
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月4日 20:59 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月3日 13:43 |
![]() |
0 | 19 | 2004年4月30日 17:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月30日 11:53 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月26日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月26日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


mao3さん のところでも話がありましたが、純正の望遠レンズの20%引きにつられて ちょっと無理して買ってしまいました。純正だけあって装着した時の雰囲気とかずっしり感はいいな!って思いますけど...でも重いよ〜。ケンコーのLD-20T 持っているので これを レイノックスのアダプタ合わせればよかったのかと少し後悔しています。で 質問です。52mm のアダプタを着けると元々のレンズ サイズよりかなり小さくなってしまいますが弊害はないのでしょうか。
0点


2004/04/28 02:03(1年以上前)
FZ10の前球(レンズ)よりLD-20Tの裏球(レンズ)が小さいと言うことですよね?
ズーム全域での使用は純正テレコンでもケラレが発生して出来ませんが、LD-20T の裏球の大きさはどのくらいでしょう。テレ端なら使えるかも知れません。
しか〜〜〜し、根本的にこのLD-20T は高倍率のFZ10では使えないみたいですよ。
以下の書き込みと、リンク先を参考にしてみて下さい。
[2095612]FZ10とテレコン
FZ1/E5700ユーザーに贈るコンバーターレンズ一覧
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
書込番号:2744559
0点

FZ10にLD-20Tを付けてみましたが、この組み合わせでは使い物になりません。
レースのカーテン越しに撮影したような感じで、シャープネスが極端に落ちます。
AFも効かない有様です。
純正のテレコンはシャープネスの低下も比較的少なくて、テレコンとしてはいいものだと思います。
でも、確かに重くて、首からぶら下げていると肩がこりますね。
書込番号:2748173
0点



2004/05/04 13:21(1年以上前)
1100R さん ヘージ さん ありがとうございました。
しばらく FZ10 とテレコン持って実家の方に帰っていてお礼が遅くなってゴメンナサイ。LD-20T はダメなんですね。
ステップダウン アダプタって ステップ アップ アダプタに比べてマイナスなイメージがあるんですけど?
書込番号:2767519
0点

フィルター等の取り付けに対しては取り付け径を落とすとケラレがでたりするので勧められませんが、
他社テレコンだとどうしてもその取り付け径に合わせないといけないので、ステップダウンリングが必要になりますね。
書込番号:2768108
0点



2004/05/04 20:59(1年以上前)
結構埋もれちゃったので だれも気付いてくれないと思ってたけど、”雪国のさむがり”さん アリガト!(ございます)
純正フードの代わりにレノックスのアダプタを常用されている方もいらっしゃるようですが・・・
またアダプタをつける場合は取り付けるレンズにもよると思いますが できるだけ径の大きいものが良いということですね。
書込番号:2769126
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こちらの板に初めて書き込みします、これからデジカメを買おうとする初心者です。
自分の所属するサッカーチームのHP用にと思い他の板でお聞きしたところ、FZ系かZ系がいいよというご意見でした。いろいろと読ませていただいたのですが、いくつか教えて下さいませ。
@やはり手振れ補正は大きな武器になりますでしょうか?昼間ではありますがいつも晴天とは限らず、スポーツ以外の場面(風景・室内など)でも役立ちそうな気がしてはいるのですが・・・。
A[2723536]1100Rさんの「AFは速いがピントを外す確立の高いZ1と、AFは遅いがピントをはずす確率の低いFZ10」というお話が???なのです。勉強不足ですみません。AF=ピントが自動的に合うことと思ってましたので。
BISO100までならノイズはそれほどでもないというご意見もありますが、200や400でのノイズはすごいのでしょうか?個人差はあるとおもいますが。
今、候補順では1)FZ10 2)Z2 3)FZ2 という感じです。
いかがでしょうか?よろしくお願い致します。
0点


2004/04/26 16:02(1年以上前)
1.について
手ぶれ補正と全域F2.8のレンズと連写はFZ系の武器ですよ。
2.について
1100Rさんではないですが。。。
シャッター半押ししてからピントがあうまでの時間がはやいか遅いかです。
3.について
Z2ではなくZ1ですが、以下のページが参考になると思います。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6063
書込番号:2738799
0点


2004/04/26 16:20(1年以上前)
ひーろー?さん、こんにちは。
1項は、あくまで撮影者の手ぶれをある程度抑制してくれる機能です。
超望遠時や薄暗いところでの撮影に手ぶれ補正は有効ですが、
動作が速い被写体の撮影時に起こる被写体ぶれには効かないです。
2項は、AFは自動でピントを合わせる機能ですが、コントラストの低い被写体では
一般的にピントが合いにくいです。
ただ、FZ10のAFで動きのある被写体を追いかけるのは、かなり辛いでしょうね。
AF速度自体はZ1orZ2の方が圧倒的に速いです。
3項は、>自分の所属するサッカーチームのHP用にと思い
とのことなので、FZ10のISO400でも、リサイズしてやれば問題ないかな?
プリントアウトして鑑賞するにはISO100あたりまでが無難でしょうけどね。
書込番号:2738838
0点


2004/04/26 19:18(1年以上前)
ひーろー?さん、初めまして。
私は先日FZ10を購入したばかりで操作に慣れていません。
デジカメも、全部オート設定でしか撮影したことがありません。
ど素人です(^-^;
ちょうど数日前、サッカーの試合を撮影しました。
もしかすると素人が撮った写真だからこそ、
熟練した人が撮った写真よりも参考になるかも知れません。
よろしければメールを下さい。
返信で、いっさい加工を施していない写真を送ります。
FZ10に慣れていない人がサッカーの試合を撮ると
どんな感じになるのか分かると思います。
当日は雨がパラついていて、曇ったり晴れたりを繰り返していました。
ホワイトバランスを変えながらひたすら連写しました。
そのとき思ったこと。。。
1.置きピンして狙い打つのは無理
2.望遠してちょうど良い大きさに画面に入れていても
動かれてしまうと画面からはみ出してしまうことが
あるので望遠の度合いの切り替えを素早くやらない
と難しい(良い構図を狙う場合)
3.望遠状態でピントを合わせた場合、1mずれただけで
ピントが甘い状態?になるため、A4等の拡大プリント
には厳しいかも。
4.ピントを合わせる[ ]に選手をとらえながら追いかけて、
コレだ!と思った瞬間にとにかく高速連写。数十枚
撮って数枚良い写真が有ればOKと思って撮るしかない。
5.連写主体になるので容量の大きいSDカードが必要。
6.シャッターチャンスを逃したくないので電源を
入れてる時間が多くなってしまうため、1個のバッテリー
では2試合が限界。予備の電源も必要。
あくまでも“ど素人”が感じたことなので、慣れてる人だと
「そんなことないよ」と思うかも知れませんが・・・
書込番号:2739251
0点


2004/04/26 19:53(1年以上前)
ひーろー? さん こんばんわ
お騒がせの1100Rです
@ あらゆるシーンに於いてと言うなら、有効な武器にはなると思います。
ただ、過信は禁物!決して万能な武器ではありません。
それなりにしっかりと構えて撮ると言う写真の基本を忘れてはいけません。
撮り方によってはしっかりブレた写真が出来上がります。(^^ゞ
A この内容の過去スレを読んだ時に、「ふ〜ん、そうなんだぁ」と思った事が
しっかり頭に残っていたのですが、スレ内容は若干記憶違いもあったようです。
そのシチュエーションは動きのある物では無く、室内等の薄暗い条件の物でした。
参考スレを提示しておきますので、ご自分で内容を良くお読みになり判断して下さい。
[2253865]5倍ズーム以上のAFについて
B アルバム内に晴天下と雨天時にISO200で撮った写真が何枚かあります。
その他の写真はほぼ全部ISO50で撮ってます。参考にしてみて下さい。
ワンコの写真のアルバム内のヒレンジャク【P8・P9】9枚中7枚がISO200
モータースポーツアルバム内の雨中のサイドカーと250ccのスタートシーン【P12・P13】
No.143-P1080277(1)
No.147-P1080291(1)
サイドカーは予選・決勝が混ざってますので、P1080277(1)以外はISO50です。
ノイズに関してはY氏の隣人さん が仰られる通り(大きさにもよりますが)、
この辺は個人差がありますので、ご自身で判断してください。
書込番号:2739359
0点

ひーろー?さん、こんばんは。
私のアルバムの9ページに、FZ1で高校生のサッカーの試合を撮影した写真があります。
動きの速いシーンを狙って撮影していますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
ひーろー?さんが走っている選手をしっかりAFエリアに捉えることができれば
FZ10やFZ1でも同じ様に撮れると思います。
私はいろいろなスポーツを撮影していますが、激しく動いている選手を
常にファインダーに捉え続けるために、いつも手持ち撮影しています。
サッカーを撮影した時は、今にも雨が降り出しそうな曇り空だったので
シャッタースピードは1/100秒〜1/200秒にしかなりませんでした。
手ぶれ補正機能は420mmの望遠撮影を活かすための大きな助けになってくれますよ。
「手ぶれ」と「被写体ぶれ」は全く違うものだと思ってください。
画面全体がぶれてしまう「手ぶれ」は失敗写真だと思いますが
動きの激しいスポーツを撮影する時、選手にしっかりピントが合っていれば
選手の手足が適度にぶれて写った方が躍動感のあるいい写真が撮れます。
「サッカー9」はドリブルしながら全力疾走している選手を
シャッタースピード 1/100秒で流し撮りしたものですが
手ぶれ補正機能が無かったら、こんな写真は撮れなかったかもしれません。
アルバム13ページのバスケットボールはISO400、23ページのW-cupバレーはISO200で
撮影していますので、高感度撮影時のノイズがどんなものか参考になると思います。
このスレッドが一段落したら、マルチにならない様に注意して
Z2の掲示板にスレッドを立て、実際にサッカーを撮影されている方の
アルバムを見せてもらうといいですよ。
Z2でどんなサッカー写真が撮れるのか、しっかり確認されたほうがいいと思います。
書込番号:2740251
0点


2004/04/26 23:19(1年以上前)
私の下手くそな写真を見てカメラの限界だと思わないで下さい(汗)
isiuraさんのような写真も撮れるし、私のような写真に
なってしまうこともある・・・と(^-^;
でも、初めて持ったカメラで初めてスポーツを撮ったら
あんなもんだと思います(開き直り) (笑)
書込番号:2740353
0点

hasegawaさん、こんばんは。
私は飛んでいる鳥を撮影するためにFZ1を買いましたが
最初はファインダーの中に飛んでいる鳥をうまく捉えることができず
ピンボケ写真や空しか写っていない写真をたくさん撮りましたよ(笑)。
スポーツ撮影や動きの速いものをうまく撮影するには、自分の経験から
失敗を繰り返しながら練習を重ねるしかないと思っています。
FZシリーズは撮影者のテクニックが上がれば、間違いなくいい写真を提供してくれます。
ぜひFZ10を使いこなして、素晴らしい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:2740474
0点


2004/04/27 16:48(1年以上前)
以下個人的な感想。
小学校高学年のサッカーを撮影する場合、Z2は使ったことがないのですが、Z1、
FZ10、FZ2、E-100RSではFZ10が一番使いやすかったです。
Z1のAFの速さよりFZ10やE-100RSで連写するほうが私のリズムには合いましたね。
またZ1はハズレは少ないのですがだいたいそこそこでFZ10のほうはハズレは量産
しますが、いい瞬間を撮ってる場合がありますね。
ちなみに一脚使用、手ブレ補正OFFにすることがほとんどです。
FZ10で撮ったのでよろしければ、メールしていただければ参考までにアルバムの
URLを返信させていただきます。Z1で撮ったのはちょっと準備に時間がかかりま
す。
書込番号:2742462
0点


2004/04/28 14:02(1年以上前)
はじめまして、ひーろー さん、皆さん
購入のきっかけは、私も子供の(小学生)サッカー用でした。
今まで、運動会ぐらいしかカメラを使った事が有りませんでした。
初心者の感想として、置きピンならば結果に満足しています。
動きの早いプレー中は本当にむずかしいですね!
被写体を追いかける事は私には無理ですので
ハズレを承知で『仮想置きピン』←こんな言葉無いですよね!(笑)
適当な置きピンで撮影しています。
それでもたまに『当たり』が有るととてもうれしいです。
皆さんが仰るように、デジカメなので撮れるだけとって
後で選択したら良いのかなと、私は思っています。
現像料金はかかりませんので・・
12倍ズーム+手ぶれ補正=楽しいですね!
書込番号:2745595
0点


2004/04/28 15:11(1年以上前)
追加・訂正させてください。
>初心者の感想として、置きピンならば結果に満足しています。
この置きピンは、フリーキック・スローイングなど
位置が決まっている場合です。
書込番号:2745733
0点



2004/05/03 00:45(1年以上前)
みなさま、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
とても勉強になるお話ばかりで、どちらを買っても楽しくなりそうです。
明日もう一度、実物を触りに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2761678
0点


2004/05/03 13:43(1年以上前)
余談ですがアドレスを晒してからNETSKY付きのメールをたくさんいただきま
した。心当たりのある方は↓を参考に対応された方がよろしいかと。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.netsky@mm.removal.tool.html
書込番号:2763234
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして、FZ−10を購入しようと思っているのですが、本体の他に最低買い揃えなければならないものはどんなものがあるのでしょうか?また、そのお値段は?デジカメ初購入なので教えて下さいっっ!
宜しくお願い致します。
0点


2004/04/26 12:39(1年以上前)
SDカードが必要ですよ。
1度に撮影する数により容量をお選びになって下さい。連写をするようであれば256MB以上の容量で10MB/sの転送速度をもつカードをオススメします。
その他に、レンズを保護するプロテクターもあったほうがよいと思います。
書込番号:2738373
0点

256MBのSDカードは、10,0000円前後です。
私は、レンズプロテクターを付けない主義ですので、予備バッテリーをお薦めします。
レンズプロテクターを付けない変わりに、レンズフードは付けっぱなしです。
書込番号:2738387
0点

訂正です。
>256MBのSDカードは、10,0000円前後です。
0が1つ多かったです^^;
256MBのSDカードは、10,000円前後です。
ですねm(_ _)m
書込番号:2738392
0点


2004/04/26 16:06(1年以上前)
絶対必要なのは、「SDカード」。
容量が少なかったら後で絶対後悔するから、「SD256MB(10MB/S)」がいいと思います。
私は最初64MB買って、64MB買い足して、今は256MBを使ってるし ・・・ f(^_^;
あとは必要に応じて ・・・
書込番号:2738809
0点


2004/04/26 16:31(1年以上前)
F2→10Dさん
フォローをありがとうございます。
そうですねぇ。プロテクターは人それぞれですから私の↑の書込みは不親切でしたね。
このままでいいの?さん
ちょっと補足します。
レンズ保護を優先する場合はプロテクターをご検討してみて下さい。
フレアやゴースト(ネットでお調べになって勉強してみて下さい)、透過率などを懸念する場合はプロテクターを外します。
上述のプロテクターを含め、予備バッテリーやカードリーダー(声が出てくるかもしれませんので)などSDカード以外のものはミックスサンドさんも仰っている通り必要性を感じた場合です。
なお、FZ10で記録できる撮影枚数(目安)は以下が参考になると思います。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz10
書込番号:2738861
0点



2004/04/26 18:21(1年以上前)
れぇおんさん、F2→10Dさん、ミックスサンドさん、早速お返事いただきありがとうございます。
ところで、SDカードは128MBを2枚買う方が256MBを1枚買うよりお得なようですが、それでも皆さんが256MBをお勧めになるのは単に入れ替えるのが面倒という理由なのでしょうか?
そして、レンズプロテクターを付ければ予備バッテリーは不要ということでしょうか?レンズプロテクターを付けないとバッテリーを食うということ???
海外旅行時に持っていこうと思っているので予備バッテリーはやはり必要ですよね?(ハンディカムの知識ですが・・・)
そして、14インチのディスプレイにきれいに写すにはどれぐらいの画素数で撮れば美しいでしょうか?
いろいろ伺ってすみませんっっ!教えて下さい<(_ _)>
書込番号:2739110
0点

SDカードは普通のお店では128MB2枚より256MB1枚の方が安いと思いますよ(どちらも高速タイプでの比較)
512MBになると割高になります。
それに連射でいっぱい撮ると容量は大きいほどいいですし。
レンズプロテクターとバッテリーの件ですがレンズプロテクターの予算をバッテリーに回してという意味で、バッテリーの消耗とは関係ありません。
画像サイズはプリントやレタッチ等を考えて最高・最大サイズが望ましいですが、購入後ご自分で実際に撮影して判断してください。
書込番号:2739135
0点


2004/04/26 19:29(1年以上前)
SD128MBを2枚買うよりパナ等の高速タイプのSD256MB(10MB/S)がいいです。
せっかくの400万画素だからやっぱり最高画素、画質はスタンダードでもいいかも。
ちなみに私はFZ1を使っているので、1600x1200のスタンダードが多いですが
L版印刷やパソコンの画面表示には問題ないです。 ・・・ f(^_^;
書込番号:2739280
0点


2004/04/26 20:37(1年以上前)
このままでいいの? さん こんばんわ
SDカードは書き込み速度が2MB/sと10MB/sの物があります。(5MB/sと言うものもあるみたいですが)
単写後の書き込みはそれほど大きな差は無いようですが、連写後の書き込み速度が大きく違います。
このままでいいの?さん がおっしゃる128MBがどのスピードの物か・・・?
出来れば高速タイプをお勧め致します。
海外旅行へ行かれると言うことですが、撮影したメディアはどうされるのでしょう?
ノートPC等別の保存メディアも一緒にお持ちになるのでしょうか?
もし何も持って行かれないのなら、それなりに容量の大きな物(512MB)、もしくは256MB数枚が必要になるかも?です。(あくまで撮り方次第ですが)
予備バッテリー
撮影時間に不安を感じるなら
出先で手軽に充電出来ないかも?と思うなら
MCプロテクター(レンズ保護)
レンズ面の汚れ付着が気になるなら
安〜〜〜いコンパクトサイズの一脚(三脚でも良いけど邪魔になる可能性大)
夜景撮影に有効(海外の素敵な夜景撮影に武器になるかも???)
治安の悪い海外で武器になるかも?(^^;
以上3点は購入後使用してみてから判断なされても良いかもです。
同時購入の方が値引き等有利なら検討してみてください。
どうでも良いけどあったら良い物
PLフィルター(光の反射をカット)
NDフィルター(シャッタースピードを意図的に数段落としたい場合)
書込番号:2739518
0点


2004/04/26 22:19(1年以上前)
SDカード、予備バッテリー、MCプロテクトフィルターは諸兄のアドバイスと同様ですが、フィルター及びフードに関しまして・・・
純正フードの先端にフィルターを着けるのは、あまりお勧めではありません。過去の書き込みを是非、参考にされてブタバラさん、レイノックスさんなどのアダプターを購入され、これにフィルターを装着した方が良いようです。その上で、ラバーフードを購入されると良いと思います。
書込番号:2740034
0点



2004/04/27 11:09(1年以上前)
CT110さん、ミックスサンドさん、1100Rさん、自己満手さん、いろいろと教えてくださってありがとうございます!!
海外に行くときには256MB(10MB/S)を数枚持参することにします。三脚も銀塩カメラ用のを持っているのでそれを持っていきます。
フィルター類は銀塩カメラには付けたことがないのですが、それほどできあがった写真が変るでしょうか?
天気が良いと1日で36枚フィルムを2本ぐらい撮ってしまう私ですが、予備バッテリーは必要でしょうか?重そうなのでできれば予備は持ち歩きたくないのですが・・・また、画素数によりバッテリー消費に差が出るでしょうか???
書込番号:2741684
0点

1日に100枚程度ならバッテリーは1つで間に合うと思います。
ここでみなさんが仰っているフィルターはレンズの保護用ですから、撮影に関してはあまり考えなくて良いと思います。
保存画総数によるバッテリーの持ちはほとんど考える必要は無いですね。
むしろ、撮影するときに、カメラの後にあるモニターでなくファインダーを使うことをお薦めします。
この方が、バッテリーに持ちが良くなります。私はFZ1でそうしてました。
書込番号:2741738
0点

このままでいいの? さん ,
1日に200枚位、256Mのメモリ1枚程度撮る位であれば、バッテリーは1日持つと思います。が、「それだけ」なら、です。銀塩で36x2撮られる事もあるとの事、デジカメにでしたらその3倍は撮られるのでは。連写があればもっと。撮って、見て、露出などを確認して、取り直して、不要なものを消して、その結果残るのが1日100枚では?だとすると、やはりバッテリーの予備はあった方がいいと思います。
バッテリーは小さいです、4.2cmx3.5cmx1.2cm、35g位、単三2本より軽いです。ちなみに純正カメラケースには予備バッテリー用のポケットがあります。
書込番号:2743081
0点


2004/04/28 01:06(1年以上前)
>それほどできあがった写真が変るでしょうか?
PLフィルターなんかだと、結構違いは出ると思います。
(ただし、正しい使い方をした場合)
値段が高価なので自分はまだ持ってませんが(^^;m
自分の場合、流し撮りをよくするので、SS落とす為にNDフィルターは良く使います。
その他のカラーフィルター類は使っている方は少ないかと思いますが、用途によっては・・・、って感じではないでしょうか?
カメラ側にもカラーエフェクト機能でクール・ウォームなども付いているし。。。
今までの御経験から必要と感じなければ、これからもあまり必要は無いかもしれませんね。
デジタルですから撮影後にPC上で加工することも出来るし。。。
予備バッテリー
カメラの使い方次第でバッテリーのもちはかなり変わると思います。
液晶を多用したり、撮る度にプレビューしたり、プレビューで拡大確認・失敗作を削除したりの作業を多用すれば、何もしない(撮るだけ)よりは短時間で無くなってしまいます。
天気が良いと1日で36枚フィルムを2本ぐらい撮ってしまう このままでいいの?さん でしたら、デジタルになったらかなりの枚数撮ってしまうのではないでしょうか(笑
なんせコストが掛かりませんから。
海外旅行も視野に入っているなら、購入されても良いような気がいたします。
(あくまでも予想です。FZ10購入後の旅行経験なし。)
予備バッテリーはvintage_baja さんが詳しく書かれているように、小さくて軽いですよ。決して邪魔に成る程ではないと思います。
書込番号:2744388
0点



2004/04/28 12:10(1年以上前)
F2→10Dさん、vintage_bajaさん、1100Rさん、ありがとうございます!!!
これで購入計画が決まりました!本体、SDカード(256MB/10MB/S)、予備バッテリーで出発します!
みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:2745336
0点

>本体、SDカード(256MB/10MB/S)、予備バッテリーで出発します!
オオッ!完璧。
是非良い写真を沢山撮って下さい。(イヤ!撮れます(^^))
出来れば〜、れぇおんさんが言っているカードリーダーもあった方が良いかと(^^;
買えればですよ、買えればです(^-^)
USB2.0 マルチカードリーダーが3,000円前後です。
これをサービスさせるというのも手ですね(^^;)
書込番号:2745364
0点



2004/04/30 16:50(1年以上前)
カードリーダーって何者ですか?(~_~;)
何に使い、どんな効果があって、どんな形の重さはどのくらいのものでしょうか?持ち歩くもの?それとも撮って帰ってきたあとで楽しむためのものでしょうか???
書込番号:2752852
0点

>カードリーダーって何者ですか?(~_~;)
まずはここ↓を見て下さい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/784.html
パソコンに、デジカメで撮った写真を取り込む装置です。
カメラに付属のコードでもよいのですが256MBを越えるあたりから遅すぎて我慢が出来なくなりますよ。
カードリーダーを使うと1/3から1/5くらいの時間で終わってしまいます。
書込番号:2752873
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんにちは
FZ10を購入して早数ヶ月、今までちび女のクセに
化石化したEOS650+380EXをでか〜くおも〜く引きずっていました。
まるでカメラが歩いているようでしたので、
今回は知識も腕も伴わないのでカジュアルさを重視し、
シルバーを購入して若干後悔の念が沸いています(^^;
今まで室内撮影が主でしたが、
このたび旅行に持っていくことになりました。
当然屋外撮影が主になるのでですが、
先日桜を撮影した時LCDの反射がひどく、
結局EVF越しに撮影するはめになりました。
そこで、質問させていただきたいのですが、
アイキャップのようなものはあるのでしょうか?
(以前こちらで紹介されていたアイキャップは大きくて私には不向きかと・・・)
または反射を防ぐための工夫がありますでしょうか?
また、今までストロボ使用時は撮影ごとにフードをはずし
内蔵ストロボを使用しておりましたが、
旅先でそんなことをするのも不安なので
ストロボを購入しようかと思いますが
撮影旅行、というわけではないので
あまり荷物が増えるのも負担です。
そこでコンパクトで光量が強い?大きい?ものはありますでしょうか?
純正のものがよいのでしょうか?・・・シルバーだし(;;)
アドバイスお願いいたします
0点


2004/04/26 15:22(1年以上前)
FZ1ユーザーですが ・・・ f(^_^;
>アイキャップのようなものはあるのでしょうか?
アイカップだったら、ペンタックスの「アイカップ M 180円」を使ってます。
(FZ10の掲示板で紹介された品物です)
使いごこちはいいです、付けてもそんなに違和感も無いです。
過去レスを見ると、外部ストロボは純正品が安心って言うレスが多かったです。
書込番号:2738731
0点

液晶を見ながら撮影されるのであれば市販の液晶フードを利用されてはいかがですか?
用品メーカーから汎用品が数タイプ発売されてます。
書込番号:2739145
0点


2004/04/26 21:25(1年以上前)
>アイキャップは大きくて私には不向きかと・・・
ゴム製?
ハサミでチョキチョキ切っちゃうとか・・・切り口痛いかな。。。
>旅先でそんなことをするのも不安なので
なくしてしまうって事かな?旅館で騒いでいてつぶす・・・、カメラのレンズ部をぶつける?
外部ストロボはミックスサンドさんが仰るように、純正品の方が安心かも知れませんね。
ブタバラ製の55mmアダプタ付ければ、純正フードよりストロボ使用時のケラレは有利ですが、日中は別売りのラバーフード等が必要になるかも知れませんね。
ブタバラ製アダプタ
http://www3.coara.or.jp/~shingu_t/
書込番号:2739751
0点


2004/04/26 21:32(1年以上前)
シルベルさん こんばんは
私はNikonのアイカップ F601・F401X用を使用しています。当初はPENTAX用を取付たのですが、円形のため液晶モニターの一部が隠れてしまいましたので半円形のNikon用にしました。但し外れ易いので少し加工をして取付ました。
ストロボはPnasonic純正PE-28Sを使用していますが結構大きいです。またFZ-10が比較的軽量なため、取付けた時には結構重さを感じます。旅行用には不向きかも知れません。
アイカップとストロボの取付写真を私のアルバムに載せてありますので、よろしかったら御覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=929830&un=123659&m=2&cnt=2520
書込番号:2739786
0点



2004/04/27 20:47(1年以上前)
みなさん、こんばんは
レスをありがとうございます
>アイカップ
こちらをつけていらっしゃる方、多いようですね。
これは早速つけようと思います。
実は、私のコトバが間違っているので誤解を招いているようで
大変恐縮ですが、
>液晶を見ながら撮影されるのであれば市販の液晶フードを利用されてはいかが
この"液晶フード"というものをイメージしての質問でした(^^;
そして↑で検索してみたら、オリンパス製のFDL-01やFDL-02あたりが
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/others/index.html
私のイメージに近いと思いましたが、1.8型となっているので
つけられないのかも・・・ちょっと出っ張りぱなしというのも
イヤですし。2.0型はNikonぐらいしか見当たりませんでした。
私がウロつく田舎の量販店にはデジカメのアクセサリー類が
ほとんどおいてなく実物を見られないので探すのが難しそうです(;_;)
ふと、Nikonの"折り畳み式"と言うのを見て
液晶の大きさに合わせた角筒状のものを作ってくっつければいいの?
←畳んだらとってもコンパクト
とか
キャラメルボックス?みたいに上と左右に蛇腹つきの羽を
つけておけばいいの?←つけたままたためる
と思いましたが、そんな簡単なものではないのでしょうか?
しかも、つけたりはずしたりするための手段がわかりません。
写真も苦手ですが工作はもっと苦手・・・(^^;;;;;
>なくしてしまうって事かな?旅館で騒いでいてつぶす・・・、カメラのレンズ
部をぶつける?
はい、おっちょこちょいなので(--;
はずして落としてカランコロンベッドの下へ・・・とか
むき出しにするとホコリが入りそうで心配ですし。
・・・あとはつけたりはずしたりしていると
どうもねじ山(って言います?)がつぶれるような気がするというか
今でも一度はずして再装着する時に
うまく入らないことがあったりするんですが
扱いが悪いんでしょうか(--;;;
いっそ、フードつけずに持っていったらどうなるんだろう?
と考えましたが日差しが強いところへ行くことと
レンズが直接出てくるのが素人にはどうにも怖いのです。
>ブタバラ製の55mmアダプタ付ければ
私がシルバーにして後悔したのが
こういったアクセサリー類を見せていただいたからです。
シルバーの軽いボディになんとも不釣合いな立派さ(^^;
>ストロボはPnasonic純正PE-28Sを使用していますが(勝手に中略)
>旅行用には不向きかも知れません。
純正品を買うなら28Sかな?と思っていたのですが・・・(--)
でもきっとストロボで軽量のものは望めませんよね。
みなさんのアルバムを見せていただきました。
つくづく、"カスタマイズするカメラ"
なのだなぁ〜と感じました。
月面の写真まで撮れてしまうんですね・・・<1100Rさん
書込番号:2743213
0点


2004/04/28 00:36(1年以上前)
>どうもねじ山(って言います?)がつぶれるような気がするというか
>今でも一度はずして再装着する時に
>うまく入らないことがあったりするんですが
確かにっ!
ねじ山が小さい上にフードがプラスチックですので、余計にねじ山カミ易いですよね。
コツとしては、はめ込む時に一旦緩む方向(逆向き)に回してゆくと、カツンッ!と段差が落ちるような感じになる所があります。
(互いのネジ山同士の始まりの所で)
そこから締め込むと比較的ネジを噛みにくく締められます。
ネジ自体は非常に少ない力で締め込む事が出来ますので、決して力を入れず、キツイと感じたらすぐにやり直した方が、ねじ山を痛めないで済みますね。
>はずして落としてカランコロン〜♪
は、カメラを上向きにして行えばかなり防げるかも・・・。
液晶フードは確かに取り付けに一工夫要りそうですよね。
うまく糊代がとれて両面テープとかで貼り付けられればいいのですが、是非ともボール紙等利用して作ってみられては・・・。
(折りたたみのかっこいい奴を)
液晶の保護用に透明シールを張ってらっしゃる方が沢山いますけど、プラスチックよりも反射率とか低くなって見易くなるとかって無いでしょうかね?
ミックスサンド さん
やむ1 さん
にゃじら@FZ10 さん
その他、液晶に透明シール貼ってらっしゃる方、どなたかこのレス見らてないでしょうか???
書込番号:2744254
0点

はぁ〜い、呼びましたぁ〜(^o^;
私もアイカップM使ってます。これほんとオススメですよ。是非。
そして、フード外すのはケラレ防止かな?これは少しズーミングしてやれば解消できるんですけどね。
広角よりで撮影すると、内蔵も、外付けも、同じようにケラレますよ。
ということで、私はフード付けっぱなしデス。
いずれ、ブタバラさんのアダプター買おうとは思っているんですが....
外付けストロボ私はPE-28使ってます。室内ではあってよかったぁ〜って思います。
私のアルバムの中(2003年12月〜2004年2月)に内蔵との比較写真あるんで、
もしよろしければ見てみてください。参考になるといいのですが。
液晶に保護用透明シール貼ってます。
これは液晶保護用なんですけど、外ではやはり見難くなりますね。
そういう時はEVF使って撮影するようにしています。
何ていうんでしょう?ビデオテープのケースのようなプラスチックカバーを、
ちょっとカッターで切り込みいれて、折りたためる様に自作とかできそうですよね。
普段は折りたたんでおけば、液晶傷防止にもなるし、いいかも。
今度作ってみようかナァ〜。
っと、こんな感じの意見でいいですカァ〜(^o^;
すみません、最近違うほうに気が取られてて、なかなかこちら見れませんでした。
書込番号:2744851
0点


2004/04/28 10:36(1年以上前)
あら、呼ばれてた。 ・・・ f(^_^;
私は、カー用品店で買ったUVカットフィルムをカットして
液晶に貼ってます、その時の液晶の見えやすさですけど・・・
液晶を見て撮影した事が無いのでよく解らないです。
見えやすさは変化無し・・・かな??? ・・・ f(^_^;
書込番号:2745121
0点


2004/04/28 23:53(1年以上前)
やむ1 さん
ミックスサンド さん
ありがとうございました
わざわざお呼びだてして申し訳ありませんでした m(_ _)m
書込番号:2747246
0点



2004/04/30 11:53(1年以上前)
みなさんこんにちは
本当にご親切にありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
"折りたたみのかっこいいヤツ"が自作できるかどうかは
謎ですが(^^;
黒いビデオケースがあったのでちょっと考えてみたいと思います。
"かっこいいヤツ"ができたらご報告します。
まずはアイカップと液晶保護シートを買ってきます!
ありがとうございました!
書込番号:2752110
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


キ○○にFZ10の購入を考えて行きましたが、
店員に人物撮影、特に運動会撮影では、被写体ブレが発生するので
77UZ、Z2の方が良い。風景はFZ1を進めます。
店員の考えは、手ブレれを考慮するよりシャッタースピードを優先するほうが良いと言われて、購入に踏み切れず帰ってきました。
実際に使用されている皆さんの意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
撮影のメインは、殆ど人物です。特に子供が多いと思います。運動会も近いし・・・
0点


2004/04/26 08:41(1年以上前)
おはようございます。。。。♪♪
お勧めはZ2かな。。。。
Z2の次にトータルスピードの早いFZ1か
トータルスピードでは負けるけど、画素数で勝つFZ10でしょうね。。。♪
書込番号:2737903
0点


2004/04/26 08:44(1年以上前)
Z2の次にトータルスピードの早いFZ1か(間違い)
↓
Z2の次にトータルスピードの早いFZ2か(正解)
書込番号:2737909
0点


2004/04/26 09:54(1年以上前)
FZ10ユーザーでないので、間違っていたらゴメンナサイ。
確かこのカメラって、シャッタースピード2.000まで上げられましたよね。
スポーツモードで、撮影すれば問題ないと思いますけど、
それでも被写体ブレがおきるのでしょうか?
うーむ信じられない。
多分、店員さんの言いたかったのは、手ぶれ補正を気にするよりも
トータルで考えた方がいいということを言いたかったのではないですか?
被写体ブレは、夕方や、室内でない限り、スポーツモードで撮っていれば問題ないです。
あとは悩むオヤジさん の、気に入った機種を選ぶのが一番いいと思います。
書込番号:2738043
0点

>運動会撮影では、被写体ブレが発生する
そんな説明をするお店では、買わないほうが良いと思います。
書込番号:2738285
0点


2004/04/26 12:35(1年以上前)
ちょっと矛盾点が。。。
運動会の場合、テレ端での撮影が殆どになると思いますので、同じISO、同じ天候の場合、テレ端のレンズの明るさがシャッタースピードを左右します。で、あがっている3機種は
770UZ F3.7(T端:380mm相当)
Z2 F3.7(T端:380mm相当)
FZ10 F2.8(T端:420mm相当)
なので、明るい(F値が小さい)FZ10がシャッター速度が稼ぎ易いのです。
因みに、設定可能なシャッター速度は、770UZとZ2はともに1/1000secでFZ10が1/2000secなのですが、そこまで速くしたら暗くなるかも。。。
FZ10でも問題ないと思います。私も子供をメインに使っています。
但し、コンパクトな770UZ、フォーカススピードが速いZ2も捨て難いと思います。それぞれの機種は一長一短なところがありますので、どれを優先するかはお悩みになって下さい。
書込番号:2738359
0点



2004/04/26 17:57(1年以上前)
みなさん親切なレスありがとうございます。
話の内容では、手ブレ補正が働いている間に人物が動作するために被写体ブレが発生、
特に運動会等の人物が動作しているような場合は、手足の動作にブレが発生すると説明されました。
撮影は三脚等あまり使用せず。カメラを片手に気ままに写真が撮れればと
思い手ブレ補正を一番優先的に考えていました。
皆さんのご意見を参考に又、又悩んで見ようと思います。
書込番号:2739053
0点

やっぱり変な説明ですね。手ブレ補正はOFFにもできるし。
それよりも手ブレ補正があっても無くても「片手」で撮影は望遠は特にブレやすいのでやはり両手でしっかり保持した方がよろしいかと思います。FZ10は片手で持つとかなり撮りにくいと思いますよ。
書込番号:2739161
0点


2004/04/26 18:45(1年以上前)
悩むオヤジさん
手ぶれ補正は画面全体に適応されるものですから、店員が言うように、一部の被写体の動きだけが増幅されるようなことは考えられないです。
運動会のように明るい条件ではシャッター速度が速くなるので、補正なしでも手ぶれは無視できるでしょう。
逆に学芸会など暗い場面では、手ぶれ補正があろうとなかろうと被写体ぶれがおきます。
ちょっと光量が足りないときや、最望遠側での手持ち撮影では、手ぶれ補正はたいへん有効に働きます。
書込番号:2739163
0点


2004/04/26 21:01(1年以上前)
手ブレと被写体ブレはどちらもシャッタースピードに大きく影響されますが、全く別物ですから、混同しないように整理して下さいね。
***********
FZ10のSSは最高1/2000ですがF値全域ではありません。F8のみです。
ISO50撮影時に限って言えば、よほどキンキラキンに明るい所意外では使用することは無いでしょう。
常用は1/1000〜1/1300くらいがMAXかと思います。
ま、でも1/1000で撮れればたいていの動きは止まってしまいますが。。。
書込番号:2739609
0点



2004/04/26 22:21(1年以上前)
こんな内容に沢山のレス感激です。
しかも知識の豊富な良く見かける人ばかりに・・・
MZ3見習いさん
すいません、私の表現が不適切でした。
片手で撮影の意味では無く、カメラを持って気ままにブラブラと・・
の意味で書きました。
やはり手ブレ機能は、有効ですね。
手ブレは防げても被写体ブレは防げないその為に・・・
の店員の説明を鵜呑みにして、購入しなくて良かったです。
FZ10に決めました。少し大きさが気になりますが、
色々と楽しそうなカメラなので
書込番号:2740044
0点

悩むオヤジさん。もう決められたようですが、どれを購入したにしても、本番(運動会)前にいっぱい撮って練習してくださいね。
これまでも、運動会での手ブレと被写体ブレについてはたくさんの意見がありましたね。私も運動会での撮影を楽しみにしている一人ですが、少し気になっていることがあります。
小学校の運動会と限定した場合、子供達の動きだとどのくらいのSSで被写体ブレが気になるのだろうかと。
もちろん、画角や被写体までの距離によるでしょうが、FZ10ならではの420mmにZOOMして、走る子供を追う事の出来る距離は(ベテランは別として)それなりに離れていないと追い続けることは困難なのではないかと思います。
そこで、外で、子供達を遊ばせたり、自転車で走らせたりして、20mくらいの距離を置くと、SS1/200(焦点距離分)でも、被写体ブレはそれほど気にならず、やはりラフに構えたり半端に流した時の手ブレの方が見難い画像だなあと感じています。
よほど、テレ端で近くを狙ったり、プロのスポーツのようなスピードのあるものでなければ、野外でのSSが落ち込んだときの手ブレ補正は効果が大きいのではないかと思います。
横レスですが、ついでに、異状の報告も。
発売日に購入ですから、約6ケ月、20000ショット超ですが、先日ホール(室内)で、SS1/4での手ブレ補正の効果を試しに連写で、200ショット(5連写×40回)ほど撮っていたら、明らかに手ブレ補正が、逆に大きくブレて5コマ撮れたものが2回ありました。
経験された方ありますか?
書込番号:2740555
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


最近FZ10を買いました。
近々身内の結婚式・披露宴があり、せっかくなので写真をとりまくりたいと思っています。
練習をする場もありませんしやり直しもききませんので、設定やテクニックでアドバイスをいただけたらと思います。(ちなみに式は昼間です)
宜しくお願い致します。
0点


2004/04/26 00:00(1年以上前)
とりごえさん こんばんわ
検索機能のキーワードに『結婚式』と入力し検索してみて下さい。
過去にも色々アドバイスをなされている方がいますので、参考になると思います。
それと表示方法▼は『標準』より『書き込み順一覧』の方が使いやすいかもしれません
書込番号:2737132
0点

1100Rさんのおっしゃるとおり、過去のアドバイスが有用です。
後は、結婚式の段取りを大まかに掴んでおいて、撮影位置に先回りするようにすれば、慌てる事なく撮影できます。
披露宴の前後に花嫁さんが友人と話をしているところとか、お色直しをして披露宴会場に入る前の新郎新婦とか、披露宴会場以外のスナップも喜ばれます。
書込番号:2737255
0点


2004/04/26 11:46(1年以上前)
はじめまして、とりごえ さん
私も身内の結婚式に参加しました。
私の場合、頼まれてもいないのに、FZ10を持って
よろこび勇んで出かけました。
普段の結婚式とは別の喜びを見つけてしまったようです・・(笑)
私も練習に行こうと考えた事もありました。
結果少し早めに行けば、他の会場の他人の結婚式で試せました!
本、雑誌、ネットなどで情報を集めましたが
どれも結婚式専門のものは、なかなか見つからず
1番『なるほど』と感心したのが、↓のHPでした。
http://w3.dreams.ne.jp/apm/pt/ketukon.htm#happy
感謝してます。
私が用意して行った物は、256M×2、PE−28S、
バッテリー×2、充電器です。
撮影枚数的には256Mで144枚ほど計算では撮れます。
私も実の所256M1枚で、十分だと思っていました。
でも式・披露宴は、挨拶以外ほとんど全ての場面でシャッターを
押したくなりますし、予備的に同じ場面を2〜3枚と
撮り続けると、式半ばで256Mが終わりました。
またバッテリーも終わりに近くなりました。
メディア・バッテリー交換後もこのペースは変わらず、
最後は失敗画像の削除を繰り返し、ほぼ2枚目のメディアを
使いきり終了となりました。生れて初めてこんなに撮影しました・・(笑)
やはり最低512Mは使うようです。
95%以上外部フラッシュPE28Sを使用しましたが
撮影結果には満足しています。
ノンフラッシュも試しましたが、歓談している被写体は
以外に動きがあり、初心者の私にはうまく撮れませんでした。
ひな壇のケーキカットなどは照明・スポットライトなど明るさが十分有り
ノンフラッシュでいけそうです。
初心者の私は、ひな壇でもフラッシュを使いました。
フラッシュを使った場合-補正を使った方が良いという情報があったので
私はすべてフラッシュ使用時全て-0.3EVの露出補正をしましたが、
ひな壇はもう少しマイナス補正をしないと、飛び気味に感じました。
ホワイトバランスは始め白熱灯を選択しましたが青くなり失敗でした。
私が行った会場では、AUTO+外部フラッシュで私は十分満足しました。
初心者で未熟のため、外部フラッシュにはとても助けられました。
メディアを衝動買いした事にも、今となってはとても満足でした!
書込番号:2738239
0点



2004/04/26 23:56(1年以上前)
失礼しました。
すでにいろいろ議論されていたのですね。以後、気をつけます。
ゆいまーRさん、体験談ありがとうございました。大変参考になります。
過去スレも含め、外部フラッシュ、モードはオートで枚数勝負がよろしいようですね。残念ながら外部フラッシュは予算上厳しいので、ポジショニングでがんばることにします。
書込番号:2740569
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





