LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

揃えなければならないものは?

2004/06/17 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ホラビンさん

新しいデジカメは「FZ10」に決めました。皆さんの有益なアドバイスに感謝します。でも、本当に悩みましたね。特に役に立ったのは「nighthead」さんの、「FZ10情報集積所」でした。長所と短所は印刷して何度も読みました。しかし、短所を読んだために思考が迷路に入ったのも事実です(^^)。でも結局、自分が最も欲しい機能、できる機能とできない機能、我慢できる短所と我慢できない短所などを熟考する機会になりました。結果、FZ10を納得して買うことになりそうです。
ところで、FZ10を買うにあたって、ケース、予備バッテリー、512MSDメモリーとMCプロテクターは買う予定ですが、他に揃えたほうが良いアクセサリーがあれば、教えてください。なおレンズ類は購入する気はありません。

書込番号:2932707

ナイスクチコミ!0


返信する
syachino_cooさん

2004/06/17 23:02(1年以上前)

今晩は、ホラビンさん、
>揃えなければならないものは?
ですが、すでに所有されているかもしれませんが
もし無ければ三脚ですね、
夜の撮影もあるとの事ですので。
手ブレ補正も万能ではありませんから。

書込番号:2932835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホラビンさん

2004/06/17 23:21(1年以上前)

>syachino_cooさん
三脚ですか、うーん、うーん、どうしようかなあ?三脚なんて効果あるのかなあ。(←完全なカメラ初心者です)。それに、モノグサで傘なんかもすぐ紛失するタイプですからねぇ。毎月、三脚を買うことになりそうな予感が(TT)
今までブレが心配なときは、適当な場所にカメラを置いて、2秒タイマーでシャッターを切っていました。

書込番号:2932935

ナイスクチコミ!0


syachino_cooさん

2004/06/17 23:30(1年以上前)

カメラを置く場所を探さなくてもいいですし、
セルフで自分も写したり、
特に夜景などを写す時は、
安い小さなものでも意外と良いですよ。

書込番号:2932971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホラビンさん

2004/06/18 09:02(1年以上前)

>syachino_cooさん
了解しました、超小型の三脚を探してみます(^^)

書込番号:2933967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/18 09:40(1年以上前)

512MBのSDは割高ではないでしょうか?
私なら、256MBを2枚買いますが・・・

書込番号:2934027

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/18 10:48(1年以上前)

ホラビンさん

私のサイトを参考にしていただいてありがとうございます。

>超小型の三脚を探してみます(^^)
どの程度の三脚を思い描いていらっしゃるのかわかりませんが、テーブルタイプの超小型のものは、FZ10の重量ではお辞儀してしまい使いにくいものがあります。よほどしっかししたものでないと実質使い物にならないということになりかねませんので、よく吟味なさって下さい。

書込番号:2934182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホラビンさん

2004/06/19 09:10(1年以上前)

昨日引越したため、家ではインタネットにつながりません。
そのため、レスが遅れていますこと、お詫びします。
>じじかめさん
512Mは確かに割高ですが、(バッテリー1個で撮れる枚数+α)と言う基準で選びました。現在は192M+128Mの組み合わせを準備していますが、管理が面倒なのと、容量が小さいと他への転用が難しくなると思います。
>nightheadさん
レス頂いて光栄です。素晴らしいサイトを作られましたね。S1ISやA1もあのようなサイトがあればなあと思いました。
三脚ですねぇ。軟弱なものはお辞儀しますか?私は、旅先での風景、即ち静止画が主ですからねぇ。まあ、夜景も撮りますけどー。(←三脚を買いたくないのがミエミエですね)

書込番号:2937146

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/19 11:11(1年以上前)

ホラビンさんへ
私はFZ10用にと7〜8千円の(スリックスプリントプロGM)デジカメ用三脚を購入しましたが、まだ1度も使っておりません。(笑)

ホラビンさんも取り敢えず、三脚は買わずに様子を見られては如何でしょう。

私も最近モノグサで、三脚は荷物になりますし、私の気軽にさくさく撮影するリズムに合わない感じです。
三脚があれば、もっと撮影領域が広がると思うのですが、私にとっては荷物が増えることで、動きの自由度が下がるような感じがしています。われながら体力のない親父です。(笑)

FZ10の手ぶれ補正のお陰で、かなり従来の手ぶれ補正機能の無いカメラに比べて、撮影の領域は広がっております。

書込番号:2937482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホラビンさん

2004/06/19 15:07(1年以上前)

>自己満手Rさん
力強い同意、ありがとうございます(^^)
早く夜景をISO50の12倍で撮ってみたいです。
それで何%の歩留まりで手ブレが防げるかですね。
なんだかワクワクしていますよ(^^)

書込番号:2938155

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/20 01:16(1年以上前)

夜景を撮られるのでしたら三脚はあったほうが良いと思います。勿論、三脚なしで試してからでも遅くはないでしょうけど。
私はKenkoのDEK-3Sというミニ三脚を使っています。因みに縮めて13cm、伸ばして23cm位のものです。

書込番号:2940300

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/20 10:16(1年以上前)

ホラビンさんへ

夜景を三脚無しで撮るケースですが、私がイメージする撮影できそうなシチュエーションは、宵の口の時間帯でまだ辺りは夜ではないが、建物に照明が入りイルミネーションが綺麗と言う被写体を広角側で・・・と言う感覚です。

≪・夜景をISO50の12倍で・≫は、多分、私の腕では、三脚無しでは撮れない世界です。
TRUEWAYさんが提案されている、所謂、テーブル三脚を一つ保険代わりに持たれては、如何でしょう。小さく軽いですから。

書込番号:2941231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホラビンさん

2004/06/20 12:34(1年以上前)

>TRUEWAYさん
>>縮めて13cm、伸ばして23cm
そんなに超ミニもあるんですか、知りませんでした。確かにそれならば荷物にはならないでしょうね。情報有難うございます。
>自己満手Rさん
どうも、三脚はあった方が良さそうですね。アドバイス有難うございました。

書込番号:2941703

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/07/02 09:05(1年以上前)

現在、滝百選巡りを含めた日本一周をしております。
夜でなくても山の中での写真は、(人の目には)そんなに暗くないと思う
んだけどなぁ〜と言う時でもシャッター速度が1/4や1/6とかになっ
たりして支えがないとブレブレになってしまいます。
こういう時に三脚を持って行かないと悲惨な結果になります。
その速度でも手振れしない自身があれば別ですが・・・
私も4千円程度の安い三脚を買っていきましたがとても役に立ってます。

書込番号:2984951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2004/06/14 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ホラビンさん

次のデジカメ、何が良いかで悩みすぎて、ちょっと真っ白くなっています。
海外も国内の出張も多いので、携帯性も重視したいのです。
私の第1優先は、手振れ補正機能で、第2は、ズーム機能です。
夜の撮影も多く、手振れで、撮った写真の30%が無駄になっています。
飛行機の上から(MAX12km上空)の撮影もしたいので、ズームも欲しい。
ズームは5倍程度でも良いです。手振れ優先ですから。
予算は10万円前後までで、どの機種が良いのでしょう。
教えて下さいませ、皆様。m(__)m

書込番号:2922206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/15 01:22(1年以上前)

ここの皆様に問われたのは幸いでした。第1優先と第2問の過去ログを拾い読みして貰えればもう悩みすぎる事はないでしょう、FZ10が殆ど全てを解決して、真っ白いホラビンさんに海外でも国内でも彩りを添えてくれることでしょう。

書込番号:2922698

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/06/15 07:06(1年以上前)

ズーム倍率が高い必要がなく、予算が10万まであるならDiMAGE A1はいかがでしょうか。
焦点距離が35mmフィルム換算で28〜200mm相当と広角寄りなので、風景を撮る場合に重宝すると思います。
参考までにA1のレビューを。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031009/106204/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm

書込番号:2923123

ナイスクチコミ!0


ねぎとろ丼さん

2004/06/15 07:55(1年以上前)

今はニコンのD70ユーザーになっちゃいましたが
この機種の手ブレ補正(特にMODE2)は強烈に効きますよ
過信するのは禁物だけど、前使っていたコンパクトデジに比べると
飛躍的に失敗写真が少なくなりました。携帯性を重視するのであれば
ちょっと?っていう感じだけど、それもコンパクトデジではありえないほど
のいいレンズを使っているから俺は十分納得です。とにかく凄くいいカメラ
で買って後悔することは、絶対無いと断言できます。ちょっと売ってしまった
のを後悔してます・・・。でもD70を頑張って使いこなすぞー

書込番号:2923195

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/06/15 08:59(1年以上前)

A1も安くなってきていいですね、メディアも大容量のものが使えるし広角側に強いのも良いですね。
予算の面で問題は無いのでしょうけれど少し値段に開きがありますね。
悩みは尽きないでしょうがF1つで全てをまかなう他にZ10とミノルタXgやキヤノンIXYなどの小型機も購入されて使い分けられるという手も幅が広がって楽しめると思いますよ。

書込番号:2923304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホラビンさん

2004/06/15 19:38(1年以上前)

ただいま帰宅しました。
色々とアドバイス頂き有難うございます。
>ババールさん
DiMAGE A1と言う選択肢もありますか。気付きませんでした。レンズは明るいのでしょうか?A1は、ちょっと重厚な感じですねぇ(^^)
>ねぎとろ丼さん
FZ10の手振れ防止機能が良いと言われているわけですよね?D70ですか、会社で使っていますが、私には使いこなせる気がしないですね。多分、私のカメラ腕では、1眼レフの世界までは行かないだろうと言う気がします(^^)
>R1E@さん
現在、IXY400を使っていますが、手振れが解決できないので買い換えたいと思っているわけです。
--------------------------------
現在、外国暮らしで、来週末、日本に帰ります。そうしたら秋葉原に飛んで行って、携帯性を確かめてみます。どうやら、候補を、S1IS、FZ10、A1の3つに絞り込めました。皆さん、アドバイス、どうも有難うございました。

書込番号:2924816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正の効果は?

2004/06/14 05:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

FZ10とCOOLPIX5700(中古)のどちらを購入しようか迷っています。
悩みどころは、ストロボを使用できない状況での室内撮影にFZ10の手ブレ補正はどれだけ効果があるかということです。

個人的な趣味で、体育館でのスポーツ撮影をする機会が多く、選手たちの素早い動きは、いくら手ぶれ補正や全域開放F2.8があっても最大ISO400では少々荷が重いような気がします。

もし同じような状況で撮影をされている方がいれば感想をお聞かせください。
ちなみに現在は友人の一眼レフデジカメ(EOS D30)を借りてISO1600+F2.8 135m で撮影しています。

書込番号:2919240

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/06/14 07:00(1年以上前)

屋内でのスポーツ写真は手ぶれよりも被写体ぶれが問題となります。
FZ10はISOを上げるとかなりノイジーですよ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6063
デジ一眼は感度を上げてもノイズが目立たないし、シャッタータイムラグも少ないのでデジ一眼を買うのをお勧めします。

書込番号:2919320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/14 07:07(1年以上前)

今現在 ISO1600 F2.8 135mmを使っているとのことですが ISO感度を400まで下げても 必要以上に被写体ブレしないで撮れそうですか?
ISO1600まで上げてるってことはそこまで上げないと 被写体ブレがヒドイということなんでしょうけど

明るさがどの程度あるところなのかわからないのですが 室内スポーツ撮影ならISO感度を1600まで上げられる デジタル一眼が良いのではないでしょうか

書込番号:2919329

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/14 08:11(1年以上前)

JORUNOさん、こんにちは。
私はFZ1でいろんな室内スポーツを撮影しています。
実際に撮影してみて、手ぶれ補正機能にはいつも助けてもらっています(笑)。

アルバム12ページの「バレーボール2」と「3」は
選手がジャンプサーブする瞬間を撮影したものです。
ISO400で撮影していますが、F2.8でもシャッタースピードは1/30秒にしかなりません。
手持ち撮影していますが、手ぶれ補正が無ければこんな写真は撮れないでしょうね。
この状況では、F2.8のレンズを付けたデジタル1眼を使ってISO800にしても1/60秒ですし
ISO1600にしてもシャッタースピードは1/120秒にしかなりません。
たとえデジタル1眼を使っても、完全に被写体ぶれを防ぐことはできませんよ。

アルバム23ページの「W-cupバレー11」もサーブの瞬間を撮影したものでが
こちらはISO200、-2/3EVの露出補正をしてF2.8、シャッタースピード1/200秒です。
1/200秒でシャッターを切っても、激しく動いている選手の手はぶれてしまいます。

動いていない選手を撮影すれば、いくらでも被写体ぶれの無い写真は撮れますが
動きの感じられない写真は、スポーツ写真としては面白味が無いですね。
画面全体がぶれてしまう「手ぶれ」は失敗写真だと思いますが
多少の「被写体ぶれ」は写真に躍動感を与えてくれますよ。
せっかくスポーツを撮影するのですから、被写体ぶれをうまく利用して
動きのあるいい瞬間を狙って見てください。

FZシリーズに限らず、コンパクトクラスのデジカメでは
ISO感度を上げるとノイズが多くなりますが
体育館の照明に合わせてきちんとホワイトバランスを手動設定すると
あまりノイズが目立たなくなります。

JORUNOさんにデジタル1眼と手ぶれ補正付きの明るい望遠レンズを買う予算があるなら
そちらの方がいいと思いますが、FZ10でも練習次第で十分にいい写真が撮れると思います。

書込番号:2919397

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/14 12:03(1年以上前)

こんにちは
私はFZ系のカメラで屋内スポーツを撮影した経験はありません。ご経験者ということでは、isiuraさんの書かれている内容は、大変説得力があると思います。

さて、おたずねの当機とCOOLPIX5700の比較ですが、撮影目的から、次の点が考慮対象になろうかと思います。( )書きはFZ10ということで比較しますと…
テレ端は5700が280mm相当(420mm) そのときの明るさF4.2(F2.8)
最高感度はISO800(400)
連写秒間3コマ(4コマ)
あと撮像素子の大きさや画素数の違いはそれなりに大きいと思います。
5700の最高感度時のノイズの出方については確認できていません。
画像についての好みは主観的要素が大きいと思いますので、サンプルを多くご覧ください。

個人的にはテレ端が短く暗いものは使いにくいだろうと感じます。テレ端の明るさが計算上2.25倍違うことになりますので、同感度では2.25倍速いSSを切れることになります。

手ぶれ補正効果は、使ってみませんと効果は実感しにくいと思いますが、1/2刻みのSSで2〜3段下げられる程の効果はあります。

なお、ご質問の趣旨から離れるかも知れませんがデジタル一眼の話題も出ていますので、関連して屋内スポーツ撮影の参考情報として以下を紹介しておきます。
KissDレンズキット板  [2643124]

書込番号:2919859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/14 14:45(1年以上前)

今お友達から借りている機材を使用して撮影した写真には不満がありますか?
被写体ブレはあなたの不満にならない程度ですか?

ISO1600 絞り値2.8で もうこれ以上シャッタースピードを落としたくない状態なら FZ10では力不足と考えられます
ISO感度を400にまで落としても大丈夫なら FZ10でもコツをつかめばなんとかなるのではないでしょうか

まずは一度 借用している機材を使用してISO400でどこまで撮れるのかをテストする事をおすすめします

書込番号:2920244

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/14 17:50(1年以上前)

写画楽さん

キスデジの掲示板を見て、想像以上にFZ10の評価が高いことに驚きました。むしろ、こちらの掲示板の方が、キスデジを勧める方が多いような印象さえ持ってしまいました。

さて、スレ主さんのご質問と少しはなれてしまいますが、ISO感度の違いによるノイズの出方とシャッタースピードについて、FZ10とキスデジを比較して考えてみました。

ISO感度の違いによる、FZ10とキスデジのノイズの出方ですが、以下のサイトの画像を比較すると、FZ10のISO50とキスデジのISO400が同等、FZ10のISO200がキスデジのISO1600と同等のように私には見えました。つまり3段分キスデジの方がノイズが少ないと言えると思います。

あと、余談ですがCANONのノイズリダクションは優秀ですが、よく言われるように被写体の質感をつぶしてしまっていることもよくわかりました。これは、好みの問題がありますので、ここでは余談にとどめておきます。

http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/FZ16/index.htm

さて、上のことを前提として、isiuraさんの撮影条件を参考に、キスデジでよく使われている比較的安いTAMRONのAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3を使うという前提でもう少し突っ込んで考えてみました。

isiuraさんの撮影条件は、ISO400、F2.8、1/30ですが、FZ10のISO400とキスデジのISO感度を対比できないので、ここでは仮にISO200、F2.8、1/30秒とさせていただきました。

この撮影条件の時、キスデジで同程度のノイズ感で条件を揃えると、ISO1600となり、3段分シャッタースピードが上げられますが、上述のレンズの望遠側の絞りはF6.3ですからレンズが暗い分、2+1/3段分シャッタースピードが下がってしまうため、結局シャッタースピードはFZ10よりも2/3段分速い1/50秒となります。しかし、このレンズには手ブレ補正が付いていませんから、手ブレに関しては2-3段分不利となりますので、FZ10の1/13もしくは1/6秒と同等になってしまいます。つまり被写体ブレについてはキスデジの方がわずかに有利ですが手ブレについては逆にかなり不利であることがわかります。また、このレンズは軽いと評判のレンズですが、それでも420gあり、本体と合わせるとFZ10の2倍の重さとなりますので、振り回しはFZ10よりも若干大変なのではないでしょうか?レンズの価格は新品で楽天ショップ最安値で約30,000円です。

次に、もう少し明るいレンズEF300mm F4L IS USM で考えてみます。ISO1600、F4.0ですから、シャッタースピードは、ISO感度分3段上げられますが、絞りでは1段分下がってしまいます。よって、差し引き2段分上げられますので、シャッタースピードは1/125秒となります。このレンズは手ブレ補正も付いていますから、この点では同等です。ただし、レンズ重量が1.2kgありますので、本体と合わせてFZ10の3倍以上の重量となりますので、FZ10と同等の手ブレ補正効果が発揮できるかどうかは力量と体力にかかってくると思います。また、このレンズは300mmに固定されていますので、ズーム倍率を変えて撮影したい場合にはレンズ交換しなくてはなりません。その代わり画質は良いと思います。レンズの価格は楽天ショップ最安値で約146,000円。

最後はいわゆるサンニッパと呼ばれるEF300mm F2.8L IS USM で比較してみましょう。ISO感度1600、F2.8ですから、シャッタースピードはISO感度分で3段、絞りは同等、手ブレ補正も同等と考えて、1/250秒となります。ただし、レンズ重量が2.5kgありますので、本体と合わせてFZ10の6倍の重量となりますので、FZ10と同等の手ブレ補正効果が発揮できるかどうかは力量と体力にかかってくると思います。また、このレンズは300mmに固定されていますので、ズーム倍率を変えて撮影したい場合にはレンズ交換しなくてはなりません。その代わり画質は良いと思います。レンズの価格は楽天ショップ最安値で約483,000円。

レンズの価格と重量に関して参考にしたサイト
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/lens2.html

以上のことから、キスデジはISO感度を1600まで上げてもFZ10のISO200と同等のノイズで済むものの、安い望遠レンズではレンズが暗いのでその効果をほとんどを打ち消してしまうため、シャッタースピードは思ったほど上げられず、また手ブレ補正も付いていないため、手持ちでの望遠側での撮影は非常に困難であることがわかりました。少なくとも比較的高価な手ブレ補正付きで明るい固定焦点レンズを使用しなければFZ10よりも目に見えるほどのアドバンテージはないのではないかと思います。

良い場所に陣取って、三脚や一脚を使用できるような条件でなら、一眼デジのアドバンテージ(シャッタースピードを上げられ、画質も良い)は発揮できると思います。FZ10は三脚や一脚を使うことがはばかられる様な場所において、手持ちでそこそこの画質で撮影できるというのが良い点でしょうね。後は、FZ10ではISO400は極力使わないということでしょうか。

キスデジの掲示板で、「デジ一眼なら簡単に撮影できるって思っているならきっと後悔しますよ。」というレスが付いていることが納得できました。

スレ主さんの、COOLPIX5700との比較でなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:2920706

ナイスクチコミ!0


スレ主 JORUNOさん

2004/06/14 18:40(1年以上前)

皆様、詳細な情報を教えていただいて本当に有難うございます。
私の場合、ISO1600+F2.8 135mmで、SSを1/200前後を維持しながら室内撮影していました。選手の手や足がブレるのはisiuraさんのおっしゃるように躍動感が出るため、完全に動きを捉えることはしていません。
ただし、選手の顔がはっきり写るように写真を撮っているため、SSが1/125以下だとどうしても無理があるようです。

使用していたD30もやや型遅れの一眼レフデジカメとはいえ、やはりコンパクトデジカメとはまだ差があるようですね。
もう一度、財布の中身とも相談してショップを回ってみようと思います。

書込番号:2920862

ナイスクチコミ!0


被写体ブレさん

2004/06/14 20:12(1年以上前)

はじめに言っておかなければならないのは、掲示板の情報は
正しいものと誤ったものが混ざっているということです。
カタログや噂で聞いたレベルの人が書き込んだ情報はもっと
もらしく書いてありますが現実と離れていることが多いです。
短焦点Lレンズとのアンバランスな比較をしても仕方ありませ
ん。一つずつ分析してみましょう。

 ISO
FZ10のISO200 がキスデジの ISO800-1600 相当のノイズです。
また裏ファームにより ISO3200 も可能です。
キスデジは約3段稼げることになります。

 レンズ
Tamron 28-300は屋外向けのレンズです。キスデジユーザであ
れば体育館で使う人はいないでしょう。さらにFZ10相当にする
ために400万画素でトリミングすると考えると換算605mmになり
ます。普通はこんな超望遠は使いません。
体育館で使用するならEF70-200 F4Lが良いでしょう。中古で
7万円くらいですが画質は一般的なズームとは際立っており、
これ一本だけでOKです。画素へのトリミングを考えると換算
403mmです。
Tamronであれば -3段、70-200であれば -1段です。
ちなみに安価なEF55-200 F5.6であれば -2段です。
さらに2.5万円出せればF2.8で-0段です。

 露出補正
FZ10 の場合、-1EVでも苦しいですが、キスデジで RAW 撮影
の場合は-3EVでもいけます。RAWの威力は使ったことのない人
には分からないでしょう。キスデジが差し引き2段稼げます。
 手ブレ補正

被写体ブレが生じている状況には役に立ちません。
また体育館では可能であれば三脚を使用するほうが楽です。


以上よりキスデジはTamronの場合は2段有利、70-200の場合は
4段有利になります。isiuraさんの例で言うと、
バレーボール3の場合ISO400 1/30 F2.8 EV0 ですが、キスデジ
でISO1600 F4 EV-3 にすれば 1/480 まで稼げます。
F6.3 のレンズでも 1/240 は稼げます。この違いが被写体ブレ
に与える影響は大きいです。
W-cupバレー11の場合ISO200 1/200 F2.8 EV-0.7 ですが、
ISO1600 F4 EV-3にすれば 1/3200です。F6.3でも1/800です。

体育館の撮影に関してはFZ10(に限らずコンパクトデジカメ)は
厳しいです。isiura さんのような達人が練習を重ねて得られる
性能の限界に近い写真でもブレブレというのがお分かりになると
思います。初心者であれば全くだめでしょう。
先入観無しにバレーボールの写真を見れば、ほとんどの人が被写
体ブレの失敗作と感じると思います。躍動感と言って自分を納得
させることができればFZ10を買うのも良いでしょう。

シャッター速度が稼げれば適度にぶれたところまで意図的に落と
すことも可能ですが、過度にぶれてノイズだらけの写真しか撮れ
ないのは悲しいものがあります。


>少なくとも比較的高価な手ブレ補正付きで明るい固定焦点レン
>ズを使用しなければFZ10よりも目に見えるほどのアドバンテー
>ジはないのではないかと思います。

実機を使ったことがなく推測で書くとこうなります。
EF55-200のような入門レンズでも3-4段有利です。
一度友人に借りて使ってみることをおすすめします。
また被写体ブレのみを論じて来ましたが、得られる画質にも大き
な差があります。

書込番号:2921149

ナイスクチコミ!0


FZ10moさん

2004/06/14 20:39(1年以上前)

被写体ブレさん の情報が100%スタンダードで公正です。
なによりも一眼とコンパクトでは、画質の優劣の差があります。まずここから話は出発するのです。
価格サイトのいろんあ所に出てきている「大きく伸ばさなければ差は感じない」というのは大嘘です。気休めに過ぎないので、実際に信用して比べると、鳴きたくなります。ま、性能の低いプリンタなら差は縮まるかも知れませんが、少なくとも高画質といわれるものでは2Lサイズ時点で素人目にも分かるほど違います。白飛び、つぶれ、黒つぶれ、ディティール、色のにじみ、等々がコンパクト機はおおざっぱです。輪郭強調でディティールをシャープに見せることで解像感を出そうとしても無理があります。APSカメラと普通の35mmカメラ(共にフィルム)で撮った写真をサービス版で焼いてもはっきり違うのと同じ差に例えられます。
コンパクトの目的は違うところにあります。お間違えの無いよう、よい買い物を。

書込番号:2921249

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/14 22:46(1年以上前)

被写体ブレさん、こんばんは。
室内スポーツの撮影は難しいけど面白いですよ。
特に暗幕で窓がふさがれ、天井照明だけの薄暗い市民体育館でのスポーツ撮影は
初心者の方では、デジタル1眼でもなかなか難しいのではないかと思います。

私も以前、F5.6の安いレンズを付けた1眼レフにISO800のフィルムを入れて
バレーボールやバスケットボールの撮影にチャレンジしたことがありましたが
ほとんど失敗写真で、随分情けない思いをしました。
デジカメはいくら失敗してもお金が掛かりませんから、楽しみながら撮影できますね(笑)。

ところで、被写体ブレさんは実際にキスデジタルに「EF70-200 F4L」や
「EF55-200 F5.6」を付けてISO1600で室内スポーツを撮影されているのでしょうか?
もし撮影されているなら、ぜひアルバムをアップして見せて頂けませんか。
せっかく、写真を公開できる掲示板なんですから、やはり実際に御自分で撮影された写真で
コンパクトデジカメとデジタル1眼の室内スポーツ撮影における「写り」の違いを
じっくり見せて頂くと、より説得力が出ると思います。

私もCCDやC-MOSの大きさの違いによる高感度撮影時のノイズの違いは理解していますが
カメラ雑誌で夜景撮影でのISO感度の違いによるノイズの出方の違いは見ることがあっても
実際にキスデジタルでISO1600で動きの激しい室内スポーツを撮影した写真は
まだ見たことがありません。

私もデジタル1眼がもっと安くて高性能になったら
FZ1のサブとして1台欲しいと思っています(笑)。
この掲示板を見ているみなさんも、デジタル1眼には興味をお持ちだと思いますので
ぜひ、室内スポーツ撮影という「実戦」でのキスデジタルの実力を見せてください。

書込番号:2921929

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/15 00:18(1年以上前)

被写体ブレさん、詳しい説明ありがとうございます。

「ノイズの出方とISO感度」については同じですね。
「レンズ」については、キスデジで撮影してわざわざ400万画素にトリミングして使う人もいないでしょうから、トリミングまで考慮するのもどうかと思いますが、FZ10との比較という意味で、このような比較も成り立つと思いますのでこの点は考慮させていただきます。

「露出補正」について
RAW撮影でのこのような使い方、効果は知りませんでした。この撮影方法を使えば確かに2段分稼げますね。

「手ブレ補正」について
被写体ブレには効果はありませんが、手ブレしてしまえば、被写体ブレもへったくれもありませんから、レンズの重さによるよる振り回しのデメリットも含めて手ブレについては無視するわけにはいかないと思います。もちろん許されるならば三脚を使用すれば、この点は考慮の必要はなくなりますが。後ほど、改めて各レンズについて考えてみますが、その際に三脚を使用する場合と使用しない場合に別けて考えてみます。

また、トリミングの件についても、トリミングすることを前提に200mmのレンズを使用する場合と、トリミングしないことを前提に300mmのレンズを使用する場合とに別けて考えてみます。

で、以下のように4通りに別けて考えてみました。

「400万画素にトリミングすることを前提に200mmまでのズームレンズを使う場合で、三脚を使う場合」
EF70-200mm F2.8L USM(149,000円、1.3kg)・・・ISO感度で+3段、絞りで0段、露出補正で+2段、手ブレ補正無考慮・・・差し引き+5段
EF70-200 F4L(85,000円、705g)・・・ISO感度で+3段、絞りで-1段、露出補正で+2段、手ブレ補正無考慮・・・差し引き+4段
EF55-200 F4.5-5.6 2 USM(33,000円、310g)・・・ISO感度で+3段、絞りで-2段、露出補正で+2段、手ブレ補正無考慮・・・差し引き+3段

「400万画素にトリミングすることを前提に200mmまでのズームレンズを使う場合で、三脚を使わない場合」
EF70-200mm F2.8L USM・・・ISO感度で+3段、絞りで0段、露出補正で+2段、手ブレ補正で-3段・・・差し引き+2段
EF70-200 F4L・・・ISO感度で+3段、絞りで-1段、露出補正で+2段、手ブレ補正で-3段・・・差し引き+1段
EF55-200 F4.5-5.6 2 USM・・・ISO感度で+3段、絞りで-2段、露出補正で+2段、手ブレ補正で-3段・・・差し引き0段

「400万画素にトリミングしないことを前提に300mmまでのズームレンズを使う場合で三脚を使う場合」
AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3・・・ISO感度で+3段、絞りで-2.7段、露出補正で+2段、手ブレ補正無考慮・・・差し引き+2.3段
IS付きの単焦点300mmは「アンバランスな比較」ということですので対象から外しました。

「400万画素にトリミングしないことを前提に300mmまでのズームレンズを使う場合で三脚を使わない場合」
AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3・・・ISO感度で+3段、絞りで-2.7段、露出補正で+2段、手ブレ補正で-3段・・・差し引き-0.7段

ただし、一定以上の明るさがある場合は、手ブレの心配の少ないシャッタースピードになりますので、その場合は手ブレ補正が付いていないからといってマイナス3段分の考慮は不要だと思いますので、トリミングを前提として200mmまでのズームレンズを使う場合は、三脚を使っても使わなくても、ほとんどの場合は手ブレ補正については考慮する必要はないと言えます。

以上から考えて、FZ10と同じズームで撮影することを前提とすると、

200mmのズームレンズをで撮影し、パソコンで画像を拡大してから400万画素にトリミングする場合は、一眼デジに大きなアドバンテージがある。ただし、トリミングしないで600万画素で使用する場合はFZ10の9倍ズームに該当します。

300mmF/3.5-6.3のズームレンズを使って三脚を使用する場合は、一眼デジにアドバンテージがある。

300mmF/3.5-6.3のズームレンズを使って三脚を使用しない場合は、FZ10にアドバンテージがある。

ということになると思います。

RAW撮影での-3EV補正は、室内スポーツを撮影する際の一眼デジの強力な武器となりますね。
あと画質については、一眼デジに分があることは理解しております。

ありがとうございました。

書込番号:2922437

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/15 00:43(1年以上前)

こんばんは
被写体ブレさんの論は、すべてを網羅しているようで、実は重要な視点が書かれていません。
先に書いたKissD版のスレのおとしどころは、この被写界深度という点にあったのです。主題となる選手の目にピントが合ったとしても、対戦相手の顔がピンボケだとしたら問題はないのでしょうか。
観客席や応援の人たちの臨場感のあった写真も魅力的です。スポーツ写真では背景のきれいにボケた美術的(?)価値より、他に優先されることがあってもおかしくありません。

FZ10の実焦点距離は72mmです。これをF2.8で使うとして、同等の深い被写界深度をKissDで得ようとしたら可能でしょうか。
1.6倍の換算では、実焦点距離が約260mmになりますが、被写界深度を深くしようとしたら、SSは極端に遅くなります。
F11に絞ればSS1/2刻みで15段、仮にF8ですますとして8段分です。(F2.8対比)
感度で3倍、RAWで2倍以上稼いででもしれたものです。

撮像素子が小さいことは、マクロ撮影のしやすさなども含めて悪いことばかりではないのです。

大リーグの写真をよく見ますが、屋外のものでは選手を大きくとらえながらも、観客の服装などがわかったりします。同じ季節でもアメリカという国は広いものだなと思うことがあります。

書込番号:2922561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/15 02:21(1年以上前)

スレ主さんは焦点距離135mmで撮影してたようなのに なんで200mm 300mmの話がでてくるかなぁ

あと RAWで撮影し露出を-3にしてRAW現像時に補正する方法が書かれてますが そんなことしたら画質の低下を引き起こしますよ
現像時に補正できるのは 露出に関しては少しだけ補正できると思っていた方がいいでしょう

書込番号:2922839

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/15 03:00(1年以上前)

こんばんは
なんで出てくるかというと… スレ主さんがFZ10と5700の比較をテーマに立てられたので、メリットの一つとして420mm相当の話が出ても不思議ではないのでしょう。その後デジ一の比較話がかぶったので比較の上でさらに出てきたのでは。
RAWがじっさい3段分の効果があるかどうかは被写体ブレさんの書かれたことを受けてのことで、私には検証できません。おきらくごくらくさんの専門分野でしょうから、何が正解なのか教えてください。

書込番号:2922920

ナイスクチコミ!0


被写体ブレさん

2004/06/15 12:46(1年以上前)

>FZ10の実焦点距離は72mmです。これをF2.8で使うとして、
>同等の深い被写界深度をKissDで得ようとしたら可能でしょうか。

可能です。
同等の被写界深度を得られる絞り値です。とりあえず10m先の被写
体で計算します。20mにしても傾向は同じです。

FZ10
72mm 換算420mm F2.8 10m先のものを撮る時に0.62mの被写界深度

キスデジ
200mm 換算320mm F4 10m先のものを撮る時に0.42mの被写界深度
このとき F5.6 にすると0.59mの被写界深度です。

したがってF5.6にすると同等の被写界深度が得られます。思った
よりも差がないのはトリミングを前提に換算320mmで比較を行って
いるからです。(望遠側のほうが被写界深度は浅くなります。)
トリミングしてもFZ10と同じ400万画素でさらに画質の良いファイ
ルが得られますから同等の比較としてよいでしょう。
(ちなみに420mmで比較するとF10くらいになります)

さて先ほどのF4の場合は、ISO1600で4段、ISO3200で5段プラス
でしたから同じ被写界深度を得るためにF5.6にすると1段減ります。
すなわち被写界深度が同じになるように絞っても、ISO1600で3段、
ISO3200で4段、キスデジが有利ということになります。

開放でもシャープな70-200F4Lですが1段絞るとさらに良い画が撮
れます。あるいはF5.6の安いレンズでもいいですね。


>F11に絞ればSS1/2刻みで15段、仮にF8ですますとして8段分です。(F2.8対比)
>感度で3倍、RAWで2倍以上稼いででもしれたものです。

F2.8とF11では4段、F2.8とF8は3段違いですね。

>撮像素子が小さいことは、マクロ撮影のしやすさなども含めて
>悪いことばかりではないのです。

基本的には大きさと価格以外はデメリットが多くなります。
素子当たりの光量が多いということが感度=シャッター速度の余裕
と画質の良さに直結します。

まとめると、FZ10の場合はISO400 F2.8 換算420mmという限界のセッ
ティングでも暗い体育館では1/40以上稼げずにぶれてしまう状況で
も、キスデジの場合は被写界深度を合わせても3-4段有利です。
さらに絞りを開いたり焦点距離を伸ばしたりして背景をぼかすことも
逆に絞ってさらに被写界深度を上げることも可能です。


また昔から使用されてきたのは銀塩35mmで、今でもプロは換算1.3Xや
1Xの大きなCCDのデジカメを使ってスポーツ写真を撮っているわけです。
メディアで見かけるのもほとんどこのタイプでしょう。被写界深度が
浅くてだめな写真ばかりでしょうか?




>スレ主さんは焦点距離135mmで撮影してたようなのに なんで200mm
> 300mmの話がでてくるかなぁ

内容は135mmでも同じと思います。。70-200でも55-200でも対応していま
すね。焦点距離が短い方がレンズの選択も融通がききます。


>あと RAWで撮影し露出を-3にしてRAW現像時に補正する方法が書かれ
>てますが そんなことしたら画質の低下を引き起こしますよ
>現像時に補正できるのは 露出に関しては少しだけ補正できると思っ
>ていた方がいいでしょう

論じているのはシャッター速度を稼げる限界値です。限界ですから画像
はとても荒れます。できるなら使用したくありません。
この限界どうしを比較してキスデジは4-5段のアドバンテージがあります
ので、実際の使用時にはそれを各パラメータに振り分けます。

FZ10のISO400 1/30 F2.8 EV0に対しては ISO1600 F4 EV-2 で 1/240
同じくISO200 1/200 F2.8 EV-0.7に対しては ISO800 F4 EV-1 で1/400
という感じです。キスデジで ISO1600 EV-3 を使わなければいけない状
況であればFZ10では撮影不能と思います。

ちなみにISOが低い場合はRAWの露出補正はかなり粘ります。レタッチソ
フトのように階調情報のないところから無理につくるのではなく、幅広
く階調が記録されているデータから必要な部分を抜き出してきています
ので。

どちらのカメラが完璧で片方は全くだめだというつもりはありません。
屋外であればFZ10も十分実力を発揮するでしょう。ただ苦手な状況もあ
り今回のようなケースではコンパクトなCCDでは苦しい撮影になると思い
ます。

書込番号:2923793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/06/15 12:54(1年以上前)

こんにちは。

色々と想定論が出てるかと思いますが、論より証拠というか実際に撮った
写真を見てどうするのかをスレ主さんが判断すればよいのではないかなと
思います。
既にスレ主さんがD30で撮影したものがあり、またisiuraさんが撮影された
もの(FZ1ですが・・)があるならば、スレ主さんがそれらを見比べて
みればよいと思います。また、他FZ10やE5700、デジ一眼で撮った例がある
ならそれらを探して同様に比較すればよいのではないでしょうかね。

もう書くつもりは無かったんですが、論点が微妙にずれている気がしたので
書いてみました。

では。

書込番号:2923816

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/15 14:01(1年以上前)

こんにちは
被写体ブレさんがご指摘の、私の段数表記につきましては間違った計算をしたため書き誤りました。謹んで訂正させてください。
私の前スレは、被写界深度の点も考慮願いたいというだけの趣旨とさせてください。
誤記いたしました点、申し訳なく謹んでお詫び申しあげます。

書込番号:2923976

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/15 20:11(1年以上前)

被写体ブレさん、再度質問させてください。
被写体ブレさんは、実際にご自分でキスデジタルに「EF70-200 F4L」や
「EF55-200 F5.6」を付けてISO1600で室内スポーツを撮影されたことがおありですか?

被写体ブレさんの書き込みを拝見して、素晴らしい知識をお持ちの方だと思うのですが
実際にご自分で、キスデジタルで室内スポーツを撮影された経験を元に書かれているのか
それとも、ただの想像で書かれているのか、よく分かりません。
もし実際に撮影されているのなら、ぜひアルバムをアップして見せてください。

いろんな数字を並べて、キスデジタルが何段有利と言われるよりも
選手がジャンプしたり走り回っている瞬間をキスデジタルで撮影すると
どれだけ鮮明で被写体ブレのないきれいな写真が撮れるのか
実際にご自分で撮影された写真を見せて頂いた方がよっぽど分かり易いですよ(笑)。

私も実際に室内スポーツを撮影していて、コンパクトクラスのデジカメで
デジタル1眼以上の写真が撮れるとは思っていません。
会場で撮影されている地元新聞社のカメラマンは、EOS-1Dに
EF70-200 F2.8L IS を付けて、コートサイドの特等席から撮影されていました。
もし私がプロなら、決定的な瞬間を撮影するために、やはり同じ機材を使います。

トスカーナさんが書かれているように、スレ主のJORUNOさんは
ご自分で撮影された写真を判断材料にできますが
私を含めて、このスレッドを見ているみなさんにもよく分かるように
ぜひ、被写体ボケさんの撮影された写真のアップをお願いします。

書込番号:2924923

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/15 20:27(1年以上前)

多分削除されるでしょう!承知で書きます。

今のデジ一眼は画素数が少な過ぎますね。APSサイズの受光面がありながら、APSフィルムの半分以下の情報量です。
ちょっと緻密な風景写真では、フィルムカメラに歯が立ちません。早く1200万画素クラスを出して欲しいですね。それでやっとAPSフィルムと対等以下ですから。
35ミリフィルム一眼と同じボディー、マウント、レンズを共用している図体が、無駄に大きいと言わざるを得ません。
また、デジ一眼がISO感度に余裕があって良い様に思われるのは、1画素のサイズが無駄にデカイからに他ならず、正常に1200万画素レベルになれば、ISO400あたりが限度に落ち着くはずですね。

画質、画質とFZ10とデジ一眼を比べて喧しいですが、元々CCDのサイズで見れば比較するほうが可笑しいです。デジ一眼が画素数が少な過ぎることが安易に比較される原因ではありますね。
それがために、デジ一眼使いの人たちが憂さ晴らしにFZ10の板に来てこき下ろしているような感じです。(笑)
FZ10で被写体、露出条件がピッタリ嵌った時の画像は、きっちり400万画素の写真ですから、それより遥かに値段が高くて、重たいデジ一眼使いの人たちの鬱憤もわかりますが、メーカーに対して、早く画素数をアップしろと言う方が建設的だと思います。

それから、CCDのゴミ問題を真面目に持ち出すと、決まってその話は聞き飽きたなどと一方的に潰しにかかる輩も多いですね。棚上げされ解決されていない深刻な問題ですよ。
砂埃舞い上がる運動会などで、レンズ交換を繰り返した日には2〜3ヶ月でサービスセンター行きですね。普通に使ってもレンズ交換が頻繁で撮影枚数が多い人は、半年に一度の割り位でサービスセンター送りでしょう。地方在住で身近にサービスセンターが無い人は、その度に1〜2週間待ちになるわけですか。不便この上ないですね、一眼レフはレンズ交換がメリットのカメラなのですから。
メーカーさん、画素数アップとゴミ問題、真剣に取り組みましょう!

書込番号:2924980

ナイスクチコミ!0


ギガビットさん

2004/06/15 21:45(1年以上前)

それって私のこと?(笑)
悪いこといわんからやめなさい、いい年こいてみっともないよ。
物言わぬROMの人も笑っていますね。
再度いいますがこの板は異様ですね。おじさん達、なんか一眼に恨みでもあるの?

書込番号:2925297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/15 21:59(1年以上前)

今回のJORUNOさんの場合は シャッタースピードを1/200位にして撮影したいといためにISO1600 F2.8にしてシャッタースピードを稼いでいらっしゃっるようですので この場合計算上FZ10ではJORUNOさんのご希望には添えないことはわかりますよね?FZ10ファンの皆様

isiuraさんの撮影された画像とJORUNOさんがD30で撮影されたものをご自身で比較して検討したほうが良いのでは?との意見がありますが
isiuraさんの撮影された体育館とJORUNOさんの撮影された体育館では
明るさが違いますし JORUNOさんの撮影データから判断して 計算上JORUNOさんご希望のシャッタースピードはFZ10では得られないではないですか
なぜ比較してみるように言うんですか?

FZ10が悪いカメラだとは思っていません
ユーザーの方々がこのカメラを気に入っているのもわかります
ですが 無理なものは無理なんです
JORUNOさんのご希望に添えないものを勧めてどうするんですか

それにしても 未だに画素数命の方がいらっしゃるんですね
画素数を上げるより ダイナミックレンジ(ラチチュード)を広くするほうが先でしょ
ポジと同じ位になってくれると良いんですけどね

CCDのゴミについても あれは自分である程度までは除去できますし
レタッチすれば気にもなりません
レタッチのし難い緻密な絵のところは ゴミも見えなくなります

書込番号:2925372

ナイスクチコミ!0


FZ10moさん

2004/06/15 22:06(1年以上前)

被写体ブレ さん の正論を、FZ10を主体に使っている私は100%支持します。
論点はずれてないのはもとより、銀塩APSと比べるナンセンスの極みのズレの方が問題ですよ。

書込番号:2925410

ナイスクチコミ!0


agentさん

2004/06/15 22:36(1年以上前)

>もし同じような状況で撮影をされている方がいれば感想をお聞かせください。
遅まきながらFZ10で卓球とトランポリンを撮った個人的な感想ですが・・・
無理だと思った。

スレ主さんがレンタルして確かめるってのもいいと思う。

書込番号:2925581

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/15 22:45(1年以上前)

私が、多分削除されるでしょう!承知で書きます。
とお断りして書きましたのは、JORUNOさんの質問とは関係無いことを書きこむに当たり、削除されることを承知で書いたものです。多分、本当に削除されるでしょう。(笑)

上の皆さんの書き込みを一切否定するものでは有りません。そうだろうと思っています。只、私が書きこんだことも質問とは関係ない点で削除対象ですが、間違ったことを書いているつもりは有りませんが。

それからギガビットさんやおきらくごくらくさんをターゲットにして書いているつもりも有りません。

ただ、≪悪いこといわんからやめなさい、いい年こいてみっともないよ。
物言わぬROMの人も笑っていますね。再度いいますがこの板は異様ですね。おじさん達、なんか一眼に恨みでもあるの?≫

こうゆう文章は、いかがなものでしょうか?言葉の暴力では?

書込番号:2925625

ナイスクチコミ!0


ギガビットさん

2004/06/15 22:56(1年以上前)

だから、みっともないと言っているでしょう。
言葉の暴力でもなく読んだ通りのことですよ。
熱くなるあまり正常な判断までできなくなっていますか??

書込番号:2925690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/06/15 23:06(1年以上前)

こんばんは。

> isiuraさんの撮影された体育館とJORUNOさんの撮影された体育館
> では明るさが違いますし JORUNOさんの撮影データから判断して
> 計算上JORUNOさんご希望のシャッタースピードはFZ10では得られ
> ないではないですか
> なぜ比較してみるように言うんですか?

単純ですが、僕ならきっとそうするだろうなと思ったからです。
(僕は計算値より写真を見たほうが納得しやすい)
撮影状況が違うので参考程度でしょうが、同じ状況での撮影は
比較テストでもしない限り難しいでしょう。

後は金銭面の話でFZ10で妥協できるかそれとも妥協せずにデジタル一眼
を選ぶか、他の選択があるかを模索するか、が考えられます。
何れにせよ最終的な判断をするのはスレ主さんではないかと思っています。

あと、おきらくごくらく さんの言われる通りシャッター速度上の希望を
満たしていないので、スレ主さんは[2920862]の書き込みでどうするか
をもう決められてるのではないかと思います。

では。

書込番号:2925758

ナイスクチコミ!0


ギガビットさん

2004/06/16 01:00(1年以上前)

スレ主さんの結論も出たのではないかということで・・。

「みっともない」というのは、この手の一眼との比較話がでてくるとなぜかこの板ではドロ試合になってくるのでそう言ったのですよ。
誰かを指したものではありませんので勘違いのないようにお願いします。全体の流れを指していい年こいた大人同士のことだからそう言ったのです。
言葉が短いので色々と誤解を受けてしまいますが・・。

isiuraさん、自己満手さん、写画楽さんを始めこちらの書き込みは技術的な書き込みが多く説得力もあります。
私のつまらない発言と違ってこの板の貴重な財産になっていることは紛れもない事実です。
一方、一眼との比較の話が出てくると雲行きが怪しくなってくるのも事実です。
あまりのヒートに、この板の人たち一眼に恨みでもあるんじゃないの?って実際思ってしまいます。
この板の貴重なアドバイスを元にFZ10を買った人が沢山見ているはずですのでドロ試合にすることは避けたいですよね。

nightheadさんのようにFZ10でできること、できないことを解りやすく説明することに留めたらいいのではないかと思います。
あとはスレ主さんが判断するでしょう。
あまり書くとお前は何様だ!といわれそうなのでこの辺で。
(私の発言3連発メチャメチャ板を汚してしまいましたね、板が荒れるようなので、これからはあまり発言しないようにします。)

因みに私もFZ10のユーザーですよ。

書込番号:2926363

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/06/16 07:19(1年以上前)

撮影困難な被写体を、カメラの性能で撮るのか、撮影技術で撮るのかという問題ですね。JORUNO さん 、わたしはパパール さんやisiura さん のように「論より証拠」というか、撮影実績のある方々のアドバスがあなたにとって一番貴重ではないでしょうか。仮にあなたが趣味(簡単そうな趣味)か、多少ともカメラマンを目指して撮影技術を(ちょっとマジで)習得されようとしていらっしゃるのであれば、「FZ10とCOOLPIX5700(中古)のどちらを購入しようか迷っています」という話では本当はちょっとお寂しいかな・・。

書込番号:2926817

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/06/16 09:18(1年以上前)

被写体ブレさんは、なぜisiuraさんの再三の質問をスルーされるのでしょうか?
isiuraさんの様なベテランの方、当方の様な初心者、この板にはデジ一眼の本当の実力を観たい人がいっぱいいるのは事実なのです。
数字のことばかり言われても当方などはピンと来ないのです。デジ一眼はこんなに凄い撮影が出来るのだということを観たいのです。
デジ一眼を奨める輩も、被写体ブレさんをはじめ、コンパクトカメラのこの板に多数出没されるのでこのような議論になるのですね。
▽今、室内でのスポーツのサンプルはないので暫らくお待ちください。
▽室内でのスポーツは、撮影する気がありません。
▽実は、キスデジタルを持っていません。
など、幾らでも返答の仕方はあると思いますけどね。

書込番号:2927000

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/16 11:58(1年以上前)

まず、私の投稿をきっかけに、スレ主さんの質問からスレッドの内容を大きく逸脱させてしまいましたことと、皆様にお詫び申し上げます。

スレ主さんの質問のご趣旨は、「FZ10か?COOLPIX5700か?」ということであり、一眼レフの話は、現状を報告されているだけであって、選択肢の中に入ってはいないと思います。

話の流れの中からとはいえ、私自身の興味から、「一眼レフとFZ10とのノイズの出方やとISO感度とシャッタースピードの比較」という、ご質問の主旨から大きく逸脱する内容の投稿をしてしまいました。

ただ、元々の主旨から話題が展開していくこと自体は、新たな発見もあるわけで、必ずしも絶対にあってはならないことというわけでもないと思います。その辺りは、「場の空気を読みながら・・・」ということになるのでしょうか。

私自身は、今回、被写体ブレさんと話し合えたことはとても有意義でした。RAW撮影で-3段補正するというテクニックは正直驚きました。ただ、「画質が相当荒れる」というお話が後から出てきましたが、それがどの程度なのかは是非知りたいところです。また、キスデジでは-3EVが限界、FZ10では-1EVが限界とされた根拠もお伺いしたいところです。

その後、被写体ブレさんに教えていただいたテクニックを参考に、FZ10でも試してみました。その結果は、改めて私のサイトで公開させていただきますが、FZ10でもレタッチを前提とするならば、-2EV補正をしても、それほど大きな画質劣化を招かずに撮影できるケースがあることがわかりました。

この点については、記事をまとめましたら、新たにスレッドを立てさせていただき、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

一眼デジとFZ10の比較の話題になると、ヒートアップしてしまう件ですが、私は次のように考えます。

まず、よく出てくるのが、「一眼デジのゴミ問題」「絶対的な画質の差」「被写界深度による特徴の違い」「携帯性」の4点だと思います。これらの話は、ことあるごとに繰り返されるわけですが、最近は、「繰り返されることに対するクレームが入ること」によってヒートアップしているような気がします。

で、まず、ことあるごとに繰り返されることについてですが、「過去に話題になったことだから何度も言うな」というのは、「基本的には」おかしいと思います。なぜなら、掲示板では、同じような質問が繰り返しなされています。「同じ質問」に対して「同じ回答」が繰り返されるのも当然のことで、そのこと自体は「関心の無い人はスルーする」べきことだと思います。

ただ、「またその話かよ」と思われてしまうほど、頻繁に繰り返されているのも事実で、この辺りは、不快にさせないような節度のある取り上げ方をすることが大事だと思います。そういう意味で、大人の対応が望まれるところだと思います。

また、繰り返されることに対するクレームも「かなり強い口調」であったり「小馬鹿にしたような口調」であったり、「人格にまで触れる」ような内容であったりすることもあり、火に油を注いでしまっている面もあると思います。こちらも、やはり節度が必要だと思います。

あと、スレ本来の主旨から大きく逸脱して、強引にその話題に持っていくようなことや、同じスレ内で、同じ主張を何度も繰り返すようなことは、やはり慎むべきことだと思います。その点では、冒頭でも述べたように、私は今回、話題を大きく逸脱させてしまったことについて、改めてここでお詫び申し上げます。

以上は、私の考えですが、ここに参加している皆さんで、もう一度考えてみませんか?

書込番号:2927345

ナイスクチコミ!0


被写体ブレさん

2004/06/16 12:55(1年以上前)

>被写体ブレさんは、なぜisiuraさんの再三の質問をスルーされるのでしょうか?

なぜそうせかされるのかよくわかりませんが。
たいてい一日一回しかインターネットにつなぎません。
書き込みを全ての人がすぐに読んでいるわけではありませんよ。


>被写体ブレさんは、実際にご自分でキスデジタルに「EF70-200 F4L」や
>「EF55-200 F5.6」を付けてISO1600で室内スポーツを撮影されたことがおありですか?

EF55-200 はありませんがEF70-200、Tamron28-300、キットレンズなどは
あります。メインはEF70-200ですが。
サークル仲間や家族が写っているので公開するつもりはありません。
顔も名前も知らない人にプライベート写真の公開を要求するというのは
当たり前のことなのでしょうか?全国に公開されて誰に見られるのか
誰にコピーされて保存されるか分からないんですよね。
変な掲示板で作り話と一緒に乗せれば瞬く間に全国中に広まります。
一度広まったら二度と取り返せません
これはカメラマンが被写体に対して絶対に気遣わなくてならないことだ
と思います。撮った写真は自分勝手に扱ってよいわけではありません。



基本は単純です。画質が許す ISO で1/250 程度が確保できるかできないか、
それにつきます。できなければぶれる、それだけの話です。
自分で試すのは簡単です。ISO50 Ev+1でいろいろな明るさで撮影してくださ
い。感覚が分かったら、ISO400 Ev-1で同様に撮影してください。それがデ
ジタル一眼のシャッター速度の差です。
ここまでヒントを出しているのですから、人に頼る前に自分で試して見まし
ょう。またインターネット上を検索すればサンプルは山ほどあります。
人に聞く前に自分で調べてから投稿しなさい、というのは掲示板のお決まり
の文句ですよね。

またこのような情報は繰り返し出ていますので本当に興味があるならば実機
を借りて試してみるべきでしょう。まわりに持っている人がいなければレン
タルもあります。人に聞いたり人の撮った写真を見るよりも自分で撮った方
が分かります。CMOSのゴミについても自分で使えば実態が分かると思います。
私も実際に触ってみてあまりの違いにFZ10を売却しました。FZ10で十分であ
ればそれもいいですし、不満があるのならば愚痴を言うよりもグレードアッ
プを考慮したほうが楽しい写真ライフを送れると思います。

書込番号:2927514

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/06/16 17:09(1年以上前)

被写体ブレさん、おっしゃりたいことは大体分かりました。
私も出来たらD70を欲しいと思っています。もしFZ10とデジ一眼どちらか買ってあげるといわれたら、ほとんどの人がデジ一眼と答えますね。それはよく知らない人でも金銭的に頭が回ってしまうからと思います。
ゆえに自分の撮影したいサンプルを観るのは大切な事だと思います。デジ一眼が高価なのは勿論、何本ものレンズや相当高価なレンズが必要になってしまった。では済まされませんね。デジ一眼は現在発展途中で、はたして今が買いの時なのか?先に発売されるミノルタの手振れ機能付き一眼も相当気になるところです。

>顔も名前も知らない人にプライベート写真の公開を要求するというのは
当たり前のことなのでしょうか?全国に公開されて誰に見られるのか
誰にコピーされて保存されるか分からないんですよね。

皆さんアルバムを公開されているほとんどの方は、当然プライバシーに気を使っておられますよ。かく私もモザイクを入れるなり、問題の写真を排除するなり工夫しています。

>変な掲示板で作り話と一緒に乗せれば瞬く間に全国中に広まります。
一度広まったら二度と取り返せません

私もこの板のものではないですが、ずいぶんな書き方ですね。本当にそう思っていらっしゃるのなら、お節介かもしれませんがもう書き込みされないほうがいいのではないでしょうか?ひょっとしたらROMだけでも苦痛になるかもしれませんね。

書込番号:2928100

ナイスクチコミ!0


FZ10moさん

2004/06/16 18:08(1年以上前)

大体において価格.comは当該機種を持ってない人がしゃしゃり出てきて、一般論とか推論で胸張っていうもんだから話がややこしくなる。
使ってみての感想を包み隠さず語れば、ここに来て質問している人への真の回答になるというのが基本。実画像を公開するしないは、その感想を述べるに当たって必要だと本人が考えたら載せるも良し。他人がとやかく言うことではさらさらない。大体恫喝にしかとれんぞ、画像を出せよっていうあおりは。下手だったら安心するのか? うまかったら恐れ入り真下で沈黙か?男らしくねぇよなぁ〜。何?出さない方が男らしくネーって? 出すっていって出さんのならそうだろうけど、出す必要ないじゃない、文脈からいって。条件も環境も違う場所で撮った不確定要素バリバリの作例を比べるより、理屈の通った筋道ある話で理路整然と進める方がよっぽど理にかなってる。
被写体ブレ さん、気にする事無いぞ。

書込番号:2928246

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/06/16 18:45(1年以上前)

上のレスで、私も当然サンプルを探す努力はしますので、、
というのをうっかり書き忘れていました。
ま〜いいか。と思っていたのですが、被写体ブレさんをはじめ皆様大変失礼いたしました。

書込番号:2928339

ナイスクチコミ!0


なんかがっかりしましたさん

2004/06/16 22:14(1年以上前)

僕も被写体ブレさんが、どんなすごい写真を見せてくれるか楽しみにしていたのに、見せてもらえないなんて、なんかがっかりですね。
顔を見せたくなければ、ソフトでモザイクをかけることもできるのに。

結局口だけだったんですね。撮影条件が違っていてもそんなの関係なく、被写体ブレさんがどれだけ綺麗な室内スポーツ写真を撮影しているのか見たかったです。

書込番号:2929098

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/06/16 22:40(1年以上前)

>なんかがっかりしましたさん
もうやめましょうよ。失礼をしたフォローでもないのですが、アルバムを作る、公開するというのは、個人の自由です。
私も、比較どうのこうのより純粋に、被写体ブレさんの知識のある写真を拝見したいと思っただけですが残念ですが仕方のない事です。
FZ10moさんの意見がごもっともです。
もっと建設的な情報交換をしないと、荒れどうしの楽しくない板になってしまうと思います。

書込番号:2929212

ナイスクチコミ!0


厨房もいるよ。女性もね。さん

2004/06/17 00:44(1年以上前)

>悪いこといわんからやめなさい、いい年こいてみっともないよ。
>物言わぬROMの人も笑っていますね。
>再度いいますがこの板は異様ですね。おじさん達、なんか一眼に恨みでもあるの?

>誰かを指したものではありませんので勘違いのないようにお願いします。全体の流れを指していい年こいた大人同士のことだからそう言ったのです。
>言葉が短いので色々と誤解を受けてしまいますが・・。

いい年した大人だけの掲示板ではないですからね。
「おじさん達」って「誰かを指したもの(複数名)」ですよね。

書込番号:2929838

ナイスクチコミ!0


hiro31さん

2004/07/03 17:46(1年以上前)

被写体ブレ氏のいうRAW現像でキスデジが2段分有利というのは
はなはだ怪しい気がする。少なくともD70でISO1600で-3EVした
写真なんて現像しても使い物にならないよ。
リサイズしようが何しようが煮ても焼いても食えない。
キスデジが少しマシとしても
FZ10に比べて2段分もアドバンテージがあるとは思えない。
-3EVすることは3段分増感してるのと同じ事なんだから
ISO1600 X 2^3 = ISO12800 で撮ってるのと同じ。
まともに撮れる分けない。
写真が出せないのも納得。

書込番号:2989550

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/07/05 02:26(1年以上前)

キスデジは、花とか風景などの静物は良いらしいですが、やはり室内スポーツはオートフォーカスも含めてキツイらしいですね。上位機種ならいいらしいですけど。
キスデジってフィルムからあるけど、よく考えたら廉価版だもんね。
D70のhiro31さんに納得です。(^^)

書込番号:2995188

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/07/06 15:48(1年以上前)

被写体ブレさん、もう見ていらっしゃらないかなぁ。

ISO1600で-3EV補正では使い物にならないというhiro31さんからのご報告がありますが、私もその点について詳しく知りたいです。合わせて、キスデジのRAW撮影の-3EVとFZ10の-1EVが同等で、2段分の差があるとおっしゃった根拠についても教えていただきたいです。

この前提が崩れると、ノイズの出方に関して、キスデジは、FZ10と同等の望遠域を得ようとした場合、非常に高価な明るいレンズを使わない限り、または、200mmのレンズで撮影し、わざわざ後で420mm相当に拡大するという手間をかけなければ、アドバンテージはそれほどないということになってしまうどころか、三脚を使用できない場合は、逆にFZ10の方が有利ということになってしまいます。被写体ブレは防げても手ブレが防げなくては意味がありませんから。

被写体ブレさんは、最初のご投稿の冒頭で、

「カタログや噂で聞いたレベルの人が書き込んだ情報はもっと
もらしく書いてありますが現実と離れていることが多いです。」

とお書きになっていらっしゃったので、

「キスデジでISO1600 F4 EV-3 にすれば 1/480 まで稼げます。」

というのも、実践を元に書かれたのだと思っています。一方、RAW撮影の-3EV補正に関する記述は、当初、

「FZ10 の場合、-1EVでも苦しいですが、キスデジで RAW 撮影
の場合は-3EVでもいけます。RAWの威力は使ったことのない人
には分からないでしょう。キスデジが差し引き2段稼げます。」

と、キスデジのRAW撮影では-3EV補正でも苦しくないというニュアンスだったのに対して、

「論じているのはシャッター速度を稼げる限界値です。限界ですから画像はとても荒れます。できるなら使用したくありません。」

と、かなりニュアンスが変化したように感じられました。で、ここにきて、hiro31さんから

「少なくともD70でISO1600で-3EVした
写真なんて現像しても使い物にならないよ。
リサイズしようが何しようが煮ても焼いても食えない。
キスデジが少しマシとしても
FZ10に比べて2段分もアドバンテージがあるとは思えない。」

というご意見があったわけですが、被写体ブレさんは、実際にキスデジでこの条件で撮影なさって、少なくとも「使える」と判断なさっているわけですよね?

キスデジとD70との性能の差なのか、画質に関する主観の差なのか、撮影状況の差なのか、あるいは、それらが複合しているのかもしれませんが、実際に、キスデジで、ISO1600、-3EV補正で撮影が出来るのでしょうか?

書込番号:3000330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/07/06 18:36(1年以上前)

みさわさんにお聞きしたいのですが

>キスデジは、花とか風景などの静物は良いらしいですが、
>やはり室内スポーツはオートフォーカスも含めてキツイらしいですね。

と書かれていらっしゃいますが FZ10に比べてもキスデジのオートフォーカス等は劣っているのでしょうか
FZ10のオートフォーカス等は一眼レフにも勝るほど 暗いところでも精度が良いのでしょうか
らしい とのことですので持っていらっしゃらないのだと思いますが
他のデジタル一眼レフを比較をすると キスデジのオートフォーカス等がキツイということではないのですか

FZ10とキスデジの両機を買って試してみろなんていわないで下さいね
E-1買えなくなっちゃう

書込番号:3000777

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/07/07 11:36(1年以上前)

おきらくごくらくさん、こんにちは。貧乏暇なしでレスが遅れました。(笑)

>キスデジは、花とか風景などの静物は良いらしいですが、
>やはり室内スポーツはオートフォーカスも含めてキツイらしいですね。

ちらっと以前にEOS Kissの板を覗いたのですが、そこでキスデジで室内スポーツについてのスレがあって、花とか風景の撮影は強いが、子供のバスケットボールを撮影したけど、室内の薄暗い所で早い動きにオートフォーカスが合わなかったというレスがあり、そのキスデジユーザーの方は力不足なのでEOS-1D MarkUをお勧めになっていました。またISOは800迄で撮影するのが一般的なのもキスデジユーザーの大勢の見解でした。

おきらくごくらくさんは、FZ10の板より先にキスデジの板を見られていると思いますのでご存知かと思いますが、ですので、そのキスデジユーザーの方の実際の使用感であり、FZ10と比べたものではありませんのでくれぐれも誤解のない様にお願いします。
写し方もあるかもしれませんが、当方としては、そういう場面でオートフォーカスが弱い印象を受けました。でもカメラの選択は撮影対象によって大きく決まりますので、間違ってもキスデジが悪いカメラといっているつもりはありませんのでこちらも誤解のない様にお願いします。
キスデジがこれほどのヒットを飛ばしているのがなによりの証拠です。おきらくごくらくさんのアルバムを拝見しましたが一眼ならではの素晴らしいお花の写真を撮っておられますね。(^_-)
当方はFZ10ではなくFZ2を持っています。AF性能はほとんどどちらも同じだと思います。手振れ補正の効果も大きく、室内スポーツでもオートフォーカスはきっちり合ってくれ動体撮影も問題ありません。ただコンパクトカメラなのでISOが400迄なのが泣き所です。それにAF補助光の機能が付いていないので、暗闇ではちょっと困りますが。まぁレンズ一本分以下の値段ですべてまかなえる(笑)コストパフォーマンスが売りですが・・FZシリーズのAFの精度は、はっきりいって良いです。デジカメの場合AFが合いにくいカメラがけっこうあり、当方も以前痛い目に会いました。それぐらい当然合うだろうとタカをくくっていたところ、遠景でピントは外れるわ(-.-)一番の目的の飛ぶ飛行機では全滅するわ(-.-)だからやっぱり高価な買い物ですので下調べは特に大事だと思いました。

おきらくごくらくさんも、10Dですが、もしチャンスがあれば室内スポーツ等にチャレンジしていただいて、こんな良い写真が撮れたとか、もうちょっとこうだったらもっと良い写真が撮れるのにとか悪いところも包み隠さずにレポートして頂けたら皆さん凄く喜ばれると思いますよ。\(^o^)/

書込番号:3003529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/07/07 20:02(1年以上前)

みさわさん こんにちわ
お忙しい中 レスありがとうございます

私も 貧乏暇なしです(苦笑)
私もFZシリーズが悪いカメラだなんて思ってませんよ
いや 逆にちょっと気になるカメラだったりします
サブのサブに持つには ちょいと大きいのがちょっと・・・
みさわさんのご意見 ほんとうに参考になりました

ちなみに これ↓
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?FreeWord=&ResCount=&SortDate=&SortCategoryCD=&SentenceCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=3&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
もしくは これ↓
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=0
で見てます

書込番号:3004884

ナイスクチコミ!0


通りすがりの親父さん

2004/08/14 11:56(1年以上前)

なんだか随分荒れてますね。
元々が、「FZ10とCOOLPIX5700のどっちにするか」から始まったのに…
デジ一眼ですか…できれば私も欲しいですね。
で、とっかえひっかえカメラを使い倒して、あれはイイ。これはダメ…
なんて自分で実感してみたいものです。
でもね。例えレンタルだとしても、懐はドンドン苦しくなって
いくんですよ。
だからこそ、こういった所で、より多くの情報を得たいと思うんですよ。
4,5千円の買い物にも躊躇するような私だからそうなのでしょうか?
でも、だからこそ、諸先輩方の論より証拠を見せて頂きたいと願うのは、
貧乏人(ちょっと卑屈過ぎる表現かな?)の我侭でしょうか?
「FZ10でも頑張ればここまで出来る。デジ一ならこんなことも出来る。」
そういう物を見せて頂ければ幸いです。
ホントに我侭なお願いで、恐縮です。

書込番号:3142435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影枚数

2004/06/14 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 おいわ_FZ10さん

カメラは全くの素人です!FZ10を購入して3ヶ月ほどたちました。
みなさん一つの被写体でどのぐらいの枚数を撮りますか?
私は写り具合で後悔する事が多いんですが・・。


書込番号:2918850

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/06/14 01:10(1年以上前)

満足するまで撮る、少し多すぎるくらい撮る。で良いのでは?それがデジタル。
ISOや露出や色味を変えて色々と撮って経験を積むのだ!みたいな気持ちで撮ってます、わたし。今見たら七ヶ月で1万枚、、、デジタルの恩恵ですね。

書込番号:2918934

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/06/14 01:58(1年以上前)

1被写体で数カットは最低撮ります。多いものは数十カット撮ります。動くものはたくさん撮るのは難しいですが、動かないものはアングル変えたり、露出や絞り変えたりいろいろします。デジタルだからできることです。

書込番号:2919079

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/14 08:14(1年以上前)

≪私は写り具合で後悔する事が多いんですが・・。≫
写り具合と一言で言いましても、色々なことが関係するとは思いますが、
やはり、これはいいと言う被写体に出会った時は、可能な限り条件を変えて撮って見る方が、後で選択枝が広がりますし楽しいですね。

ご自分のポジション選択、レンズの画角、フレーミングは縦か横か絞りはどの辺りが妥当かなど。

枚数を気にせずに撮影できるのがデジカメの長所ですからいっぱい撮りましょう。

書込番号:2919402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/14 09:07(1年以上前)

おはようございます。

人それぞれでしょうからね(^^)
私の場合は、一つの被写体で4〜5枚程度ですね。
たいていの場合、妻と二人で出かけていますので、あんまり撮影に時間をかけていると置いて行かれてしまうので(^^;)

書込番号:2919489

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいわ_FZ10さん

2004/06/15 18:35(1年以上前)

たけみんサン>10000枚ですか頭が下がります凄い!
goodideaサン&自己満手Rサン> やはり結構撮られてるんですね分かってはいるのですがどう撮ればどうなるかがサッパリ分かりませんのでこれか頑張っていろいろ撮って勉強したいと思います。
掲示板で討論されている事とかも全然分かりませんし(苦笑)
F2→10Dサン>嫁の腹が大きいので私も通勤中や嫁の散歩のついででしか撮影は出来ません時間は無いですが地味に楽しんでいきたいと思ってます。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:2924605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

"アダプタ+フィルタの常時装着"に関して

2004/06/13 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ひろりん2号さん

購入して約2週間です。現在、本掲示板を参考にレンズ保護、ホコリ対策のために"アダプタ+フィルタの常時装着"を検討中です。
教えて頂きたいのは下記の2点です。

1)ブタバラさんやレイノックスのアダプターを装着しても内蔵フラッシュの使用は支障ありませんか
(アダプターの影がでてしまう等の影響は無いですか)
2)この場合のレンズキャップは?
 ブタバラ(1055)+55mmフィルタのの場合は製品付属のレンズキャップを使用
 それ以外の口径フィルター使用時はフィルタメーカのレンズキャップを購入する必要がある。

との理解で良いのでしょうか?
素人質問で恐縮ですがアドバイス宜しく願います。

書込番号:2918311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2004/06/13 23:50(1年以上前)

ひろりん2号さん、こんばんは。

1):皆無とはいきませんが(マクロ、ワイド時の近距離はケラレが出ます)鏡筒のみとそれほど大差なく使えると思います。
2):それで良いと思います。

書込番号:2918573

ナイスクチコミ!0


ひろりん2号改さん

2004/06/18 21:50(1年以上前)

雪国のさむがりさんレス有難うございました。

結局、掲示板の情報を参考に、下記を揃えました。
1)ブタバラアダプタ1055B
2)marumiフィルタ WPUV-55
3)NIKON F601・F401X用角型接眼目当て
 ・この組合せは使いやすさ、安心感、バッチリ
 ・ブタバラアダプタは意外にしっとり(重い)
 → 見た目、重視なので、納得です。
さあ、いろいろ、撮るのにトライしてみます。

書込番号:2935659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/18 23:27(1年以上前)

ひろりん2号改さん。
ブタバラアダプタを購入されたのですね。おめでとうございます。

一般(?)の3倍zoomでは撮る気にならない様な遠くて小さいものでも12倍zoomでぐっと引き寄せてみれば結構シャッターを切りたくなりますよね。
それと、わざと夕方、日が沈みかけたころに手ブレ補正on、連写併用でスローシャッターにも挑戦してみて下さい。私は、以前この時間は撮影をあきらめていましたが、FZ10にしてからは、手軽に(三脚無しで)撮影できる時間が延びてとてもうれしく思っています。

書込番号:2936078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オプション

2004/06/13 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 テルッパさん

やっと3台目、FZ10を手に入れました。
パソコンの事はそこそこ、カメラの事については”バカチョン”
でも良い派です。
12倍手振れ補正付という事でFZ10を購入。

今現在、

1:レンズ保護用(mcプロテクタというのでしょうか)の何かを
  探しています(純正オプションより安く良いもの)。
  以前の書き込みにケンコーなど記載されており同社HPを拝見
  しましたがFZ該当品が記載されてなく分からずじまい。
  おまけに取り付けネジサイズなどもあり・・・。
2:収納ケース。
  同じく以前の書き込みに純正品は窮屈とありましたが、
  特にレンズ等を持ち運ぶ予定もなく、
  カメラ本体と予備バッテリーを入れるくらい。
  FZにフィットする汎用の”ケース”は市販さ
  れているのでしょうか?

書込番号:2917037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2004/06/13 18:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます、これからどうぞ楽しんでください。

過去ログを検索されればお尋ねの件についていろいろ皆さん書かれていると思いますが、

1.mcプロテクタについて、
純正フードの先につける(純正と同じ)方法であれば、72mm径のmcプロテクタであればどこのメーカーの物でもつく筈です。ただ、純正品以外ではレンズキャップも必要になります。
その他に、テレコンなど装着するためのアダプターを着け、その先にプロテクタを着ける方法もあります。入手が容易なのは、レイノックスのRT5264Pに52mmのプロテクタです。

2.ケースですが、純正ケースは確かに窮屈、というかピッタリです。
「ゆるゆる」でよいのであれば、一眼レフ用のケースがいろいろ売られています。ただし、「フィット」とは違うかも。一眼レフの方がFZ10より大きいので。「FZ10用」と明記された社外ケースは知りません。

以上、簡単ですが。

書込番号:2917142

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/13 21:41(1年以上前)

テルッパさん、こんばんは。

MCプロテクターについては、「2910892」のスレッドを参考になさって下さい。

ケースについては、「DMW-CZS10」という型番がFZ10用です。下記のアドレスでご確認下さい。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ10

本体と予備バッテリー以外に何も入れないということでしたら、ジャストフィットですから良いのではないかと思います。

書込番号:2917886

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/06/14 00:15(1年以上前)

1ですが、私もレイノックスのRT5264Pを推薦です。
収納時大きいから、とうことで敬遠してましたがテレコンつかえるわ52ミリのフィルター使えて72ミリより安上がりなどなんで今まで使わなかったんだと後悔してます(少し本体レンズに汚れが残ってるんで)

書込番号:2918704

ナイスクチコミ!0


59Reissueさん

2004/06/14 23:12(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング