LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高画素のほうがいいのですか?

2004/04/22 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 Terubooさん

まだ悩んでいます。320か400、それとも500か。500にすると望遠が苦手みたい?

書込番号:2725427

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/22 17:39(1年以上前)

>高画素のほうがいいのですか?

高画素=高画質ではありません。
画素数は印刷する場合の大きさの目安と言ってもいいです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:2725529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

こんばんは

2004/04/21 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 BIGしけたさん

このカメラの購入を考えています。

撮影は飛行機(旅客機)だけです。  もし、飛行機を撮影している方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。

書込番号:2722757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/04/21 21:10(1年以上前)

飛行機なら、テレコンがあるといいですね。

http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/sale/otoku/

書込番号:2722957

ナイスクチコミ!0


kyorokunさん

2004/04/21 21:16(1年以上前)

BICしけたさん、はじめまして
便乗させてもらってよろしいでしょうかm(_ _;)m

僕もFZ10を購入して
先週も成田に行ってきました
ただ予備知識が全然ないのでカメラ任せの撮影に終始してしまいました
そこでベテランの方によいアドバイスをいただければと
BIGしけたさんに便乗してしまいました。

とりあえず今週はテレコンを購入したので
週末にまた撮影に出かけようと思っています。

書込番号:2722977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/21 21:23(1年以上前)

飛行機専門で撮っています。軍用機。
FZ10は持っていませんが、テレコンは必須でしょう。

あと好みでしょうけど、
デジは赤が苦手でプラモみたいに写ってしまう機種もあるので
自分で要確認です。
F2の実験機が赤、青カラーで色が浮いてしまい、いつも上手に撮れません。

書込番号:2723002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/21 21:33(1年以上前)

成田行ってきました??
滑走路エンドに航空博物館があるんだけど知っています?
ここの屋上からの眺めは最高で、747が自分の頭上をかすめて通過し、着陸します。
風で機体が流れるのを機長が修正しているのが解りますよ。
着陸が3分おきに見ることが出来ます。

FZ10よりワイド系じゃないとあふれちゃうかな。

書込番号:2723044

ナイスクチコミ!0


kyorokunさん

2004/04/21 21:41(1年以上前)

IR92さん

航空博物館があるのは知ってたんですが
まだ、行ったことはないんですよ
今度はぜひ、寄ってみたいと思います。

アルバムの写真は離陸の方は博物館近くの畑道から
着陸の方はさくらの山という公園で撮ったものです。
でも三脚もテレコンも持ってきてないのは僕だけでした(^^;)

IR92が撮影した写真をぜひ、見てみたいです。

書込番号:2723075

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/04/21 22:25(1年以上前)

BIGしけたさん、kyorokunさん、こんばんは。
私のアルバムの16、17、18ページに小松基地の航空蔡でアクロバット機や
ジェット戦闘機の飛行シーンを撮影した写真があります。
FZ1で撮影したものですが、FZ10でも同じように撮影できると思いますので
良かったら参考にのぞいて見てください。
36枚全て1.5倍のテレコンを付け、630mmテレ端で撮影しています。

FZシリーズで飛行機を撮影するコツは、飛んでいる飛行機のスピードに負けないように
カメラを動かし続け、常にファインダーのフォーカスエリアに飛行機を捉えながら
シャッターを半押しし、合焦ランプが点灯した瞬間にシャッター全押しすることです。
もちろん百発百中でAFが合う訳ではありませんが、練習すれば高速でアクロバット飛行する
ジェット戦闘機でも、この様に撮影することができますよ。

旅客機は機体も大きいですし、ほとんどまっすぐに飛行しますから
FZ10で旅客機を撮影することは、そんなに難しくないと思います。
ぜひ、練習していい写真を撮ってください。

書込番号:2723283

ナイスクチコミ!0


kyorokunさん

2004/04/21 22:41(1年以上前)

isiuraさん、アドバイスありがとうございます。
慣れると戦闘機でもきっちり捕らえることができるんですね
今のところ旅客機でも追いかけるのが精一杯で
ファインダーの端でシャッターを押してしまったり、ピンボケしてしまったりと
なかなか思うようなところで捕らえきれません!
テレコンはいろんな掲示板などを見て、オリンパスのTCON17を買いました
早くisiuraさんのような写真が撮れるように修行します。
また、アドバイスを求めるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

>IR92が撮影した写真をぜひ、見てみたいです。
IR92さん、ごめんなさい呼び捨てにしてしまいました<m(__)m>

書込番号:2723359

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/21 23:29(1年以上前)

近場に飛行場が無いので、はるか上空を飛んでいる飛行機をFZ10+TCON17で撮ってますが、結構大きく撮れるもんですね。

東京湾周辺でFZ10で飛行機の写真を撮られている方も結構いますよ。
皆さん驚くほど綺麗に(でっかく)撮られているのでビックリします(笑
だって車輪しか写ってなかったりするんだもん(^^)<ねぇ、××さん

書込番号:2723621

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGしけたさん

2004/04/22 16:17(1年以上前)

遅くなってすいません。先ほどヤマダ電機で購入してきました。
明日、学校が午前中で終わるので空港に試し撮りに行きたいとおもいます。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:2725353

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/22 19:00(1年以上前)

ご購入されたのですね
是非迫力ある写真を沢山撮って楽しまれて下さい。

書込番号:2725731

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/22 19:25(1年以上前)

購入おめでとうございます。 o(^o^)o

それにしても早い決断ですね、いっぱい写真撮って下さい。 ・・・ f(^_^;

書込番号:2725786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうぞ愛の手を。

2004/04/19 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 働き盛りさん

FZ10か最近賑わしている800万画素のものか悩んでいます。
近くの池で渡り鳥を撮りたいと思っています。
800万画素を販売しているメーカーはデジタルズームでも
きれいだとパンフレットで公開していますがどうも比較がで
きないので悩んでいます。
 400万画素の光学ズーム12倍のFZ10と800万画素の光学
ズーム5倍とデジタルズーム3倍や光学ズーム7倍とデジタル2倍
のものとの画質の差はどうなんでしょうか。
プリントはA4サイズまでが最高なんです。
初心者のためどうぞよろしくお願いします。

書込番号:2716587

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/19 22:09(1年以上前)

こんばんは
デジタルズームには「補完技術」が伴うので単純には言いにくいのですが、デジタルズーム2倍ということは、乱暴に書けば面積比で4倍ですから、800万画素が200万画素相当ということになります。
デジタルズームはケースによっては役立ちますが、緊急用と割り切った方が良いと思います。野鳥を狙うなら光学+テレコンが望ましいでしょう。

書込番号:2716747

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/04/19 22:12(1年以上前)

働き盛りさんへ
800万画素でデジタルズーム併用ですとfz10の工学ズームオンリーより画質低下すると思います。
私も800万画素機種を狙っていましたが、キャノン、ニコンは明らかにデジ一眼との差別化のためスペックダウンしている様ですし、使い勝手の一番良さそうなコニミノA2は、発色が淡白でエッジが太い感じがしました。(ディマージュ7を持っていたのでレンズ性能はその延長上と思っています。)

また、一番購入欲をそそられたソニーF828は、4色CCDの悪弊で紫色収差が頻繁に出る様です。

いずれにしましても、工学ズームの200o域が望遠の限界と考えて使うことになると思います。

近くの池で渡り鳥を撮られるなら、35o〜420oまでの画角の広さとズーム全域F2.8の明るさ、手ぶれ補正付きのFZ10のチョイスがベターだと思います。気軽に手持ちで超望遠が楽しめますよ!

但し、1羽の飛ぶ鳥を捕らえることに執着されるのでしたら、デジ一眼でしょうか。

書込番号:2716761

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/04/19 22:19(1年以上前)

単純にデジタル2倍ズームなら1/4、3倍ズームを使うと画素的には1/9になるから、8百万画素の場合、それぞれ2百万画素、88.9万画素そうとうの画面になるのでは?

by Plissken

書込番号:2716797

ナイスクチコミ!0


スレ主 働き盛りさん

2004/04/19 22:33(1年以上前)

写画楽さん 自己満手Rさんプリスケンさん
早速のご返事ありがとうございます。
これでFZ10に決めました。助かりました。

書込番号:2716883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズの撮影距離

2004/04/19 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 自己満手さん

クローズアップレンズを検討しております。
具体的には、ケンコーのMC単玉のbPか2枚玉(アクロマート)のbQです。
レイノックスさんのアダプターにステップアップリングで67ミリフィルター径にしていますので、67ミリ径のクロースアップレンズを考えていますが、bPタイプですと最短1メートルでテレ側のワーキングディスタンスとしてはちょうど良いかなと思いますが、単玉の収差が気になります。
アクロマート(単玉の収差消しの最小レンズ構成)のものは、bQタイプしかないようで、最短が50センチで私の使用目的には距離が短すぎるように思います。アクロマートのbQをご使用の方がおられましたら最長の撮影距離は何センチかお教え頂きたいのですが

また、単玉のbPタイプをお使いの方がおいででしたら、収差等に関してはどの程度かお教え願えませんでしょうか?

書込番号:2716388

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/19 23:09(1年以上前)

自己満手さん、こんばんは。

とりあえず、私が持っているMARUMIのNO.1からNO.3までのクローズアップレンズで撮影した画像だけアップしました。
だいたいどれくらいの大きさに写るのかと、周辺部の歪みや色収差についてはおわかりいただけると思います。

それとアクロマートについてですが、先日ケンコーに問い合わせたところ、色収差は改善されているが形の歪みは普通のクローズアップレンズと同等ということでした。

この辺りのやり取りが私のサイトの掲示板にありますので、良かったらご覧下さい。

NO.1は拡大率が小さいだけあって、色収差も歪みもNO.2に比べてかなり少ないようです。

ピントが合う範囲はテレ端で、
NO.1が約63-96cm
NO.2が約35-50cm
でした。

参考になさって下さい。


http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=322844&un=54433&m=0

書込番号:2717093

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/19 23:13(1年以上前)

書き忘れましたが、私の場合はブタバラ55mmのアダプターに、55mmのクローズアップレンズを使用していますので、最短撮影距離が若干違うと思います。

書込番号:2717128

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/04/20 20:44(1年以上前)

nightheadさんこんばんは!
毎度ご教示ありがとうございます。実は、マクロコンバータ、クローズアップレンズを考えた時、まず一番最初にFZ10情報集積所を拝見させて頂きました。
こちらでnightheadさんが検証されている記事や掲示板など読ませて頂き大変勉強になりましたが、クローズアップレンズの最短と最長の焦点距離のことが良く判りませんでした。
ケンコーなどのサイトでも「テレ側最短2メートルが1メートルになります」と書かれているだけなので、それが最短距離かと思い、じゃあ最長距離は?と言う疑問が湧いた訳です。

nightheadさんに返信頂いたご回答によるとbPタイプのクローズアップレンズですとテレ側、無限大で96センチなので撮影距離は96センチ以内で、最短63センチになるのですね。

私の理想は、テレ側で最短距離が1メートル位までですので、単玉のMCタイプのbPになりますね。

レイノックスのアダプターなので、52ミリ径で良いのですが、あえてアダプターや鏡胴サイズに近いステップアップした67ミリ径にしてみようと思います。クローズアップレンズのイメージサークルの内側の部分だけを使うことになりますので、それだけ歪曲収差の低減方向にプラス効果が少しはあるのでは?などと何の根拠もなく考えています。

ありがとうございました。

書込番号:2719593

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/04/20 23:16(1年以上前)

自己満手さん、こんばんは。

クローズアップレンズなどは、より近づけて大きく撮るのが目的ですから、それで最短撮影距離が重視されるのだと思います。ですが、ピントの合う範囲というのは、使い勝手に大きな影響がありますので、何cmから何cmまでピントが合うという情報は欲しいですね。

NO.1はテレ端では約63-96cmの範囲で使えますが、ズーム倍率を下げていけば、この範囲は広がっていき、最終的にはワイド端ではマクロモードもしくはA/S/Mモードでは1cm-∞まで使えます。

>クローズアップレンズのイメージサークルの内側の部分だけを使うことになりますので、それだけ歪曲収差の低減方向にプラス効果が少しはあるのでは?などと何の根拠もなく考えています。

効果はありそうですね。私も根拠はありませんが(笑)

書込番号:2720316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

悩んでたら夜が明けました・・・

2004/04/19 09:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 回転レシーブさん

初めまして!昨日の夜から寝ずに迷っているのですが・・・
なんせデジカメ初心者なので、ぜひお知恵を貸してください!!
FZ10かZ1またはZ2、M400Rで悩んでいます。
撮影対象は主に体育館内でのバレーボールと、屋外ビッグスタジアムでのサッカーです。
フラッシュを使わなくても暗くならないことと、速い動きに対応できるものが理想です。
今持っているデジカメとカメラは、露出くらいしか調整できるところが無いので、いつもISO800のフィルムで−3.0で撮ってるんですが失敗ばかりです・・・(涙)
機種はもちろん、上手に撮れるテクニックも助言していただければありがたいです。いいカメラを買っても、腕が悪いと同じ事ですもんね・・・(汗)

よろしくお願いします!!
失礼してとりあえず、少し寝ることにします・・・zzz

書込番号:2714729

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/19 09:32(1年以上前)

大きささえ気にならなければ、私ならFZ10ですね。

書込番号:2714748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/19 09:54(1年以上前)

私も、大きささえ気にならなければFZ10ですね。

このカメラ、たしかに、でかいのですが、その割りには軽いですよ。

書込番号:2714797

ナイスクチコミ!0


猫坊さん

2004/04/19 10:07(1年以上前)

候補の中ではFZ10ですね。手ブレ補正付きならPowerShot S1 ISも感触良かったですよ・・ってよけい迷う?(笑)

書込番号:2714825

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/04/19 12:30(1年以上前)

ISO800のフィルムで露出補正が-3という状態でもシャッター速度が足りずにぶれたりするのであれば、コンパクトタイプのデジカメでは全然歯が立ちません。
一眼デジが必要です。

お使いのフィルムカメラがコンパクトタイプだとすると望遠でF8くらいまで暗くなることもありますから、望遠でもF2.8で変わらないFZ10でISO200位まであげることで見込みはあります。

書込番号:2715119

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/19 14:02(1年以上前)

昼間のスタジアムとかだったらお奨めだけど、
手ぶれ補正があっても被写体ぶれの問題も有るから
体育館とか暗い所はやっぱり苦労しそうだし ・・・ f(^_^;

今お使いのデジカメとカメラ(銀塩一眼だったらレンズも)を教えてもらえたら、
それと比較してアドバイス出来ると思います。・・・たぶん、その時は誰かお願い f(^_^;

ちなみに、体育館で撮影してる人もいますから「体育館」で検索してみて下さい。

書込番号:2715330

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/19 14:13(1年以上前)

回転レシーブ さん こんにちは
サッカーも対象に含まれるということであれば、テレ端が少しでも長いほうが良いと思います。FZ10はテレ端でもF2.8と暗くなりませんし、手ブレ補正と秒間4コマ連写が効果的と思います。
AFの合焦スピード重視ならばZシリーズが良いと思います。個人的には絵作りはZ1が好みです。(いろいろ作例を見比べてください)

S1ISは動体撮影に向かないという書き込みが多いと思います。(該当板を参照してみてください)

当板の比較的新しいところでは、
バレーボール [2505268]
新体操    [2651292]
Kissデジタル・レンズキット板では
空手     [2643124]
あたりがご参考になると思います。

書込番号:2715344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/19 15:47(1年以上前)

>ISO800のフィルムで−3.0で撮ってるんですが失敗

露出補正が-3できるという事は一眼レフだと思いますが、レンズは70-300mm
でF4-5.6ぐらいではないでしょうか?
300mmF2.8を思い切って買うのが一番の近道ではないかと思います。
あるいは、ノイズを我慢してFZ10を使うの一案かと思います。

書込番号:2715500

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/04/19 20:01(1年以上前)

回転レシーブさん、こんばんは。
私はFZ1を使っていろんなスポーツを撮影していますが
うまくスポーツ撮影するには、失敗を繰り返しながら練習あるのみです。

私のアルバムの9ページにサッカー、12ページと23ページにバレーボールの
写真がありますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
400万画素のFZ10ならもっといい写真が撮れるかもしれませんね(笑)。

ビッグスタジアムでサッカーを撮影するならテレコンは必需品です。
激しく動き回る選手を常にファインダーで捉え続けるには、手持ち撮影がベストですが
FZ10の手ぶれ補正は、初心者の方には大きな助けになると思います。

また体育館の中でのバレーボールの撮影では、必ずホワイトバランスを
手動設定してください。高感度撮影時のノイズが減り、色も自然な色になります。
後は4コマ/秒の高速連写を使って、躍動感のあるいい写真を狙ってください。

FZシリーズは飛んでいる鳥を撮影できるほどの高い動体撮影能力を持っていますから
回転レシーブさんがしっかり練習すれば、きっといい写真が撮れると思います。

書込番号:2716176

ナイスクチコミ!0


chetさん

2004/04/19 21:51(1年以上前)

ISO800 でだめならば,FZ10 でも状況は変わらない思います.

バレーボールのように動きの速いものでは,ボールが静止した写真は
難しいです.ボールか,選手の体か,常にぶれてしまいます.
また,FZ10 は ISO を上げた時にノイズがかなりでてしまいます.
(この状況では,手ブレ補正は効果がありません)


現在の不満が,レンズが暗くて,ブレた写真しか撮れない,
というのであれば,一眼デジカメにしたほうが良いと思います.
明るさ(ISO感度),解像感ともに満足できると思います.



動体撮影能力は,普通のデジカメと同等か,フォーカスの遅さと
動体予測のない分,不利です.
飛んでいる鳥を撮れるのは,明るさが十分にあってシャッター速度が
稼げるからです.

書込番号:2716646

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2004/04/19 22:30(1年以上前)

>いつもISO800のフィルムで−3.0で撮ってるんですが
>失敗ばかりです・・・(涙)
 雑誌等のカメラマンの方は、サンニッパに1,600のフィルムを
 増感現像して3,200で撮影されているようです。
 新車が買える位費用がかかりますし、重さも相当です。

 アタックの瞬間のアップとかはあきらめて、レシーブ前の
 一瞬動きが止まったとき等を狙ってであれば、FZ10はお勧めです。

>飛んでいる鳥を撮れるのは,明るさが十分にあってシャッター速度が
>稼げるからです.
 ちょっと正確ではありませんね。

 『飛んでいる鳥を撮れるのは』撮影されている方の技量が高いことと、
 横方向の移動の場合は、ピントのずれが比較的少ないので
 被写界深度で多少はカバーできるためです。
 FZ10で正面から近づいてくる被写体を撮影するのは至難の業ですが、
 鉄道のように軌道上を近づく場合は、置きピンで可能です。

書込番号:2716862

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/04/20 00:21(1年以上前)

chetさん、小翁さん、こんばんは。

chetさんはデジカメでスポーツを撮影されたことがありますか?
私はいろんなスポーツを実際に撮影している経験から
激しく動く選手の手足や飛んでいるボールがぶれて写っても気になりません。
画面全体がぶれてしまう手ぶれは論外ですが、適度な被写体ぶれは
選手の動きの激しさや、飛んでいるボールのスピードの速さを表現できて
写真に躍動感を与えてくれると思っています。
逆に、動きの感じられない写真はスポーツ写真としては面白くないですね(笑)。
私はFZ1で飛んでいるツバメを撮影しましたが、こんな撮影は
FZ1がAF性能を含めた高い動体撮影能力を持っていなければとても無理ですよ。
chetさんはデジタル1眼を使って飛んでいるツバメを撮影することが出来ますか?

小翁さん、私のアルバム5ページの「トビ7」、6ページの「アオサギ17」
7ページの「ツバメ12」、15ページの「ラジコン飛行機6、8、9」
そして25ページのウミネコとセグロカモメの写真の何枚かは
こちらに向って飛んでくるところを撮影したものです。いかがですか?
こちらに向って飛んでくる被写体をAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッター全押しすると、FZ1でもこんな写真が撮れます(笑)。

書込番号:2717490

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/20 10:56(1年以上前)

サンプル上げてない人って、実際どんなカメラワークしてるのか判らないから、実際ピンと来ない時あるんだよなぁ〜・・・。
「撮れる」「撮れません」・・・で実地検証は?

どんな物を撮る時でも、技量による所は大きいですよね。
技量の差で決まってしまう事も、間々あります。
って、コレでは話が終わってしまうので、

isiuraさんの作品を拝見すると、
ローカルの体育館で、ISO400_F2.8_SS1/40
ワールドカップで、ISO200_F2.8_SS1/250(ちょい暗め)

自分的には申し分ない十分な出来だと思いますね。
ローカル体育館でもちっと明るければ、スパイク後のボールももう少しクッキリしてくるかなって程度でしょう。
それぞれの選手の動きもしっかり捉えられていると思います。
あとはFZ1とFZ10でノイズの出方が多少は違うでしょうから、その辺の画質をどう捉えるかだと思います。

>屋外ビッグスタジアムでのサッカーです。
バレーの体育館(どんな大きさでしょう)もそうですが、420mmは魅力的だと思います。
スタジアムでは座席位置にもよるでしょうが、むしろ足りないくらいでは?

体育館内のスポーツサンプルが実際少ないので、本当に自分の希望に叶うかは判断しずらいですよね。

******

>FZ10で正面から近づいてくる被写体を撮影するのは至難の業ですが、
>鉄道のように軌道上を近づく場合は、置きピンで可能です。

コレもちょっと正確ではないですね。
AFでも十分追いかけられますよ。
要はAF速度が速いか遅いかの違いだけであって、狙ってから0.1秒で撮れるか0.3秒かかるかって話です。(あ、それぞれの時間は適当ね)
その時に適正なSS選択できていれば撮れますよ。
流している時に正面から向かってこられたりしたらボケちゃうし、正面から撮っている設定で横に移動すれば流せないしネ。
被写体が大きく動きが単純(電車や車)なら楽だし、小さく動きの読みずらい鳥等では難しい。
って事で話が頭に戻って、「それは技量による所が大きい」って事になるかと思います。

書込番号:2718390

ナイスクチコミ!0


スレ主 回転レシーブさん

2004/04/20 19:55(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス本当にありがとうございました!!

>shibata さん、ミックスサンド さん、写画楽 さん
バレーやサッカーは最近ライブで見始めたばかりで、
カメラは旅行に行く時くらいにしか使ってない、かなりの素人なんです・・・
今のカメラは10年以上前に買ったコンパクトカメラ(ちなみに
PENTAXのESPIO928です)なので、多くを求めるのは酷ですよね(汗)
「体育館」「バレーボール」も参考にさせていただきます!!

>isiura さん、1100R さん
バレーの写真、拝見しました!!isiuraさんのお写真ぐらい撮れれば
私は大・大・大満足です!!・・もちろん私にはそんな技量無いんですが^_^;
価格的にもFZ10でなく、FZ2でもいいかも知れませんね。
これからたくさん練習して、腕をみがいてからもっといいカメラを
買ったほうがいいのかも・・・?

もう1度検討してみます!!

書込番号:2719470

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/04/20 20:15(1年以上前)

L版印刷やパソコンの画面で見るぐらいだったらFZ2、
A4印刷やトリミングするんだったらFZ10がお奨め。 

ちなみに私はFZ1で満足です。 ・・・ 不満はちょっぴり? f(^_^;

書込番号:2719518

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/04/20 21:53(1年以上前)

回転レシーブさんの悩みに対する答えにぜんぜんなってませんが

FZ10君、FZ1君は本当に幸せ者ですね〜
皆さんベテランユーザの方々は、このカメラを使いこなしきっています。FZ君たちはカメラ冥利に尽きると思います。

使いこなしきって潜在能力まで引き出す勢いの諸兄には敬服致します。

書込番号:2719876

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/21 23:39(1年以上前)

自己満手さん

金が無くて高いカメラが買えないだけです(^o^)(爆

書込番号:2723679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ10生産終了ですか。

2004/04/19 02:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 くじら54さん

初めて、デジカメなるものを購入しようかと思い、カタログやこちらの書き込みなどで、自分に合っていそうなFZ10に決定し、近所のコ○マさんに価格など、問い合わせたところ、生産終了で在庫のみと教えられたわけなのですが、そのあたりの、事情に詳しいはずの(私などより)みなさんの書き込みに、そういったものが、ありませんので、どうしようか悩んでいます。何か情報が、有りましたら教えて頂けないでしょうか。(私が見落としているのであれば申し訳ありません)

書込番号:2714423

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/04/19 02:52(1年以上前)

そろそろ、新型が。。。。。。σ(^◇^;)
ただ、たんに、売り切れで、在庫がない
だけ、ぢゃーないですか。。。。♪
それとも、FXー1と勘違いとか。。。。(^^ゞ

書込番号:2714432

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/04/19 02:57(1年以上前)

↑質問に対しての答えの文章が、つじつまか゛
合ってないですね。。。。♪(^^ゞ
ただたんに、売れているだけぢゃーないのですか
それとも、そろそろ、ほんとうに。。。。

書込番号:2714436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/19 03:15(1年以上前)

どうなんでしょうねー?
ただ一つだけ言える事は・・・
部品の一貫生産が出来るメーカーは「何かと有利ですね!!」
特に成長しているカテゴリーでは早いもん勝ちの場合が・・・。
(早いもん勝ち=いろんな意味で)
↑ う〜ん 我ながら訳わからん

書込番号:2714446

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/04/19 04:04(1年以上前)

時期モデルの発表すら無いうちから、生産終了って事も無いと思いますが、普通。。。

書込番号:2714481

ナイスクチコミ!0


シコウさん

2004/04/19 07:55(1年以上前)

生産中止で新型発売なら、
 1)レリーズ付き又はリモコン(カメラの横でも動作する)
 2)暗い所の撮影用にAF補助光が欲しい

書込番号:2714600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング