LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ10について

2004/06/07 07:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

クチコミ投稿数:248件

FZ10について、35ミリ換算で35-420と言うのは凄いですね、かなり人気もあるようですが、画質、操作性、などは、どのようなものでしょうか、口コミではオリンパスのE10より上との情報も入っていますが、

書込番号:2893284

ナイスクチコミ!0


返信する
蝦梃さん

2004/06/07 14:57(1年以上前)

操作性に関しては、FZ10がデジタルビデオカメラをベースに作られたカメラって印象で、E−10は銀塩一眼レフカメラのスケールダウン版って感じでしょうか。
E−10は知り合いにちょこっと借りた程度の経験なので難ですが。f(^^;

扱い易さは、人それぞれと言えるのでは?

FZ10が有利なのは、ズームレンジがE−10に対してテレ方向に3倍もあるにも関わらず小型軽量な点。重量なんて半分ですから。
高倍率側では、光学手ぶれ補正がものを言います。

しかし、E−10で充分な距離の被写体に対しては、同じF値でもより速いシャッターを使えた記憶があるので、E−10の方が扱いやすいと感じます。
また、手の大きさも関係しますが、E−10は私にとって持ちやすかったので、E−10のレンジなら手ぶれ補正の有無は問題にならないという印象です。

FZ10はCCDが小さい分、パンフォーカステレ傾向がE−10より顕著になります。
表現力を重視するならE−10。シャッターチャンスをものにするならFZ10に分があるとも言えそうです。

画質はネット上にサンプル画像が結構あるので、比較されればかなり傾向がつかめるかと…。

E−10って、個人売買の相場だとFZ10の新品価格を下回るんですね…。
本来なら比較できない価格帯のカメラですけど、競合させたくなるのもわかる気がします。

むしろ、FZ10がE−10と比較対照になるってのが、FZ10のポテンシャルの高さを端的に表しているような…。

書込番号:2894108

ナイスクチコミ!0


Papandaさん

2004/06/07 16:30(1年以上前)

両機とも所有してます。

個人的意見ですが、画質は圧倒的にE-10が綺麗ですよ。
光学ファインダーと手動ズームリング、AFの速さも快適そのものです。
ただ記録メディアへのアクセスが激遅でして、唯一の欠点。(^_^;)

FZ10は画質よりも超望遠撮影を手軽に行える点が気に入ってます。
テレ側でAFが迷いやすい点以外は快適に扱えると思います。
ISO感度が上がると画質低下を招くので、室内や夜間は撮影に工夫が
必要かもしれません。私は三脚で対応しています。

書込番号:2894299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2004/06/07 17:00(1年以上前)

いろいろとありがとう、ございます、やはり値段的に見ても、対象しようと言うのが無理ですね、でも大変参考になりました、

書込番号:2894371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2004/06/06 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 やんちゃ娘さん

プロ野球のナイターとかを高速シャッタースピードで撮影したいのですが、
ほとんどの場合シャッターを半押しにすると表示が赤くなってしまいます。
シャッタースピードの設定だけでなく絞り値も設定しないといけないのでしょうか?

撮影モードはASMのSで、「F2.8 1/500」とかで赤色表示となるのですが。
最速で1/2000らしいですが、私は1/500ですら撮影できません。

説明書の通りやっているんだけどなぁ〜。(><)

書込番号:2892191

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/06/06 22:30(1年以上前)

ナイターなど暗いところで高速シャッター切っても黒い画像にしか
ならないでしょ?
まずはオートで撮ってどのくらいの値で絵が撮れるか測ってみては?

書込番号:2892226

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/06 22:32(1年以上前)

>撮影モードはASMのSで、「F2.8 1/500」とかで赤色表示となるのですが。
SSがまだ早すぎて適正露出にならないようです、
もっとSSを落とすか、ISO感度を上げる必要があるみたい。
絞り優先F2.8の時SSがどのくらいになるか確認した方がいいかも ・・・ f(^_^;

なかなか書き込めなかったので少し内容がかぶったけど ・・・ f(^_^;

書込番号:2892235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/06 22:47(1年以上前)

人工光線は人間の目に映るより、カメラには大分暗いですよ。
1/2000と言えばF、ISOにもよりますが、
晴天の屋外でもなかなか ならないですよ。
1/500ならそれこそ、晴天の屋外(?)

書込番号:2892296

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/06/07 00:00(1年以上前)

SモードでなくAモードでF2.8に設定すれば、その時の最高SSが得られますよ。
その時のスピードに対し、必要に応じてISO感度を上げていけば、そのスタジアムでの適正値(FZ10での)がだんだん判って来ると思います。

書込番号:2892601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/06/07 00:06(1年以上前)

東京ドームでのオープン戦、デーゲーム、スポーツモード、EV補正なしでは F2.8,SS 1/60, ISO 150,
曇りの西武球場(ドーム)デーゲーム、スポーツモード、EV補正-1で、F2.8, SS 1/125, ISO200,(こちらはテレコンDCR1450PRO使用)
でした。どちらも一脚使用です。

ナイターでも屋根つき球場であれば同じ様な明るさではと思います。撮ったのは素人なので、Autoしか使えず、ISO変更も知らないので、完全にカメラに頼っていました。
ご参考までに。もしご要望があれば写真UPしますが。

書込番号:2892625

ナイスクチコミ!0


スレ主 やんちゃ娘さん

2004/06/08 02:41(1年以上前)

Mモードとかでも最速のシャッタースピードは
カメラが弾きだしたものでしか得られないと言うことですか?

書込番号:2896707

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/08 03:42(1年以上前)

こんばんは
難しく考えずに「スポーツモード」を使いましょう。これが一番簡単でしょう。vintage_bajaさんのアドバイスがあったようにISO200、露出補正は−1、絵が荒れてもよければ、ISO400にします。これで最速のシャッター速度になります。
1100Rさんの書かれたAモードF2.8固定でも同じような結果になるでしょう。
Mモードにこだわる必要はないと思います。
単純に日中の屋外に比べて暗いから、速いシャッターが切れないということです。
無理に速くすれば、画像は暗くなります。

書込番号:2896756

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/08 10:19(1年以上前)

参考に↓ ・・・ なるかな?(混乱したら御免なさい) f(^_^;

「絞り・シャッター速度をマスターする!」
http://www2.odn.ne.jp/~digicamekun/levelup/sibori/sibori.htm
「モードを理解する・・・絞り&シャッタースピード」
http://www.oavc-unet.ocn.ne.jp/users/camera/mode.htm
「絞りとシャッター速度と露出」
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html

書込番号:2897280

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/08 10:37(1年以上前)

「絞りとシャッター速度と露出」の次のページ「露出決定を体験」も解りやすい。 f(^_^;
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50ver2.html

ここのHPのデジカメの話メニュー(上記のTOP)
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html

書込番号:2897319

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/06/09 01:45(1年以上前)

やんちゃ娘さん

Mモードならば自分の好きな値を選択できます。カメラの露出値は無視できます。
ただ、写画楽さんが仰っているように、適正露出の写真は撮れない事も出てきます。
真っ黒だったり、真っ白だったり。。。

もしSSが不足気味の時(もう少し高速で撮りたい!みたいな時)は、露出をマイナス補正するなり、若干暗くても1段速いSSで撮って、パソコンでレタッチソフトで明るさを補正すると言う手もあります。(限度はありますが)

余談になりますが、FZ10の最高SS1/2000秒はF8.0のみですので、誤解の無いようにお願いします。
仮に晴天の屋外球場等で撮られる場合、開放F2.8では1/1000秒までしか使えません。
『あれ、SS上がらない!?』なんて事にならないようにお気をつけ下さい。

*** 取り説P55参照 ***

書込番号:2900058

ナイスクチコミ!0


スレ主 やんちゃ娘さん

2004/06/10 02:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
ある程度の条件であれば、早いシャッターが切れると思いこんでいました…。(恥)

書込番号:2903720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレコン

2004/06/06 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

先日購入したばかりの何も知らない初心者なのですが、野鳥や月の写真が撮りたくなり、ここの掲示板などを参考に、TCON-17を購入しようと画策中です。ただ気になったのが、フォーカスが合わないといった不具合の報告なのですが、購入する際に何か気をつけなければならない事など、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:2891203

ナイスクチコミ!0


返信する
ミックスサンドさん

2004/06/06 18:06(1年以上前)

参考にして下さい↓ ・・・ 知ってたら御免なさい。 f(^_^;

FZ10の過去スレ : [2690716]TCON-17でピントが合わない・・・結果
※購入時の確認方法は、「その場でレンズを覗いてみて大きく見えるかどうか」との事

書込番号:2891300

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/06 18:11(1年以上前)

もう一個 ・・・ f(^_^;

FZ1-Kブラック過去スレ : [2626596]TCON17
>正常品は後球を覗いたときに明らかに拡大されて見えますが,不具合品はあまり変化ありませんでした(二つを直接比べたわけではありません).

書込番号:2891314

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/06/07 00:08(1年以上前)

一時的に(同時期に)不具合の報告が上がりましたが、その後同様の不具合報告が無いことから、問題は解決している物と推測できます。

ですが、やはり心配ですよね。納品時に(カメラ屋での購入でしょうか?)FZ10を持参し、その場で確認して問題なければ受け取り、ピントが合わないようならその場で交換(受け取り拒否)手続きしてもらいましょう。

多分大丈夫!

書込番号:2892635

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/07 10:22(1年以上前)

あっ!、1100Rさん、ひっさしぶり〜 o(^o^)o
時々でもいいからこれからも気が向いたら登場してね。
私より説得力あるし ・・・ f(^_^;

店頭購入品はいいけど、やっぱオークションや中古品は心配かも
もしもの時に返品交換出来る品物の方が安心だと思います。

書込番号:2893524

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFNさん

2004/06/07 20:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。店頭にて購入しようと思っていますが、amazonnだと送料無料で、10000円なんですよね。迷うところです。

書込番号:2895041

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/06/07 23:21(1年以上前)

>amazonnだと送料無料で、10000円なんですよね。迷うところです。

う、あと1個欲しくなってきた(^^;;;m
でも自分が買った時は、キタムラで¥11,000でしたよ。

書込番号:2895998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/07 23:35(1年以上前)

1100Rさん。
>う、あと1個欲しくなってきた(^^;;;m

何をするつもり?(笑)

書込番号:2896089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

室内で子供を撮りたい

2004/06/06 02:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

室内で10ヶ月になる子供を撮るため、新たにデジカメを購入したいと思っています。
今までも撮ってはいましたが、機種のせいか、どうも室内の明るさではピントが合わず、仕方なくマニュアルフォーカスを用い、液晶画面上で勘をたよりにピントを合わせて、シャッターを押すという大変な作業を行っていました。
フラッシュをたくほどの暗さではないのに子供が動けばぶれますし、シャッター押下から撮影までのタイムラグも長いのです。
そして撮影した画像をパソコンで見ると、決まってピントが合っていません。もちろんAFでも同様です。

・室内でもピントが合いやすい
・光を比較的多く取り込んでくれる
・シャッター押下からのレスポンスがよい

といった機種はありますでしょうか。
少し掲示板を閲覧したところ、FZ10が人気のようなので、候補になるかと思い、期待しております。
予算はFZ10付近です。
子供が笑った瞬間の写真、今まで一枚もきれいに撮れていません。
どうか、ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2889137

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/06 03:32(1年以上前)

こんばんは
手ぶれ補正は特に室内撮影で効果を発揮します。
しかし、被写体が動くことによる被写体ぶれは防げません。
高速連写・秒間4コマ7連続(ファインモードで)を使用すると効果があるでしょう。

フジのF700シリーズは感度を上げても絵が荒れにくいのでSSを速くできますので、この点は有利でしょう。

一般に、赤ちゃんの撮影にフラッシュはよくないとする書き込みが多いのですが、googleで「病気個別相談」と「フラッシュ」の2語を打ち込んで検索してみてください。
医師の回答によれば問題はないし、過去に学会等を含めて障害の発生した症例はないとのことです。絶対光量がたいしたことがないからだと説明しています。
フラッシュ使用では、愛猫のアクビ写真を作例に入れてあります。

書込番号:2889193

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2004/06/06 07:02(1年以上前)

>子供が動けばぶれますし
 動く被写体をぶれないように撮影するためには、シャッター速度を
 早くする必要があります。

 一番簡単なのは、デジ1眼に明るいレンズ(例:50mmF1.4)を
 つけることですが予算が合いませんね。

 最近のカメラはどれも性能が良いので、フラッシュ撮影をすれば
 どのカメラでも問題ないと思います。

書込番号:2889388

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/06/06 10:29(1年以上前)

おそらく夫婦共同で記録写真を撮っていく工夫をすれば大丈夫でしょう。
あなたはカメラやその撮影テクだけで対処されようとし過ぎ。そうではなく、奥さんがだっこした状態でとるとか、声掛けの仕方(豊かな表情を引き出すための)、そしてこどもが玩具か何かに夢中になっている状況を設定して撮るとかそういう問題ではないのかな〜。さらには(より等閑視しがちなのことは)距離=間隔や撮影のアングル(目線の位置)だと思います。
MFにする、フラッシュをたくといった発想は如何なものでしょうか。小細工のし過ぎ?
簡単に成長記録を粗製濫造せず、明るい室内や戸外で精選された記録写真を残していかれたら・・。強制発光をするという発想はカメラマンの発想ではあっても、心ある父親の発想とは言い難いのではないかな。

書込番号:2889827

ナイスクチコミ!0


蝦梃さん

2004/06/06 13:10(1年以上前)

大型カメラを構えていては、子供が怯えたりして… f(^^;

赤ちゃんや乳児の場合、離れた場所から撮るってシチュエーションは殆ど無いと思います。
そのため、高倍率ズームは不要と感じます。
よほどの大邸宅や、安全を確保できる広い庭をお持ちならわかりませんが…。

経験では、携帯しやすく、すぐに写せるカメラが便利でした。
正直、ケータイ内蔵の方が笑顔のベストショットは多かったものです。

ということで、パンフォーカス気味のレンズ構成なモデルなら、AFがイマイチな低照度環境でもアルバムに残せるものが撮れる確率は高まりますね。

また、LEDを使った低照度環境用AF機能が付いた、IXY DIGITAL の様なカメラもあります。

子供のアルバムを残したい場合、乳児まではコンパクトタイプ、幼児からは一眼レフタイプがベストかな?ってのが私の考えです。

とにかく、子供の成長は早いですし、取れる時間は目一杯子供と過ごしたいものです。
そんな時、単なる観察者となってしまいそうなカメラは如何なものかと思います。
撮すことにあまり気を囚われることなく扱えるものが良いですね。
そんな訳で、小型コンパクトモデルから選ぶことをお勧めします。
友人夫婦がカシオの EX-S3 を使ってましたが、なかなか良い感じでしたよ。

書込番号:2890352

ナイスクチコミ!0


スレ主 時計さん

2004/06/07 02:52(1年以上前)

陽気なマックさん、こんにちは。

> おそらく夫婦共同で記録写真を撮っていく工夫をすれば大丈夫でしょう。

しまくってます・・・

> あなたはカメラやその撮影テクだけで対処されようとし過ぎ。

決め付けないでください

> MFにする、フラッシュをたくといった発想は如何なものでしょうか。小細工のし過ぎ?

もういいです。他の方のレスがとても参考になりましたし。

> 簡単に成長記録を粗製濫造せず、明るい室内や戸外で精選された記録写真を残していかれたら・・。強制発光をするという発想はカメラマンの発想ではあっても、心ある父親の発想とは言い難いのではないかな。

たまの笑顔をフラッシュなしで撮りたいだけ。
あなたのストレス発散の文章にはうんざりしました。

書込番号:2893095

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/07 08:40(1年以上前)

時計さんへ
時計さんは現在10ヶ月の可愛いお子さんが、いずれ3歳、5歳となって、幼稚園などの運動会、発表会でも楽しく撮影出来るようにと考えられてFZ10を選択されたのでしょうね!正解です!(笑)

部屋の中で撮影されるシチュエーションですが、明るい窓辺に揺り篭椅子などを置いて子供さんに座ってもらい、明るい外光を取り込みながらフラッシュを焚かずに、ISO100で絞り開放にして子供さんの動きが止まった瞬間を、すかさず撮るというのはどうでしょうか?

フラッシュの周りに市販ストロボアクセサリーの白色ナイロンカバーを付けて、ストロボ光を和らげて、外光とブレンドする手も有りますね!
市販アクセサリーでなくてもスーパーの白いビニール袋でも代用できます。
なるべくフラッシュの直接光を弱めるか避けたほうが、子供さんのお顔の陰影、表情などがより自然に可愛く撮れると思います。

奥様もお使いになるのでしたらキャノンのS1ISも小さくて良いかと思いますが、この際FZ10を購入されて、FZ10仲間になりましょう!
(笑)この掲示板の諸先輩は、みんな良い人ばかりです。何でも労を惜しまず親身になって教えてくれますよ。

書込番号:2893388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらがよいでしょうか?

2004/06/05 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 迷えるこぶたさん

コニカミノルタカメラ
DiMAGE Z2
松下電器産業
DMC-FZ10
どちらにしようか迷ってます。
他におすすめがあれば教えて下さい。
デジカメ1台目なので初心者でも使い易いのがいいです。
目的は花などを撮影したいです。
素人なので解りやすく説明していだだける助かります

書込番号:2886570

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/06/05 13:15(1年以上前)

初心者の方に限りませんが、初心者の方ならなおさら、手ブレ補正機能つきのほうが使いやすいと思います。
というわけで、Z2とFZ10なら、FZ10のほうが良いと思います。

他には、キヤノンのS1ISはどうでしょうか?
花を撮る場合、アングルを自由に変えられる、バリアングル液晶がついているほうが便利だと思いますよ。

書込番号:2886596

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/05 13:18(1年以上前)

手軽さからならばFZ10が少し大きいけど、機能とかは簡潔で使いやすいと思います。手ブレ補正があるのもポイントかな?

ただ、花とかがメインならば・・・S1ISみたいに液晶が動く機種の方が撮りやすいと思います。 こちらの方がより操作とかも分かりやすいですし・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040312/107926/

で、候補のカメラはいずれも望遠撮影が主体のカメラで、鼻とかの近くのを撮るのには少し趣旨が違うのではないかな?なんて思いました(^^;;;

クローズアップレンズのNo.5あたりを購入されると花を大きく撮れるようになりますので一緒に購入されるのが良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

書込番号:2886609

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/05 13:19(1年以上前)

かぶりまくり(^^;;;;;;; 失礼しましたm(--)m

書込番号:2886612

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/05 13:22(1年以上前)

あ〜さらに書き忘れ(;_;)
クローズアップレンズをつける為には、別売で各カメラ専用の「レンズアダプタ」とか呼ばれる部品をカメラに取り付けて、そのアダプタの前にクローズアップレンズを取り付けるようになります。。。って、購入が決まってからでも良かった話ですね(^^;;;

書込番号:2886623

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/06/05 13:26(1年以上前)

>FIO さん
こちらこそ、失礼しました。
FIO さん の書き込みの方が、リンクを貼っていたり、クローズアップレンズにまで言及されていて、丁寧ですね(^^;)。

書込番号:2886637

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/05 13:45(1年以上前)

こんにちは
FZ10ユーザーなのでFZ10を自信を持ってお薦めします(笑)

背面のモニターは2インチと大きく見やすいので、さまざまな使用条件を考えると、可変できなくてもアドバンテージになると思います。

仕様書きでは、マクロはW端に限られるような印象をもたれると思いますが、じつは×3倍弱くらいまではかなり寄れます。
背景のボケを大きく柔らかくするためにとても有効です。

クローズアップ(もっと大きく拡大したいとき)レンズの作例としては、アルバムのP.5の4番目に載せてあります。(これが最大という例ではありません)72mmの大径のものを使用すると、色収差がでやすいかもしれません。
特に、使用しなくても充分楽しめると思います。

書込番号:2886677

ナイスクチコミ!0


蝦梃さん

2004/06/05 18:40(1年以上前)

DMC-FZ10 は暗部にノイズが出やすく、ラチチュード(同時に撮影することのできる最明部と最暗部の幅)もこのクラスとしては狭めと感じます。

主な撮影対象物が花とのことですので、解像度もさることながら発色と

書込番号:2887454

ナイスクチコミ!0


蝦梃さん

2004/06/05 18:46(1年以上前)

失礼、途中でアップされてしまいました。

DiMAGE Z2 は使ったことがありませんが、対象が花であれば DMC-FZ10 よりも DiMAGE Z2 に魅力を感じます。

書込番号:2887473

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/06/05 21:05(1年以上前)

迷えるこぶたさんへ
花などをお撮りになるのに、高倍率ズーム機を選ばれているところ、鋭いです。(笑)
花の撮影は、やたらとマクロでどアップと言うわけでも有りませんよね!
小さい花は小さいように周囲の情景も入れて、大きい花は凛々しい花姿をアップ目で、などと色々な狙い方があります。

例えば、花畑の様になっている所で、花畑の中程にあるお花の姿が綺麗なのでアップで撮りたい時などは、大きい目の花でもズームで300mm位を使うことになったりします。

また、高倍率ズームのテレ側では、手ブレの可能性が高くなります。
従って、手持ちでサクサク高倍率側で取りたいのでしたらパナFZ10かキャノンS1ISになりますね!

ミノルタは私自身が過去にディマージュ7を使っていまして、発色の淡白さと光線状態による色の転びの速さ、線の太い結像感(繊細の対極)などが嫌で手放しましたので、個人的に良いイメージがありません。

書込番号:2887915

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるこぶたさん

2004/06/05 22:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
父の日(予定)と上司の誕生日などで出費が多かったので
今は少しずつお金を貯めているので購入はもう少し先になりそうです。
早速、キャノンS1ISも見てみますね

書込番号:2888146

ナイスクチコミ!0


mitsu_pasokichiさん

2004/06/06 00:53(1年以上前)

迷えるこぶたさんへ

花の写真撮影にFZ10の購入を検討されておられるのでしたら、是非マクロレンズの購入もお勧めします。
私は背景のボケを生かすために標準のマクロや望遠域を多様していましたが、マクロレンズは一味違った雰囲気が出ます。
他機種にされる場合も、マクロレンズが取付けられる物を選択された方がよいと思います。
FZ10に取付けるマクロレンズやアダプターについてはnightheadさんのホームページに詳しく出ています。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/

マクロレンズを使用した作例はnightheadさんのページや私のフォトアルバムに有りますのでご参考にして下さい。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=931354&un=123659&m=2&cnt=5029

書込番号:2888833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 Joyfull MACさん

GRANITE−BAY さん [2880695]2004年 6月 3日 木曜日 21:01
において「手ぶれというよりもピントがテレ端で合いづらいのがきになります」と述べておられました。当方も同様の現象を経験し、かつ、収差が顕著であるために、テレ端はもとより(FZ10の)200ミリ以上は余り使わないようにしています(写真見本14参照)。35_換算で35〜135_(標準ズーム)の範囲あたりの表現がとりわけ良質かなと感じていますが、みなさんは如何お感じですか。

書込番号:2885670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/05 07:53(1年以上前)

タイトルにURLを書いても、途中までしか表示されていませんので画像は
見れません。別表示してください。

書込番号:2885750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Joyfull MACさん

2004/06/05 09:08(1年以上前)

じじかめ さん、おはようさん。題名は「光学12倍ズームのどの辺りが最もよい絵が撮れるか」です。絞りが関係した微妙な問題ではあると思うのですが・・。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:2885911

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/05 11:51(1年以上前)

陽気なMACさんですよね?

色収差は出るときはズーム倍率に関係なく出ると思います。もちろん望遠側がより目立つケースが多いと思いますけど。どうお感じになりますか?というご質問なので、「嫌です」と回答しておきます(笑)

ピクセル等倍で見ると、おそらくほとんどのデジカメで色収差は確認できるのではないかと思います。

蛍石採用のLレンズ搭載で話題となったPower Shot Pro1でも、以下のページのレビュー記事の作例で色収差を確認できます。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/24/news079_5.html
最後のページの作例のほとんどで確認できます。でも、私はこれらは優秀な描写だと思います。2番目の国会議事堂の写真など「FZ10ならもっと出るんじゃないか?」と思います。(予想に過ぎませんが)

キスデジやD70などの一眼デジのレビューの作例を見ても、やはり多かれ少なかれ色収差は確認できます。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030902/105780/index2.shtml

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040415/108426/index3.shtml

デジカメの性能というよりもレンズの性能なんでしょうけど、このような現状では、かなりお金をかけていかないとピクセル等倍での鑑賞に堪える写真は撮れないのではないかと思います。

Photoshopの最新バージョンCSには、「色収差補正」などのメニューも追加されているようですから、現状では、「我慢する」か「気にしない(気にならないも含む)」か「レタッチで補正する」かの選択肢から、自分で選ぶしかないのではないかと思います。どこかで妥協が必要だと思います。妥協できない場合は、「レンズ性能をとことん追求する」か「撮らない」かのどちらかになると思います。

以前も同様の話題で、FZ10のレンズは超望遠レンズとしては優秀な方だとのどなたかがコメントしておられましたね。

>「光学12倍ズームのどの辺りが最もよい絵が撮れるか」
これがわかればいいですが(わかったからといって、私自身はどうということはないのですが)、最初に書きましたように、どのズーム倍率でも色収差は出るときは出てしまいますね。

私は、2Lでの印刷とPC画面でいっぱいに表示して目立たなければそれでいいと思っていますが、それ以上に出てしまうことももちろんあります。そういう写真はやはりテレ端の場合が多いですね。

書込番号:2886354

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/06/05 19:43(1年以上前)

画質、発色、歪曲収差、色収差、ダイナミックレンジなどについての私の個人的な評価では、FZ10は合格点です。(高得点獲得です(笑))

確かに小さいCCDに400万画素ですから、露出の許容範囲は少し狭いかな〜と思いますし、高感度側に少し弱いのも事実ですね。

CCDカメラ(スチルもムービーも)は多かれ少なかれ色収差が出やすいですね。FZ10の場合はこれだけの高倍率ズームであるにも拘らず、健闘していると思います。

私は35mmから420mmまで、倍率などは殆ど考えずにフレーミングして自分が最適と思う画角を選択して撮影していますが、後で画像をCPで見た時に、この焦点域は画質が悪いな、などと思ったことは無いですね。

また、収差が出やすい被写体や条件は、一枚の画像の中での露出差があり過ぎる事が原因の多くを占めていると思います。元々写真にし難い被写体であり撮影条件だと思います。

フィルムでも露出範囲はEVで6段階位と言われています。その画像の露出の中間を0とするとプラス3EVからマイナス3EVの範囲にその画像の露出が入っていないと白飛びや黒潰れがでる訳ですね。

CCDカメラの場合白飛び部分のエッジに色収差が出やすいということだと思います。フォトジェニックな被写体及び露出条件を選ぶことも良い作品を作るために必要な選択だと思っています。

書込番号:2887655

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/06/06 00:18(1年以上前)

nighthead  さん& 自己満手 さん 今晩は。あまり気にしておられないようですね。
nighthead  さん 35〜50_辺りでは色収差は殆ど気になりませんが、200_以上ではやはり当方の許容範囲をこえてノイジーです。
小生の印象ではFZ10のレンズは標準ズームの範囲はよい(より良い、ベストではない)という印象です。最近はもっぱらカメラを使ってスキャナーの代わりに資料を撮影しています。これはとても露出調整やホワイトバランスの調整の勉強になっています。当方は露出補正値EV-1/3ですが、自己満手さんは白とび対策からEV-2/3でしたね。

書込番号:2888685

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/06 07:30(1年以上前)

陽気なMACさんへ
FZ10の評価測光がプラス側に評価する傾向(女性や子供さん写真では一般の方に喜ばれる明るさですが)にありますので、私の場合はEV-2/3に設定しておいて、PC側のレベル補正で微調整しています。

陽気なMACさんは写真経験も長いので、細かい収差が見たくなくても目に付いてしまわれるのかも、知れませんね?
フィルムカメラ時代のレンズで、単に大きく、長くて値段が高い・・・では無く、各収差を高いレベルで良好に補正した上で、そのレンズ特有の愛すべき個性(味)まで味わうようなレンズは、登場しにくい時代ですね。

エプソンがコシナのボディーを使って、ライカのフィルムカメラ用レンズが使えるデジカメを出しております。カメラの質感はイマイチですが、ライカなどのレンズで撮影し、デジタル処理で即PCで観れるなんて面白いと思います。

また、28〜90mm焦点域を良く使われるのでしたら、FC1かデジルクス2
などは如何でしょう。低倍率に特化し、最短距離も無理していませんので、かなりデジカメの中では、階調豊富で収差も少ないようです。

書込番号:2889417

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/06/06 08:00(1年以上前)

自己満手R さん おはようさん(京都弁)。自己満足さんのカキコからもいろいろ勉強させてもらっています。当方も最近はPCで微調整。否、失敗写真すらそれでかなり修整(編集加工)可能なのではと考えが始めています。FC1かデジルクス2のアドバイス有難うございます。とはいえ
FZ10の便利さにはとても重宝してます。

書込番号:2889469

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/06/06 09:51(1年以上前)

す、すいません。
≪FC1かデジルクス2などは..≫
FC1ではなくてLC1でした。訂正致します。

書込番号:2889707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング