・)
>E−1が 唯一対策をたててあります。
まだ、あまり評価がでてないみたいですね。
書込番号:2070002
0点



2003/10/28 11:43(1年以上前)
更なる訂正お詫びとお礼
1. 当初の返信にて引用させて頂いた
>一先ず手ぶれ対策からFZ10を購入し、画質に不満が出てきたらKissDを購入し、
両方併用していくというのはいかがでしょうか?
はY氏の隣人のアドバイスでした。大変失礼致しました。
勇気百倍でお店へ出掛けるつもりです。
2. 引き続きの
心温まる助言と周辺機器一式のご案内の雪国のさむがりさんと
ISOの限界およびごみ問題のMr ?さん
にお礼申し上げます。
書込番号:2070017
0点

sarsasaさん もう、お昼ですね。
もうひとつ背中を押したいことが・・・。
KissDの板でシャッターの寿命の少なさも話題にありました。
fz10がどうなのか(メカの機構は無知なので)よくわかりませんが、
この手のカメラの板ではあまり話題になりませんよね。
問題ないんだったら、
勇気2百倍でお店へ出掛けれるかな。
書込番号:2070049
0点


2003/10/28 20:34(1年以上前)
sarsasaさん 決めましたか?
今日、初めて実物のFZ10を見てきましたが、危うく購入するところでした、FZ2とは違う貫禄がありますね!!
FZ10を購入しても後悔はしないと思いますよ、他に必要な物は
SDメモリーカード256MB以上のもの、予備バッテリー、必要があればMCプロテクター、そんな物です、あとストラップは見てませんが
個人的には、別売で気に入った物を買うと愛着付きますよ!!
ハイエンドPC購入予定との事ですが、私は基本的にメーカー物PC意外使用しません、富士通・NEC、共にインターネットで型落ち、箱にキズあり、キャンセル品が安い値段で購入出来るので、小まめにチェックしてみたら如何ですか?自作の場合は別ですが。
FZ10おすすめです。FZ2・kissDの所有者の意見です。
書込番号:2071127
0点



2003/10/29 09:32(1年以上前)
もー@さん おはよう御座います。
FZ10の推薦を有難う御座います。
昨夜雨の中を夢を膨らませて新宿のヨ○○シへ参りました。
店では価格が \69,800+15%ポイントと表示されており、
一方、こちらの掲示板の情報では
\60,800+15%ポイント とか
\51,800
等の記載がありましたので、かなりの価格差をみすみす見過ごす訳にもいかずディスカウントの可能性を求めましたが冷たく否定されました。
期待が大きかったことと担当者の対応のあり方に大きなズレを感じましたので、取り敢えず昨日は購入を諦めました。
緊急に必要ではないので、今しばらく他店を検討するなり、価格低下を待ってこのFZ10を購入することに致しました。
ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:2072881
0点


2003/10/29 11:26(1年以上前)
>FZ10と同じようば望遠でしかも手ぶれが欲しければ今度は数十万円。
>IS付きレンズもありますが、400mmF2.8でISのレンズなど
>アマチュアが買える値段とも思えません。
「EF75-300mm F4-5.6 IS USM」という手ぶれ補正つきレンズがあります。
Kiss-Dの場合、焦点距離は1.6倍相当ですからズーム端で480mmですね。
このレンズは定価9万円、価格コム最安値が\56,500です。
FZ10相当という意味では、このレンズとカメラ本体の組み合わせで20万円を切ります。
書込番号:2073050
0点


2003/10/29 13:13(1年以上前)
>接吻オーナー さん
F値がちがうのはISOで対応できるとしても値段もFZ10は価格.comの最安値が現在\59,200、
ほぼそのレンズ一本分ですしレンズを装着したKiss Dの大きさや保証期限後の
CCDのクリーニング対応料金も考慮に入れるとファミリーユースにとってFZ10の
コストパフォーマンスは非常によいと感じます。
とはいえKiss Dのコストパフォーマンスもデジ一眼としては非常に○で上位機種にも負けないくらいの
綺麗なJPGの画像をつくるのでCANONの絵づくりが好きな人は迷うでしょうね。
ちなみにF値を無視するならタムロンやシグマの28-300mmとKiss Dのが安いのでは?
>sarsasa さん
そんなに早々に値下がりすると悲しいですが速く買えるといいですね、FZ10楽しいカメラですよ(^ ^)
書込番号:2073239
0点


2003/10/29 13:15(1年以上前)
>F値を無視するならタムロンやシグマの28-300mmとKiss Dのが
手ぶれ補正わすれてました、m(_ _)m失礼しました〜
書込番号:2073245
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


一応59800円で予約したんですが・・・正式な予約ではなく
この値段で売ってもいいという名刺をもらっただけです。
皆さんの意見を聞いていると256MBのメモリつきで62000円が相場みたい
ですね。本体のみは実質50000円ちょいですか。。
では・・・512MB+本体で62000円を目指します。
むちゃかな・・・
0点


2003/10/27 12:00(1年以上前)
早く購入してください!
FZ1からの異常(笑)な皆さんもお待ちしているでしょう!
書込番号:2066957
0点


2003/10/27 21:21(1年以上前)
そうすね、よもや発売当日59800円切るとは思いませんで少し待ち
かもしれませんが、、
なんだか買い手市場っぽいんでちょいとムリもいいかもですね。
FZ10おもしろいですよー、すよー、すよー
6万で買ったとしても得した気分ですよー
書込番号:2068208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





