
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月13日 18:11 |
![]() |
0 | 22 | 2004年7月24日 11:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月11日 02:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月10日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月9日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


私は空(夕焼け 月 雲 etc)を中心に撮ろうと思っているんですが、
FZ10はどうでしょうか?
サンプル写真などを見る限りあまり良い画質ではないと思うんですが
宜しければ皆さんの意見を聞かせてください。
0点


2004/07/13 06:12(1年以上前)
高倍率ズームが必要でしょうか。
空を撮るならむしろ広角が欲しいと思いますが。
A2、C-8080やS60の方がいいかも。
書込番号:3024556
0点

>サンプル写真などを見る限りあまり良い画質ではないと思うんですが
サンプルを見て、良い画質と思う機種にすべきだと思います。
書込番号:3024645
0点

>サンプルを見て、良い画質と思う機種にすべきだと思います。
まったく同感!(笑
じじかめさん、ナイス回答。(^^)
書込番号:3024881
0点


2004/07/13 10:57(1年以上前)
そうですね!妥協も含めてですが、納得できるものを選ばねば(^^
書込番号:3025048
0点



2004/07/13 18:11(1年以上前)
じじかめさんのゆうとおりですね(笑
>高倍率ズームが必要でしょうか。
絶対とゆう訳ではないですが
月などを撮るときに如何しても高倍率のカメラでないと
中心として月がとれないので・・・
結局のところS60にテレコンをつけて買うことにします。
書込番号:3026126
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/07/10 15:34(1年以上前)
何を買うか さん、はじめまして。
それなりにコンパクト。
高倍率ズームで、手ぶれ防止までついている。
私自身も持っていますが、確かにいいカメラだと思います。
ただ200万画素ということに目をつぶれば、
FZ2も選択肢に入ってくると思います。
このカメラ、半端じゃなくコンパクトです。
荷物として持ち歩くということになると、
侮りがたいものがあると思っているのです。
値ごろ感も出てきているようなので、買いかもしれません。
景色というと、意外に広角が効いてくることもあります。
となると値段は張りますがLC1という線もでてくるわけです。
引っ掻き回してしまうようで申し訳ないのですが、
実はこれ、私自身が今感じていることなのです。
悩みだしたらきりがありませんが、
今が一番楽しいときです。
せいぜい、至福の時間をお過ごしください。
ただFZ10については在庫処理が進んでいるようです。
またコニカ・ミノルタから強力なライバルが出現しました。
本当に悩みだしたら、きりがないというのが実感ですね。
書込番号:3014991
0点


2004/07/10 19:29(1年以上前)
3倍ズームで何が物足りないんだろ?
物欲を満たしてくれる心地よい言葉の響きが足りないだけだろな
書込番号:3015641
0点


2004/07/10 21:29(1年以上前)
3倍ズームでは無くても、ほとんど気になりませんが高倍率ズームは別の楽しみがあります!
私はFZ10は処分しましたが今でもFZ1を持ってます。
200万画素ですが気楽にズームが楽しめます。
書込番号:3016059
0点


2004/07/11 05:48(1年以上前)
>登山や風景撮影にこのカメラは、良いでしょうか?
当方もよくこういう使い方をしていますが、まったく問題ありません。むしろあなたさまのような用途向きです。気になる点があるとすれば大きさ(携帯性)だけですが、この点は現物でご確認を!当方山ではケースにいれて首からぶら下げています。軽いので結構快適ですよ。フィルターはMCではなく、UVカットを!
書込番号:3017266
0点


2004/07/11 07:36(1年以上前)
みなさん、おはようございます。
横レスでお伺いしたいんですが・・・・。
>フィルターはMCではなく、UVカットを!
今日、フィルターを買いに行こうかと思っているんですが、付属のレンズフードに72mmのフィルターを着けてもケラレる事はありませんでしょうか?
(こちらの皆さんは、ブタバラさんのアダプターを購入されてフィルターを装着されていらっしゃる方も多いようなんですが。)
付属のフードでも問題なければ、それでいきたいと思っています。
ご教授、よろしくお願いします。
何を買うかさん、こんにちは。
私も登山(ハイキングが主)に持って行く目的で、つい先日FZ10を購入しました。
いつもはFUJI F700を持って行くんですが、野鳥や遠くの風景を撮るのに3倍ズームでは正直、限界を感じて来ましたので・・・。
書込番号:3017414
0点


2004/07/11 10:20(1年以上前)
take007 さん、こんにちは。
わたしはブタバラさんのアダプタ(55mm)でフィルターを使っています。
フィルターは大きさ(口径)が変わると、値段が跳ね上がります。
プロテクトフィルターでも、55mmと72mmでは値段が倍近く違います。
ましてもともと値段の高いPL(偏光)フィルター などでは、その差はますます大きくなります。
野鳥の撮影をされているとのことですが、いずれ12倍ズームでも不満が出てきて、テレコン欲しい病の発病が懸念されます。
そのときのためにもブタバラさんやRaynoxのアダプターを持たれても、損にはならないと思いますが・・・なんて誘ってみる。
書込番号:3017756
0点


2004/07/11 10:32(1年以上前)
何を買うかさん
> 登山や風景撮影にこのカメラは、良いでしょうか?
icalさんも仰っていますが、風景撮影となると「広角」を私はイメージしてしまうのですよね。EX-Z3のスペックをみるとFZ10同様W端は35mm(35mm換算)となっていますので、より広範囲に撮影したい場合は、別途ワイドコンバージョンレンズ(FZ10にはあるけどZ3にはないのかな?)をご検討してみてもよいかもしれません。
また、登山で、遠くになるものを大きく撮影したい場合、FZ10の12倍ズームはいいと思いますよ。でも、大きさや重さもありますので、店頭で触ってみて下さいね。
take007さん
私のアルバムにある「花〜」は全て同封のアダプター兼フードの先端に72mmのフィルター(MC or PL)を付けて撮影しています。ケラレはないですよ。もっとも「薄型」と呼ばれているフィルターだけですけど。。。
書込番号:3017797
0点


2004/07/11 10:36(1年以上前)
↑一部訂正
私のアルバムの4ページ目にある花の写真はMCON-40を付けているのでフィルターは付けていません。あと、花#005と#006も付けていません。その他の「花〜」はフィルターを付けています。
書込番号:3017810
0点


2004/07/11 16:48(1年以上前)
take007 さん 、失礼しました。
>付属のレンズフードに72mmのフィルターを着けてもケラレる事はありませんでしょうか?
蹴られることはありません。わたしは純正フード端に72_UVカットをつけています。こういう使用法の場合、逆光時(だけのことですが)、想像以上にフレアとゴーストが出ます。
http://www.ammo.jp/weekly/neg/0212/neg021204.html
それ逆光(太陽光線の向ってくる方向にカメラを構える)時以外はフード端にフィルターつけたままでOKです。
逆光時に撮影される時はフィルターを外せば問題はありません。
書込番号:3018862
0点

陽気なMAC さん,
デジカメの場合もUVフィルタは有効ですか?
以前ヨドバシカメラで店員に相談したところ、デジカメにはMCを薦めている、へんに色が付いてしまうこともあるので、と言われ、MCを使っています。
どこかのサイトで「フィルムが紫外線に反応してしまうため」UVで紫外線をカットする、というコメントも見たので、そんなものかな、と思っていたのですが。
横から済みません。
書込番号:3019205
0点


2004/07/11 19:08(1年以上前)
>へんに色が付いてしまうこともあるので、と言われ、MCを使っています。
vintage_baja さん、MCフィルターの件有難うございます。
そういえば思い当たるところもあります。しかし、それはレンズの色収差かと・・。当方のものはすべてこのフィルターを付けてのものです。山や海ではお肌の方もそうですが、カメラにも紫外線カットは必要かと思いますが。
書込番号:3019306
0点


2004/07/11 19:54(1年以上前)
カメラのキタムラでもUVカットを奨めていないようですね。店員さんもその根拠は不明のようですが・・・。ネットで調べたところ以下のようなところがデジカメにおける光学フィルタの効果実験をしていました。
実験者の前置きは「デジカメに利用している『CCD素子』が、紫外線に反応してしまうそうなんです。目には見えない光の波長で、この紫外線をカットした時の効果は、『木の緑が一層深くなる』なる様な効果が出るようです」というものですが、結論はよくわからん、ということのようです。
http://www.digicame.com/digicame/dc3z/filter/uv.html
その他赤外線はデジカメに悪影響(カラーバランスを崩したり,期せずして露出オーバーになる)を及ぼすが、「紫外線に関しては,たとえCCDに感度があったとしても,レンズが紫外線をかなり吸収します。しかし,完全ではありませんから,白飛びの原因にはなるでしょう。対策として,UVカット用のフィルター……ごく一般的な,スカイライト(1B)で十分です……をつければ,かなり改善します。」という意見が。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/digicam/digi26.htm
デジカメでは紫外線カットは不要かと思わせるものもありました。
http://www.kagaku.info/microscope9908/microscope3.htm
その他シャープな画像を撮ろうと思えばUVフィルターがいるという記事もあります。そしてメーカーサイドの解説は?
http://www.hakubaphoto.co.jp/how/filter/MC.html
ここでも海山用にはMC UVでよく、雨やゴミ対策用のMCレンズガードということです。従って必要ないという私の主張でよいように思います。
書込番号:3019437
0点


2004/07/11 20:06(1年以上前)
To be continued
よいところで、送信されてしまいました。
>フィルターはMCではなく、UVカットを!
はこれでよいのですが、もっと正確に言えばこれからの登山用にはMC UVでよく、雨やゴミ対策用のMCレンズガードでは間に合わないということです。vintage_baja さん 誤解があったら訂正いたします。
The end.
書込番号:3019472
0点


2004/07/11 20:51(1年以上前)
icalさん、れぇおんさん、陽気なMACさん、ご親切にお答え頂きまして、誠にありがとうございます。
本日、ビックカメラとキタムラに行きましてマルミのMC-UV(72mm)とPanaのSDカード(256MB)、あと諸々を購入して来ました。
(財布の中は、スッカラカンです。笑)
さっそく付属のフードに72mmを装着して何枚か試しに撮影しましたけど、心配したケラレはありませんでした。
良かったです。(^o^)
実は私は銀塩一眼レフも持っていまして、20年来、銀塩で山や町の風景をメインに撮っておりました。
でもやはり、カメラ本体や交換レンズ・三脚を掲げて山道を上り下りするのが年々大変(他に着替えとか食料とかもリュックに入れてますので。)になって来まして、銀塩カメラの代わりとなるデジカメとしてこのFZ10を選んだ訳なんです。
今日、このFZ10を購入して初めて撮影してみましたけど、やはりこのカメラを選んで良かったとつくづく思いました。(^o^)
これでリュックの荷物が半分以上も減り、楽になります。(笑)
ここの皆さんのスレを読んで選んだ甲斐がありました。
重ねて御礼申し上げます。
icalさんへ。
たぶんブタバラさんのアダプター(55mm)は、いずれ購入すると思います。
これから先、色んなフィルターも購入を考えていますので、口径が小さい程、フィルターの価格も安くなる事をトータル的に考えたら、その方が良いかなぁ?と思っていますし。
それと【テレコン欲しい病】、今日あっちこっち回ってみて、もうすでにその病に感染してしまいましたから・・・。σ(^_^;)
また購入の折は、よろしくお願い致します。
これを読んでらっしゃる他のFZ10ユーザーの方も、同じFZ10ユーザーの一員として、これからもよろしくお願い致します。
長文になりました。
失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:3019660
0点

陽気なMAC さん,
いろいろコメントありがとうございます、なんだか調べていただいたみたいで、お手数をおかけして申し訳ありません。私も以前少し探してみたのですが、なかなかデジカメとUVの関係ではっきりと書かれている物が見当たらなくて。店員さんも無難なMCを薦めているのでは、などと思ったりもしています。
個人的にはあまり細かいことを気にせず、どんどん撮って楽しむためのカメラだと思いますし、買ってから5ヶ月経ちますが、まだ楽しんでいます!
書込番号:3020666
0点


2004/07/12 07:38(1年以上前)
CCDはフィルムのようには紫外線領域に感度が無いからね、
全然無いわけじゃないけどフィルムほど重要性は無い、
逆にフィルムには無い赤外線領域にCCDは感度があるからURフィルタとかあればいいんじゃないかな(^_^;)
書込番号:3021096
0点


2004/07/12 08:19(1年以上前)
take007さんへ
テレコンを当面使用しないのであれば、ブタバラさんの55mmアダプターの他に、ブタバラさんの58mm(1058B)、レイノックスアダプターにステップアップで58mmという手がありますよ。(笑)
58mmにされますと、HOYAのラバーフードでもソニーの花形フードでもベストマッチ致します。フィルターにフードで大安心です。(笑)
センチュリーボーイさんデンパパさんそれから私のアルバムに装着写真がありますので、よろしければご参考まで。
書込番号:3021132
0点


2004/07/12 19:08(1年以上前)
こんにちは。
付属フードは72ミリ径でフィルター類が高い
また、フラッシュ使用時にフードが影になるので、取りはずさなければならない。
ですから、自分は社外品のフードを使用しています。
ブタバラさん55mm・58mm・62mm
レイノックス52mm等、結構サイズもありますので使用目的を考えて選択してください。
自分のアルバムでアダプター比較をしています。
書込番号:3022571
0点


2004/07/12 20:58(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
自己満手Rさん、デンパパさん、ありがとうございます。
お二人のHP、拝見させて頂きました。
ブタバラさんのアダプター、やっぱりいいですね〜〜。
でも今の私には、ちょっと目の毒だったかも知れません。(汗)
ここ何日間でFZ10やSDカードとか諸々購入して、大枚が羽をつけて飛んで行ってしまったので、少しの間自粛しないと家の大蔵省(財務省かな?)から雷落とされてしまいそうなので、当分は我慢します。σ(^_^;)
でも必ず(たぶん近いうちに)購入すると思います。(笑)
貴重なご意見、ありがとうございます。
あと、ここのスレ主さん(何を買うかさん)、話が逸れた事、お詫び申し上げます。
書込番号:3022937
0点


2004/07/12 21:45(1年以上前)
何を買うか?さん、ごめんなさい
>登山や風景撮影にこのカメラは、良いでしょうか?
コニカミノルタのA1をおすすめします。広角28ミリで風景もワイドに写せますし、マクロ撮影にも強い。使い込むのが楽しくなるとおもいます。
価格も下がった今が狙い目です。
自分も購入時に迷いましたが、子供の撮影に望遠が必要だったのと価格の安さでFZ−10にし、大変満足しています。個人的にはA1の広角28ミリ・手動ズーム・可動液晶モニター・テレマクロに魅力を感じています。
登山や風景であれば、A1の28〜200ミリで十分では?
書込番号:3023179
0点


2004/07/12 23:38(1年以上前)
わいふぁい さん わかりやすいお話ですな〜。
デジカメは「赤外線と紫外線を吸収するシ-ルド”が標準的に内蔵され、その吸着材の中身は全体デザイン、レンズ径、CCD素子、シャッタースピード性能、販売価格等を考慮しメーカーが独自のノウハウで様々に味付けしているらしい。」
http://www.sekigaisen.com/sec/w-cr.htm
紫外線対策も赤外線対策もそれなりに図られているが、ユーザーがやるとすれば赤外線カットフィルターの常備だけでよいということになるのかな。
―了解、わいふぁい さん。
しかし、実はデジタルカメラなどに使われているCCDという感光部は、赤外線や紫外線の一部を感じる。だから赤外線暗視装置があるくらい特性を強化したCCDカメラも・・。一般に[カット材(シ-ルド)が標準的に内蔵された]デジタルカメラでも赤外線は白っぽく、紫外線は桃色っぽく写る。
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2002/50205/light/kashikou.html
皆様も山で撮った写真をPC上でチェックされていて不自然な発色だ!とお感じではないだろうか。
従って肉眼で見た感じの色調の風景を再現するには、(メーカー推薦の銀塩時代以来のMC UVフィルターが適当かどうかはともかくとして、これからの海山での)紫外線対策は依然必要なのでは? もっともその種の画像の補正ならフォトショップなどである程度可能だという意見もあるでしょう。アメリカ合衆国航空宇宙局あたりの衛星画像に抜けるような冴えがないのは(わたしの思い込みかも知れないけど)デジカメ(CCD素子)の(例えば)紫外線対策が最前線においても依然不十分なためではないのだろうか。といいつつも、当方の紫外線カットフィルターへのこだわりは、どうも合理性よりも信仰上の問題かな〜。
書込番号:3023824
0点



2004/07/24 11:11(1年以上前)
いろいろ書き込みいただきありがとうございました。ふだん旅行や登山、家族のスナップ写真に銀塩6X7カメラを愛用しています。それと比べたら、EX−Z3は、初めて買ったデジカメですが、暗くても写るし、日付や時刻も入るし、ランニングコストは、比較にならないし、良いカメラです。みなさんの意見を参考にヨドバシカメラへ行ってまいります。
書込番号:3065405
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10の購入をEVFの見にくさから見送った者です。
今度、ミノルタからFZ10の対抗機らしきDiMAZE Z3が発売されますよね。
それの仕様をみると、EVFが0.3インチみたいです。
私の今使っているカメラは0.44インチなので、それと比較するとかなり小さいんですが実感が分かりません。
FZ10のEVFはインチで表現すると??インチなんでしょうか?
0点


2004/07/10 15:21(1年以上前)
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040524/20040524_review_56s.html
0.33型TFT(約11.4万画素)、30fpsと書いてあります。
書込番号:3014963
0点



2004/07/10 18:39(1年以上前)
キタ○ラさん、ありがとうございます。
FZ10は0.33でしたか。
するとZ3はそれより少し小さいですね。
もっと見にくくなりそう。
またもやパス、の可能性大です。
FZ10の次期モデル?に期待します(^^
書込番号:3015475
0点


2004/07/10 23:42(1年以上前)
次期FZ10は秋には出るんじゃないかなぁと期待しています。
さんざんEVFについて言われていますので、次期モデルでは期待したいですよね。
あと、感度UP時のノイズ改善とAF速度、ASM切り替えモードダイアル(もしくはボタン)の搭載、下にも書かれている連写時の視認性の改善お願いしたいです。
・・といまさら言っても、もうほとんど完成してるんだろうなぁー。
書込番号:3016531
0点

VFはあまりインチ数にこだわる必要はないと思います。それで言えばスイッチファインダーのZ1やZ2は1.5インチです。ファインダーの光学設計次第で見える大きさは変わります。
それより、画素数とフレームレートの方を重視した方がいいでしょう。
書込番号:3017000
0点

こんばんは
ライバル機の充実は、互いの機種の切磋琢磨につながってよいことですね。
Z3の軽量で取り回しのしやすそうなところは魅力的ですし、アンチシェイク機構搭載とテレ端の伸長は大きなメリットです。
ただ、テレ端のF値が4.5と暗いところが気になります。
F2.8との対比では明るさが1/2.58となるので、1/125のssが切れるとき、Z3では概算1/50となってしまいます。
この点でのFZ系のアドバンテージは失われていないようですね。
書込番号:3017021
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


明日友人の結婚式が有るのですがFZ10で綺麗に取る為のポイントなんか
有りましたご教授してもらえるとありがたいです。
教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします<(_ _)>
0点


2004/07/09 15:11(1年以上前)
こんにちわ♪
検索の文字例の所に(結婚式)と入れて検索ボタンをぽち
と押しますと。。。。答えや、ヒントがたくさんでてきます。。。。。。♪
たとえば、こういう風に。。。。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
書込番号:3011268
0点

こんにちは
明日ということでは練習の時間がありませんね。
会場に早めに行って、照明の明るさなどをチェックするため、試し撮りしてみるとよいでしょう。
FZ10板で最近のところでは [2900133] あたりが参考になるのではないでしょうか。
書込番号:3011280
0点

デジカメはちがいますが、基本事項がまとめられていますので、読んでおいては?
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/020419/col/index.shtml
書込番号:3011308
0点

友人に声をかけながら写真を撮ると
とてもいい表情をしてくれると思いますよ
ぼくはS30でしたが連写を多用していました
書込番号:3011321
0点


2004/07/09 16:37(1年以上前)
みんなのカメラがひとつの方向を一斉に向いているときがあったら
あえてその反対側にカメラを向けてみてください。
以外にいい絵が撮れますゾヨ。
顰蹙を買うかもしれませんが・・・
書込番号:3011446
0点



2004/07/09 16:41(1年以上前)
いや〜結構大変そうですね〜。
かなり難しそうですね〜。
やっぱり三脚は持ってった方がいいですかね〜?
人と違う方向で取って見るっていうのもいいかもしれないですね〜
だってみんな同じ写真になってしまいます物ね〜^^
書込番号:3011457
0点

みなさんが一方から撮ってる時、あえてローアングルでみなさんの撮ってる姿入れてみたことありましたがみなの表情が面白かったですよ。
書込番号:3013732
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


この商品をオークションにて購入予定です!しかし最近にかけてオークションの相場が下がってきているみたいなので、新しい機種が出るのか気になっています。どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、提供をお願いいたします。
0点

情報を本当に持っている人は守秘義務によって、リークすることは無いでしょう(^^;;
でも、9月にあるフォトキナでは各社 何かしらの動きを見せるでしょうから、これが一つの目安になると思います。
書込番号:3009218
0点

8月31日に公で何らかの動きが。。。
今年は運動会シーズンに間に合うそうですよ。。。
書込番号:3009763
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/07/07 10:52(1年以上前)
購入日は発売当日でしたけど...情報として。
今、信州中部のキタムラで47000円位ででてますよ。
書込番号:3003402
0点


2004/07/07 11:58(1年以上前)
>信州中部のキタムラで47000円位ででてますよ
私も先日、目撃しましたよ!
(Y氏の隣人さん、お近くなんですかね)
私が買った時よりかなり安いです。しかも税込み
でも昨日(6日)よった時には、見当たらなかったような・・・
写子さん、お住まいのエリアを書かれた方が
より身近な情報が入りやすいと思いますよ・・
購入するまでの間も楽しみの1つですね!
私はじっくり待っていられないタイプです。
書込番号:3003583
0点


2004/07/07 12:15(1年以上前)


2004/07/07 14:08(1年以上前)
KYKYさん はじめまして、↑見ました。
>コニカミノルタは、光学12倍ズームレンズ搭載の
>「DiMAGE Z3」を8月6日に発売する。価格はオープンプライスで、
>店頭予想価格は63,000円前後。
いよいよこのシリーズも競合関係が始まるんでしょうか?
それともパナは既に折込み済みなんでしょうか・・
いずれにしても、どんな動きがあるか楽しみですね!
書込番号:3003933
0点


2004/07/07 15:17(1年以上前)
キタムラが一番安いようです。
値段に付いては上に書かれて居ますので書きませんが
私が交渉した感覚では相手は「在庫を吐き出したい」感じでした。
ですので強気で押す事が大切かもしれません。
書込番号:3004095
0点

7月5日浜松のキタムラカメラで税込み49500円で購入しました。
サービスとして128MBのSDメモリー(定価5980円)とキタムラカメラ5年保証を付けてもらいました。店員さんが言うには、 FZ10は製造を終了したと思いますとの事でした。
書込番号:3004247
0点


2004/07/08 23:32(1年以上前)
コニカミノルタの新製品・・・やっぱかっこ悪いですね。カメラらしい形がお気に入りのFZ10、買って1ケ月経ちましたが、娘の5歳の誕生日も綺麗に思った写真で残すことが出来ました。買ってよかったー。です。
書込番号:3009371
0点


2004/07/09 20:49(1年以上前)
本日、大阪のキタムラ八尾店でFZ10を45,000円(税込み)購入しました。
以前からこの機種の光学12倍ズームに惹かれていたので、価格的には満足な買い物でした。
もちろん5年保証も付けました。
(二ヶ月前に同店舗でFUJIのF700も購入しており、店員さんとも顔なじみになったから多少無理も言えたかも知れませんけど。)
またみなさんのように、FZ10で良い写真を撮りたいと思っています。
またよろしくお願いします。
書込番号:3012163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





