
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月18日 21:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月13日 12:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月12日 23:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月19日 16:03 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月10日 22:20 |
![]() |
0 | 46 | 2004年6月12日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


手ぶれ補正・12倍ズーム・400万画素・形に惹かれてFZ10を購入する予定でしたが、この間家電屋さんに見に行ったら、店員の方にオリンパスのCAMEDIA C-770 Ultra Zoom をすすめられました(同じような機能で静止画の綺麗さ・バッテリーの持ち・フラッシュの明るさ等が良いとのことです)みなさんのご意見を聞かせていただけませんか(使用勝手ですが子供の写真、旅行の記念写真等一般的に使用するだけです。)
0点



2004/06/13 18:45(1年以上前)
[2737891]教えて
[2663735]FZ10でリモコンは使えないでしょうか
[2639667]どうしようかと・・・
[2629192]悩んでます・・。
[2575066]ファインダー内の視覚
あたりがご参考になると思います。
> 静止画の綺麗さ
infoseekやNikonのフォトアルバムで検索することをオススメしたいところでしたが、C-770の検索でヒット数が少なかったので、C-770の板でフォトアルバムを公開されている方の写真をご覧になって下さい。
> バッテリーの持ち
じじかめさんご詳細のサイトと以下のページあたりで推測する?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003124J.html
http://panasonic.jp/dc/fz10/spec.html
> フラッシュの明るさ
各機種のスペックをみると以下の通りなので、C770の方が明るい感じですけど、この差をどのように受け止めるかですね。
C770 W:0.3m〜4.5m / T:1.2m〜5.2m
FZ10 0.4〜4.0m(広角側/ISOオート)、2.0〜4.0m(望遠側/ISOオート)
因みに私は内蔵フラッシュを殆ど使っていません。子供を撮影する場合、外部フラッシュを使ってバウンス撮影することが多いです。C-770にも外付けのフラッシュを付けることができるようですので、フラッシュ使用の撮影を懸念される場合はご検討してみてはいかがでしょうか? 因みにバウンス撮影とは、光を壁や天井に向けて発光し、その反射光で撮影する方法です。私のフォトアルバムの猫の撮影がそれです。以下のページも参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107340/
書込番号:2917203
0点

かめら無知さん、こんばんは。
手ブレ補正が無いと望遠側で撮影できる場面がかなり限定されてしまうのではないかと思います。おそらく昼間の屋外以外は厳しいんじゃないかと思います。もちろん三脚を使えば、それを補うことは出来ますけれども。
あと、ズーム域の広角側が、C-770が38mmからに対してFZ10は35mmからですので、室内での撮影で差が出るような気がします。
バッテリーの持ちは、C-770のことはわかりませんが、FZ10は、液晶を使用しない場合、通常2-300枚は撮影できますので、持ちは良いほうだと思います。256MBのSDカード一杯以上は持つ感じです。C-770については、ちょうど、価格.COMのC-770の掲示板の「2863060」のスレッドでバッテリーの持ちについての話題があります。
C-770の良い点はなんといっても軽くて小さいことです。携帯性を重視なさるならC-770が良いと思います。それと、水中写真をお撮りになるのでしたらFZ10では不可能ですから、C-770ですね。価格もFZ10に比べると安いです。
画質については、好みの問題もあるでしょうから、それぞれの機種のメーカーのサンプルや実際に使っているユーザーのアルバムなどを比較なさって、どちらが好みか、求める画質を満たしているかなどを判断なさると良いと思います。
書込番号:2917855
0点


2004/06/14 00:18(1年以上前)
絶対止めた方がいいです。私もあなたと同じように外観に引かれた購入しました。400万画素はこけおどしです。後悔しています。
画像が悪いです。みんなに聞いて、比較してみてください。唖然とします。
絶対止めた方がいいと個人的には強く思います。
書込番号:2918718
0点


2004/06/14 08:38(1年以上前)
最近、私が書き込みをするとよく削除されます。(笑)
ここの掲示板の趣旨は、写真に対する理解の深さやセンスや感性を含めたその方の実力に関係無く、思った事、好きな事を書き込むことが出来るのが良いところですが、(私自身、実力が無いのに書き込みしてますが(笑))
「FZ10とCAMEDIA C-770 Ultra Zoom との比較」をしたい方に対して、一方的にFZ10は「こけおどし」「画質が悪い」と仰るのは適切でないように思いますが・・・
書込番号:2919449
0点


2004/06/14 11:15(1年以上前)
770UZのサンプル画像って少ないんですよ、板に来ている人にカメラが趣味な人が少ないせいでしょうか?
私も別にカメラが趣味というわけでもなく
いい加減に撮っている普通ののおばさんです。
物足りないなら750、755所有者のサンプルを見るのもいいかも?
画像の見比べは出来ればある程度大きな物で見比べた方がいいですよ。小さな画像はどんなカメラでも綺麗に見えちゃいますからね。
画質は好みの問題ですが個人的にはC-770UZ方が気に入ってます。
シーンモードもC-770UZには風景写真と記念写真があります。
これはとっても便利です。
たまに小雨が降っている時など傘を差しながらいい加減に片手で撮ったりしますけど
よほど暗くなければ手ブレは起こしませんよ。
室内でもある程度明るさがあれば全然撮れない訳ではないです。
かなり明るい室内なら普通に撮れたし、ある程度明るい室内なら壁に寄りかかったりして撮れば何とかなったりします。
それ以上暗いときは三脚や一脚が必要ですね。
室内スポーツシーン手取りに限定するなら、FZシリーズの方かな?
isiuraさんの画像見ちゃうとFZ1(FZ10は大きいし高いので)がほしくなっちゃいます。
二つ持ってたら便利そうですね。
(C-770UZではこのようなシーンを撮ったことがないので、どうなるかはわかりません。)
植物のマクロ撮影なんかでも、日中なら、簡単にピンとも合うし、全然手ブレも起こさないです。ただ、ピントを合わせてから、微妙に距離が変わる場合があるので、三脚使用のほうがシャープに写るかも?
三脚使用時に、リモコンが使えるのはかなり便利です。
安い三脚だと、セルフタイマーでもシャッターを押した瞬間にフレームがずれちゃうことが結構あるんです。
リモコンならカメラに触れずに撮れるんで便利ですよ。
人物のフラッシュ撮影ですが、室内でも結構自然に撮れますよ。カメラによっては、不自然になってしまう物もありますよね。
理想を言えばれぇおんさんの、外部フラッシュ、バウンス撮影ですけどね。
電池の持ちについては、その人の撮影状況によってもかなり左右されますよね。
これは撮り比べてみたことがないのでなんとも言えないです。
思いついたこと整理せずに書いてしまいました。
ご参考までに。
書込番号:2919737
0点


2004/06/14 13:24(1年以上前)
手振れ補正の機能は、使った人で無いと正当評価できないと思います。
私もFZ10を購入する前は、手振れ補正機能は構え方の悪い初心者のためのものと言う認識でしたが、使い始めてその良さ凄さを実感致しております。
三脚や一脚の出番が激減します。(私はFZ10でまだ一度も使っておりません)
また、オリンパスさんはデジカメの老舗で、C3030を過去に使っていましたので、発色のリバーサルフィルムぽいところなどに魅力を感じますが、最近はE1などのフォーサーズとハイエンドコンパクトとコンパクト機の棲み分けがはっきりして来ているようです。
デジカメ売り場の店員さんのアドバイスは全てを参考には出来ないと思います。お店での販売戦略(利益率の高い商品を多く売りたいなど)に左右されますので。
また、店員さんの知識はこちらの掲示板の諸兄に比べれば、相当低いと言っても過言ではないでしょう。(笑)
書込番号:2920073
0点



2004/06/18 21:00(1年以上前)
遅くなりましたが、みなさんご意見ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:2935492
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


55歳を過ぎてから撮影の楽しさに目覚めた爺様です。現在、FZ10にするかS1ISにするかで悩んでいます。以下の2つについて、教えて頂ければ幸いです。
1)FZ10は、少し重いような気がします。60歳近い爺様には、手持ち撮影を長時間続けると、重さが辛くはないでしょうか?
2)S1ISを持っている友人が、フォーカスを合わせるのが難しく、時々ぼけた写真になるといっています。その点FZ10はフォーカスを合わせにくいと言うことはありませんか?
0点


2004/06/12 16:52(1年以上前)
こんにちわー♪
550グラムぐらいの重さなので、重くないですよ♪
一度お店等で持ってみて決めると、いいです。。。。ね♪
書込番号:2912804
0点


2004/06/12 17:05(1年以上前)
フォーカスもなかなかグーでしたよ。。。。
早さも、コンデジにしては、良い方だと思いますよ♪
書込番号:2912846
0点

こんばんは。
私は56歳ですが、これくらいの重さなら全然問題無いと思いますよ。
FZ10は大きさもある程度ありますから、かえってバランスが良いと思います。
書込番号:2912894
0点

60歳前で、550gのカメラが重いようでは、「撮影の楽しさ」は味わえ無いの
ではないでしょうか?
550gと言えば、一眼レフなら、レンズ無しのボディだけの重さです。
両機種をお店でさわってみて、使いやすいと感じたほうを選べば良いのでは
ないかと思います。
書込番号:2913367
0点



2004/06/12 19:59(1年以上前)
ご教授有難うございます。
重さは問題ないと言うことですね。安心しました。
旅が多いため、店頭で確かめるのは、月末になりそうです。
車窓からの写真が多いので、手振れが心配ですが…
書込番号:2913400
0点


2004/06/12 23:46(1年以上前)
車窓からの風景&手ブレなんてどこかのCMで見たことないですか?
ダメだったらJAROものでめ−かーに質問してみてください
旅が多い、嘆くよりも楽しみを!!!ですよ
書込番号:2914332
0点



2004/06/13 12:34(1年以上前)
旅の楽しい記憶を留めるためにカメラに凝ってしまった面もあります。
「JAROものでメーカーに質問する」?意味が分かりません。
フォーカス性能は良いようですから、後は自己責任ですね(^^)
まあ、月末にはヤマダ電機でFZ10を購入売る予定です。ただ、これだけ
安くなると、ニューモデルの発表が近いのかなとも思いますがねぇ(^^)
書込番号:2916126
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10




2004/06/12 11:02(1年以上前)
ズーム(焦点距離)とシャッタースピードの関係で
一般的には 1/焦点距離 以上のシャッタースピードで
撮影すると手ぶれを起こしにくいとされています。
具体的には、FZ10ですと35mm判換算で35mm〜420mmのズームレンズが
ついていますので、ズームに合わせて1/35〜1/420秒以上のシャッタ
ースピードで撮影すれば良いということになります。
もし、暗い場所でそこまでシャッタースピードを稼ぐことが出来ない
という場合は三脚の使用をお勧めします。
ただし、FZ10には手ぶれ補正機能が付いていまから、上記の設定より
遅めのシャッタースピードでもいけるのではないでしょうか。
両手でしっかりとホールドし、シャッターボタンを押す指にはあまり力
を入れずに撮影してみてください。
書込番号:2911828
0点

>腕が悪いんでしょうか?カメラが悪いんでしょか
ぼくも手ぶれだと思います。
多分カメラの責任じゃなく、腕が悪い。
試しに三脚を使ってみて下さい。
1発でピンぼけと言われてるのが、なくなるんではないですか。
書込番号:2911865
0点

こんにちは
失敗の原因が手ぶれなのか、ピンボケだけなのか、あるいは両方が複合しているのかはっきりしませんが、日中の屋外でも同じような失敗率であれば、カメラの作動不良の疑いがあります。
点検を受けられてはいかがでしょうか。
手ぶれ補正は、SSで2〜3段分(1/2毎刻みで)下げられる程の効果が実感としてあるように思います。
書込番号:2911893
0点

こんにちは。
もしかして、手ぶれ補正機能をOFFにしている。なんてこと無いですよね(^^;)
書込番号:2912793
0点

1/3がピンボケと言う事は、2/3は普通に写っているとすると、カメラは悪く
ないと思いますが・・・
書込番号:2913522
0点


2004/06/12 21:15(1年以上前)
私みたいに、近接撮影をする時に近接撮影出来るモード以外を使っていませんか? f(^_^;
W端で5cm迄寄れるのは、マクロ・絞り優先・シャッター優先・マニュアルです。
書込番号:2913663
0点


2004/06/12 23:49(1年以上前)
ぼくちゃんさの言うとおりかも、
取り合えず置いた状態か、三脚付きで試されることをお奨め
書込番号:2914355
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


アドバイスがいただきたく、初めて書き込みさせていただいています。
写真はもともと好きで、今まで小さなデジカメで写真素材などを作って自己満足していたのですが、この度そのデジカメが寿命尽きてしまいました。
そこで新しいデジカメを捜していたところ、FZ10の評判を聞きつけた次第です。
こちらも度々見せていただき、地元の量販店でも現物に触れてますます欲しくなってしまいました。今度は素材だけでなく(それだけに使うには勿体無いカメラですもんね)、風景やペットももっと上手く撮れるようになりたいと思います。
が、なんせ本当にド素人なのです。ヘタの横好きなだけで・・。
今までも通常の撮影のほかはマクロ撮影、ほんの少しのマニュアル撮影くらいしかしたことがありませんし、恥ずかしながらこの板を見ていても専門用語(たぶんかなり基本的なところから)などは殆どわかりません・・・。
この板を見ていても、何台目かで使われている方も多いようですし・・・。専門用語(?)が飛び交っていて頭の中は“?”でいっぱいです。
もちろん勉強していくつもりですし、市民講座などもあれば利用しようとも思いますが、このカメラは多少の経験や知識が無いとやはり使いこなすのは難しいものでしょうか。
私にとっては安い買い物とは言えませんし、身の程知らずかもという懸念もあって怯んでしまいます・・・。
どなたかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/12 02:20(1年以上前)
初めて書き込みします。今までROM専でした。(^_^;
慧さんはじめまして。
自分もこのカメラは先月購入したばかりです。
経験や知識?無問題!!
むしろそんなものわからなくてもキレイに撮れるのがこのカメラのよい所だと自分は思ってます。
とにかく明るいレンズと手ぶれ補正、多少暗くてもストロボを使わなくても撮れてしまう!(うまい下手は抜きにして♪)と言うのは驚きです。
・・・
自分の知り合いにカメラや写真の事はほとんど無知な40代の女性が、このカメラではないですが、高級機種(キャノンパワーショットPro1)を買って楽しんで撮っているようです。
失敗してもどこがいけないのかネットの写真仲間に教えてもらったりして、どんどん上達していますよ♪
書込番号:2910931
0点


2004/06/12 04:17(1年以上前)
初心者さんなら、このページの解説がお勧めかもしれません。
http://panasonic.jp/dc/network/index.html
デジタルカメラの一般的な知識から、FZ10の特徴までFlashで動的に説明しています。
購入前の検討に、一度ご覧になっておくことをお勧めします。
書込番号:2911108
0点


2004/06/12 06:50(1年以上前)
慧さんへ
FZ10は、どなたでも簡単に楽しく写真が撮れる優しいカメラですよ!
手ブレ補正機能がついていますので、手持ちで気軽に手軽にいろいろ撮影できますし、現物に触れてますます欲しくなられたのでしたら慧さんとの
相性もバッチリだと思います。
こちらの掲示板の諸兄は、皆さん優しくて色々と親身になって教えてくれますので、この際、購入されてFZ君仲間に入りませんか。
書込番号:2911229
0点


2004/06/12 08:02(1年以上前)
基本は、ズームの効く(遠くのものを大きく写せる)コンパクトカメラ
なので、被写体に向かってシャッターを切るだけで綺麗に写せます。
使いこなすと言うと若干語弊がありますが、初めてカメラを持つ方でも
十分使いこなせることと思います。
もちろんいろいろな機能も豊富なので、凝ったことをしようと思えば
それなりに慣れ&知識が必要でしょうが、それは追々に。
この手のカメラの特性として被写界深度が深い(=ピントの合う範囲が広い)ので、
観光地などで人物を撮っても背景までしっかり写せます。
旅行等に持っていって、手軽に記念写真を撮ったりするのにも最適です。
また、1眼レフのカメラに比べれば、軽量コンパクトですから
手軽に持ち歩いて写真撮影を楽しむのにも便利です。
書込番号:2911328
0点



2004/06/12 15:37(1年以上前)
一日でこんなに返信、ありがとうございます!
自己満手さんのおっしゃるとおり、みなさん本当に親切で感謝しています。
>satopinさん
心強いお言葉ありがとうございます。
ちょっと勇気が出たような・・・(笑)
パソコンでも初心者ほどいいスペックのものを買え、と聞いたことがあ
りますが、カメラにも言えるのかもしれませんね。
>RunnerRunnerさん
教えてくださってありがとうございます。
早速隅々まで見て来ました。
ほんっとに多機能なんですねー。覚えるだけでも大変そうです(笑)
でもカメラを片手に見ればとても勉強になりそうです。
>自己満手さん
私は小柄で手も小さく、コンパクトとは言っても自分には少し大きいかも、とは正直思ったのですがそれでも尚いいなぁ〜と思ってしまうのです(笑)
質問があまりにも基本的過ぎて書き込むのが憚られるようなことでもわかりやすく対応していただけそうで、この板は全く頼りになりますね(^^)
でも自分でも頑張って勉強しないと!
>小翁さん
使いこなすと言うと若干語弊がありますが、初めてカメラを持つ方でも
十分使いこなせることと思います、という言葉にほっと安心しました。
これだけ多機能なのですから使いこなすにはもちろん時間がかかりますよね。
技術は後からついてくる、と信じて購入してみようかなというほうに気持ちが傾いてきました(笑)
そこで、みなさまにド素人からの再質問なのですが、購入する際に「最低でもこれだけは一緒に購入しておいたほうが良い」というものはありますか?
私はかなり無頓着なほうでなので、レンズなどはすぐに汚したり埃まみれにしてしまいそうです。
これは付属していないが絶対にあったほうがいい、というものがありましたら参考に教えていただけませんでしょうか。
(あーどうしよう、すっかり買う気になってきてる(^_^;))
重ねての質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2912614
0点

慧さん、こんにちは。
SDカードが無いと撮影できませんので(FZ10には付属していません)、これは絶対に必要です。大きく別けて高速タイプと低速タイプがあります。連写の際に差が出ますので、出来れば高速タイプのものが良いと思います。
容量もいろいろありますが、コストパフォーマンスが最も高いのは256MBのものです。
ですから、256MBの高速タイプがお勧めです。
とりあえず、1枚買って、あとは必要に応じて買い増していけばよいと思います。
以下のページに各メーカーの高速、低速タイプの見わけ方などをまとめてありますので、参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm
レンズ保護には、MCプロテクターが必要です。
付属のフードの先端に72mm径のものを取り付ける方法と、他社製のアダプターを購入し、それに合った径のものを取り付ける方法があります。72mmのMCプロテクターは高価ですので、他社製のアダプターを使用して、より安価な径の小さなプロテクターを使用するわけです。後々フィルター類を購入することになれば、その差は大きくなります。
多くのユーザーが他社製のアダプターを使っています。RAYNOX、ブタバラ、SPEED GUILDの3社から発売されています。それぞれ特徴がありますので、以下のページを参考にして下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm
予備バッテリーもあった方がよいかもしれませんが、それは後で必要に応じてで良いと思います。
とりあえず、こんなところでしょうか。
書込番号:2912677
0点


2004/06/12 18:21(1年以上前)
レンズについた埃を吹き飛ばす、ブロアーが有ると便利かもしれませんね。
書込番号:2913107
0点


2004/06/12 19:30(1年以上前)
慧さんへ
nightheadさんのホームページ「FZ10情報集積所」は、すごくためになります。購入されてからも色々と勉強になりますよ!
以下についての詳細は、FZ10情報集積所に詳しく紹介されておりますので、ご検討の際は、ご覧になって下さいね!
レンズの先端に直接指が触れてしまわないために、アダプターとMCプロテクターを購入されませんか?
アダプターは、レイノックス製ですとヨドバシや他のカメラ量販店で購入できますが、先端のネジ径が少し小さいです。そのまま55mmのプロテクターでも付きますが、かっこ良くするためにはステップアップリングの55mm〜62mmなどを付けて、62mm径のMCプロテクターを装着したりします。
また、インターネットで申し込みして購入するブタバラさんと言うアダプターがあります。こちらは先端のネジ径が55mm、58mm、62mmと3種類あって、お好みで選べます。先端のネジ径と同じMCプロテクターが付けられます。
分かり難くて面倒そうですが、最初に買って装着してしまうと後々安心ですよ。
書込番号:2913313
0点



2004/06/19 16:03(1年以上前)
お礼がすっかり遅れてしまって申し訳ありません。
みなさん貴重なご意見どうもありがとうございました。
購入の際は教えていただいたものをメモにして売り場に持って行きたいと思います(笑)
できるだけ何処にでも持っていけるようにできるだけシンプルにすっきりとまとめたいと思います。
今まで素材を作るのに小物を写してソフトを使って加工するという使い方をしていたので(たぶんFZ10を買っても同様の使い方は続けると思いますが)FZ10を購入するには勿体無いのかなと思っていましたが、カメラを使う幅が広がりそうで、いろいろ挑戦してみようかなと思います。
また購入しました際にはいろいろお聞きしに現れるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2938290
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめてのデジカメになるのですが、この機種49000円というのは
安いのでしょうか・・?
また、これの旧機種?FZ1、FZ2の200万画素でも
A4以上のサイズでプリント出力しないがぎり、著わしい性能差を
感じることはないのでしょうか・・。
10倍以上ズーム・手ぶれ補正・SDカードは外せないのですが
他メーカーのがいい、というのがありましたら紹介していただければと。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/10 13:48(1年以上前)
\49,000は安いと思いますよ。
今でも¥50,000台半ばや後半の値段で売っている所もあるし、購入している方々も沢山います。
どのような使い方をするかでその方向性も変わってくるでしょうが、FZ10にあってFZ1/2にない機能(マニュアル機能・外部ストロボホットシュー等)必要なければFZ1/2でも十分かも知れませんね。
ただ400万画素を選択しておいた方が、後々良いと思う事もでて来るかも知れません。
書込番号:2904797
0点


2004/06/10 13:48(1年以上前)
こんにちわ♪
ここの、最安値よりも、安いですね♪(FZ10)
2Lぐらいの印刷なら、200万画素で、十分だと思いますよ♪
でも、49000円って、安いですね。。。。どこのお店
もち、ご自身が、お買いになつてから、書いてね。。。。
でないと、なくなっちやうかも。。。。。(^_^;)
書込番号:2904799
0点


2004/06/10 15:11(1年以上前)
49000円は、私も安いと思います。
書込番号:2904982
0点


2004/06/10 15:17(1年以上前)
僕も十分安いと思います。
近くのカメラ屋さんや量販店のほうがネットより安い場合がありますので、
要チェックです。(クレームも楽ですし)
書込番号:2905002
0点

こんにちは。
私も、ここの最安値よりも安いと言うことは、かなりお買い得と思います。
書込番号:2905118
0点

FZとは関係ない話しで申し訳けないですが、キヤノンのイメージケートウェイって頻繁にメンテナンス実施しているようですが、一体どうなっているのでしょうか?
たまたまキヤノンユーザーの方がレスされてお見えになるので、この場をお借りてお尋ねします。
一応私も10Dユーザーには違いがありませんが、主としてニコン関係がメインにしている為にキヤノン関係のフォトアルバムに関してあまり知らないので・・・・
私もサブカメラとしてFZ10には関心がありいろいろと情報収集している段階ですので無関係な事でお邪魔した事は許して下さい。
書込番号:2905150
0点


2004/06/10 16:58(1年以上前)
FZ2の画質はFZ10以上にデジタル臭いと感じてます。
人物描写や風景などではそれほど気になりませんが、花とか色彩の鮮やかな昆虫を撮るとFZ10の作例に比べて解像度が低く色のりがわざとらしくて散漫な感じを受けます。
白トビ、黒つぶれもFZ10に比べてると頻出します。
分解能だけでなく、ラチチュードもFZ10より狭いカメラという印象です。
でも私はFZ2を愛機としてる訳ですけど (*^-^*)
要は、どういった点を重視するかですかね?
書込番号:2905237
0点


2004/06/10 17:17(1年以上前)
AMAZONなら送料無料、ギフト券還元を考慮すると48200円です。
今日Kが入荷してましたが、いつもすぐ売り切れるので、
欲しい人は今すぐ! あ、オレも!
書込番号:2905298
0点


2004/06/10 22:13(1年以上前)
FZ1を使ってて、FZ10が出ると聞き即予約、発売日に61950円(税込み)で購入。
半年以上経ちましたが満足度高いですね、結構私としては珍しいです、そういうの、その後購入のコンパクトデジカメ2種はすでにお嫁入りしてますが
この機種は変わりになる物が無いので。キヤノンS1の発売を聞き「携帯性」「バリアングル液晶」の2点でかなり惹かれましたが結果買い換える程の衝撃は受けませんで最近テレコン買ったりしてます。(バリアングルはかなり魅力ですが、、、)
とりあえずどっち選んでもいいけど大きさに抵抗がなければFZ10をオススメします。
書込番号:2906318
0点



2004/06/10 22:20(1年以上前)
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
フワフワしていた相場観がカタチを成してきました。
他メーカーのはもう調べなくてもいいのか・・など
まだ決断には至りませんが、最善を尽くしたいと思います。
書込番号:2906358
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
FZ-10を購入しようかと迷っています。というのも、友人はEOSデジタルを持っていて、やはり一眼は凄いと思わざるを得ないのですが、私の財布の事情からはなかなか一眼には手が届きません・・
この掲示板をみていると一眼に負けない様な気もするのですが、皆様の意見としていかがなものでしょうか?
0点

では 私の個人的な意見を・・・・
別に 勝つ必要も 負けている(性能的に劣っている)という引け目も
感じる必要は全く無いと思いますよ
カメラは所詮 只の道具です
カメラを購入される真の目的が「評価」なら話は別だと思いますが・・・。
FZ10は勿論の事 私が持っている初代IXYでさえ一眼デジに負けている
とは、私は思っていませんよ (^^)
書込番号:2903623
0点

画像 撮影の自由度 どれをとってもデジタル一眼にはかないません
勝っている点は レンズ付であの価格で あの大きさ軽さというところではないでしょうか
EOSデジタルのどこが凄いと思ったのかはわかりませんが もし画像が綺麗なところが凄いと感じられたのであれば FZ10では少々後悔するかもしれません
書込番号:2903644
0点

勝ち負けの問題ではないと思いますが、それぞれの良さがあります。
画質は特にいいものに慣れると、一眼からコンパクトの順番では気になるかもしれません。気軽にスナップショットならFZ10で十分ですよ。
予算が無いのでしたら、コストパフォーマンスで余計に一押しです。
手振れ補正付きで、全域F2.8のレンズは非常に使い易いです。テレコンを装着しても変りません。
一眼のレンズ一本買うつもりで、気楽に考えた方がいいかもしれません。
便乗質問させてもらいますが、一眼やデジ一眼はテレコンを装着するとF値が変るのに、なぜFZ10では変らなくいけるのでしょうか?
以前どこかの板で説明されていたのですが・・・
書込番号:2903673
0点

>撮影の自由度
撮影の自由度とはどういう意味でしょうか。どういう点がデジ一くらべてかないませんか。
スレ主さんは「財布の事情からはなかなか一眼には手が届きません・・」と書かれていますね。交換レンズをフルラインアップしてなどという話は成り立ちそうにありませんね。キットレンズ付きと2〜3本のレンズを買い増しての仮定上の比較ですか。
この自由度に「携帯性」の良さは含まれませんか。
交換レンズを、外でゴミを気にしながら交換することは自由度が高いですか。
ゴミのケアにSCへ行くことは面倒ではありませんか。ニコンのクリーニングキットを買って自己責任で清掃するとしても自由度は高いですか。
5cmからのマクロができ、レンズ交換をしないで420mm相当までの画角を得て全域F2.8の明るさがあり、手ぶれ補正のきく交換レンズはありますか?
断定形で書かれた以上、きちんと説明してください。
書込番号:2903683
0点

同じ方への追加質問です。
被写界深度が浅いか深いかは、どちらを望むかによって長所にもなり短所にもなります。
画像を語るのなら、被写界深度も一つの大切な要素になりますが、私は深度が深いことは長所になることもあると考えますが、短所と決め付けての書き込みですか?
書込番号:2903699
0点


2004/06/10 07:38(1年以上前)
FZ10は1990年代の中高級銀塩一眼レフ(本体価格10数万円)という感じです。あんまり外見はハンサムではないですが、静物のクローズアップ撮影、人物のスナップショット、風景そして祭り・運動会などにこれ一台あれば事足りるという、よいカメラですよ。ただし、これからさき何十年もカメラと付き合っていくおつもりなら、貯金をしてそれなりのものがよいと思います。わたしごとで恐縮ですが、当方は減塩一眼のロングタイムユーザーですが、商業写真を撮っているわけではありませんので、DMC-FZ10でとくに不満はありません。サンプル画像はこの板やInfoseekのオンラインアルバムなどでDMC-FZ10あるいはFZ10を検索されるとたくさん出てきます。○×△□ さん、使いこなす腕さえあれば高級デジイチもFZ10のようなチープなカメラも同じですよ。
書込番号:2903953
0点

○×△□さん、こんにちは。
手ぶれ補正機能付35mm〜420mm F2.8のレンズが付いたカメラが
5万円ちょっとで買えるなんて、凄いコストパフォーマンスだと思いませんか?
FZ10に限らず、今春各社から発売された10万円以上する800万画素の高級コンパクトでも
単純に画質やAF性能を比べれば、ボディだけでも最低10万円以上する
デジタル1眼には敵わないでしょうね。
でも、デジタル1眼の性能を活かすには、きっといいレンズが欲しくなると思います。
Lレンズは写りもいいですが、値段もいいですよ(笑)。
EOS10DやKissデジタルが発売されて、一気にデジタル1眼が買いやすくなりましたが
今の流れを見ていると、ここ1〜2年で更に安くて高性能なデジタル1眼が
各社からどんどん発売されそうな気がします。
とりあえずFZ10を買って写真の腕を磨かれてはどうですか。
みなさんのアルバムを拝見するとよく分かると思いますが
撮影者の腕次第でFZ10でも十分いい写真がとれますよ。
1〜2年後にFZ10を使いこなし、もし物足りなくなったら
それからデジタル1眼にステップアップされてもいいんじゃないですか。
書込番号:2903967
0点


2004/06/10 08:06(1年以上前)
写画楽さん、また食い付いている。懲りない人ですね!スルーできないのですか?
>もし画像が綺麗なところが凄いと感じられたのであれば FZ10では少々後悔するかもしれません。
と書いてあるではないですか、どれをとっても一眼にはかなわないとは思いませんが・・。おきらくごくらくさんに付け加えるならば、FZ10の特徴は連写機能とレンズの明るさ、手ぶれ機能ですかね。気軽に持ち出せてそれなりに高画質なのが良いです。
ここに公開されている皆さんのアルバムを見てみればFZ10の実力が解ると思いますよ。(一眼オンリーの私の父も見て驚いておりましたよ)
スレ主さんが一眼デジは凄いと思われるのは画質の面でですか?
EOSデジタルの画質が気に入っていらしゃるのならばローンで手に入れると言うのはどうですかね?
一眼は重いしメンテナンスもそれなりに必要ですが所有する喜びみたいなものはあるかもしれませんね。
一眼には一眼なりの苦労話はあって、そちらの板でタップリ見れますよ(笑)
書込番号:2903987
0点

スレ主さん、重ねて横レス失礼します。
>懲りない人ですね !
>スルーできないのですか?
根拠不明の断定発言に対し、質問をすることは許されませんか。いろいろ意見や質問が重ねられていくうちに見えてくるものがあるのでしょう。
断定する以上、何か相当の根拠があるのだろうと私が考えることが不自然ですか。
ギガビッドさん、あなたは他の発言者に対し、「さっさと消えてくれ目障りだから」と書いていましたね。人に噛み付くとはそのようなことをいうのではありませんか。私が今後スルーすべきはあなたの発言ということします。
書込番号:2904198
0点


2004/06/10 10:16(1年以上前)
○×△□さん こんにちは
わたしはカメラ歴も浅ければFZ10歴もまだ半年という初心者です。
よく掲示板などでノイズの話が出てきます
わたしも初めは撮った画像をアップアップと拡大していき
”ノイズが出てる〜!”
”やっぱり小さいCCDじゃダメだ〜!”
”暗いところは弱いなぁ!”
などと騒いでいました
写画楽さんのアルバムを一度みてください
私は夜景や夜の建物などの写真を見て一変しました
こんな風に取れるんだと思い
今では撮影条件の悪いところでいい写真を撮ってやろうと
燃えています。
FZ10でいい写真を撮ってEOSの友人に
”どーだースゴイだろー!1/2.5CCDのFZ10だー!”
”価格はEOSの半分以下だー!”
と自慢したらどうかなぁ(^^)
書込番号:2904242
0点


2004/06/10 10:36(1年以上前)
FZ10。
手軽に長焦点レンズの恩恵を体感できる。
デジ眼に比べて、その小型軽量な点は圧倒的。
連写後のメディアアクセスも速く、快適な速写が期待できる。
反面、描画エンジンはかなりハンディビデオライク。階調も発色も後付けした様な画作り。
実用感度が低く、明るいレンズが付いているのにそれほど速いシャッターを切れない。
そのため、自動手ぶれ補正は必須とも言える。
ネット上で作例をご覧になればお解りになると思いますが、FZ10も素晴らしい写真が撮れます。しかし、その特徴を理解して使いこなすという努力が必要だと感じます。
また、描画エンジンの関係で、端から撮影できない対象もあります。星野写真は、その代表例でしょう。
デジ眼を使ったファーストインプレッションは、え?こんなに写真が上手だったっけ?ってものでした(まぁ、低いレベルでのお話なので、つっこまないでください)。
大型受光素子の性能は圧倒的で、光を選ばなくてもそれなりの写真が撮れてしまうんですね。デジタルはコンパクトモデルしか使ったことがなかった身としては、階調も発色も極めて自然で緻密な画像にはホント吃驚させられました。
コンパクトではつまらない写真にしかならない被写体も、それなりの画になるって感じです。
要は、どんな機能をカメラに望むかを明確にすべきですね。
そこがはっきりできないのなら、買って使ってみるのが一番です。
FZ10はかなりオールラウンダーなカメラですし、人気機種でもあるので後悔したときの手離れも今のトコいいですから。
書込番号:2904294
0点

皆様の書き込み参考になります。私の書き込みがあまりにも曖昧というか、幼稚的・初歩的な事で皆さんの意見をヒートアップさせてしまったことを申し訳なく思います。皆さん一人一人が違う様に意見もまた様々な事が返ってくるだろうとは予想していました。
私が未熟なせいもありますが、単純にKissデジをみた時に単的にキレイと思ったのが始まりです。確かにお金さえかければ、素人さんでもそこそこ撮れるものが出来上がると思います。(この意見も間違っているかもしれませんが、適当に流してください)
一昔と比べ、デジカメも各社いろいろなものが出すぎていて正直どれが自分に最適なのかさえ分からなくなります。
そこでこのサイトで皆さんの意見を交えた上で参考にさせて頂ければと思い、質問させていただきました。
皆さんの意見を反論するつもりもありませんし、皆さんの意見は購入の一参考にさせて頂きます。
5万円クラスのなかでは良いみたいなので、安心できそうです。購入の最有力候補になりました。ゲットしたらまたお知らせいたします。
貴重なご意見ありがとうございます。
最後に、私が言うことでは無いですが皆さん仲良く意見交換しましょう。
書込番号:2904390
0点


2004/06/10 11:33(1年以上前)
書き込もうと思ってたらスレヌシ様の終息宣言。○×△□さんの判断は賢明だと思います。
一眼比較は昔からこの板でありましたが、「別物」「FZ10の絶対的なコストパフォーマンスはかなり良い」これに尽きます。まずはFZ10で楽しみましょう。値段もCCD同様一眼の「1/2.5」位からはじめられますしね 。
お後がよろしいようで。
書込番号:2904431
0点


2004/06/10 11:36(1年以上前)
念のため 1/2.5は一眼の1/2.5という意味ではないです。少しひねり失敗しました、申し訳ありません
書込番号:2904442
0点


2004/06/10 12:11(1年以上前)
○×△□ さん 、悪いことは言わん Kissデジ やめなされ。
どこの世界にも高い道具ばかり揃えて腕が悪いのがおりますな。
Kissデジ+交換レンズ 重すぎ、財布の事情があるなら、やめなされ。
他の製品と比べても、決して、いい製品とは言えませんぞ
書込番号:2904529
0点


2004/06/10 13:25(1年以上前)
○×△□ さん ヒートアップはあなたのせいじゃないですよ。
みなさん 仲良く意見交換されてます。こういったことで ここまで
意見交換 討論できるのは すばらしいことです。
ひとついえること みなさんカメラが大好きなんです♪
書込番号:2904751
0点


2004/06/10 14:25(1年以上前)
スレ主さんの考えもまとまったようなので・・意見を一つ。
本当に懲りない人ですね○○さん。
あなたのゴミ問題はうんざりするくらいここの掲示板で見ました。もう十分でしょう。
この板の特徴は、おきらくごくらくさんの発言に代表されるように少しでも「デジ一の方が断然すごい」とか「比べ物にならない」とかFZ10を抽象的に蔑むような書き込みがあれば○○さんのような人が出てきて徹底的に叩き潰しに来ます。ソースを出せとか修正前の写真を見せろとか、いったいあなたはこの板の何様なのでしょうか?
このFZ10の板は他の板に比べて一種異様な気がします。
まぁFZ10を愛するあまり熱くなってしまうのでしょうが、何もあなたがことさらはじからはじまで説明しなくてもここに質問にくる人は立派な大人ですから、スレの中に間違った意見が多少入っていたとしても板全体を見渡す限りにおいて自分で疑問を収束して行かれることでしょ?何から何まで教えてもらわないと解らないようなバカばかりですか?
あなた、以前に反省したと言っていたではありませんか。(私の下品な発言も良く覚えていましたね、恐るべし)だから懲りない人と言ったのです。真実の追究をすることは間違ってはいませんし、あなたの表現の自由は誰にもさえぎられるべきではないと思いますが時に不愉快にさせるような挑発的発言があることも事実です。私の他にも誰か言っていましたね。私の発言に対してもあなたのように不愉快に感じている人が一人以上いることが解りました。
いろいろと失礼なことも書いてしまいましたが、私も反省しています。あなたも今一度自分の書き込みをよく読み返して表現がまずい部分がないか良く考えてみてはもらえませんか?繰り返しますが決してあなたの言いたいことが間違っているとは思っていません。
はい、以上私の意見でした。(あっ、発言通りスルーしてくださいね♪)
これで私の発言は終わりとします。(別に喧嘩売ってるわけじゃないですからね)
書込番号:2904867
0点

スレ主さんの終息宣言も出ていますが一言。実は当方最近ニコンD70レンズキットを手に入れたのですが、後からこのFZ10の存在を知り(間抜けな話ですが)、当方にはこれで十分だったのでは....と少々後悔じみた気持ちになっております。もともとフィルム銀塩を少しかじったものの、既に20年ほどのブランクがあり、コンパクトデジカメからのステップアップにD70を選択したのですが、FZ10の持つ長所はかなり魅力的と思います。一眼で同じことをするには交換レンズに\200K以上の投資が必要でしょうし、それこそ携帯性や手入れの問題など、金銭面に加えてそれなりの覚悟が必要ですから。私自身はデジ一眼まではまだ必要なかったのでは、という範疇のユーザーの一人では?という(後ろめたい)意識があります。FZ10のこの差別化された性能(超望遠、手ぶれ補正、全域で明るいF値等々)がこの価格で手軽に楽しめる良さは特筆すべきものと思います。画質の問題は好みや個人差がありますが、これで撮影のノウハウや技術を楽しみながら習得し、その後本当に必要だったら一眼にステップアップというのが良さそうですね。かくいう自分もD70手放して、FZ10からやり直そうか....、と真剣に考えてしまいます。
書込番号:2904900
0点


2004/06/10 15:11(1年以上前)
カメラ初心者の友人が一眼デジカメを買おうとしていたので、同じ予算でポケットタイプと望遠タイプが両方とも買えるぞ、とそそのかしたところ。
あっさり乗り換えてしまいました。
やはりコストパフォーマンスと持ち運びに魅力を感じたようです。
書込番号:2904985
0点


2004/06/10 16:19(1年以上前)
初心者なんで意味が解らないところがあります
誰か教えて下さい
写画楽様の[2903683]の投稿中に、
『5cmからのマクロができ、レンズ交換をしないで420mm相当までの画角得て全域F2.8の明るさがあり、手ぶれ補正のきく交換レンズはありますか?』
と書かれているみたいですが、「レンズ交換をしないで」なのに、「交換レンズ」っていうところがよく解りませんA(^_^;
誰か教えて下さい
後、結局、このデジカメってお勧めですか?
あたしも、キヤノンのキッスデジタルとどっちにしようか迷ってるんですA(^_^;
予算は、キッスデジタルを買おうと思って貯金していたので、\180,000位迄なら出せます
ぶっちゃけ、キッスデジタルとどっちがお勧めのデジカメなんでしょうか?
書込番号:2905129
0点


2004/06/10 16:32(1年以上前)
>レンズ交換をしないで
「1本のレンズで」っと言うことではないでしょうか。 f(^_^;
書込番号:2905158
0点


2004/06/10 16:48(1年以上前)
>ぶっちゃけ、キッスデジタルとどっちがお勧めのデジカメなんでしょうか?
お悩みは理解できますが、カメラの性格が違いすぎて同列に語れませんね。
価格帯もまったく違うわけで、
レンズについては [2903166] にも書きましたが、キスデジ用としてFZ10と全く同じことができる12倍ズームレンズを設計したら、長くて太くて重くて動かすのに専用バッテリィが必要になりそうなレンズになると思います。
いや、キスデジをはじめデジ眼の描画エンジンはとても高性能ですから、レンズの収差補正もより高いレベルが要求されるでしょう。もしかしたら、実用的な12倍ズームレンズなんて作れないかも知れません。
って言うか、そんなレンズはデジ眼用として無意味ですね。
そんな無理をしなくても、ズームレンジを分けて最適なレンズを設計できるのがレンズ交換式のメリットな訳ですから。
見方を変えれば、実用的な12倍ズームを持ったデジカメがあったら便利だろうと企画設計したら、ああいった描画エンジンとなったとも言えます。
(尤も、FZ1の高解像度版として設計されたわけですけど…)
FZ10の画質が満足できるなら、FZ10がベストであろうと思います。
書込番号:2905211
0点

初心者の立場から恥を省みず?再度一言(笑)。確かに同列に語れない(語るべき対象ではないかも?)と思いますが、一眼に進めば多分殆どの人が次の交換レンズが欲しくなりますし、手入れなどにも気を使わなければならないですね。使いこなしにも自分の撮影対象やシチュエーションでそれなりに努力も工夫も必要になりそうです。出力された画だけで比較すると間口は同じように見えても奥行きが違うような話と思いますが、月並みながら、あとは自分がどこまで写真そのものに入れ込めるかということですね。勿論画質へのこだわりや金銭面のウェイトなどいろんな意味です。私の場合、多分この機種をちゃんと先に知っていたら、懐具合も関係しますが多分D70は(誘惑は大きかったものの)購入していなかったと思います。
懲り性の方や見栄(周りにデジ一眼信者が増えてますから)が優先の方なら当然、キスデジ、D70でしょうが、そうでなければ無理に一眼に進む必要はないと思っています。値段も半分以下ですし、この機種、魅力的と思います。
書込番号:2905685
0点


2004/06/10 20:30(1年以上前)
こんにちは。FZ10で初めてデジカメを買って、写真にはまってしまいまし
た。小学生の子供をはじめ風景や花などを撮っていたのですが、体育館でバス
ケットを撮るとどうしても子供やボールがぶれた写真しかとれなくて思い切っ
てKissDigitalを買ってしまいました。
はじめて使った時の感想は蝦梃さんと同じでうわーすごい!って思いました。
申し訳ないくらいの素人ですがなんだかプロカメラマン(大げさですね)にな
ったような気分でした。バスケットもボールが止まった写真が撮れました。レ
ンズはまだ数本しか持っていませんが主人も欲しそうにしているのでそのうち
高いレンズも欲しいなあと思っています。
一つ大きく変わったのはFZ10ではなんでもズームで撮っていたのですが、
写真って大きくするだけじゃないなあと思い始めたことです。いい写真って、
超ズームを使うことは少なくてもっと手前でいい構図を探したりするとたまに
これは!という写真が撮れるときがあります。超ズームも持っていますが、動
物園など以外は小さめのレンズを使っています。
この掲示板を見ていてゴミについても心配だったのですが鈍感なのか全く気に
なりません。友人に聞いても大丈夫、そんなこと気にしてレンズ交換しないの
はもったいないよと言われて、外でも平気で交換していますが。。。重さはそ
んなに気になりませんでした。
FZ10は今は子供が使っています。友達に自慢しているようです。私が写真
をはじめるきっかけになったカメラですので大事につかってほしいです。どの
カメラでも写真を撮る楽しさは味わえますので、気軽に買ってみてはいかがで
すか? いきなり高画質でもいいですし不満がでてから買い換えてもいいと思
いますよ。暗いところで動く被写体、だと一眼レフじゃないときびしいのかな
あと思いますが。価格も10万円近くなってきていますね。
私的には価格以上の価値があったかなあと思っています。
書込番号:2905828
0点


2004/06/10 21:53(1年以上前)
色々、ご意見ありがとうございました
キヤノンのキッスデジタルを買おうと思いますA(^_^;
キッスデジタルの方が何かカッコいいと思うし高画質みたいなので
ありがとうございました(o_ _)o
書込番号:2906183
0点

○×△□さん こんばんわ
FZ10の画質に不満がないようでしたら よろしいのではないでしょうか
日中や 夜または室内で動いているものを撮らないというのであれば
FZ10の12倍ズーム及び手ブレ補正は非常に便利なものでしょう
なぜ室内や夜の動いているものはダメと書いたかと申しますと 動いているものをある程度止めて写さないと 被写体ブレがひどく
何が写っているのかわからない写真になったりします
それを防ぐためにシャッタースピードを早くするのですが
シャッタースピードを上げるためにISO感度を上げると非常にノイジーな画像になります
なお このスレッドが荒れてしまいますので 喧嘩を売ってきた方への
レスはいたしません
それにしても FZシリーズ掲示板は怖いですね
書込番号:2906229
0点

xerxes7さん
D70を後悔しているのでしたら 今のうちなら高額での引取りになるはずですので 買い換えるなら今なのではないでしょうか
ただ D70からFZ10への買い替えですと 撮影時のレスポンスや画質
に不満が出てくるかもしれません
書込番号:2906267
0点


2004/06/10 22:06(1年以上前)
価値観はひとそれぞれだから いいんじゃない_かま
書込番号:2906273
0点


2004/06/10 22:24(1年以上前)
既に質問された方が終息宣言されているようですが...
価格が高くCCDが大きい方が画質が良く諧調も豊かでしょう。ボケも大きく綺麗でしょう。デジ一眼でなければ撮れない写真もありましょう。
私の場合、37年間も下手の横好きで写真を趣味としていますが、40代も後半に入りますと、一眼レフと交換レンズを大きなカメラバッグに入れて肩に食い込ませ、更に三脚持参で撮影に臨む気力が無くなりました。
一時は相当な自己満足ぶりを発揮してカメラだレンズだと拘りまくっておりましたが(笑)
写真の作品としての評価や価値は、カメラやレンズの性能とはあまり関係がないところにあると思います。身近な例ですが、私は一眼レフに明るい中望遠レンズで開放付近を多用して娘のポートレイトやマクロを撮って悦に入っている時期がありましたが、そんな時にカメラに全然興味が無い女房が、娘がおもちゃと戯れている姿を、コンパクトカメラで自動ストロボ発光で撮った写真を見て驚きました。娘の楽しそうな笑顔が本物でした。戯れている姿も実に自然でした。良い作品と思いました。
それから私は写真は道具や技術や知識で撮るものでなく、感性とセンスと被写体に対する愛情や心情で撮るものであると言うところに行き着きました。
今、私は撮りたい被写体が出来て出かける時は、FZ10を入れた小さな肩に食い込まないカメラバック一つです。三脚無しでマクロから420o超望遠まで撮れます、スナップ写真の領域が格段に広がりました。実に軽快です、気軽にファインダーの中の世界に浸れます。
ただ、このカメラは写真入門者には毒かもしれません。焦点域が広すぎるために、広角端とテレ端という両端の焦点域ばかりの写真になりがちです。
広角域、標準域、中望遠域、超望遠域それぞれに画角とパースペクティブを生かした被写体の選択と撮り方があると思います。
このカメラは、私のように若い頃、カメラやレンズに拘り、夜討ち朝駆けで写真撮影に溺れた事のある方で、現在は熱も冷めたがデジカメの時代になってきたので、一台買って見るか、という中年以上の人が、案外、ドップリ嵌ってしまう楽しいカメラだと思います。
書込番号:2906376
0点


2004/06/10 22:36(1年以上前)
うしゃしゃ いや かま_さんではないでしゅね m(__)m いいんじゃない
かな?が おかしくなっちゃいまちたm(__)m
そりにしても 陰性残像さん なじぇあたちだと??? ふーむ 鋭いしと
がここ多いでしゅね( ・_・;) だレスしゅいましぇん ..・ヾ(。><)シ
書込番号:2906423
0点

なるほど(笑)
だって、あたち_ぱわ〜 って出てましゅもんね♪
書込番号:2906464
0点


2004/06/10 22:55(1年以上前)
出遅れレスでし
自己満手さんかっくいー!!とか思いました。
慣れれば慣れるほど広角端、望遠端で撮ることは減ってるかもとか思ったりして。で、写真雑誌見る度、うああ、最後はセンスと知識と経験かよとか思ったり。望遠とか手ブレとか以外の事の大事さを感じたり。
でもでもそれとこれとはまた別(えーっ(-_-;))420mmまでの範囲をこれ一個でこなすFZ10はやはり素晴らしいと思うです。
過去レス見ても解りますが部分的には一眼な人にも自慢出来ますよ、欲しい機能にも寄りますがFZ10、買って損、そんなに無し!と思いますよう(最近価格コムで流行のダジャレに私も対応)
書込番号:2906515
0点

>なお このスレッドが荒れてしまいますので 喧嘩を売ってきた方への
レスはいたしません
おきらくさん おとな〜 かっこいい(笑)
書込番号:2906568
0点


2004/06/10 23:29(1年以上前)
自己満手は、たしかに、かっこE! です。
ところで、ここにレスしている人達は、
カメラ好きですか?
それとも写真好きですか?
書込番号:2906710
0点

こんばんは
先ほど帰宅しましたが、質問のお答えがいただけないようで、残念でした。
書込番号:2906779
0点


2004/06/10 23:52(1年以上前)
もうやめなよ 見苦しいよ しつこすぎ
書込番号:2906858
0点

こんばんは。
ふだん、FZ10の板は気にも止めて見ていませんでしたが、
久々に見入ってしましましたよ。外野から失礼しました。(^_^
書込番号:2906898
0点

>ところで、ここにレスしている人達は、
>カメラ好きですか?
>それとも写真好きですか?
どちらかと言うと・・・私は「人が好き」そして・・自分好きかな?(爆)
書込番号:2907003
0点

う〜ん、これが荒れてるっていう感じなんでしょうかねぇ(笑)。おきらくごくらくさん、まじめにD70を一度手放すことを考えてます。(また直ぐ買い直したりして....) FZ10をサブで持つという手もありますが、どっちつかずになりそうな気もします。ところで自己満手さんのレスは結構説得力ありますね。当方夜討ち朝駆けまではしませんでしたが、マニュアル銀塩でSLや天体写真などを若かりし?頃結構撮りましたので他人事とは思えません。結局のところ、考えるより行動、ということで当機は価格もこなれて来ているので購入してみようかと思います。D70の行く末はそれから...ということで...。
スレ主さんの質問に便乗する形になり失礼しました。それにしてもD70のスレとは結構年齢層に差があるように思えますね。途中、読むの疲れました。(笑)
書込番号:2907053
0点

良くも悪くもこれだけ、他もそうですが頻繁に沢山のレスが付くのは!?
凄いことです。FZ10が注目されている証拠なのでしょうね。(^^)v
書込番号:2907211
0点

これだけ白熱してると、発言しないのももったいないような気がして・・・(^^;
以降、あくまで私の場合は、の話です。
私の場合、FZ1→FZ10とステップアップしてきましたが、その前から銀塩一眼を使っています。現時点では、デジ一眼であっても、リバーサルの画質にはどうやっても勝てないと思っています。リバーサルでしか出せない色や雰囲気、一発勝負の緊張感がいまだに私に銀塩一眼からデジ一眼への移行をストップさせています。
私にとって写真はあくまで趣味です。でも結構こだわっています。なので、目的、用途に合わせて使い分けています。凝ったことをしようとすればそれなりに装備も充実させなければなりませんし、お金もかかります。FZ10は、持ち運びの簡単さ、出費の少なさと出来上がりの写真のレベルのバランスが高いレベルで取れているので使っている、それだけなんですよね。正直、手持ちであれだけの望遠撮影ができる機材は今のところこいつだけですし。
デジ一眼があと二世代くらい進んで、完成度が高くなったらぐらつくんだろうなぁ。
「どっちが優れているか」的なことを議論するよりも、結局それでどんなことがしたいかに尽きると思います。所詮は道具、手段にしか過ぎません。ひとつの道具で自分の求めた結果が付いてこなければ、2つでも3つでも道具を使い分けるしかないんじゃないでしょうか。(私も含めて)経済的に許されない場合は妥協点を自分なりに見つけるしかないですし。
書込番号:2910256
0点


2004/06/12 07:16(1年以上前)
isiuraさんが少し触れられていますが、デジ眼の合焦速度の速さは魅力的ですね。合焦精度も高いし…。
FZ10の後継機に期待したいのは、増感時の画質の改善もさることながら、AF速度の向上です。
せめてクラス最速は目指して欲しい!なんか、Z2に Anti-Shake 付けたモデルを対FZ10用に開発してるらしいし…。
あの長い社名が軍艦部から消えるまでは魅力を感じえないのですけどね…。
書込番号:2911266
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





