LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新規購入しようと思います。

2004/07/31 07:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 パパーパパさん

このたびデジカメ新規購入しようと思っているド初心者です。
FujiのS5000かパナのFZ10で悩んでいます。被写体は主に子供と風景なんですが。。。やっぱ手ぶれ補正はいるんですかね?S5000にはついてないんですが、初心者には必要?あと電池は乾電池のがいいんでしょうか?画像の移りはS5000のが好きなんだけどfz10のスタイルかっこよすぎるし。。。アドバイスお願いします。

書込番号:3090588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 08:38(1年以上前)

おはようございます。

光学ズームの倍率が5倍を越える場合は、手ブレ補正機能は必須だと思います。
私は、FZ1 でしたが、試しに手ブレ補正 OFF で撮影したことがあります。
結果は、望遠側で撮影した半分以上手、ブレしていました。(^_^;)

書込番号:3090643

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/07/31 10:24(1年以上前)

パパーパパさんへ
私もF2→10Dさんと同じ意見です。
手ブレ補正機能は、初心者の方だけでなくベテランの方でも重宝する機能だと思います。
ベテランほど、経験と自分の実力からこの条件(画角とシャッター速度)では撮れないのではないかと予想できる訳ですが、そうした場合にもかなりの確率で撮れてしまいます。(笑)

また、もう一つFZ10の良い所は、テレ端でも開放F値が変わらず明るいことです。手ブレ補正機能+ズーム全域で変わらず明るいF2.8であることが、このカメラのアドバンテージを高めております。(笑)

書込番号:3090928

ナイスクチコミ!0


デジカメ派さん

2004/07/31 16:06(1年以上前)

>パパーパパさん
絶対にFZ10の方が良いかと。やはり12倍と10倍の差は大きいですしこんなこと書いちゃいけないかもしれませんがS5000の場合画像が軟調になってしまいます。

書込番号:3091924

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパーパパさん

2004/07/31 19:14(1年以上前)

みなさん素早い解答ありがとうございますー。
やっぱ手ぶれ補正は凄いんですね。バッテリーはどうなんですかね?
満足できます?調べてもやっぱカタログ値ではわからないもんで。。

書込番号:3092518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 20:07(1年以上前)

FZ1 を使ってて、バッテリーに不満を感じたことは有りませんでした。
それでも、予備バッテリーはカメラと同時に買いましたけど。(^^;)

書込番号:3092720

ナイスクチコミ!0


agentさん

2004/08/01 07:40(1年以上前)

私の場合。
動き回る子供を撮る場合、手ブレ補正OFF(カメラを動かしているため)
風景・夜景等を撮る場合、手ブレ補正OFF(三脚使用のため)
手ブレ補正は必須と言うほどではないと思います。(あった方がよいとは思
いますが)
私の場合バッテリー1本では80分で400枚撮影します(背面液晶ON)。私は予
備電池1個用意していますので、これでよしとしますがそうでない方もおら
れると思います。
単3型電池のカメラも使ったこともありますが専用電池と比べ、管理が面倒
かなと思いました。しかし単3型電池だと電池切れの時コンビニに行けば何
とかなるというメリットもあると思います。

S5000の写りがお好みでそれを最優先するのなら、ハードスペック云々より
もパパーパパさんの感性で選ばれた方が良いかと思います。

書込番号:3094451

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/01 13:16(1年以上前)

手ブレ補正付きのFZに1票!
自分はFZ2を使っていますが、過去にS5000も持っていました。でも最終的に残ったのはFZ2だけです。
共通しますが、やはり魅力は光学12倍、手ブレ補正、全域F2.8のライカレンズです。

書込番号:3095424

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/08/01 17:34(1年以上前)

パパーパパさんへ
バッテリーの件ですが、詳しく検証してはいませんが、フル充電で200枚位撮れるような感じです。予備のバッテリーも持参しますが、私の場合一日の撮影で、大体200枚位撮影すると満足してしまいます。

私の場合、フラッシュや液晶モニターは撮影に殆ど使いませんので、この辺を使われる頻度によって、バッテリーの持ちも変わってくるのでしょうね。
ただ、バッテリーで感心したのは、使わない間に容量が減らないことですね。(笑)
単三型のニッケル水素電池を使うペンタのS40も所持していますが、ニッケル水素電池は使わない期間があると、その間に減ってしまいます。

書込番号:3096143

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/01 18:17(1年以上前)

パパーパパ さん
マルチポストは止めましょうね。

書込番号:3096275

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパーパパさん

2004/08/02 07:40(1年以上前)

マルチポスト、申し訳ありません。ただ、たくさんの情報がほしかったもので。。。すいません。
悩んだ結果、購入しました!FZ10です。S5000試し取りさせてもらったのですが、ピントフリーズっていうんですか?一瞬ピント合わせの時止まるんですよね。子供をとるのにあれは致命的かと。。。下手なのもあるでしょうかと思いますが。それとキタムラにて46800にて置いてあったもので、ほぼ衝動買いでした。やっぱり新機種でるということで売りきりなんでしょうかね?これから使い倒そうと思っています。

書込番号:3098296

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/02 13:20(1年以上前)

おめでとうございます。
FZシリーズは良いカメラですよ。自分も実はFZ10にも興味ありなんです。いつの間にか増えているかも・・・・
光学12倍、手ブレ補正、全域F2.8を存分に味わって下さい。

書込番号:3098991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2004/07/29 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

室内撮影なんですが、ISO50の場合、結構明るめの部屋でもシャッタースピードが1/4になるんですが、皆さんのもそうですか?かといってISO感度を上げてもノイズがいっぱいですし、こんなもんですかね?
室内での柔らかい感じを撮りたいのですが、三脚などを使用しないと無理なのでしょうか?ご教授下さい。

書込番号:3083130

ナイスクチコミ!0


返信する
~Soiさん

2004/07/29 01:41(1年以上前)

その部屋はあなたが思っている以上に(たぶん)暗いです.
困った事(?)に人の目は,非常に広い範囲で明るさを補正してしまうので明るく見えているだけです.
三脚をご使用ください.普通の室内ならば,デジカメ用のミニ三脚(5〜10cm)
で十分だと思います.値段も数百円〜千円+αぐらいであります.

書込番号:3083233

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/29 03:35(1年以上前)

こんばんは
室内でしたら何か台の上にひじを乗せるとか工夫ができるのでは?
W側で1/4は限界スピードですが、練習と工夫次第で3〜4割くらいの打率はかせげるのではと思います。
私はスローシャッターのときは2秒セルフタイマーもよく使います。
露出補正をマイナス0.66にすればSSは少し速くなります。(暗ければ後でPCで修正、なお私はふだんでもマイナス0.66を多用しています)

適正露出がSS1/4という前提で書いていますが、単にプログラムオートの下限で、本来もっと低いSSが必要な場合は三脚が必要です。

何枚も撮れないときはISO100で1/8で撮るとか、照明を明るくする工夫をするとかいろいろ試してみてください。

いずれにしても、三脚使用がもちろんベストですね。

書込番号:3083400

ナイスクチコミ!0


Mr.?さん

2004/07/29 11:41(1年以上前)

>室内撮影なんですが、ISO50の場合、結構明るめの部屋でもシャッタースピードが1/4になるんですが、皆さんのもそうですか?
そんなもんですね!
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:3084079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

サングラスのようなフィルター

2004/07/28 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

クチコミ投稿数:13件

初めまして、初心者です。二ヶ月前にFZ10を購入し、以来毎日覗いています。
最近車を運転するときに感じるのですが、サングラス(UVカット)をかけると、特に空を見ると雲の立体感と言うのか、とてもメリハリがでる気がします。
UVカットフィルターを買えばサングラスと同じ効果が得られるのでしょうか?
PLフィルターじゃないとダメなのでしょうか?

ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3082545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/07/28 23:14(1年以上前)

偏光PLなサングラスもあるいますがそれじゃないでしょうか?
UVもあるけど

書込番号:3082607

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/28 23:19(1年以上前)

そのサングラスを縦にしたり横にしたりで青空の見え方が変わるのなら、偏光サングラスですね。
試してみてください。(^^)

書込番号:3082640

ナイスクチコミ!0


ストロポさん

2004/07/28 23:25(1年以上前)

その前にね、
小さいころから家族でドライブに行ったときに窓越しに見る景色のほうが
それが色の付いていない素通しガラスでも直接見るより綺麗に見えるのが不思議だった、

ガラスというフィルターのおかげで目に飛び込む総データ量が減って脳内画像エンジンがスムーズに働くせいか?
なんてくだらないこと考えたりしてたんだけど、

素通しガラスでも必ずUVカットされちゃうからそのせいかもしれないけど(^_^;)

デジカメの場合フィルムと違って紫外線域にほとんど感度がないからUVカットフィルタは意味ないみたいだけどね。

書込番号:3082681

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/07/28 23:36(1年以上前)

コムモム4Fさん、こんばんは。

たぶんコムモム4Fさんが掛けてらっしゃるサングラスは、ひろ君ひろ君さん・take525+さんのお二人さんが仰ってる偏光サングラスでしょう。
私も偏光サングラスを掛けて車を運転してますけど、青空や雲にメリハリが感じます。
FZ10にUVフィルターを装着してますけど、サングラスみたいなメリハリは出ません。
同じ効果を望まれるんであれば、C-PL(サーキュラーPL・円偏光)フィルターを装着した方がいいです。

書込番号:3082734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/07/28 23:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、take525+さん、ストロボさん、早速ありがとうございます。
そのサングラスはユニクロで買ったので、HPで調べてみたところ、
偏光UVカットと書いてありました。1000円位だったので思ってもみませんでした。
と言うことは、PLフィルターですね。(恐ろしく高いですよねPLフィルターって・・)

書込番号:3082745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/07/28 23:52(1年以上前)

take007さん、ありがとうございます。
今日キタムラで覗いたのですが、確か1万円以上してたよーな・・・

UVカットなら小遣いで買えると思ったのですが、しばらくは肉眼で満足しようと思います・・(T_T)

書込番号:3082810

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/07/29 00:04(1年以上前)

MC C-PLの72mmでしたら売価1万円位するでしょうね〜。
確かに高いです。(汗)
C-PLでしたら売価で6000〜7000円で売ってるんですが。
それでも高いですね、PLは・・・。(T^T)

書込番号:3082881

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/07/29 00:19(1年以上前)

FZ10はC-PLじゃなくても、普通のPLで問題ないですよ。
レイノックスのアダプター(\2,000くらい)をつけて径を52mmに
すれば、52mmの普通のPLは1,200円で買えます(ヨドバシとか)。
C-PLでも3,000円くらいだったかと...

レイノックスアダプターの出費もありますが、
MCプロテクタを付けたり、テレコン付けたりできますので、
買っておいて損はないかと。

書込番号:3082950

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/07/29 00:54(1年以上前)

その\1,200のPLフィルタ(marumi)で試し撮りした
写真がありましたので、ご参考までに...

1枚目がPL効果最大で、2枚目が効果最小(90度回転)です。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=385251&un=62083&m=0

書込番号:3083085

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/29 03:04(1年以上前)

横レス失礼します。
アメリカンソマリ さん こんばんは
愛猫君の写真のUPも期待してます。

書込番号:3083366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/07/29 09:10(1年以上前)

アメリカンソマリさん、写真まで見せていただきありがとうございます。
その値段ならいけそうです!!

4倍位で撮影されてますが、やはり52ミリにすると、ワイド端はケラレるのでしょうか?

どちらにしても選択肢(お金?)は無いので、ヨドバシに行ってみます。

書込番号:3083743

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/07/29 12:24(1年以上前)

コムモム4Fさんへ
NDフィルターの重ね使いやフィルターを介してラバーフードなどを後々付けられるようでしたら、レイノックスアダプターに52〜58mmのステップアップリングを噛ませて、フィルター径を58mmサイズにする手もありますよ。
径が52⇒58mmになる分フィルター代は少し高くなりますが、ケラレの心配は解消します。(笑)

書込番号:3084164

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/07/29 12:51(1年以上前)

あっそうかぁ〜、レイノックスのアダプターにPL着けたら安く済むんだった・。
( ̄o ̄;)ボソッ
私も買いに行こうっと。

書込番号:3084227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/07/29 22:11(1年以上前)

自己満手Rさん、ありがとうございます。

ヨドバシに行く前に聞けて良かったです。58ミリならケラレないけど、
若干値段が高いんですね。

人間のよりも、カメラのサングラスの方が高いなんて・・・

あとは店に行って財布と相談してみます。

書込番号:3085787

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/07/30 01:15(1年以上前)

コムモム4Fさん こんばんは。

>4倍位で撮影されてますが、やはり52ミリにすると、ワイド端はケラレるのでしょうか?

なぜ4倍かは、まったく記憶にありません。(^^;)
雲を適当な大きさにしたかったからかなあ。

W端でもケラレはなかったと思います。
不精してMCプロテクタの上からPLを連結したら
(アダプタから1cmくらいはみ出します。)
さすがに左のほうがちょっとケラれてましたね。


写画楽さん こんばんは。

うちの猫は猫種ではアメリカンカールですが、
ソマリが半分入ってるので、写画楽さんちのアビ君とは
とお〜い親戚にあたりますね。
手抜きのアルバムですがよかったら見てやってください。
横レス失礼しました。

書込番号:3086528

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/30 13:41(1年以上前)

ふたたび横レス失礼します。
アメリカンソマリ さん こんにちは
ケラレがないとすると、レイノックスのアダプターに52mmフィルターはとても合理的な組み合わせですね。情報ありがとうございます。

早速のアルバムのUP、感謝です。無類の猫好き(犬も好きですが)なので、前から気になっていました。F710の室内撮影も参考になりました。
やはりアビシニアンの遠からぬ親戚だということがすぐわかります。(笑)
スレ主様、皆様、失礼しました。

書込番号:3087807

ナイスクチコミ!0


清水の舞台さん

2004/08/03 16:48(1年以上前)

フィルターのお話しが出てますが便乗質問よろしいでしょうか??
最近ドライブに出かけた時に車の写真を撮るのですが
車の色がシルバーなんですが光が反射してプレスラインやライトと
ボディーの境などがぼやけてしまうんですが
この様な場合も上のフィルターを付けると綺麗になるのでしょうか??

書込番号:3102994

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/03 19:07(1年以上前)

偏光フィルタで除去できる反射はある1面のみ(近い角度の面ならある程度)なので、車の上面と側面の反射を同時に除去するのはムリですね。
ただ、使わないよりはかなりマシになると思います。(本来の色が出しやすくなる。)

ただ、金属面の反射の除去はできませんので ご注意を。
(車のボディは金属の上に塗装皮膜なので大丈夫です。)

書込番号:3103336

ナイスクチコミ!0


清水の舞台さん

2004/08/04 13:22(1年以上前)

ありがとうございます。
一回安い奴を探して見ます<(_ _)>

書込番号:3106104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/05 22:14(1年以上前)

こんばんは。

几帳面(?)な僕は、例外なくMCフィルターの上にPLフィルターを重ねるはずなので、58ミリを買いました。
アダプタ・MCフィルター・C−PL・SUリングを手に持って計算すると、7千円!!
結局、財布と相談しててもらちがあかないので、カードを使い奥様に事後報告となりました・・・怒られました(>_<)

でも明日は休みなので、たっぷり風景を撮りに行こうと思います。

みなさん、アドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3111079

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/05 23:42(1年以上前)

ご存知とは思いますが、フィルタの二重重ねは画質を落としますよ。

書込番号:3111483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/07 01:43(1年以上前)

take525+さん、こんばんは。

知りませんでした・・。そうなると、52ミリでよかったよーな・・・なんて考えても、もう遅いし、あとはゆっくり几帳面な人になっていこうと思います。(^^;)

わざわざ、ありがとうございました。




書込番号:3115270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ保護について

2004/07/28 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

フィルター購入しました。
MCかUVか、アダプタを装着するか等色々と検討した結果、
付属のレンズフードにケンコーのMC UV の72mmを装着しました。
カメラ購入時と同様に今回のフィルター購入の際も大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。


フィルター装着後の事なのですが
屋内などのフラッシュ撮影時はレンズフードは外すと説明書にも書いてあるし、お店の人からも説明を受けたのですが、フード外すとレンズが剥き出しになってしまい小心者の私は心配で・・・。
当然レンズキャップはあるのですがフィルターとキャップの同時装着は出来ないので、現在はマクロ撮影時以外はフード付けたままで写してます。

皆様はどうされていますか?
初歩的な質問と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:3082406

ナイスクチコミ!0


返信する
take007さん

2004/07/28 23:23(1年以上前)

フォウ・ムラサメさん、こんばんは。

私も付属のレンズフードに72mmのMC-UVフィルターを装着していますが、マクロ撮影の時もそのまま撮影していますが。
ただしフラッシュを使う時はレンズフード外して撮影してます。
フードでフラッシュがケラれてしまいますから。

書込番号:3082669

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/29 00:02(1年以上前)

フィルターなどは付けません。

書込番号:3082866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/07/29 00:53(1年以上前)

take007さん こんばんは

お恥ずかしい限りですがマクロモードはレンズから5cm〜撮影可能 = フードは外すものと思い込んでおりました (-_-;)
つぼみから花になるまでの過程を撮影中で毎日手ぶれ作品を数多く出しながら写してます。
今5mm程のつぼみですが、明日はフード付けていきま〜す。
実は距離感が掴めずにレンズと被写体が接する事も多く・・・・
問題(課題?)解決することができました。

フラッシュ撮影時は外して・・ですね

ありがとうございました。

書込番号:3083080

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/07/29 08:58(1年以上前)

フォウ・ムラサメさん

> 実は距離感が掴めずにレンズと被写体が接する事も多く・・・・
> 問題(課題?)解決することができました。

カメラ同封のフード兼アダプターをつけると、その先端はレンズ先端から約15mmあります。この約15mmの距離は、FZ10の2〜3倍あたりまでのズーム域でピントがあいます(カタログでは5cmとうたっていますが)。
ですので、フィルターをつけておくと距離感がわかりやすくなると思いますよ。

書込番号:3083715

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/07/29 12:41(1年以上前)

フォウ・ムラサメさんへ
FZ10のストロボは使ったことが無いのですが、ブタバラさんの55mmや58mmのアダプターとフィルターを装着した状態なら、ストロボもケラレなしに使用できるのではないでしょうか?

FZ10情報集積所のnightheadさんに質問してみられませんか?
(個人で開設されているホームページで、FZ10ユーザーには大変ためになります。また、HP開設者のnightheadさんは、優しく丁寧に教えてくれますよ。)

純正のフードアダプターは、先端に行くに従い径が広がってますし、フィルター装着位置もフードの先端付近のため、フィルター径が大きくなっています。
後々、PLやNDフィルターをお使いになるのでしたら、フィルター径を小さく出来るこのようなアダプターを検討するのも費用負担を低減する手です。(フィルターは径が大きくなるほど高いので)

書込番号:3084198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/07/29 22:16(1年以上前)

こんばんは
色々とご教授頂けて嬉しいです

CT110さん
レスありがとうございます

れぇおんさん
今朝は早速フード付けたままで撮りました
距離感が凄く掴みやすかったです
私は今まで何をあんなに悩んでたんでしょう????

自己満手Rさん
大変解り易い説明をありがとうございます
nightheadさんのご紹介までして頂き感謝致します
フィルター購入の際、アダプタ購入も選択技の1つでした
当然深い事は考えず付属のレンズキャップが装着できるからという安易な理由でしたが・・・(あまりにも単純な考えですね)
試し撮りも交え多種多様に撮りながらアダプタの件はじっくり考えます
皆さんのカメラを拝見していると、とても同じカメラとは思えません
スタイルから入っていく私には目の毒かも (ーー;)
でも見ちゃうんですよね
勉強してもう少し専門用語を理解できるようになって
(現在は多分かなり初歩的な用語も???ですので)
それからですね nightheadさんに質問出来るのは^^
ありがとうございました

書込番号:3085802

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/07/30 09:49(1年以上前)

フォウ・ムラサメさん

>勉強してもう少し専門用語を理解できるようになって
(現在は多分かなり初歩的な用語も???ですので)
それからですね nightheadさんに質問出来るのは^^

私も素人ですので、お気軽に何でもご質問下さい。わかる範囲でお答えさせていただきます。

で、内蔵フラッシュを使ったときに、各アダプター(フード)が何センチくらいまで近づくとアダプターの影が映りこんでしまうかを調べてみました。

ブタバラ55mm・・・約20cm以内から
RAYNOX52mm・・・約25cm
標準フード・・・2mでも駄目。これ以上測れなかったので止めました

というわけで、ブタバラ55mmが最も近づけることがわかりました。raynoxは外形はブタバラ55mmよりも少し小さいですが、角ばっているせいで、フラッシュ使用時には不利なようです。ブタバラ58mmは持っていませんので、具体的な数字はわかりませんが、55mmよりも不利だと思います。どなたか他の方の情報を待ちましょう。

というわけで、マクロ撮影でフラッシュを使いたいときは、どっちみちアダプター(フード)は外さなくてはならないようです。

ただ、マクロコンバーションレンズやクローズアップレンズを使えば、もっと離れても大きく写せますので、そうすればアダプターにマクロコンやクローズアップレンズを付けたまま、なおかつ内蔵フラッシュを使用してマクロ撮影ができるようになります。

マクロレンズやクローズアップレンズを付けると、どれくらい離れて撮影できるかについては、この掲示板の「2967652」のスレッドをご覧下さい。

書込番号:3087268

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/07/30 12:28(1年以上前)

nightheadさんへ
ありがとうございました。何かお呼びだてしたようで恐縮しております。
また、実際にお調べ頂きまして、感謝、感謝です。

通常のフラッシュ撮影(マクロ撮影以外)の場合、ブタバラさん55、58mmとレイノックスさんならケラレの問題なく撮影できそうですね。(喜)

純正のフードアダプターだと2メートルでもフラッシュがケラレてしまうのは、少しショックでしたが・・・と言うことは、FZ20でもブタバラさんレイノックスさんの出番は十分に有りそうですね。(笑)

書込番号:3087666

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/07/30 16:28(1年以上前)

自己満手さん

>純正のフードアダプターだと2メートルでもフラッシュがケラレてしまうのは、少しショックでしたが・・・と言うことは、FZ20でもブタバラさんレイノックスさんの出番は十分に有りそうですね。(笑)

もう長いこと純正のフードはしまい込んでありましたので、私もこのケラレには驚いてしまいました。

FZ20でも使えそうですが、せっかく付いてくる花形フードと共用できないのが悩ましいです(笑)

書込番号:3088234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/07/31 01:20(1年以上前)

こんばんは

自己満手Rさん

nightheadさん

丁重なアドバイスありがとうございます
その上データまでとって頂き恐縮致します
感謝と感激の中にお昼から浸りきりです
(会社で閲覧だけは出来るものですから)

夕方テーマパークに行く用事があったのですが、そのテーマパークの一角にあるワイン資料館を撮ってきました
開放された出入り口から差し込む太陽光のみで照明は無く(消してあっただけかも)、奥に行くほど暗くなっている構造でした
奥に向かってだと相当暗く大丈夫か?と思いながらフード装着したまま、被写体から3m程距離をとりフラッシュ撮影してきました
PCで先ほど確認しましたが、ケラレもなく綺麗に撮れてました
nightheadさんのデータのおかげです m(__)m
また肉眼であんなに暗く感じたのに画像はすごく明るく撮れてます
同敷地内で咲いている花をマクロモードで撮りましたが、発色が綺麗でうっとりしてしまいました

撮る度に楽しくなってきます ^^

書込番号:3090009

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/07/31 06:50(1年以上前)

フォウ・ムラサメさんへ
フォウ・ムラサメさんのように、FZ10で撮影を心から楽しんでおられる方のコメントを読ませて頂くと、私も心から嬉しくなります。(笑)
これからも楽しくいろいろな被写体にチャレンジされ、気が向いたら撮影された画像をアップしてみて下さい。

nightheadさんへ
純正のフードアダプターは、フードの機能+フィルターが付けられるものとして新品に同梱されていますが、パナさんとしてはそのデザイン、機能などについて、唯一、再考の余地ありですね。(笑)

逆にブタバラさんは、コンバータの接続目的で作られましたが、シングル・パーパス・ユーズとしてもデザイン性、経済性から見て理に適っていますね。
特に55o径のタイプは、フィルターの経済性、フラッシュのケラレ無さなど
では、FZ10にベストマッチですね。

私は、HOYAのラバーフードをバランス良く付けたいために、58o径にしましたが。(笑)

書込番号:3090493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2004/08/01 00:10(1年以上前)

自己満手Rさん こんばんは

>これからも楽しくいろいろな被写体にチャレンジされ、気が向いたら撮影された画像をアップしてみて下さい。

画像upのやり方が解りましたら
『FZ10の威力』もしくは『下手はヘタなりに』
というタイトルでお見せできるかも(ひきつり笑)

お気にかけて頂き感謝します
ありがとうございます

書込番号:3093658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

花火撮影に感激したい

2004/07/26 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 自己満手Rさん

「FZ10に感激」の書き込みをされた方へ
花火の件、私にとっては勉強になると思っていましたが、管理人さんの誤解を招き、削除されてしまったようで残念です。

私は、FZ10では花火の撮影経験がありません。是非、撮影時の設定等につきまして、ご教示下さいませんか。参考までに作品も拝見させて頂きたいのですが。
無限大のモードが無いのにどのように撮影されたか、シャッター、絞り値は如何されたか、大変興味があります。(笑)

書込番号:3073953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/26 18:37(1年以上前)

http://www.ammo.jp/monthly/0307/

書込番号:3073968

ナイスクチコミ!0


ぽんぽこ FZ10じいさんさん

2004/07/26 20:59(1年以上前)

自己満手Rさん こんばんは

今仕事から開放されました。
サンプルアルバムは以下の通です。(期待されると恥ずかしいですが)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=383346&un=68799&m=2&s=0
この件に関しましては メールにてお願いいたします。

管理人さん、みなさま 御迷惑、お手数をお掛け致しました。

書込番号:3074475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2004/07/25 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 星の王さん

デジカメの価格がどんどん安くなりFZ-2(2台)/FX-1と立て続けに購入、いつの間にかパナファンになっていました。そして今度は、FZ-10欲しい病にかかってます。(笑)ところで、次に購入するデジカメは室内をフラッシュ無しで写せれたらと考えてるんですが、全域F2.8手ぶれ補正でもやはりフジのF700/701の方が綺麗に写せるんでしょうか?ちなみに、コニミノのA1も持ってるんですけどね…。

書込番号:3069924

ナイスクチコミ!0


返信する
アメリカンソマリさん

2004/07/25 16:22(1年以上前)

綺麗に=ブレずに と、解釈して。

手ブレ補正付きのデジカメばかりをお持ちのようなので、
その感覚で撮影すると、いくら基本感度が高くSSの稼げるF700/710と
いえど、ブレまくると思います。私がそうでした。
それだけ手ブレ補正は有効で、静止物であれば、ズーム時に
開放F値の暗くなるF700/710よりも、FZ10の方が有利な気がします。

ただし、室内であればカメラごと寄れるので、F700/710を
ワイド端で使えば被写体ブレも防げるF700/710が向いている
ような気がします。

私は最近は室内F710(ズームせずに使います)、屋外FZ10という
使い分けしてます。

でも、今ならFZ20でしょ。

書込番号:3070054

ナイスクチコミ!0


スレ主 星の王さん

2004/07/25 20:34(1年以上前)

質問にお答え頂き、ありがとうございます。やはり高感度なデジカメでも、フラッシュ無しの手持ち撮影はブレやすいですよね。パナの手ブレ補正の威力は身を持って体験してますので、レンズの明るさとISOの調整でFZ-10をと思ってます。FZ-20は物凄く興味ありますが、FZ-10の安さに心惹かれるんですよね〜。キタムラの店員さんも、FZ-20が発売されれば4万円を切ると言ってたし???

書込番号:3070868

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/07/26 00:03(1年以上前)

FZ2もFZ10も写真を撮る基本性能は同じです。よってレンズの明るさ、ISOの調整も同じです。どんな目的でどんな性能のカメラが何台必要なのか整理されてはいかがでしょうか?
激安中毒注意報が出ているので皆さん注意しましょう。(#^.^#)

書込番号:3071807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング